X



ドケチ生活inドイツ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん
垢版 |
2007/04/03(火) 08:51:04ID:jj0geoPW
ドイツも物価高で生活何かと大変
皆さんがしている節約術を教えてください
特に安上がりな料理レシピとか嬉しい
0002名無しさん
垢版 |
2007/04/03(火) 11:28:24ID:ibSm6RZZ
スーパーで安いパスタ買ってきてゆでて何もつけずに食べる
0003名無しさん
垢版 |
2007/04/03(火) 12:18:52ID:FnjS1LXK
炊飯器を使わずに圧力鍋で米を炊く。
電熱コンロでも10分炊けばおk
電気代減るし固い米でもごはんふっくら(゚Д゚)ウマー
水を少し多めにするとよし
0004名無しさん
垢版 |
2007/04/04(水) 00:44:40ID:U1sPuGsB
>>2 自分はそれに塩・胡椒して食べてる たまに卵入れたりして
>>3 圧力鍋っていくらくらいするの?

Milch Reisが結構使えるという事に最近気が付いた
もちろん牛乳じゃなくて水で炊くと日本米のような食感
しかも日本米よりお金がかからない
0005名無しさん
垢版 |
2007/04/04(水) 05:36:12ID:Dyje677z
>>3
>電気代減るし

炊飯器持ってる時点で
お前なんかこのスレにいる資格はないわーっ!
しかも圧力鍋まで…。

米は普通の鍋で炊く!!!
厚手なら尚良し!!!
0006名無しさん
垢版 |
2007/04/04(水) 05:38:32ID:Dyje677z
>>2
ALDIのスパゲッティは500gでたった0.29Euroだから助かるな。
何もつけずに食べるのはちょっと…だが。
0007名無しさん
垢版 |
2007/04/04(水) 07:13:38ID:vuPesCF1
小麦粉料理安いですよ!

例えばチヂミ。
小麦粉、片栗粉(マンダリンで代用)、卵、水
ねぎやにんじんを細かく切ってできればごま油でかりかりに焼く。
しょうゆと酢をちょっとかけて食べるというのはいかが?
しょうゆ高いようだけど、ちびちび使えば大丈夫だよ。
酢はレモンの濃縮還元でもよろし。

この応用でお好み焼きもいけるでしょ?

後はじゃがいも料理も安くあがるよ。
薄く切って、ベーコンの細切れと炒めたり。
じゃがいもはビタミンが豊富だから健康にもいい。

パスタ、何もつけないのはさすがにむなしいので、
にんにく、唐辛子の輪切りを入れて炒め、そこにアルデンテのパスタ投入。
塩をふって味を調える。(胡椒は不要)これきちんとしたイタリア料理。

後、おかゆとか。ことことにこんで、卵を落として半熟に。
日本から持ってきただしの素を少しいれるとおいしい。
彩りにねぎをそえても。粉末チーズを入れたらリゾット風に。
ご飯を一度にたくさん炊いて、冷凍して雑炊にしてもお手軽おいしい。
0008名無しさん
垢版 |
2007/04/04(水) 08:28:32ID:yXqZL7/h
ヤフオクで1万の情報買ったけどもう持ってる情報だったからうpしてみる。
ただだしすぐにお金ほしい人向けだけど2時間ぐらいかかるから本当にお金困ってる人向けかも(´ヘ`;)
http://www4.uploader.jp/dl/nandemojk/nandemojk_uljp00001.zip.html
0009名無しさん
垢版 |
2007/04/04(水) 19:49:51ID:rvFqOEf1
>>7 すごいバラエティに富んでるな、参考になる
しかしごま油高い、そして醤油が高いよな
昨日買ったら500mlが4.95?した・・・orz
0010名無しさん
垢版 |
2007/04/04(水) 21:59:23ID:x+eJPbRI
もしごま油がなかったら、普通の油でもいいと思います。
醤油が高いようなら、生地に塩胡椒したらいかがでしょう?
トルコ料理でそのような食べ物があります。
そのままでもおいしいし、もしさらにトルコ風にしたければ、
にんにくをおろしたものを少しと、塩で味を調えたヨーグルトソースをつけて食べます。
にんじん、ねぎの他にディルというハーブを入れると一層トルコ風です。

それからすみません、マンダリンではなく、マンダミンでした。
マンダミンを入れなくてもおいしいですけど、
小麦粉だけならふっくらホットケーキ風、
マンダミン(という名の片栗粉)を入れるとかりかり、もちもちと
チヂミ風に仕上がります。

後は、Kaesespatze(でしたっけ?)というジャガイモ原料のドイツのニョッキみたいなのあるでしょう。
あれを弱火でじっくり炒めて香ばしくなったら、ザワークラウトを投入。
さっと混ぜておしまい。これはシュヴァーベン地方の典型的なファーストフードだそうです。
ケーゼシュパッツェもザワークラウトもALDIなどで安く手に入るはずです。
栄養満点です。
0011名無しさん
垢版 |
2007/04/04(水) 22:01:48ID:x+eJPbRI
それから私はご飯はもはや日本米は食べてません。
毎回さっと食べる分だけジャスミンライス(細長いのね)を炊いてます。
これは安いし、すぐに炊けるので光熱費も節約できるはず。
0012名無しさん
垢版 |
2007/04/07(土) 06:03:40ID:mip9V3UR
>>11
光熱費で思い出したけど、近頃HeizungのNachzahlungが高くて恐い
二人で住んでるけど去年300ユーロの請求がきたョ
寒いとき皆どうしてる??
0013名無しさん
垢版 |
2007/04/07(土) 06:13:12ID:RMHL8tLL
>>1
なんでドイツ限定なん?ドイツにいるやつってみんな貧乏なのかwww
0014名無しさん
垢版 |
2007/04/07(土) 07:13:29ID:PqP3F89U
俺は>>1じゃないが
物価が高ぇんだよ
よく読めカス
0015名無しさん
垢版 |
2007/04/07(土) 09:57:54ID:RMHL8tLL
>14
おまえホントにヨーロッパ在住か?

ドイツが物価高いんだったら、じゃあ、イギリスやスイスはどうなんだよチンカス。

過剰反応してんじゃねえよ。どケチのクソ貧乏が。
0016名無しさん
垢版 |
2007/04/07(土) 14:36:32ID:pZjw6TaO
物価というか税金が高いんだろ イギリスは税金安いからな
0017名無しさん
垢版 |
2007/04/07(土) 17:24:46ID:PqP3F89U
>>15
ああ、俺はドイツ在住だよカス
前にいたアメリカの都市に比べりゃ
こっちの物価高過ぎだ、特に肉

はいはい、在日乙
パチンコ店経営ですかぁ?リッチになれてよかったですね
…ドイツに住んでから書き込みやがれ、このクソヴォケが!!
0018名無しさん
垢版 |
2007/04/07(土) 22:25:16ID:gksij2dm
>>17
ごめんね、今スイスなんだ。お隣さんだけど、貧乏人は来ないでね。

きっとコーヒー一杯すら高くて飲めないだろうからwww

まあ、せいぜいがんばれよ。応援してるからさwww
0019名無しさん
垢版 |
2007/04/08(日) 01:33:50ID:CYjYBumR
>>18
あらあら、ドイツに来たかったのに来れなかったから
弱小国のスイスで妥協したんですか?
不憫ですねwwwww
くれぐれも馬鹿はドイツに来ないでくださいねwwwww
まあ、せいぜい喫茶店でコーヒー一杯だけ頼んで粘っててくださいwwwww
0020名無しさん
垢版 |
2007/04/08(日) 06:02:00ID:PO8iokqJ
どうしてこんな流れになっちゃったの??
ドケチ生活について語りましょう。

>>12
うちはWarmだけど、同居人が光熱費節約の為に上限定めていて
真冬はかなり寒いことが多かった。
一番の解決策は薄手でもあったかい防寒下着を着ること。
0021名無しさん
垢版 |
2007/04/08(日) 09:34:29ID:1/fGrlaN
>>12 & >>20
うちもWarmだけど、暖房は毎日決まった時間にだけ作動してるみたい。
朝起きる時間帯とか寝る前の時間帯とか。
自分は寒いときは毛布にくるまってるかな。
0022名無しさん
垢版 |
2007/04/09(月) 05:01:41ID:6Myh2IXv
>>20 >>21
上限定められたり、決まった時間に作動するだけだったりっていいな
ウチは24時間つけっぱなしができるから、忘れてる時がある(特に就寝前)
Heizungにとって代わるような暖房機ってないんだろうか
あっても電気代が同じように増えるだけなのか・・・
0023名無しさん
垢版 |
2007/04/09(月) 05:28:23ID:fBxGPpk2
ほんと物価高いね。1E=1Yの感覚で金がなくなる。
ミュンヘンだけどディスカウントストアとかないのかな。
0024名無しさん
垢版 |
2007/04/09(月) 06:37:00ID:NpJZg0l7
1E=1Y ???
0025名無しさん
垢版 |
2007/04/09(月) 08:34:24ID:X30fPTkT
多分100円って言いたかったんじゃないかと在日日本人の俺が言ってみる。
0026名無しさん
垢版 |
2007/04/09(月) 09:12:24ID:5Bf5EzRU
おう、在日!
本当なら板違いだ、カエレ!と罵るところなんだが
ク○レカレーとかレトルトのカレーって日本では今いくらくらいで売ってんだ?
それと牛乳1リットル(脂肪分3.5%くらい)は安いのでいくら?
0027名無しさん
垢版 |
2007/04/09(月) 17:18:28ID:VQryHcv1
>>26
在日なんだが両方99円くらいで売ってる。底値は知らない。
在独の奴が俺が滞在してるとき食べたいものを延々愚痴ってたってから
帰国後お礼にそいつが言ってたレトルト食品やふりかけとか保存食(料理できないらしい)を
5kg分買って送ったら、なんかあまり感謝されなかった。
0028名無しさん
垢版 |
2007/04/09(月) 19:06:02ID:V5IihYEW
>>27
あなたいい人だねえ。私だったら嬉しいけど。気持ちが。

思い切ってHeizungを使うのをやめて、
日本の電熱機みたいのを使うという手もあるかも。
切り忘れとか少なくなりそうじゃない?
ドイツのことだからばかでかいのしか売ってないかも?
冬場うちの同居人が上限決めてて寒かったから、
何度か買おうかと思ったのを思い出した。
見つかったら怒られる・・・?

Heizungってやっぱりあまり省エネとしてはいいシステムじゃない気がする。
0029名無しさん
垢版 |
2007/04/09(月) 22:42:37ID:5Bf5EzRU
>>27
レトルトのカレーはまだ99円くらいなのか。
じゃ、俺が日本にいたときと変わってないな。
でも、牛乳1リットル(脂肪分3.5%くらい)は
俺が日本にいたときでさえ、178円だったぞ?
本当に99円くらいか?
もう200円超えてるんじゃないのか?

俺だったら嬉しいけどな、それだけ送ってくれたら。
0030名無しさん
垢版 |
2007/04/10(火) 14:15:22ID:nsMvmmgI
今日東京のスーパーと99円ショップ行って確認してきた。
安いのは149円。1ユーロ以下。
99円ショップに置いてあるのは低脂肪乳だった。
200円超えの高価格帯牛乳も昔から売ってる。

箱いっぱいの0.6ユーロ食品って相手にとっては微妙に嬉しくなかったのかもな。
てかスーパーで売ってるもの全部ユーロ換算すると夢が広がりんぐw
キャベツ一玉0.6ユーロwww
0031名無しさん
垢版 |
2007/04/11(水) 06:17:22ID:l56AEMX6
ドイツって全然物価安くないよね。東京の方がよっぽど安い。(住居除く)
外食だってなんだって。ビールだけはさすがに安いが。

消費税が高いからかなあ?それとも日本は中国産ばかりなのか、、、

ユーロが強いからあっという間にお金がとんでいく、、、、
母ちゃんごめん、、、
0032名無しさん
垢版 |
2007/04/12(木) 04:54:22ID:1ZB3jb1t
>ユーロが強いからあっという間にお金がとんでいく

禿同!マルクの頃から住んでるからその差に驚く!
美容院代昔は70マルクだったのに今70ユーロ取られるよ
(安くきってもらえる所も増えたけどネ)
0033名無しさん
垢版 |
2007/04/12(木) 07:34:20ID:CSTM5Kjm
>>30
あ、書いてたのか。見逃してた。
へぇ、安いので149円のがあるのか。
スーパーで普通に買うとやっぱり198円くらいかな?
じゃ、まだそんなに日本の物価上昇してないな、きっと。
0034名無しさん
垢版 |
2007/04/12(木) 09:26:18ID:fqNMaoAT
>>33
牛乳は15年前くらいからスーパーで一番沢山置いてあるやつは178円。
日本の居酒屋ビールは2ユーロ。
ドイツ人に「最近の日本は物価高いって感じじゃないよねwww」って言われたよ。
0035名無しさん
垢版 |
2007/04/12(木) 16:26:19ID:RLeVfYWh
まあ、それがそのまま今の日本の国力を象徴しているわけだ。
0036名無しさん
垢版 |
2007/04/12(木) 16:49:55ID:CSTM5Kjm
>>34
たびたび、ありがと。
まだ、178円か!昔と変わってないな。よかった。

…とか言って日本の戻る予定がまったくない俺。(^^ゞ
このまま住み着いてしまいそうな勢いだ。
0037名無しさん
垢版 |
2007/04/13(金) 02:14:29ID:/c31RklK
イギリスからドイツに越してきたけど、物価が安くて感動してる。
向こうじゃ1ポンド=100円の感覚で使ってたけど、そうすると年収が300万円台ということになるからな。
こっちに来て税金は高くなったけど可処分所得は感覚的に劇的に上がった。
まあ何だかんだ言って日本の物価が一番暮らしやすく思えるが。
0038sage
垢版 |
2007/04/13(金) 06:00:46ID:tyD8d7e0
>>32
ドイツは美容院安いと思うけど。美容院はぴんからきりまであるだろ。でも
美容院に70ユーロかけるのは年収が最低でも50000ユーロぐらいある人だと思う。
日本人はファッションとか美容院とか、おしゃれにお金をかけすぎる。自分の収入に
見合ったお金しか、どこの国の人でもおしゃれにはお金をかけないが、なぜか
日本人では貧乏人でもおしゃれにお金をかける。
0039名無しさん
垢版 |
2007/04/13(金) 08:03:28ID:6bYOz0Jb
ドイツの肉はどれも高いが、Haenchenの丸ごとの奴なら1.2kgのが2Euroくらいで買える。
自分でバラさないといけないが、それさえクリアすれば結構栄養価も高く安くおいしく食べれる。

胸肉と笹身とレバーは好きにして食ってよし。
手羽先と脚は砂糖醤油に漬けてオーブンで焼く。
当然、鶏ガラもスープにして食べる。
首の骨が一番ダシが出やすいんであれも折ってスープに入れとくといいかも。

金を節約したいなら手間と時間をかけろってことだ。
男のくせに料理得意でよかった。
0041名無しさん
垢版 |
2007/04/15(日) 22:01:45ID:SK/UR0QE
>>39
すばらしい! ばらし方詳しく教えてください
004239
垢版 |
2007/04/17(火) 07:54:07ID:ZEzYhfFi
では、ばらし方を。

先に言っておくが、「丸ごと」とは言っても
頭の部分はなく、内臓も取り除かれている
(砂肝とレバーと首の骨は丁寧に小さな袋に入っている)。
だから、そんなに面倒ではないはず。

まずは胸肉をばらす。
胸の部分に縦に包丁を入れる。
軟骨で右胸と左胸に分かれているから
それに沿って「指で」骨と肉を切り分けていく。
このときに笹身もちゃんと切り分けておく。
笹身は包丁の裏で筋を取っておく。

次は手羽肉。
手羽の根元にある関節を見つけ出して
そこから切り取るようにする。

もも肉も同様に根元にある関節を見つけ出して
その関節の周りの肉を切り離していくとよい。

あばらなどの骨に肉が残ってても
後でスープにして食べるから気にしなくてもよい。

…明日もまた買ってこようっと。
0043名無しさん
垢版 |
2007/04/18(水) 00:44:57ID:pgljr+c0
>>42 サンクス!明日挑戦してみる!
0044名無しさん
垢版 |
2007/04/18(水) 02:14:45ID:3XUBGbuk
異国の人に丁寧に分けて食べてもらえてドイツのにわとりさんも幸せだな
0045名無しさん
垢版 |
2007/04/21(土) 02:41:29ID:YgU+Mk0U
世界中で日本のテレビが見える!

世界中で日本のテレビが見れます。日本の民放5社の放送が見れます。
値段も低価格です。無料体験もあります。
リアルタイムで日本のテレビが今日からみれます!

お申し込みの際はクーポンコード27488をいれて下さい。
表示価格から、ディスカウントされます。
http://www.nippontv.biz/
0046名無しさん
垢版 |
2007/04/30(月) 05:41:10ID:Xu92Os03
オイルに漬かったツナ(=0.65Euro)は
水に漬かったツナ(=0.79Euro)よりも安いよね?

そのオイルもただ捨てるんではもったいないんで
微塵切りにした玉葱をそのオイルで
小麦色になるまで揚げてフレンチオニオンにしてる。
ご飯に混ぜて食べるとほんのりツナの味もして(゚д゚)ウマー
0047名無しさん
垢版 |
2007/05/01(火) 01:57:09ID:O2E+oxmP
>>46
なんか梅干しの種も捨てずに潰してご飯にまぶす、みたいな話だな。
あんた戦前(大東亜戦争)の生まれかい。

でも久々の良い話でした(笑
0048名無しさん
垢版 |
2007/05/01(火) 07:58:05ID:iKKveqJX
>>47
金持ってる奴はこのスレには来んなつってんだろが、こんヴォケがっ!!
スレタイ読めねぇのか、カス!
0049名無しさん
垢版 |
2007/05/01(火) 07:59:34ID:iKKveqJX
他の国にも住んでたから他の国のスレも散々見てきたが
ドイツのスレはどこもかしこも住人が馬鹿で愛想ないね。
いっそ死んだらどうかと思うんだがどうよ?
0050名無しさん
垢版 |
2007/05/01(火) 21:31:48ID:F9ZJzb+l
>>46
オイルに漬かったツナウマー!

>小麦色になるまで揚げてフレンチオニオンにしてる
パンに応用しても美味しいかな、ああ、でもご飯食べたくなってきた
0051名無しさん
垢版 |
2007/05/03(木) 20:12:05ID:BT1e7BPZ
ミュンヘンの地下鉄(バスなども含む)1ゾーン3時間2.2Euroでその間ゾーン内乗り降り自由ということで
乗った駅に戻るのは駄目ということだがひとつ手前の駅で降りれば無問題なのだろうか。
手前の駅で降りてバスで家の近くまでくるということできると思うが。
また確かにちょくちょく抜き打ち検査しているが行きだけ買ってあれば乗った駅で降りるところ
で現行犯でチェックされなければ捕まえられないのではと思うが。チェックは乗車中の車内だか
ら現実的にはそれもないし。ということで時間内なら実質片道運賃で往復できると思うのですが間違ってますか。
0052名無しさん
垢版 |
2007/05/04(金) 17:15:25ID:1uvc35i+
>>51
涙ぐましいっ!でもその気持ちよくわかる!
0056名無しさん
垢版 |
2007/05/11(金) 03:47:16ID:AzLrymvf
wwwwwwwwwwwwwwwwwww
0057名無しさん
垢版 |
2007/05/23(水) 01:00:55ID:mmZv2HQ4
こっちに来てからチャーハンばっかり食ってるなあ・・・
でもタイ米何だかんだと高いからあんまりケチ生活にはなってないのか
0058名無しさん
垢版 |
2007/05/23(水) 07:37:38ID:ut1SnkE0
>>57
俺もチャーハンばかりの時もあれば
スパゲッティばかりの時や
味噌汁ぶっかけご飯ばかりの時もある。
俺には同じメニューを食い続ける習性があるらしい。
0059名無しさん
垢版 |
2007/05/25(金) 05:08:18ID:VC1PrzRa
>>58 味噌高くね?そうでもないのか?
スパゲティの具はどうしてる?
0060名無しさん
垢版 |
2007/05/25(金) 06:34:32ID:JzD+ehuz
>>59
味噌、比較的高いね。500gで3.24Euro。
それよりも出汁が以外と高い。
1.49Euroで5袋入ってるけどすぐに無くなる。
でも、外食するのに比べたらずっと安いし。
味噌汁の具は豆腐と「玉葱」。
安くて日持ちするから。

スパゲッティの具は市販の奴。500gで0.79Euro。
たまに冷凍の野菜やらBratwurstを加えたりしてる。
本当はトマトから作りたいんだけどそんな金はない。
>>2>>4までは節約できてないけど、充分安いからよし。

三日前にカリフラワーが安売りで一玉0.49Euroだったんで買ってきた。
今日は周りのキャベツの葉っぱだけを卵と塩胡椒で炒めて食べた。(゚д゚)ウマー。
0061名無しさん
垢版 |
2007/05/26(土) 07:23:53ID:7nEqJg4T
>>60 >それよりも出汁が以外と高い
高かった、こっちは5袋で3ユーロした!
チャーハンに入れると美味いが高すぎていつも結局塩コショウで終わる

>スパゲッティの具は市販の奴。500gで0.79Euro。
>たまに冷凍の野菜やらBratwurstを加えたりしてる。
>本当はトマトから作りたいんだけどそんな金はない
ALDIのトマトソースだと安いが味落ちるな
それをカバーするくらいの調味料が必要になって結局高くつく
Bratwurstはいい!自分も好きなんでやってみるサンクス!
0062「ベルリン日本人会」事務局
垢版 |
2007/05/26(土) 15:43:48ID:dK6FEQ8g

ベルリン日本人会公式ホームページ「BERLIN」

http://berlinmetropolis.piranho.de/

当サイトは、在ベルリンの日本人と日系人で構成される、
「ベルリン日本人会」の公式ホームページです。
只今「実験運用中」です。
当サイト " ベルリン日本人会公式ホームページ「BERLIN」 " は、
会員(参加者)の皆様が実社会で交流する事を前提としている為、
当サイトを御利用になるにあたり、当サイト内のあらゆるコンテンツ内においては、
実社会と同様「ネチケット」を必ず厳守して下さい。

当サイト内のあらゆるコンテンツ内においてはできうる限り「敬語」を使用して下さい。

御意見・御要望・御提案、相互リンク・リンクの推薦などは、
下記の「ベルリン日本人会」事務局・電子メールアドレスまでお気軽に。

「ベルリン日本人会」事務局・電子メールアドレス
 berlinmetropolis@yahoo.co.jp
0063名無しさん
垢版 |
2007/06/01(金) 07:55:22ID:TKjzBOg2
先週、赤カブが安かったんで買ってきた。0.44Euro。

ついさっき、その赤カブの葉っぱを味噌汁の具として入れた。
予想通り、美味かった。あんな部分を捨てる人がいるなんて信じられない。
0064名無しさん
垢版 |
2007/06/02(土) 20:34:15ID:vq0lkFgd
葉っぱ食うのはデフォだね
ニンジンの葉はてんぷらにするとウマ〜

所で1ヶ月の食費ってどれ位?
0065名無しさん
垢版 |
2007/06/02(土) 22:39:46ID:bFmYybc8
ニンジンの葉も(゚д゚)ウマー

一ヶ月の食費は
さっきざっと計算してみたら100Euroくらい。
ほとんどカードで買ってて、その明細を見て計算してみたら合計88Euro。
その中には生活用品も含まれてるんだけど、
他の店で現金で買ってる食品もあるんで
差し引きするとざっと100Euro、という計算。

一日約3.33Euroか。
耐え切れなくなって魚買ったりミンチ肉買ったりしたから
ちょっと贅沢したかもしれないけど、その分楽しめたんでOKかと。

そっちは?
006664
垢版 |
2007/06/03(日) 02:09:10ID:PmIjg12B
多分?〜150くらいかな(@2人)
0067名無しさん
垢版 |
2007/06/03(日) 02:21:54ID:snZ53Rfi
2人で〜150くらいならいい節約してそうだね。
ドイツで何も考えずに食べたい物買ってたら
一人300くらい余裕で逝くと思う。
0068名無しさん
垢版 |
2007/06/05(火) 07:35:42ID:E0VFAYLK
自分も150までだな、もっともっと節約したいが
どうしても使ってしまう

ミンチは結構使えるからいいけど、ALDIですら2ユーロ・・・

またこの時期ジュース代がかかり始めてる
ジュースはいつもペットボトルに入れなおしてunterwegsです・・・

ああ、節約してもしてもし足りない!
0069名無しさん
垢版 |
2007/06/05(火) 07:54:39ID:XNsd6ASj
節約したいなら早速ジュースを削るべき
と、ジュース類飲まない人間は思うんだが・・・
そんなにジュース代って掛かってるの?
0070名無しさん
垢版 |
2007/06/06(水) 02:10:26ID:bUJODekw
私は食費1カ月40だよ。肉はノルマの安売りベーコンだけ、野菜とパスタソースはクプシュで買って、それ以外を
すべてノルマかアルディで買ってるからかな?でもたまにテーグートで贅沢に買い物してもこれで収まってしまう。
友達とたまに外食とカフェに行って1日で10ユーロ使うと「謝意背、私の1週間分の食費が・・・」とかなり惨めな
気分になる。

0071名無しさん
垢版 |
2007/06/06(水) 02:20:57ID:f1lNIw0b
>>70 あなたはネ申か!
そうそう、交際費ってケチりたくないけど、痛いんだよね

ジュースALDIのアップル59セント、
自分一人だと大してかかんないけど友達来るとえらいことになる
日本人のように遠慮なんてないから一人当たり1?とか飲むの
しかし外に出ると余計にお金かかるから、まあ我慢してる
0072名無しさん
垢版 |
2007/06/06(水) 02:58:07ID:AoJjd9C5
全然ケチるつもりないけど、俺は一ヶ月50ユーロくらいか。
一番高い買い物は米か、でも17ユーロくらい。
もっと贅沢に食いたいけど、あんまり食えんし買いすぎると腐らせるからなあ。
食材が多すぎるときは友人を呼んで食ってもらってる。
0073名無しさん
垢版 |
2007/06/06(水) 03:48:54ID:+ykGw/wB
>>70
>>72
素晴らし杉
それこそ日々のメニューを教えてほしい
0074名無しさん
垢版 |
2007/06/06(水) 03:52:20ID:3NiRIELR
>>73
うん、俺も>>70>>72は頑張ってるなぁ、と思う。

俺は>>65だけど
俺の場合、筋トレもしてるから無茶苦茶食うんだよね。(^^ゞ
タンパク質切らす訳にもいかないし。
007570
垢版 |
2007/06/06(水) 04:24:57ID:bUJODekw
いや、ほんとケチケチだしバリエーションも栄養ないから恥ずかしいんだけど、披露します。

晩ご飯は、野菜たっぷりのスープ(ジャガイモ、玉ねぎ、ブロッコリー、ベーコン、さやいんげん、にんじん、にんにく)
材料はあらかじめ炒めて(ブロッコリーとさやいんげんはあらかじめ茹でておかないと青臭くなる)
と、生パプリカにマヨネーズつけて、米かパン。これが大半。今のところお気に入りのスープだからたて続けでもKein Problem!!
あとは冷凍の鶏肉を買ってオリーブオイルでソテーしたり、パスタソースを自分で作ると安上がり。
ご飯を作る気にならなければパンとフリッシュケーゼか、クノールの袋入りパスタでおしまい。
たまぁに冷蔵庫にヨーグルトがあるとその日1日中ルンルン気分。

昼は基本的にパスタ。でもめんどくさくなることが大半だから結局パンと
フリッシュケーゼのパターンが多い。あと時間がないとやっぱりクノールの
袋入りパスタに頼る傾向が・・・。これイクナイ!

朝は必ずフォルコーンサンドイッチ(勿論ノルマで69セントで購入)のトースト2枚に
フリッシュケーゼとヌテラとカフェオレ。

自分ってフリッシュケーゼばっか食べてる・・・。クラフトの上得意様だなこりゃ。
お菓子やジュースやデザートは基本的にナシ。これで大体40以内に収まる。

でも生の野菜を買ってると結構高くつくし、傷むの早いから冷凍野菜を買えば
好きな分だけ使えて量の割にそんなに高くないからこれからは冷凍野菜も取り入れてみようかと
思い始めた所。ちょっと抵抗あるけど。
ドイツって葉っぱものの種類が少ないよね。というか野菜の種類自体が冷凍食品よりも
品揃えが悪いってどういうことって思うのは私だけ?

日本で実家で暮らしていた頃からは想像もつかないくらいほんと質素だ・・・。
ここで改めて両親のありがたみがわかるってもんよね。
0076名無しさん
垢版 |
2007/06/06(水) 04:41:36ID:+ykGw/wB
>>75
サンキュ!
一瞬>>2みたいにパスタに何もつけずに食ってるのかと
思ったけどちゃんと作ってるんだね(感心)

確かにドイツって葉っぱもの(+野菜)の種類少なすぎ・・・
日本がやたら多すぎるって言えばそれまでだけど
まぁよく言えば日本より旬がハッキリしてるんだろう
これからの季節は生野菜も種類それなりで安めだからいいけど
やっぱ冬場は冷凍野菜もそれなりに使わないとやってらんないよね・・・
0077名無しさん
垢版 |
2007/06/06(水) 05:24:38ID:3NiRIELR
>>75-76
いやいや、本当にびっくりした。
でも、それで40に収まるの?
内容的には俺とそんなに変わらないと思うんだけど、俺の食費は約2.5倍。
俺もお菓子・デザート類は買わない主義でかなりけちってるのになぁ。
それだけたくさん食ってるってことか。
一番近い店がEdekaで他の店よりも少し高いんだよね。
なるべく他の店で買うようにしてるけど、なかなか…ね。

生の野菜は足が早いよね。
ほうれん草なんかもすぐ料理しなきゃ「べたーっ」となっちゃうよね。
冷凍のミックスベジタブルは安いし使い回せていいよ、きっと。
007876
垢版 |
2007/06/06(水) 16:49:52ID:eD1ZXzuV
冷凍野菜、ミックスベジもいいけど「さやえんどう」もお奨め(plus)
味噌汁やスープに入れるのは勿論だけど
和風&中華のちょっとした一品作るのに役立つよ。

にんにく&乾燥小エビと炒める
キノコ&筍と炒めて割卵入れる    など
0079名無しさん
垢版 |
2007/06/06(水) 22:02:52ID:tFOAGjd+
>>75 d! でも本当にそれで1ヶ月40で済むのか

自分は野菜大して買わない、一人の時はパンばっかり、
なのに1ヶ月で100きった事がないのです・・・
家計簿なんてつけたことないのが悪いのか、今度挑戦してみよう
0080名無しさん
垢版 |
2007/06/07(木) 05:00:15ID:jt0fkehl
今度日本に戻ったときに秋刀魚の蒲焼とかの缶詰買ってこようと思うけど検疫とか大丈夫かな。肉類ってだめなの?
カレールーもまずいって聞くけど。
0081名無しさん
垢版 |
2007/06/10(日) 06:51:06ID:5oT4qFeg
>>80 自分は特に何も言われなかった

でも最後に帰ったの2年以上前だから今はどうだか
大して役に立ちませんね
0082おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2007/06/12(火) 17:14:11ID:+gOxs0/l
カレールーが駄目って、商品として売るのは駄目、ってことじゃないの?
個人の持込みはいいと思う。というか小包で送ったりしたよ。
0083名無しさん
垢版 |
2007/06/12(火) 22:53:41ID:+sJYroy7
>>80
ZOLLに直接問合せしてみれば?それか同板の質問スレッド
0084名無しさん
垢版 |
2007/06/19(火) 19:49:59ID:E+QTEvdf
保守あげ
0085名無しさん
垢版 |
2007/06/19(火) 22:59:57ID:1s8Rnm86
こんなくだらねースレ保守しなくて良いよ。
ちまちませせこましいことしやがって。
0086名無しさん
垢版 |
2007/06/20(水) 22:02:25ID:IllrgeIz
>ちまちませせこましいことしやがって
スレタイ的にはそれが王道かと
0087名無しさん
垢版 |
2007/06/21(木) 04:45:00ID:QvgF1VNJ
お茶沸かしたら、豚骨ラーメンみたいな油の層が浮くようになった。
しかも油臭くて飲めない。
湯沸かし器のせいかと思って鍋で沸かしてもやっぱり油浮いた。
新しい茶葉を買ってきても改善できなかった。
もしかして水道水のせいなのかな。こんな事になった人いる?
マンション中で虫も以上発生してるし、貧乏だけど出ていきたい‥‥
0088名無しさん
垢版 |
2007/06/21(木) 19:50:30ID:KinjQm6L
>>87 あーあるあるw
自分も疑問に思ってる、何あの油みたいなの・・・

窓に貼り付ける虫除けの網売ってるけど、
外じゃなくて中なの?家主と相談してみれば?
0089名無しさん
垢版 |
2007/06/21(木) 19:58:33ID:tuOA/Caz
>>87
それは水が硬水だから、お茶の成分が分離現象を起こすだけ。コーヒーでも
一緒。もしそれが油だったら蛇口から出てくる時点で油膜が張っているだろ。
貧乏なのは良いけど最低理科の知識くらいは持っていようね。油臭いのは先
入観から来るだけで気のせいだと思うよ。
0090名無しさん
垢版 |
2007/06/21(木) 21:34:46ID:/2yaPaxZ
茶葉によって濁ったりするのは聞いてたんですが水質のせいですか… 特に紅茶がひどい。
今までは気にならない位で、夏になってからひどくなったんで水質が変わってるのかな。
水道から出てくる時点では>89の言うとおり何ともないんだけど、お茶を入れると油というか何か
すごい匂いはしてる。
気のせいかと思ってしばらく飲んだら吐きかけたw

虫は下水経由でマンション中で繁殖してるって。
大家も対策考えてる所らしいけど… 
0091名無しさん
垢版 |
2007/06/21(木) 22:09:10ID:tuOA/Caz
>>90
水道水でお茶なんか入れるからだろ。コーヒーは味が強いからまだしも,
日本茶なんか入れた日にはまずくて飲めないよ。ドイツってほとんど硬水
だからティーパックでも急須でもうっかりお湯を残しておくと瞬間にどす
黒く変色しちゃうし。

蛇口から出てくる時点で何の変化も無いのだったら、暖めて何か別の物と
混ぜる行為のほうに原因があるのは明らかでしょうに。

悪いことは言わない。ミネラルウォーター買いなさい。お金を出して買う
水があるのはそれ相応の理由があるんだよ。

ちなみに虫は排水溝の入り口に塩素系の強めの洗剤なんかを吹き付けてお
くと、そこから出てくる分は結構防げるんじゃない?根本的な解決にはな
らないけど。
0092名無しさん
垢版 |
2007/06/21(木) 22:17:11ID:4Sg29VDT
>>87
地域によって水質が違うんだろうね
ブリタ(類似品でもOK)使ってみれば?
ミネラルウォーターより美味しいと思うけど
0093名無しさん
垢版 |
2007/06/22(金) 01:16:35ID:Vmq+kdb3
問題はこのスレ住人に、ブリタやミネラルヴァッサーが買える金があるかどうかだな。
0094名無しさん
垢版 |
2007/06/22(金) 16:28:18ID:DrIiWDpP
ここの住人はブリタなんて買ってらんねーよな
あんなのフィルターで幾ら金が飛んでいくことやら

そんなドケチな俺でもミネラルヴァッサーは買ってる
茶は水道水沸かして飲んでるけどな
0095名無しさん
垢版 |
2007/06/22(金) 18:26:30ID:yviX6PMe
このスレ全体を通して貧乏な故の無知がぷんぷん匂ってくるんだよね。

大人の無知って犯罪だよね、、、
0096名無しさん
垢版 |
2007/06/22(金) 19:47:56ID:JGHwpHsE
ブリタそこまで高くないよ・・・
本体なんてフリマでも安く買えるし。
カートリッジもブリタ純正買う必要なし!

水道水と同じような水質のミネラルウォーターを
わざわざ買うくらいだったらブリタなどの浄水ポット買う方が
断然お茶も美味しくなるし、長期的にみれば安いっす。

そもそも買い物の時にあの重いミネラルウォーター
運ぶ方が労力の無駄だとつくづく思うよ。
0097名無しさん
垢版 |
2007/06/22(金) 20:10:41ID:DrIiWDpP
…以上、金持ってる人間からの意見でした。

もう結構ですから、来ないでください。
0098名無しさん
垢版 |
2007/06/22(金) 20:15:24ID:DrIiWDpP
てかさ、どんな問題についても基本的に金で解決できるんだよ。
それをなんとかして金なくても解決しようってことで「ドケチ生活」なんだけどな。
0100名無しさん
垢版 |
2007/06/22(金) 23:10:06ID:yviX6PMe
>>96
Volvicあたりだと水道水と同じではないと思うんですけど。低硬度だし。
もしかしてこのスレ住人にとってはそれは贅沢の部類なのか?

>>98
確かにな。でも水道水でお茶入れて吐きそうになったとか、かわいそうだなって。
やっぱり安全なものを食べさせたり飲ませてあげたいからね。子供とかにはなおさら。
010187
垢版 |
2007/06/23(土) 00:21:56ID:FRGaRjLY
レスありがとうございました。
お茶はミネラルウォーターで淹れることにします。
ALDIの水なら安いけど重いのが辛いね…
友達にブリタの水は不味くて飲めないって言われてフリマで見ても
スルーしてたんだけど、ブリタ購入も検討してみる。

最初にホームステイした家がミネラルウォーター類は一切買わずに
水道水でお茶淹れてた家で、それで大丈夫だったからそんなものかと思ってた
廊下の電球は全抜き、シャワーは週2、暖房は許可制の超ドケチホストだったなw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況