X



トップページ×1
91コメント38KB

アホ政府父子家庭にも児童育児手当付けろボケ!!!!!!

0001離婚さんいらっしゃい
垢版 |
2009/05/11(月) 01:59:44
アホかお前ら!!!
いつまで差別しとんね!!!!!!!!!
0002離婚さんいらっしゃい
垢版 |
2009/05/11(月) 08:07:36
児童扶養手当ての事だよね?
うちの市では金額は少ないけど今期から出るよ。
0003離婚さんいらっしゃい
垢版 |
2009/05/11(月) 09:20:39
自分で稼げ。
文句あんなら、嫁の浮気ぐらいで引き取るな。
嫁に返しなさい。
母子も一緒だが。

0004離婚さんいらっしゃい
垢版 |
2009/05/11(月) 15:53:05
母子も父子も甘えるな!

結果的には、自ら望んで離婚したんやろ?
0005離婚さんいらっしゃい
垢版 |
2009/05/11(月) 20:39:25
貰えるけど、たいして出ないだろ。
嫁居て扶養控除うけてる人の方が税金で考えたら優遇されてるんじゃね。
0006離婚さんいらっしゃい
垢版 |
2009/05/11(月) 21:14:57
今日離婚しました!!お国は女性に甘過ぎる!!
男女平等はいったいどこにあるんだ…
0007離婚さんいらっしゃい
垢版 |
2009/05/12(火) 13:57:31
マ●コは腐るほどあるよ
0008離婚さんいらっしゃい
垢版 |
2009/05/12(火) 17:33:17
全額出ても四万ちょっと?だっけ?
つーか、父親が子供引き取った場合、金銭的には子供養えるだろ
ずっと嫁の稼ぎに食わせてもらっていたのか?w
0009離婚さんいらっしゃい
垢版 |
2009/05/12(火) 17:56:07
>>1
は無職なんですか?
0011離婚さんいらっしゃい
垢版 |
2009/05/14(木) 23:16:12
>>9
貧乏なんだろ。
0012離婚さんいらっしゃい
垢版 |
2009/05/15(金) 00:21:52
手当てはともかく、親も丸福使えるのに驚いた
胃の検査フルコースやって600円だったわ
0013離婚さんいらっしゃい
垢版 |
2009/05/15(金) 01:31:50
父親でも所得低かったらもらえるんじゃないの?
今は母子家庭対策じゃなくて、一人親対策になってて
所得制限しかないと思うけど。
一般的にみて男が女に比べて、仕事という場面でいかに優遇されて
いるかが顕著に現れているから、母子家庭しかもらえないとか
勘違いしちゃうんじゃないの?
0016離婚さんいらっしゃい
垢版 |
2009/05/16(土) 09:10:24
差別はいかんよ
0017離婚さんいらっしゃい
垢版 |
2009/05/16(土) 09:37:46
差別酷過ぎ。
母子家庭は保育園無料。


0019離婚さんいらっしゃい
垢版 |
2009/05/16(土) 13:55:35
>>13が正解
父子家庭は手当の対象にならないぐらいの収入はある→二人親家庭と同等
0020離婚さんいらっしゃい
垢版 |
2009/05/16(土) 14:51:02
>>13は正解なんかじゃないよ。

この前も国会議員達が母子同様に、父子にも手当すべきって議論してたし。


母子・父子共につく手当は、子供一人の場合、一ヶ月五千円(年四回支給で計六万) の手当のみ。

これは所得によってはもらえない場合はある。
0023離婚さんいらっしゃい
垢版 |
2009/05/16(土) 21:46:48
田舎の自治体では今でも母子限定みたいだね
ある程度の規模の都市では
一人親対策が当たり前
0025離婚さんいらっしゃい
垢版 |
2009/05/17(日) 07:50:29
ウチは父子家庭だけどサラリーマン続けられなくて真剣に困ったよ。
パートで食いつないだけど貯金を取り崩す生活でジリ貧だったから独立した。
最初は売上も上がらす借金がかさんでマンション手放し一時的に清算できたけど、また借金が膨らんで、もう死のうかと思ったころから売上が伸び始めてやっと食えるようになった。
子供を保育園に送り食事の支度をしてから迎えに行き食事をさせ風呂に入れ一緒に寝て夜中3時に起きて洗濯しながら仕事して保育園にやる準備をする、こんな生活で、まともに職に就けるわけない。
商売が上手く行かなくなったら死ぬしかないよ。
育児しながらだと1日8時間勤務でさえ厳しいのに世間では男は1日2時間くらいは残業してくれることを当たり前に思ってるし父子の就労条件って母子より悪いと思うんだけど。
0026離婚さんいらっしゃい
垢版 |
2009/05/17(日) 09:51:47
>>25
なぜ父子家庭になったのかわからないが、母親がもしいるならそっちにやった方がいいんじゃないか?
母親の親とかもいるだろ。
死ぬとか、泣きごと言うなら引き取らない方がいと思う。
俺も父子だけど、夜中3時に起きてとか別にしなくても全然大丈夫だし、そんなに辛い事はない。
商売だって、上手くいかないと死ぬぐらいの商売ならやらない方がいいだろ。
世間が悪いんじゃない。お前の要領が悪いだけだと思う。
0028離婚さんいらっしゃい
垢版 |
2009/05/17(日) 10:58:16
>>27
例え死別としても親とか義理親とかいるだろ。
最悪施設とか。
仕事出来なきゃ生活保護とかさ。
子供の為に死ぬとかアホすぎる。
002925
垢版 |
2009/05/19(火) 01:19:01
>>26
元嫁も義理親もいねーよ。
元嫁と義理親は子供が生まれてすぐに事故で死んだ。
親は看病が必要だ。
オレが死んだら動けない親と子供が残される。
親を連れて、よほど東京に戻ろうかと思ったが、ここ(田舎)で死にたいと泣いて頼まれた。
田舎じゃ月給手取り10万の仕事しかないし先行き不安だからって今さら東京に戻っても40過ぎじゃ働き口を見つける前に干上がってしまう。
子供に手が掛からなくなる前に商売が立ち行かなくなって無一文になったら保険金残して死ぬつもりだ。
もう親に死んでくれとさえ思う日々だよ。
要領の良い方法あったら教えてくれ。
003127
垢版 |
2009/05/20(水) 00:01:21
>>28

俺はもう少し言葉を選べって言いたかったんだよ。
母子にしろ父子にしろ家庭環境なんて色々。
それを踏まえずにキツイ言葉。

過去形のものに突っ込んでどうする?
今死にたがってる訳じゃないだろ?
応援してやるくらいの気持ちくらいあってもいいんじゃないのか?

俺も小三の娘を持つ父子だが、これからのことを考えると頭が痛い。

男には縁のないことがあるからな。

ちなみに俺は、元妻の両親も俺の両親も既に他界している。

死ぬしかないとは言ったって、実際、子供置いて死ぬ奴なんてそうはいない。

弱音くらい吐かせてやれよ。

長文すみません。
0032離婚さんいらっしゃい
垢版 |
2009/05/20(水) 01:25:27
子供いるやつに
軽々しく死ぬとか言ってほしくないよ
実際、子供おいて死ねないから
子供道連れで死ぬやつがいるんじゃん

死ぬ死ぬいうなら、子供は施設に入れるべき
そんな人間に真っ当な子供を育てあげられるはずがない

うちは子供3人
中3、小6、小1 実父実母は既に他界 元嫁は生きてるけど再婚済み
頼ることなど考えたことはない
0033離婚さんいらっしゃい
垢版 |
2009/05/20(水) 01:48:47
sage進行で行きましょう。

過去形に突っ込んでどうする?

悪いが、同じ父子家庭としてあなたの考えには同調できない。

視野は広く持てないならば、言わば盲目。

『自分がそうだから』と言う押し付けは自己満足に過ぎない。
性格とは人それぞれなのだから。

もう一つ、厳しい言葉とは両刃の剣だというのを覚えていただきたい。

相手のためになる意見になることも、相手を傷つけることもあるということを。
0034離婚さんいらっしゃい
垢版 |
2009/05/20(水) 06:43:59
>>33
どこら辺に厳しいお言葉が?
ここを何ちゃんねるだと思ってるの?

子供いるのに死にたいなんて、子供が聞いたら
そっちの方がかわいそう。
愚痴は結構だが、死ぬとか簡単に書くな。
と言いたいです。
0035離婚さんいらっしゃい
垢版 |
2009/05/20(水) 22:16:30
すべては自分の責任。
嫌だと思ったら子供施設にいれてもいいし、保険金残して・・・って思うならそうしたらいい。
君の自由。
死ぬも生きるも自由。子供を育てるのも、施設も自由。
もちろん弱音はくのも自由だけどね。
辛い時もあるよなwwがんばれよ。

0036離婚さんいらっしゃい
垢版 |
2009/06/27(土) 07:14:35
貧しい男は結婚できないし、夫婦も子供を作れない。
子供を作る人間はある程度経済的に余裕(夫婦合計の年収400〜500万円以上)があり、
経済的余裕がある夫婦がほとんど。
住宅ローン同様に子供を作るということは成人までの20年ローンを抱え込むことと同じ。
年収200〜300万円の層が一番子供を作れない層だ。
このような消費税増税の負担を強いられるのは、
生活保護をもらえるほどの貧困ではないが、かといって子供を作れる経済的余裕のない年収200〜300万円の独身や夫婦の貧困層だ。
では、どうすべきか。

消費税分の一律還付の立法化が有効だ。
消費税増税をする場合には、一律の割戻しが有効だ。
つまり、単身者の住居費を除く最低生活費を仮に120万円とすれば、
(夫婦の場合には倍にする必要はない、共同生活はコストが減るので200万くらいを夫婦の最低生活費にすればいい)、
子供の最低生活費は一人当たりに年50万円程度とすると、
独身者は最低生活費120万円の消費税、例えば今の率の5%ならば消費の有無に関わらずに一律に6万円を還付。
つまり、年間120万円までの消費では消費税0円となるのだ。
子供のいない夫婦の場合には共同生活でコストが安くなるので、200万円計算で10万円を夫婦に還付。
子供一人増えるごとに、プラス2万5千円の還付。
そうすれば逆累進性の問題は回避し、生活保護をもらえるほどではないが、貧困である層の最低限度の生活費は消費税0円となる。
一律還付の制度を作れば、
別途の児童手当は不要となるし、
消費税の増税をしても貧困層は不利益を受けなくなる。
この方法を取れば、一定金額までは消費税分を還付するので、
消費税を10%や15%に上げても最低限度の消費に対しては払った消費税の還付をする法律を国会が作れば、
経済的に余裕があって、最低生活費以上の消費をしたものが税金を払うことになり、
逆累進性は解消でき、かつ、消費税を10%〜20%、場合によってはそれ以上に上げることが可能となる。
0037離婚さんいらっしゃい
垢版 |
2009/07/06(月) 22:35:07
昨日のバンキシャ 父子家庭特集見た?
0038離婚さんいらっしゃい
垢版 |
2009/08/07(金) 01:42:12
今日日テレで父子家庭の番組やってて
母子には手当て出るけど父子には出ないとか
文句言ってたね。
やっぱり不公平だと思ったよ。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況