週末、子供を祖父母宅に預けるのが一番のストレスの発散法かな

仕事の間、留守番の子を心配しなくて良いから
安心して仕事できるし
帰ってからも一人分の家事だけで良いので
ものすごく楽

でもさっき、子供が今日は帰って良い?って電話してきたのに
帰ると思っていなかったから思いっきり困るオーラ出して
「帰るならもっと早い時間に連絡しないと、ママも用事の段取りがあるし…」なんて
きつく言ってしまった

実は今日の夕方、帰ってくるのなら帰ってきても良いと
子供に電話をしたので
それに対しての返事だったようだ

夕方は電話に対して「今日はばーちゃんちに泊まるから良いよ!」って
はっきり返事してたので、こちらも何度も「ばーちゃんちに泊まるの?
大丈夫?」って確認し、私の中ではすっかり子供の帰宅は明日だと思ってしまっていた

だけども、うちの子はそういう情報を自分の中で誤認することが多いの忘れてた

すっかり片付いたはずの事を、「俺、決めた!今から○○する!」と
後からとんでもないタイミングで決断するのが我が息子だった
今日もそういう風に勘違いしたらしい

きつく叱って明日帰ることにさせたけど
叱るようなことなのか、私の勝手な我儘を通すだけの
そういうことで叱るのか、って、いまだに気持ちが沈む

子供はべそをかいていた
私が狭量な、楽をしたいだけの馬鹿な母親だった
子供が可哀想だったと思えてしょうがない

夕方あんな電話なんかしなければ良かったのに
良い人(良いお母さん)ぶって子供を傷付けるなら
最初から少し悪いお母さんでいるくらいのが良い

それとも帰って良いと言った自分の言葉通り、
何時であっても帰ってきて良いと言ってやることだ

一人で子育てするのに
楽したいという気持ちが邪魔なんだと思う
もっと覚悟決めて、他の方法でストレス発散しないと
子供が歪む気がして心配



長文書いてすみませんでした
ちょっと落ち着いた
気まぐれに電話して、子供が混乱してしまった