X



【タイ】現地採用の愚痴や質問【給料安い】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001WP所持
垢版 |
2006/05/31(水) 22:33:36ID:/Q8r4ANW
みんなタイではどんな仕事して
幾ら位給料もらってんの
タイ人従業員使えないし、すぐ帰るし大変!

ちなみに俺は公文書翻訳や通訳してるけど
給料は7万バーツ
週休1日
生活は余裕あり!
0451名無しさん
垢版 |
2013/05/13(月) 17:12:14.61ID:xoafyh8p
日本は税金が高いからガソリン代も高い。
で、たとえばアメリカのガソリン代とくらべて明らかに高いのに、物価比較に税金を除いて
比較しろ、日本のガソリン代は高くない、なんて主張して、果たしてどれだけの人間が、
「日本のガソリンは安いし不満ないよ」なんて思うのか。
生産地であるから安いのは当然、というのだって、サウジの石油が安いのは
生産地だからだ、日本だって産油国だったら安い、なんておかしいでしょ。
じゃあ次は、人件費も物流コストも抜いて物価比較?
物価って、すべてのコストを含めた、最終小売価格を指すわけで、タイの車が日本の
3倍の価格で売られているという事実を、税金が高いから高いのであって、物価は
安いんだ、なんて通用しない。

日本に住む日本人みたいに、iPhone買って(日本だとタダに近いけどタイだと6万円)、
PC買って(タイだと日本の1.5倍の値段。タイ生産のHDDですら日本のほうが安い)、
中程度の速度のADSLでインターネットして(日本の3倍以上)、無農薬野菜で手料理を
作って(無農薬は日本より高いし、ほとんど手にはいらない)。
ピーマン、レタス、マッシュルーム、南国以外のフルーツ、チーズ、魚類、あげたら
きりがないほど、日本より格段に高い食品も多いけど、それは「物流コストがあるからで、
本当はタイのほうが安い」と強弁?
CNNなどのニュースを見て(日本とほぼ同額)、軽自動車を買って(日本の3倍)、
1LDKの新築賃貸アパートに住んで(ピンきりだけど、バンコクだと日本の地方都市の倍以上)、
ときどき日本食を食べて(日本の1.5倍)云々・・・
日本では学生レベルでもできることばかりだけど、タイではどれだけコストがかかることか。

日本食を贅沢とみなして3食タイの屋台料理、アパートは廊下に靴が並んでて、温水
シャワーがギリギリ使える扇風機のみの部屋、アリやゴキブリはしょっちゅう出没。
日本で買ってきたPCをずっと使ってタイでは買い換えず、車なんて夢のまた夢、
ネットはクソ遅いアパートの共有WiFi、携帯はサムスンの旧世代スマホをプリペイドSIMで・・・
そんな、日本では生活保護者未満の生活でいいなら、確かにタイの物価は安い。
あなたが言ってる「タイは物価は安い」は、こういうレベルの生活を甘受できるなら、
という条件付きでしょ?
0452名無しさん
垢版 |
2013/05/13(月) 17:24:12.62ID:xoafyh8p
スイスとか北欧とか、日本よりも格段に「物価が高い」国はたくさんある。
理由は税金が高いから。
一般的に、それらの国は「物価が高い国」と認識されてて、税金を除けば
決して物価は高くないなんていう論調は聞いたことがない。
あるなら教えてほしい。
日本はタバコがとんでもなく安い国というのは世界的な認識だけど、
税金が安いから安いだけで、本当は安くない、なんて言っても誰も意味が
わからないと思う。
輸入品が高いのも(物流コストもあるけど)高関税があることにもよるのは
説明する必要ないと思うけど、どうして物価の話をしてるときに、
税金や生産地の話が出てくるのか、論理的にお願いします。
税金や生産地の話は、単に高い理由であって、それを除外して考えるべき
というのでは何の比較にもなってないと思いますが。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況