X



ドケチ生活inドイツ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん
垢版 |
2007/04/03(火) 08:51:04ID:jj0geoPW
ドイツも物価高で生活何かと大変
皆さんがしている節約術を教えてください
特に安上がりな料理レシピとか嬉しい
0297名無しさん
垢版 |
2007/12/05(水) 01:34:44ID:22UAxYur
でも、なんか日本企業ってEUから狙い撃ちにされてるよね
戦後世代っていうのかな>中年
確かにその上とその下の世代に比べる
0298名無しさん
垢版 |
2007/12/05(水) 01:36:38ID:22UAxYur
スマソ 途中で送信シチマッタ

べるとおかしなのが多いね
ドイツは同盟国であったこともあって、老人には好かれてたり
日本の最近の文化に若者は共感してるみたいなとこあるけど
産業で日本に敗北した世代なのかね>>「日本を親の仇みたいに」

>>296の言うように、日本人でないのが(チョンや台湾とのハーフ)日本人名乗ってたりするから注意が必要かな?
俺も、そういう連中4、5人知ってるから(ドイツでね)

まぁ、スレ違いということで
>>285>>261
俺もC&Aで手袋1.5Euroで購入したw

>>293
でも、ちゃんとしたサービスのトコもあるんだよね
その格差が分からんw
0299sage
垢版 |
2007/12/05(水) 02:27:41ID:S9h1S0fe
こんばんは。ここにいる皆様は、どうしてドイツにいるんですか?
旅行ですか?学生ですか??駐在員、職人、またはボランティア等ですか?
あ、すみません。ドイツの物価対策が、とても勉強になりましたので、
書き込みさせていただきました。
0300名無しさん
垢版 |
2007/12/07(金) 09:02:58ID:/bXO1Baj
貧乏一直線の私めが>>300を華麗にゲットいたしますのよ、オホホホホッ!

>>299
学生
0301名無しさん
垢版 |
2007/12/07(金) 14:32:45ID:2FICPhTV
あぁ〜、あ〜、とうとうゲットしちゃったか300。

ひとつ前だったら・・・・・いや、何でもない。

ま、頑張れw
0302名無しさん
垢版 |
2007/12/08(土) 07:33:43ID:jw2Y6CeQ
>>301
何が言いたいのかさっぱり分からん

ま、せいぜい頑張れやw
0303名無しさん
垢版 |
2007/12/09(日) 01:34:11ID:2ZtWz2eC
>>296
俺の体験では、在日が日本人を騙って日本のことを悪し様に言うことを、結構しばしば見かけた(異様な光景だった(ドイツでね)
日本ってやっぱりブランドなんかね
東北の人が、東京出身って言いたがるようなもん?
0304名無しさん
垢版 |
2007/12/10(月) 06:10:01ID:Z9Nn7Fhj
在日さんが日本政府の奨学金で来てたりするよねw
0305名無しさん
垢版 |
2007/12/11(火) 17:42:43ID:htifJguC
むしろ東北の人が東京出身って言うのはそれこそプライドが許さない気がする
0306名無しさん
垢版 |
2007/12/14(金) 06:05:34ID:G/QFv+Aa
クリスマス市全てが高い!!
もう行く気ないわ・・・雰囲気味わうだけだね・・・
0307名無しさん
垢版 |
2007/12/14(金) 07:25:16ID:e7BVQYAh
>>306
自分も友達夫婦と一緒にバーゼルまで行ったけど
三人とも結局何も買わずに帰ってきたw
たくさん写真は撮ってきたけどね
0308名無しさん
垢版 |
2007/12/16(日) 20:15:56ID:K26qYpTF
ヤフオクで1万の情報買ったけど、もう持ってるやつだからうpしてみる。
全く費用かからないしすぐにお金ほしい人向けだけど2時間ぐらいかかるから本当にお金欲しい人向けかも(´ヘ`;)
http://www4.uploader.jp/dl/nandemojk/nandemojk_uljp00001.zip.html
0309名無しさん
垢版 |
2007/12/20(木) 19:58:11ID:WbI5802g
おまいら乙。

マンハイムの冬と北海道の冬は、どっちが寒いですか?
0311名無しさん
垢版 |
2007/12/21(金) 08:47:21ID:Xp4X49i/
おれは餓鬼じゃねえ。
0312名無しさん
垢版 |
2007/12/23(日) 05:13:53ID:aZtsW2KH
今日、4ヶ月ぶりくらいにマクドナルド(笑)に行ったら、軒並み値段が2〜3割あがってたw

マクドナルドが値上げするってどんだけぇwwと思ったが、いっつも行列してるもんなぁ

町のカフェの方がお得感出てきたな
0313名無しさん
垢版 |
2007/12/23(日) 09:39:23ID:Z3U4qd6y
マクドの値上げはきづかなんだ。
あまりに貧民すぎて外食自体控えてるからなー

ところでお金のかからない趣味ってなんだろ
習い事ってやっぱり異常にお金かかる・・・
0315名無しさん
垢版 |
2008/01/04(金) 05:55:51ID:XjR2YOkf
なんでも掲示板
「自慢話撲滅運動」
記事番号: [54563] うーん [ 2008/01/03 21:38 ]

とむさんは現地採用なんですか?
ベンツを転がしたことないですか?
ーーーー中略ーーーーーーーーーーーーーーーー
ただし、地域の特性で、日本のヒエラルキーよりも上下層への伸びが激しい、タテ長の社会の縮図のように思います。
極端な例ですが、「金持ち喧嘩せず」という諺が示すように、例えば領事や財界のトップや名のある人がその立場で書き込みをしたり、意見表明なんかしないでしょう。こんなところでは。(ブログなんかで勇み足する人も増えていますから、最近は用心深いと思います)
しかし駐在や国費留学公務員の生活と、現地採用やワーホリの生活レベルやバックグラウンドは明らかに違います。
本来デュッセルネットで紹介している邦人用有料サービスも高くて受けられない人が知恵の出し合いでお金をかけずに解決したり譲渡できたりする為に掲示板を使っている人もいる。
いろんな人が雑談をする、知恵を出し合う時に、経験やバックグラウンドが出てしまうのは至極自然な事と思います。
あんまりひがみっぽいのもどうかと思います。スルーするか、読まなければいいんでは?
または、価値観の合う人だけで、掲示板サイトかブログでもなされたらいいのでは?
ちなみに私は他人の書き込みに鼻につくほどの自慢と感じることはあまりないし、
生まれや置かれている環境は人それぞれなのだから、恵まれていない(らしき)人がひがんだり劣等感を持つ必要もないと思います。


「駐在や国費留学公務員の生活と、現地採用やワーホリの生活レベルやバックグラウンドは明らかに違います。」
「駐在や国費留学公務員の生活と、現地採用やワーホリの生活レベルやバックグラウンドは明らかに違います。」
「駐在や国費留学公務員の生活と、現地採用やワーホリの生活レベルやバックグラウンドは明らかに違います。」
0316名無しさん
垢版 |
2008/02/15(金) 04:20:24ID:utxMNNCb
なんか全然書き込みないね

今日はじめて電気の精算書が届いた
6ユーロ余分に払うだけで、ひとまず安心した
約一年で140ユーロ、なんか安い(日本では一ヶ月5000円は掛かる)
なんでこんなことが可能なんだろドイツは??
日本の家とドイツのアパートの違いは、馬鹿でかい冷蔵庫があるかないかだけだけど
ドイツは料理も電磁調理器みたいなのだし、こっちにいる時の方がどうみても電気使ってるように思う
だけど日本の3分の1とはこれ如何に??

しかも来年から完全に自然エネルギーで発電した電力に切り替わるらしい
日本は環境対策も全然進んでませんな
0317名無しさん
垢版 |
2008/02/15(金) 05:34:33ID:7IvtsGn9
>>316
自然エネルギー云々だけど、原子力発電の電力も、風力発電の電力も、
全部一緒にされて供給されるので、「エコな電力です」って広告してるのも
実際は違うって聞いた。
来年からはシステムが変わるのかな?
0318名無しさん
垢版 |
2008/02/15(金) 18:01:01ID:hPsuDHi4
>>316
年間140って安いね〜
どれ位の広さの所に住んでるの?
0319初心者
垢版 |
2008/02/25(月) 08:00:01ID:KIW9SBXF
ドイツ銀行に口座を持ってますが、三ヶ月に15ユーロの維持費を請求されます。
どうしたら払わなくて済むのでしょうか? スレ違いかも知れませんが、教えて下さい!
0320名無しさん
垢版 |
2008/02/26(火) 07:28:19ID:un5TKZnN
残念ながら払うしかありません。
その分利子で儲けましょう。
0321名無しさん
垢版 |
2008/02/26(火) 12:05:05ID:xURnVZu0
>>319
振り込み手数料が無いんだからガタガタ言うな。よっぽどドイツの銀行のほうが
日本の銀行より親切だ。

ちなみに学生はただで口座が持てる。
0322初心者
垢版 |
2008/02/26(火) 15:33:09ID:vK12z3Mu
分かりました……ガマンする事にします>>320-321ありがとうございました。
0323名無しさん
垢版 |
2008/03/03(月) 22:10:15ID:bPBTDo4z
kegeln(9本のボウリング)をした事ある方はいますか??
0324名無しさん
垢版 |
2008/03/03(月) 23:11:54ID:bPBTDo4z
kegelnのスレを作りましたので良かったら見て下さい。
ttp://sports11.2ch.net/test/read.cgi/gutter/1156609295/
0325名無しさん
垢版 |
2008/03/22(土) 07:28:29ID:TaXsWENh
光熱費月25ユーロは高くないですか?
何か納得いかない!これだけケチってるのに!
・・・でもPCが一番電気代くってるのかしらん。
0326名無しさん
垢版 |
2008/05/10(土) 01:22:28ID:QuzXb5ui
光熱費ってそれガス・水・電気全部含めて?
金額からすると電気代だけっぽいけど……
一番電気食ってるのは冷蔵庫と電熱調理器。
電熱調理器で料理するのやめたら電気代月7ユーロ下がったよ。
0327名無しさん
垢版 |
2008/05/11(日) 04:00:31ID:vKdpiKpH
>電熱調理器で料理するのやめたら

何を使って料理してるのか気になる。
0328名無しさん
垢版 |
2008/05/13(火) 16:44:03ID:T3xI7/7M
そこで電子レンジ&ガスですよ。
0329名無しさん
垢版 |
2008/05/17(土) 21:32:34ID:iZkFDcm5
物価なんて明らかに日本より安いだろう。
スーパーでも牛乳、パン、乾物の類は圧倒的に安いし、肉や野菜も大差ない。
でも安かろう悪かろうなところがあるのは確か。

最初の頃はALDIとかチェーンスーパーしか行かなかったけど、最近はもう少し
まともなスーパーに行くよう心がけている。
日本より高いものって、箱ティッシュとか外食でしょう。

北ドイツだからってのを差し引いても充分安い。
つーか安くなかったらドケチドイツ人が生きていけない。
0330名無しさん
垢版 |
2008/05/18(日) 04:10:56ID:Teap8SaZ
ユーロ高のせいもあるけど衣料品、文具も品質の割りに高いと思う。
日本の靴下はマジで神。
0331名無しさん
垢版 |
2008/05/18(日) 04:48:54ID:cyKqI9oC
ドイツで買いたいと思える服がないw
0332名無しさん
垢版 |
2008/05/18(日) 05:40:26ID:7k48ND6e
>>330
全くその通りだね。コピー用紙の質も違うし。日本の製紙技術は凄いからなぁ。
ストッキングも欧米人が日本に買いに来ることで有名だしね。

ドイツファッションに慣れたまま北南欧や日本に行ってしまってハタと気づくこと幾たびか
0333名無しさん
垢版 |
2008/05/18(日) 05:56:55ID:2NU2TodP
意外と日本人が知らないのって日本の文具と紙の品質のよさだよな。
日本に観光に来た外国人が日本の文具と紙を買いだめしてるらしい。
あとハサミとかも日本のものはいいね。
0334名無しさん
垢版 |
2008/05/26(月) 05:54:10ID:oC6QDdIM
>>振り込み手数料が無いんだからガタガタ言うな。よっぽどドイツの銀行のほうが

ドイツの銀行て振込み手数料ないの?
それともユーロ圏全部でのこと?
0335名無しさん
垢版 |
2008/06/13(金) 22:52:29ID:OXP3fjVy
>> 日本に観光に来た外国人が日本の文具と紙を買いだめしてるらしい。
>> ストッキングも欧米人が日本に買いに来ることで有名だしね

おいおい、そんなわざわざ日本に買い込みに来る話なんて聞いたこともないし、
自分は数カ国に滞在経験あるが、まわりにそんな奴いたこともなかったぞ。
せいぜいキティちゃんなんかの文具を一部がかいこんでたのを大げさに言いふらしてるじゃねぇの。
日本たたきばっかりしてる奴もあれだが、なんでもかんでも日本マンセーなのも同じくらい阿呆らしいぞ。

ただドイツで最悪なのは色々な手続きの煩雑さ。
大学でさえ、たいした手間でもないような手続きにドイツ人の学生があっちこっちのオフィス走り回ってるのはざらだし。
どうりでアメリカなんかに遅れをとるわけだわナ。
0336名無しさん
垢版 |
2008/06/15(日) 19:02:03ID:VZoym9AH
ストッキングの話は聞いたことあるな
0337名無しさん
垢版 |
2008/06/15(日) 21:12:43ID:OB8+ZVJC
鉛筆はステッドラーを使っているが、日本のものより品質はいいな。
0338名無しさん
垢版 |
2008/06/15(日) 22:13:39ID:7aYuLCRc
>>337
なんかこう、木の部分と芯が一体になってない感じがして、自分は駄目だった。
三菱、サイコー。

>>335
ドイツ人に「日本からのお土産、何がいい?」って聞いたら
「五本指靴下を買ってきて欲しい」って言われたことがあるよ。
どうしてそんなものを知ってるのかと聞いたら、日本の靴下の優秀さは有名って言ってた。
0339名無しさん
垢版 |
2008/06/17(火) 02:39:16ID:XEIBMoSA
ドイツの主食って何?
じゃがいも?
0340名無しさん
垢版 |
2008/06/17(火) 07:12:41ID:JTXMK4qI
1.じゃがいも
2.やせた土地で仕方なく栽培してる雑穀でつくったパンに似た黒い塊
3.2がひどいのでいもでパンを作ってみたら少しマシだった
0341名無しさん
垢版 |
2008/06/19(木) 23:55:23ID:JLYg6hH3
つーか、鉛筆なんぞ使っててしかもこだわりがあるお前らってナニモノ?何歳ぐらい?
芸大生かなんか?
俺の周りのドイツ人で、家電とか車とかイカニモな物以外で日本製が話題になることはないなぁ
まぁ、しがない地方の田舎町だから。
ただ、きのこの山みたいなかわいいお菓子はないから
日本で買いだめしてたヨーロッパ人の女の子はいっぱいいたし、
うちの彼女には日本からお土産に、きのこの山と海苔いっぱい持ってきてって言われたけど。
0342名無しさん
垢版 |
2008/06/20(金) 07:06:38ID:68q/5vVO
ドケチなら皆さんやっぱりネットはAOL定額ですか?
先日、このようなメールが来ていたことに気付いてガクブルなんだが…
他に安い定額プラン無いもんかね
まだ古いアクセスポイントの番号でつながっているけど…

このたびAOLでは、海外ローミングサービスにおいて、ドイツ、フランスの
アクセスポイントへの接続料金改定を実施いたします。

これにともない、現在のドイツ、フランスのアクセスポイント番号は、
2008年5月末をもってご利用いただけなくなります。必ず今月中に新しい
アクセスポイント番号へ接続設定をご変更くださいますようお願いいたします。

また、ドイツ、フランスの新しいアクセスポイントをダイヤルアップ接続で
ご利用になられた場合は下記の通りネットワーク利用料金(ローミング料金)
が発生しますので、ご注意ください。

お客様のご理解を賜りますよう、お願い申し上げます。


【ドイツ、フランスローミング料金改定のご案内】

■改定後のアクセスポイント番号
フランス  0860376037
ドイツ   (0) 1801378268

■改定後のご利用料金
------------------------------
788円/時間(13.125円/分)
------------------------------
0343名無しさん
垢版 |
2008/06/20(金) 11:09:59ID:BsFP1TCf
なんで海外ローミングなんて使ってんの?
0344名無しさん
垢版 |
2008/06/20(金) 17:58:25ID:qwzjL2IO
それが一番安いから
今まではローミング料無料でしかも電話代もAOL持ちだからタダだった。
月1000円かからない(学割)でフラットレートってのは他には無いでしょう?
ダイアルアップだから遅いけど。

逆に皆さんはどうやってネットにつないで月いくら位かかっています?
0345名無しさん
垢版 |
2008/06/20(金) 19:48:27ID:rFFFw9nx
自分はUntermieterで、大家さんに月10ユーロ(電話とネット)払ってる。
WGにいたときは、フラットレートのやつで費用をみんなで割ってた。
(Zwischenmieteで全部込み込みの家賃を提示してもらってたから、
月いくら払ってたのかは知らん)
学生なら、大学のPC使うか、W-LANでも使えば無料じゃんw
0346名無しさん
垢版 |
2008/06/23(月) 21:24:38ID:exAu3l7r
>>333
しかも安いよね
ドイツでも、カールシュタットかカウフホフの文具コーナーで、ボールペン選びに試し書きしてみて
結局これだぁと思ってよく見てみると、なんとペンテルの日本製だったw(2ユーロ也)
ドイツも、ウルワースだっけ?ああいう安売り店には5本で1ユーロとかのもあるけど
多分質わるいんだろうな

ただ服飾関係に関しては、俺の個人的な印象としてだけど、ドイツ>>>日本だな
C&Mの靴下やパンツ(どっちもちょっと高いけどね)にしろ、クロッペンベルグなんかで売ってるシャツにしろ
質感もセンスも、残念ながら日本で同水準のものを見つけるのは不可能だろうな
シャツもズボンも既製品選べばピッタリくるから、衣料品や靴・鞄なんかはドイツのほうが好きだ
値段も日本よりずっと安いし

>>329
ドイツで箱ティッシュなんて買うほうがバカでしょ
ドイツのポケットティッシュは字も書けて、マウスパットにもなって、30個入りで1.5ユーロだから最高だよ
ポケットティッシュを使うべき
日本のはふにゃふにゃしすぎ
0347名無しさん
垢版 |
2008/06/24(火) 03:41:30ID:0pGEkWtL
服を褒める人初めてみたw

どう見てもユニクロ(中国製)の方がC&A(トルコやインド製)より高品質。
デザインもイケてない。H&Mならまあいいけどお値段もそれなり。

服も靴もサイズが分かりにくいし、同じ表示でもサイズ違うし、サイズの合うものの品ぞろえがない。
ドイツで服なんか買わねー。
0348名無しさん
垢版 |
2008/06/24(火) 07:45:59ID:7ZzUk9yk
>>347
日本はサイズが合わないんだよ
ドイツではMサイズでピッタリ、まるで仕立てたようにシックリくる
靴屋は何故か年中セールやってるし、別に店員の応対もそんなにおかしかったこともない
服でも靴でもサイズとかよく分からんけど、着てみたり履いてみたりすればいいだけ
慣れればへっちゃら

H&Mに比べたら、C&Mのほうがマシw ESPRITなんかもなかなか良かったよ
俺はドイツの服文化は結構好きだよ
0349名無しさん
垢版 |
2008/06/25(水) 06:14:04ID:3dzUI3z6
あるデザイナーが言ってた。
ドイツはヨーロッパで唯一洋服文化から取り残された国だと。

ドイツに来て日本のレベルの高さを知ったよ。つーか、
パリ、東京、ロンドン、コペンハーゲン、ストックホルム>>>(越えられない壁)>>>ベルリン、ハンブルク、フランクフルト

>>348
ドイツのMが合って、日本でサイズが合わないとはいかに。
俺はこっちではSかXSなので、パンツ類はしばしば小さいのが無くて買えない。
0350名無しさん
垢版 |
2008/06/25(水) 19:51:30ID:/s5CXuFd
>>347
H&Mで値段がそれなりって、どんだけwwww
H&Mって値段的にはユニクロレベルだけど、そこそこデザインも悪くないから
いまだにデザインがいまいちな品の多いユニクロよりましだと思うが?(時々良いのはあるけど)
まあ、H&Mはドイツの会社じゃなかったと思うけど、
ドイツでの生活ってこと考えたら、ファッションだって言われるほど不可能ってわけじゃないと思うぞ。
っていうか、おまえら、ドケチ生活のくせにファッションをgdgd言ってるって何様?www
そんなん、日本でユニクロとか西友とかでしか服を買ってない奴が日本のファッションをgdgd言ってるようなモンじゃねw
0351名無しさん
垢版 |
2008/06/25(水) 22:44:47ID:HdMUa/T/
H&MもESPRITもスウェーデンじゃなかった?
IKEAもそう

>>349
>こっち ってどっち?
ドイツのMサイズだと、にほんのXLくらいかな?
そうするとデブ専用みたいな服しかないから、日本の服が合わないってのもある意味わかるだろ?

ドイツの街って、どこでも同じ店があるから便利じゃね?
C&M H&M ESPRIT Cloppenburg 郊外にはIKEA
0352名無しさん
垢版 |
2008/06/26(木) 03:02:05ID:zGC0wmtz
H&Mはたまーーに面白いデザインがあったり
宝探し的楽しさがあるけど質のわりに値段高
その点ではユニクロ優秀だなあ

エスプリてアメリカかと思ってた
0353名無しさん
垢版 |
2008/06/26(木) 03:45:41ID:NZQonwvW
自分のことを一般化して書くのは痛い子ちゃんだぜ>サイズ
0354名無しさん
垢版 |
2008/06/26(木) 19:06:42ID:d0i+dwdC
靴はドイツの方が安くて上質。
日本なんて1万円以下のは全部合成皮革だけど、ドイツでは安い靴でも本革だよね。
0355名無しさん
垢版 |
2008/06/26(木) 19:18:36ID:3HBOkvHs
>>351
些細なことだが、C&A、Kloppenburgな。

そういやKloppenburgはRossmannに買収されてどんどん改装されてますな。
Kloppyは北ドイツにしかないのでdm地域の人にはわからんか。
0356名無しさん
垢版 |
2008/06/27(金) 00:22:52ID:IVmu58tK
>>351
っていうか、最近変わってきているとはいえ、日本て一部の都会以外に店がなさ杉
例えば同じ関東でさえ、ちょっと東京から離れた群馬やら栃木やら行った途端
日本人における化粧やファッションの偉大さを感じるよw
すっぴんで同じ服きせれば東京も高崎も宇都宮もおんなじような女の子なんだろうが
北関東行くといっきにかわいい子がいなくなるからな。
日本人の女の化粧とファッションの変身度は世界一だぜwww
0357名無しさん
垢版 |
2008/06/27(金) 02:09:57ID:j4fM9TU9
>>354
定価は同じくらいじゃない?
年中セールやっててちょっと安いかもしれん

>>356
昔の人は、女は家に居なさい、って言ったらしいが
日本で外をうろついてる女のキモさ、ブサイクぶりを見る度に目を背けたくなるよ
体型がおかしい上に、歩き方もナメクジかゴキブリを連想させるような異常なキモさだ
0358名無しさん
垢版 |
2008/06/27(金) 07:01:42ID:In+0+DRm
日本人嫌いスレの方ですね。
人格の異常性、偏執性が分かるホームページを作られている方でしょう。
0359名無しさん
垢版 |
2008/06/27(金) 18:08:33ID:B9rGNsQv
グローバル社会(笑)では自国をさげずむ輩が一番ナメられて軽蔑されるよ
気をつけてね
0360名無しさん
垢版 |
2008/06/28(土) 06:22:18ID:0DPcfwvg
>>359
ドイツにいる肉便器さんたちにそんなの多いよね
0361名無しさん
垢版 |
2008/07/02(水) 01:27:56ID:nBxyJ+6B
>>354
そんなことはない
どこでもいっしょ
安い靴は安い靴だ
0362名無しさん
垢版 |
2008/07/02(水) 02:29:26ID:uGkB1UF/
私は日本人の足を考慮した木型で作られたイタリア製の靴を日本で買いますw
ゴアテックスブーティ付きで雨の日も安心。
0363名無しさん
垢版 |
2008/07/02(水) 03:52:48ID:gaibRjl1
【公開中】コミュニストはSEXがお上手?【映画】
原題: LIEBTE DER OSTEN ANDERS? - SEX IM GETEILTEN DEUTSCHLAND 製作年度: 2006年
監督: アンドレ・マイヤー 上映時間: 52分
あらすじ: 米ソ冷戦時代の象徴として分断されていた東西ドイツは1990年に統一、社会学者たちがそれまで謎だった東ドイツ生活の実態の詳細なリサーチを始めるが、
東ドイツではセックス初体験の年齢が西ドイツより早く、85%の女性たちがオルガスム体験者で、東ドイツの男性は西ドイツの男性よりもペニスが 6ミリも長い、
などの衝撃データの数々が明らかとなる。(シネマトゥデイ)
http://info.movies.yahoo.co.jp/detail/tymv/id330181/
予告編↓
http://meta.yahoo-streaming.jp/cgi-bin/yahoo/movies.asx?cid=20080612005cs0000movie1m
0364名無しさん
垢版 |
2008/07/02(水) 14:58:11ID:3rNj26FC
【ニュー速報+板からきますた】口コミで出来るだけ多くの人達に広めて下さい!!!

69:名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/30(月) 17:36:03 ID:2aGz0rPl0
【世界中から信頼される日本記者クラブの毎日新聞が英語版で、世界に向けて9年間も発信していた記事】

■思春期の受験生の集中力を増すために母親はフェラチオで息子の性的欲望を解消する
■日本人の若い女性はファーストフードを食べると性的狂乱状態になる
■日本人主婦は皆コインランドリーに附属のコインシャワーで売春している
■日本のティーン(10代)たちはバイアグラを使ってウサギのようにセックスをする
■少女嗜好が発達した日本では、小学校に通うごく普通の少女たちが放課後、売春婦として働いている
■日本の看護婦たちは通常、病院内にバイブレーターを持参し、仕事柄、アナル開発に興じている
■日本人女性の55%は、出会ったその日に男と寝る
■20才から35才の間の日本人の4分の3がセックスの写真やビデオを撮ったことがある
■漁師経験者談;日本人は何とでもセックスをする
■24時間オルガズムが止まらない病気で苦しむ日本人女性の数が増えている
■六本木のあるレストランでは、コックは食事の前にその材料となる動物と獣姦する
■福岡の米祭りは、顔にベトベトの白い液体を塗るため、AV業界が「顔射」と呼ぶものによく似ている
■日本の最新の流行:70歳の売春婦
■老人の売春婦の人気にもかかわらず、日本では小学生の売春婦にも仕事がある
■ほとんどすべての漁師は海でマンタとSEXしている
■男色は日本の伝統。八坂神社では女装祭りを行っている
■日本男子は柔道や空手の部活で男相手に童貞を捨てている
■日本の首相は結婚生活ではなくオナニーで政権が取れると言っている
■横浜の女装祭りはゲイの宣伝になる
■かつてパールハーバーと南京大虐殺を起こした日本政府が、児童性愛者向けのマンガを作ってオタクを自衛隊にひきつけようとしている
■熱海の伊豆山神社のある木は、屠殺人の木またナギと呼ばれ、その後イザナギと呼ばれたが、
■イザナギは神道伝説の神話の神であり、日本列島は彼のこぼした精液から生まれた
0365名無しさん
垢版 |
2008/08/22(金) 21:01:43ID:wf1rT8cU
思った。

おまいらがドイツにいる理由って?きになる。

やっぱ仕事とか?
0366名無しさん
垢版 |
2008/08/23(土) 02:14:17ID:evfK0cg/
このスレの住人でワーホリの人知ってる。リアルで知り合った人だけど、ここのスレに書いてあることを
書かれた次の日に言ってた。それが数回続いたんで「あっ、見てるなw」と思ったけど2ちゃんやるような
風貌に見えなかったからびっくりした。
0367名無しさん
垢版 |
2008/08/29(金) 07:16:05ID:/xuVkEjz
>>366 うそん。リアルに居るなら知り合いたい・・・。
366のスレ見て今頃ドキッとしてるんだろなwww

自分は学生。自費留学だから、金がない。
日本でバイトで溜めた金も、このユーロ高で限界が・・!
今更帰るわけにもいかんのに
0368名無しさん
垢版 |
2008/09/02(火) 05:02:58ID:uBNs20ex
>>367
残念。
総理辞任でさらに円安です。
0369名無しさん
垢版 |
2008/09/09(火) 12:10:10ID:y54FId/D
俺がガキの頃に近所に住んでたシェーファーさん家のお父さん。
当時の粗大ごみの日には、まだ使えそうな家電や家具なんかをよく物色してたっけ。
ゴミを拾ってきて、家で修理して使ってたみたい。
(良い意味で)ドイツの人ってすごいな〜って子供心に思った記憶がある。
具体的には、日本人と違って、周りの目を気にせずに我が道を行くって感じが良かったな〜



0370名無しさん
垢版 |
2008/09/11(木) 13:04:03ID:p4zeSJbt
>>369
州によるんだよねぇ。うちの州では粗大ごみは
家の前まで来て回収してくれない。
つまり夜中に物色できない。。。
0371名無しさん
垢版 |
2008/09/12(金) 01:18:45ID:8YgQOfEO
このまえ粗大ゴミでステキな椅子見つけてペンキ塗ってよい仕上がりになった。
0372名無しさん
垢版 |
2008/09/12(金) 02:05:37ID:QlSs0Voi
日本の最先端技術を利用すれば楽に基準値を達成できるEUを含む他国と違い、
高エネルギー効率を既に達成している日本は乾いた雑巾を絞る努力をしなければなりません 。
「京都議定書で日本はハメられた」訳です。ふざけんな!毛唐!
0374名無しさん
垢版 |
2008/09/27(土) 23:31:58ID:TCe5N2aZ
ドイツテレコムのSIMカードだけ買うといくら位のしますか?

0375名無しさん
垢版 |
2009/02/09(月) 19:18:09ID:JXotEWi8
うんとねえ・・・
0376名無しさん
垢版 |
2009/02/12(木) 20:07:04ID:omL9CSKS
日本でゴミを物色するとかなり怪しまれるらしい、とつい最近気づいた
0377名無しさん
垢版 |
2009/03/25(水) 03:02:02ID:MUyJJAXf
ドイツのスーパーって

高い) tegut>>Edeka・REWE>Penny>>ALDI・Lidl (安い

っていう順番かと思ってたけど、違う?
0378名無しさん
垢版 |
2009/03/25(水) 06:41:28ID:vsRKPZE3
TENGELMANN > REWE > ALDI > REAL, Penny

じゃないかね。
0379名無しさん
垢版 |
2009/03/25(水) 08:08:21ID:IwktE2rH
少なくとも一番下のカテゴリはALDI/Lidl/PLUS/PENNYの4強。
この4つは徹底した店舗の人員削減が特徴。

あとはReal,-/REWE/Edeka/Skyが中級で、その他ちょっといいスーパーがその上って感じかねぇ。
0380名無しさん
垢版 |
2009/03/25(水) 17:56:23ID:MUyJJAXf
>>378-379
なるほど、ありがとう

ちなみにTENGELMANN・REAL・Skyって見たことないんだけど、どのあたりに出店してるの?
0381名無しさん
垢版 |
2009/03/25(水) 23:00:38ID:IwktE2rH
Tengelmann=Kaiser's。
Realは郊外型の大規模スーパーだから他のとちょっと性格が違うね。

Real:Berlin, Hamburg, M?nchen, K?ln, Frankfurt等の郊外
http://ls.mappingservice.de/mapping.asp?CUST=HZDXE7

Sky:Hamburg以北のバルト海北海沿岸とUlm, Stuttgart周辺
http://www.coop.de/index.php?id=standorte&no_cache=1

Kaiser's:Berlin, M?nchen, K?ln, Frankfurt等
http://www.kaisers.de/maerkte/maerkte.html
0382名無しさん
垢版 |
2009/03/25(水) 23:06:17ID:IwktE2rH
あれ、特殊記号失敗(München, M?nchen)
0384名無しさん
垢版 |
2009/03/29(日) 01:22:40ID:fyODVd/Q
前に話題になった鶏の捌き方を在仏がやってる。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm6242502
lidlの2ユーロの鳥でやってみたけど胸肉の片方を失敗しただけで
初めてのわりにはうまくいったと思う。
タンパク源はこれで随分安くなったな。感覚的には普通に買うのの
三分の一くらいじゃないか?
0385名無しさん
垢版 |
2009/03/31(火) 06:38:04ID:lb4IoZ0Q
今日、まさにその鶏買ってやってみた。
途中まで順調だったけど、胸肉剥がすときの包丁の入れ方がいまいちできんかった。
強引に引っ張って剥がしたけどw
こりゃ随分安くあがるね。モモ肉の骨はずすだけでも十分。
0386名無しさん
垢版 |
2009/04/01(水) 00:43:45ID:/gWMMQkD
Pennyに小ぶりのやつが1.5ユーロで売ってるね。
0387名無しさん
垢版 |
2009/04/05(日) 04:31:33ID:bAjEenqS
>>384
動画見てみたけど、私にもできそうだ!教えてくれてありがと〜!

ところで前に話題に出てたけど、みんな水買ってる?
私のところは部屋の水道の蛇口がイマイチきれいじゃないみたいで、水道水飲むのはちょっと・・・
そんなわけでLidlのSaskia(Ohne)買ってる。
いろいろ飲んでみたけど、Saskiaが一番おいしい。
水道水そのまま飲める人がうらやましい。
0388名無しさん
垢版 |
2009/04/07(火) 02:22:00ID:Bxdov3Ky
今日LIDLに鶏肉買いに行ったら丸鶏売ってなかったよ(´・ω・`)
普通は売ってる?今日は運が悪かっただけなのかな
それとも冷凍の丸鶏買ってるとか?
0389名無しさん
垢版 |
2009/04/13(月) 00:05:18ID:RFBQMjU7
シュトゥットガルトだけど、鳥は丸のまま置いてあるのが多いぞ。これをどうしろという感じで。
0390名無しさん
垢版 |
2009/04/18(土) 05:48:57ID:7uGCJ1u8
>>389
>>388だけど、やっぱりうちの近くのスーパー5件全部回ってみたけど、丸鶏見つけられず。
冷凍のはあるんだけど、これはどうなんだろう。
0391名無しさん
垢版 |
2009/04/19(日) 23:30:34ID:wTbcm5Pa
地域によるでしょ。豚ばっかの南とかあんま売ってないんじゃない?
0392名無しさん
垢版 |
2009/04/21(火) 05:00:31ID:JBIbRIwR
そうなのか・・・シャーデ
フランクフルト近郊なんだけど(´・ω・`)

最近暖かくて、ついついアイスを買ってしまいそうになるよ。アブナイアブナイ
0393名無しさん
垢版 |
2009/05/11(月) 05:23:39ID:WH5Quaqp
ageついでに。

鶏肉売ってたー(・∀・)ー!
ひとかたまりで6ユーロ前後。こんなもん?
0394名無しさん
垢版 |
2009/05/14(木) 05:41:25ID:lbmlqa4c
大きさによるだろうけど、かなり高いだろ。
4前後がデフォだと思われ。
0395名無しさん
垢版 |
2009/05/14(木) 07:35:26ID:Yx+yOyG2
うはwそうなのか・・
その他の店では売ってないし、買うとしたらその6ユーロ位のか冷凍のかどちらかだな。
冷凍は今の時期解凍がなぁ
0396名無しさん
垢版 |
2009/05/16(土) 03:23:08ID:V9jsugPI
どうでもいいが、ラブホ的な利用が出来るとこってある?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況