X



海外生活のために日本から持って行くモノ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん
垢版 |
2012/05/21(月) 23:39:04.02ID:CGBNPUvj
私は某中進国に引っ越しを控えていますが、現地在住の日本人に「日本で使っているモノや100円ショップにあるものは全部もっていけ」と言われました。
全部といわれても店ごと買い占めるのは不可能だし、予算も限られていますので
必要度の高いモノ、現地では調達の難しいモノから優先的に揃えていこうと考えています。
それで、貴方が日本から持ってきて良かったモノ、持ってくれば良かったと後悔しているモノを教えて下さい。
0002名無しさん
垢版 |
2012/05/22(火) 02:30:06.07ID:uQ6QyHJf
海外対応マルチACアダプター、海外のコンセントにさして日本のコンセント対応3つ以上にわけるマルチタップ、変圧器は重いし先任の方や引越し売りの方から現地で安く手に入りますし案外なくても生活できます。
箸汁椀茶碗。箸はいいのを買わないと塗装はげがすぐきます。
マッサージクッション、麦茶ポット、無印サランラップの替え芯とその箱。
 もしも1さんに頭皮の不安がある場合、シャンプーとスカルプジェットとスカルプマッサージャー。
 もしも1さんにメタボの不安がある場合、タニタの体重計。(これはある程度の国なら売っています。)
 もしも1さんにお尻の不安がある場合、ウォシュレット便座取り付け型。
0004名無しさん
垢版 |
2012/05/22(火) 10:13:06.16ID:OAh+xhoM
無印のラップ芯とケース!
ここで聞いた甲斐がありました。ありがとう
0005名無しさん
垢版 |
2012/05/23(水) 16:18:03.95ID:23g8PY07
洗濯ネット
0006名無しさん
垢版 |
2012/05/24(木) 12:51:39.70ID:Udp0Dkqh
ポケットティッシュと濡れティッシュは鉄板
0007名無しさん
垢版 |
2012/05/24(木) 13:02:17.47ID:QZyopFib
乾燥コンブとかつお節
0008名無しさん
垢版 |
2012/05/25(金) 16:26:37.48ID:oedTpo3w
醤油、和包丁
0009名無しさん
垢版 |
2012/05/25(金) 17:05:29.28ID:Ekzvpb+w
>8
刺身用の包丁は絶対欲しいねー。

日本人がほとんど住んでいないような地域でも寿司ブームのおかげなのか普通のキッコーマンや減塩醤油は結構おいているところも多い。しかし刺身醤油にたまり醤油、丸大豆醤油など高級だったり手の込んだやつは見つからない。
0010たかやぐす
垢版 |
2012/05/25(金) 17:38:32.43ID:ddluScyU
こんにちは!
40代無職の男性です。

香港在住時、金融危機の影響から外資系金融機関退職。
様々なことを経験。逆境の人生であるが、
中国人妻と香港在住決意。

香港より 等身大の生の生活情報、マル得情報
遊び情報 つづってるブログ書いてます。

http://takayags.blog.fc2.com/

40代無職男へなちょこ人生ですが、がんばってます。
0011名無しさん
垢版 |
2012/05/27(日) 00:42:51.11ID:o/rbtsWN
葡和辞書
0013名無しさん
垢版 |
2012/05/27(日) 16:41:51.67ID:o/rbtsWN
>>12
yes
現地ではほぼ入手不可能だし、英語と違ってネット辞書も役に立たないから。
0014名無しさん
垢版 |
2012/05/28(月) 00:55:25.10ID:SdAwD2go
>>1
どこが現地か分からないのに、現地調達の難しい物ってどうアドバイスすりゃいいんだ?
0015名無しさん
垢版 |
2012/05/28(月) 08:24:42.50ID:K9dHd2Zs
中進国って書いてあるじゃん 先進国以外ってことだよ
0016名無しさん
垢版 |
2012/05/29(火) 08:24:45.56ID:PPQnlBme
洋服も靴も日本で買った物のほうが質が高いので可能な限り日本から持って行くのがいい。例えメイドインチャイナと書いてあっても日本企業が作らせたメイドインチャイナと中国企業が作ったメイドインチャイナとではあきらかに質が違う。
0017名無しさん
垢版 |
2012/05/29(火) 19:21:06.30ID:yJS4+eFy
タオルケットやタオル類。
あっても高かったり質がわるかったり。
お風呂やキッチンマットも。

変圧器がなんとかなるなら、掃除機も日本のものがいいよ。

あとアイロン台もかな。

日本から プリンターを持参するならインクも多めに。
0018名無しさん
垢版 |
2012/05/29(火) 19:54:45.47ID:HKdlE01W
デスクトップパソコンは絶対だな、使い慣れてる奴の方が絶対捗るしな
0019名無しさん
垢版 |
2012/05/30(水) 01:00:14.67ID:RK4Sv5Y4
化粧品も日本のがいいらしいね。海外だと資生堂ってシャネル並に超高級ブランドらしい。
自分は自作派なので買わないけどw
0020名無しさん
垢版 |
2012/05/30(水) 20:23:43.37ID:frN16Mvp
>>15
南米と東南アジアで同じ物が手に入るとでも?
0021名無しさん
垢版 |
2012/05/30(水) 20:43:28.12ID:A0BTDzYF
出来れば国名書いたほうがいいかもな。
まあ、国名書くくらいならそれぞれの国の掲示板とかで聞いたほうがはやいが。
0022名無しさん
垢版 |
2012/05/31(木) 23:47:20.17ID:3rwyruDE
自分は野菜の種もって行く。育てばラッキーぐらいの気持ちだけど、現地では日本の野菜は手に入らないから。
0023名無しさん
垢版 |
2012/06/01(金) 17:29:54.45ID:UPK1N2k8
文房具も日本で買う方が安いし質が良い。
0024名無しさん
垢版 |
2012/06/02(土) 07:33:44.33ID:1EWmqoXH

0025名無しさん
垢版 |
2012/06/02(土) 13:11:50.15ID:GkYUnk9D
組み立て式の家具も日本で買うのがいいんじゃない?椅子4脚付ダイニングテーブルセット1万円台とか安くて質もいい。
0026名無しさん
垢版 |
2012/06/03(日) 01:47:21.75ID:amRlilaK
本は大事ねー。現地では手に入らない可能性高いので持って行けるだけ持って行きたいけど、大荷物になるのでどれをやめるかで悩んでる。

他に持って行きたいのは「梅干し純」
0027名無しさん
垢版 |
2012/06/03(日) 01:50:10.93ID:amRlilaK
↑現地人に食べさせて変な顔を鑑賞するのが趣味。
0028名無しさん
垢版 |
2012/06/04(月) 01:04:51.43ID:1hPu2riQ
持病の薬は医者に事情話して貰えるだけ出して貰うのがいい。日本だと健康保険で3割負担だけど当然ながら海外だと10割だから。
0029名無しさん
垢版 |
2012/06/05(火) 08:34:33.16ID:4kuAdXn3
>>28
国による。どこでも10割とは限らない。
0030名無しさん
垢版 |
2012/06/05(火) 22:43:47.13ID:K0CTr9+f
>>29
中進国でも社会保障が充実した国では医療費安かったり無料だったりするけど、実際はどうなんだろうね。
たとえばブラジルでは、公立病院はほとんど無料で薬も格安らしいけど医療レベルが低すぎるし、人口に比較して医師の数が少ないから病院は常に長蛇の列で治療受けるのに何日も待たされるそうだ。
それに優秀な医師は私立病院に行くから、中流以上は皆私立病院に行く。ブラジルに住む友人の父親は1年入院して日本円換算で800万円近く使ったらしい。
問題は多々あるけれど誰もがちゃんとした治療や薬がもらえる日本の健康保険制度は素晴らしいよ。
0031名無しさん
垢版 |
2012/06/07(木) 01:16:12.43ID:N3TU42sS
お菓子 アメリカのお菓子は美味しくない!
0032名無しさん
垢版 |
2012/06/07(木) 01:19:59.56ID:dA9Hscfa
寒いとこならホッカイロ必須
0033名無しさん
垢版 |
2012/06/08(金) 01:09:47.25ID:ZybyHNQK
ラーメン作る機械。ラーメンの無い国に行くなんて刑務所に行くも同然。
いや、日本の刑務所ならラーメンも出るかな。
0034名無しさん
垢版 |
2012/06/12(火) 10:20:18.88ID:SFIy1qu1
>>31

色々と普通に美味かったけどな
0035名無しさん
垢版 |
2012/06/14(木) 00:35:59.76ID:wrM/7dAf
日本のコンビニ菓子のレベルの高さは凄いよ。
高いお菓子なら世界中どこでも美味しい物もあるだろうけど日本のは平均的にレベルが高い。

バターがクソ高いので日本の安いクッキーは不味いけど、安いチョコレートなら日本のが世界一だと思う。
0036名無しさん
垢版 |
2012/06/16(土) 21:08:53.48ID:ksVzlxIK
外国に持っていくといいものは
既出だけど文房具

とあるヨーロッパの小国で買ったら
ホッチキスは針が詰まりまくり
ボールペンはすぐ書けない
レポート用紙は紙質が悪い

他には体温計
ほとんどの国は日本のように家庭で常備する習慣がない

あと包丁
日本の包丁がいいのは海外の料理人も認めるところ

女性ならタンポンも
向こうで買ったのは筒がなく、短かくてうまく使えなかった
0037名無しさん
垢版 |
2012/06/20(水) 13:10:03.17ID:0Xsu/r9/
日本茶
0038名無しさん
垢版 |
2012/06/24(日) 01:06:41.36ID:Xw+0xaAE
調理器具
0039名無しさん
垢版 |
2012/06/24(日) 03:52:27.99ID:uspD4iKK
耳かき
頭の小さい歯ブラシ
肩こり用シップ か サロンパスのようなもの

は10年以上海外に住んでいるが未だに日本から送ってもらう。
0040名無しさん
垢版 |
2012/06/25(月) 00:48:45.29ID:x+V9vjWJ
日本のモノは何でも良いね。
0041名無しさん
垢版 |
2012/06/25(月) 05:30:49.31ID:aryEKLSh
こちらフランスですが、
頭の小さい歯ブラシはセンソダインシリーズであります。
湿布はボルタレン・プラストが薬局に売っています。
湿布は割といろんな国でOEM生産しているようですから探せば39さんの国でも見つかるんではないでしょうか。
0042名無しさん
垢版 |
2012/06/25(月) 18:44:51.64ID:jMlNVJd0
>>41
>38です。
情報ありがとう。
フランスの隣国に滞在しているので探せばあるかもしれないですね。
フランスと言えば、ですぺらーど というフランスに行った時に飲んだ
ビールにテキーラの入ったお酒がうまー。
で、この国に戻ってきて色んなパブに行って探しまくったけど、見つからなかった orz
0043名無しさん
垢版 |
2012/06/25(月) 21:54:23.46ID:9BmMyB5s
フンドシ持ってったほうがいいですかね?
0044名無しさん
垢版 |
2012/06/26(火) 00:24:30.91ID:Fc5JA2Ws
なんかボトルが派手なのですよね、私も飲むのは好きなんでその点フランスは酒や安くていいですよね〜
ためしにご自宅でレモン、テキーラ、ビールでカクテルしてみたらどうでしょう?
他にビール系カクテルで、モナコや、パナッシュがおいしいですよ。

0045名無しさん
垢版 |
2012/06/26(火) 00:30:31.44ID:EQCW+cjT
>>43
それは絶対必要ですよ。
海外では質の良いものは本当に手に入りにくいです。
変えも数枚忘れないように。
あとTPOに合わせた物も持っていると便利ですよ。
行け!日本男児www
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況