・O型と関わってるといつのまにか陥れられてどつぼにはまっていく

O型は自分が人を惹き付けることは実は容易いと知っていて
そうなってしまえば周囲の人間関係そのものを
戦略的に構成しようとする黒さはあると思います。
外面よくてあまり浮き彫りにならないので気付いたら
思うがままになってることなんてよくありそうです。
そんなずる賢さを悟られないように
少々抜けた印象を植付けることも普通にやります。
自分を愚かに見せることになんら疑問をもちません。

自分の周囲から人物を排除する時も周到。
本人に悟られないように周囲から切り離し、
救いの手を差し伸べるフリをします。
しかし裏ではその人物を全体の敵として残すために
完全に排除するかどうかを画策しています。
それは常に集団のなかでの自分のメリットとデメリットを比較しているからです。
だから例え嫌いな人物でも簡単に切り離すようなことはあまりしません。

O型から完全に排除されるのは集団の中で(O型が決めたルール,好きとか嫌いとかも含む)役割を終え、
集団の不満を集中させるガス抜きの役割すら負えなくなったときです。
骨の髄まで使い切ってから排除する冷徹なことを自然にこなします。

なかにはO型でなくてもこういうことをする人はいるでしょうが
O型が特徴的なのは、こういった画策をした張本人である人物にもかかわらず、
やさしいお人好しだという印象を全体に残すのです。