【アニメ】日本製番組スレ【ドラマ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん
垢版 |
04/11/03 02:28:32ID:riCuEHXn
ハムタローが英語を話している!
兜甲児がフランス語を!

日本のTV番組の現地放送を語るスレです。
0002名無しさん
垢版 |
04/11/03 02:30:23ID:1tUNwIrR
フランスで「おしん」やってたよね?
0003名無しさん
垢版 |
04/11/03 02:37:49ID:Ic9w5Lid
さきに外国でみはじめたアニメとか、
日本に帰って日本語でみると逆に違和感あるんだよな。

日本でハムタローみながら思わず英語の主題歌を口ずさんでいた自分に驚いた。
0004名無しさん
垢版 |
04/11/03 02:40:43ID:foNikaQz
あー、そういえば「猫の恩返し」。
フィンランドでは、フィンランド語吹き替えらしい。
アニメといえど劇場版では字幕のみって事もある国だから、
快挙と言えば快挙なんだろうね
タイトルはKissojen Valtakunta、猫達の国(国家)って意味だった。

>>2
おしんのフランス語版はOshinてタイトルなのかなあ
0005名無しさん
垢版 |
04/11/03 03:38:38ID:1tUNwIrR
>>4
フランスではキャッツアイもやってたね。
0007名無しさん
垢版 |
04/11/03 03:53:16ID:riCuEHXn
>>6
ドイツ人の友人も知ってたよ、たけし城。
0008名無しさん
垢版 |
04/11/04 03:35:05ID:plCypLkp
電撃ネットワーク
0009名無しさん
垢版 |
04/11/04 04:36:12ID:wLdSoypK
今、フランスでベルサイユの薔薇のアニメやってるよ。
0010名無しさん
垢版 |
04/11/04 05:01:33ID:MzSlpNtj
>>9
をを、本場の皆さんの反応はどうなんだろ?
0011名無しさん
垢版 |
04/11/04 17:16:08ID:vDohLxj8
ストリーミング放送なんだけど、日本のアニメを字幕だけつけてそのまま
流してるチャンネルがあります。
日本のドラマのチャンネルもあればいいのに・・・。
0012名無しさん
垢版 |
04/11/06 11:43:15ID:P6+GSAGf
メジャーなのはポケモン、遊戯王、ドラゴンボールあたり?

いい年の兄ちゃんが遊戯王カードをしている
そして周りのお姉さんたちが引いてない。文化の違いを感じマース
0014名無しさん
垢版 |
04/11/08 14:50:51ID:89cpUKR7
>>13
はあ?そっちとは全然関係ないスレだろうが。
このスレは日本の番組のスレだ。
0015名無しさん
垢版 |
04/11/08 15:28:20ID:Nb+kd/EF
日本のだったらビデオやテレビ板でも良いのでは?
スレ違いどころか板違いかもよ。
0019名無しさん
垢版 |
04/11/08 16:57:52ID:Nb+kd/EF
あったって話題だけで別に俺は自治じゃねーし。
てか、ここの板の住人なら逆に自治は放置とか無視とかの意識が無いとやってけねーべさ。
0020名無しさん
垢版 |
04/11/09 03:20:57ID:nHl9DrXq
>>19
> てか、ここの板の住人なら逆に自治は放置とか無視とかの意識が無いとやってけねーべさ。

その結果があの腐ったローカルルールなわけだが。
いずれにせよ、このスレは日本制作のTV番組の話題を中心にして
在外日本人にとって重要な子供の日本語教育や
各国での日本文化の浸透度や日本文化への態度や姿勢などについて
情報交換をするスレなわけで、
各国のTVガイド的なスレとは平和的に住み分けている。
0021名無しさん
垢版 |
04/11/11 20:17:36ID:YWWCONw4
日本在住ですが、こういう日本のサブカルの受容話に興味がありますで
海外在住の方、よろしくお願いします
0022名無しさん
垢版 |
04/11/11 21:49:34ID:HXFB/4Vj
喪前ら80年代前半の「アタッカーYou」ってバレーボールの
アニメ知ってましたか?
ヨーロッパで女子バレーブームが起きたほどの大ヒットだったんだが
日本じゃほとんど無名(だと思う)。
上海で初めて見たんだが、女の子向けとは思えないくらいエロネタ大杉。
ヨーロッパでは相当修正して放送されてたと思われ。

細菌DVD出た。
http://www.i-one-net.com/line/rental/ren_anime.html
0023名無しさん
垢版 |
04/11/14 12:10:35ID:h/9HPkRs
テレコンワールドのタイ吹き替え版なら、タイでみた。
白人がタイ語ふにゃふにゃ喋るのは違和感あり杉。
0024名無しさん
垢版 |
04/11/17 05:50:22ID:f/zJe5VX
デンマークではポケモン、ディジモン、ドラゴンボールZ、クレヨンしんちゃん、
ムーミン、ハム太郎、たけし城。あとセーラームーンも昔やってたっけ。
ドイツではいつもアルプスの少女ハイジをやってるけど、多くの人はドイツの
アニメだと思ってる。そのことでドイツ人やデンマーク人ともめたw
0025名無しさん
垢版 |
04/11/17 07:27:28ID:BUOibrWE
>>24
原作はたしかドイツかスイスだと思った。
アニメ版はそれに脚色を加えて映像化したもの。
002625
垢版 |
04/11/17 07:29:33ID:BUOibrWE
ググってみたら、原作は

Johanna-Spyri(スイス)(ヨハンナ・スピリ)
        「ハイジの修行時代と遍歴時代」(第一部)
        「Heide's Lehr-und Wanderjahre」1880年

        「ハイジは習った事を使うことができる」(第二部)
        「Heide kann brauchen,was es gelernt hat 」1881年
だそうな。
0027名無しさん
垢版 |
04/11/18 09:14:55ID:mGagdfMq
アジアだと流通量が桁違いと思われ。

ニュージーランドで聞きました;香港人(21)♀
「HUNTER×HUNTER」が好き。香港とNZで2回見た。香港では広東語吹き替え、
NZでは英語だった。あと「名探偵コナン」もかなり好き。
他に好きなアニメはちびまる子ちゃん、忍たま乱太郎、
もちろんドラえもん、etc.。

なぜかドラえもんの最終回の噂まで複数海外流出しているようだ。
「コナン」のトリックは時々日本語がらみで分からないことがあるらしい。
でも好き。だとか。
「忍たま」は教育的アニメなのか?と聞くので、舞台が16c〜17cだから
そうとも言える・・・と言ったらかなり驚いていた。
というか、最近の若者には "Ninja" は通じないのか?何だと思ってたんだろうか。

聞くだけでは何なので
「浜崎あゆみもコナンのファン」(Mステ談)
「木村拓也が次の宮崎アニメの主演声優」
両人共にアジアで非常にポピュラーなので、なにやら感動されてしまった。

一度日本に行って死ぬほど買い物するのが夢・・・らしい
秋葉原やアニメイトでないことを祈りたい。
0028名無しさん
垢版 |
04/11/19 00:28:16ID:VtSO2Npm
「忍たま乱太郎」なんか駄洒落のオンパレードだろ?
外国語に翻訳されたら全く面白くないんじゃない?

そー言えば台湾で一休さん見たって弟が言ってたが、、
「橋の真ん中を渡った。」って北京語でどう翻訳されたの?
誰かおせーて!
0029シャア☆ティンコナブル36歳 ◆bUBkD1ZhWg
垢版 |
04/11/19 01:05:58ID:oLFga5p3
ゴーストインザシェルに尽きる。
0030名無しさん
垢版 |
04/11/21 05:30:03ID:FsIokaJQ
忍たま乱太郎よりおじゃる丸の方が面白いぞ
0031名無しさん
垢版 |
04/11/21 06:02:15ID:19MwDT0p
フランスは人物名を変えるからいわれてもわからん
たしかにルパン三世は変わるのはわかる
アルセーヌの孫がアジアの猿顔はまずいだろ

グレンカイザーが視聴率100パーセントとったのは神話になっているし
セーラームーンとポケモンもすごかったみたい
最近のはやりは遊戯王
0032名無しさん
垢版 |
04/11/21 06:58:11ID:qbEaZI71
ブラックジャックとジャングル大帝レオとサザエさんやってくんないかな
0033名無しさん
垢版 |
04/11/21 10:49:40ID:lPsRulhW
今はどうだか知らないが、ドイツでは「キャプテン翼」が一通り終わった後「がんばれキッカーズ」が始まり、最終回が終わると次はキャプテン翼・・・を延々と続けていた。

それはそうと、独語で「クレヨンしんちゃん」をどう訳していたのか気になるところだ。
0034名無しさん
垢版 |
04/11/21 15:33:44ID:e+344HpF
俺はギリシャで「走れメロス」のアニメをみた。
4年ほど前だが絵が昭和臭くパースがめちゃくちゃだったが日本語
に飢えてたので見ていると、驚いたことに吹き替えじゃん! そして声優二人だよ! 安上がりに視聴率かせいでるなと感じた
0035名無しさん
垢版 |
04/11/21 16:22:12ID:7fZFZBWH
今、オーストラリアにいるけど、
オーストラリアの地上波で全国ネットで今頃「料理の鉄人」をやってる。
英語から、アメリカから放映権を買ったんだろうなぁとわかる。
オーストラリアで、この番組のガイドブックまで出している。
matsutake mushroomとかwhite misoとかbonitoとか普通に言ってたし、
司会の人の前振りは、そのまま日本語で流れていて、英語の字幕がついている。
で、なぜか、フクイサンと、そのまま言っている。

cartoon networkっていうケーブルテレビ局では、ドラゴンボール(子供時代)
ポケモン、鉄腕アトムを観たことがある。原作がわかっているから、
背景知識あるから、英語の表現のみに注意が向けられるから、
いい英語の勉強になる。

タイ人の留学生が、インターネットで「TVチャンピオン」のタイ語版を
見せてくれた。映像や音はそのまま日本のを使っていて、タイ語になっていた。
0036名無しさん
垢版 |
04/11/21 17:55:38ID:k+wzfkej
>>31
そもそも苗字の「ルパン」に何世が付くのがおかしいんだよ。
本当なら「アルセーヌ3世」。
0037名無しさん
垢版 |
04/11/21 18:24:52ID:j85sxANn
あるいはアルセーヌ ルパン 三世
0038名無しさん
垢版 |
04/11/21 18:53:31ID:3ce9uywI
そういうツッコミは板違いだし原作者のほうへ(笑
芸名みたいなものじゃないのか
襲名披露みたいなかとがモンキーパンチの原作にあったような気がする

ルブランの原作だとクラリスとの間にできた子供は
嫉妬に狂ったカリオストロ伯爵夫人に拉致られたっしょ
その後も子供作っているが
だれがが2代目だ
0039名無しさん
垢版 |
04/11/21 19:07:45ID:1RoOKZ4u
中国のドラゴンボールで

クリリン「とても武道(ぶどう)をやるとは思えんがね」
悟空  「オラ葡萄(ぶどう)は好きだ」

がそのまま訳されていたて、
わけわからんだろうと思った。
あとブルマの乳が出るところがカットされていた。
ちなみに「かめはめ波」は「亀派気功(波)」と訳されたいた。
「波」はつける場合とつけない場合がある。

ドラマの「トリック」で
「そーだそーだ、クリームソーダ」
をそのまま字幕で訳して括弧して音が同じと書かれていた。
このドラマでは言葉が深くかかわってる話もあるので
訳してしまうとわけわからなくなってしまうのが結構ありました。
0040名無しさん
垢版 |
04/11/21 19:49:31ID:UP42Q74a
シャア、やっぱここにきてたな。W
甲殻機動隊は俺も大好きだ。ジャパにメーションの中でも秀逸だな。

昔スペインに住んでたとき(13年前)サッカーの翼のアニメやってて、
メチャクチャ人気があった。さすがサッカー強国スペインだとオモタ。

あと、フランスでは朝の7時台のアニメが日本のばっかで、その当時(13年前)
タッチが放映されてたんだが、学ラン着てる主人公達がフラ語で吹き返されてるのは
さすがに「あわねえっ」とTVに突っ込んでしまたよ。
0041名無しさん
垢版 |
04/11/22 07:18:07ID:JTJTgRG8
>>40
つ〜かよ、まず野球のルール全然知らねえんだろ? >>フラ人。
0042名無しさん
垢版 |
04/11/22 15:51:12ID:s31O9ODv
>>35
日本のでやってた「カーレッジ君」(米製)が好きで
今でも原語版をよく見る。>>35の逆だ。

昔は米国製トランスフォーマーを見てたのに、今や日本製
半CGのトランスフォーマーが逆吹き替えで英語を喋るんだもんなぁ。
ただ「エネルゴン」こと"Energon"が「えなじょーん」と発音されるのは
イクナイ。非常にイクナイ。
0043名無しさん
垢版 |
04/11/22 18:44:44ID:aBh4ytYD
それいったらバットマンも日本製なんだよな〜
0044名無しさん
垢版 |
04/11/22 23:10:15ID:S6C+9XYM
>>43 へ???? マジレス詳細きぼん。
004543
垢版 |
04/11/22 23:22:58ID:aBh4ytYD
新しいバットマンやスーパーマンのアニメを制作しているのが
日本の確か東北新社系のところだったはず

終わりのスタッフロールをみると延々日本人名ばかりでてくるよ
アメリカは映画向けのアニメスタジオばかりで
30分単位でアニメを作るスタジオが少ないから
制作がアジアってものはよく見てみると結構あるんだな
0046名無しさん
垢版 |
04/11/22 23:38:39ID:GL3r9wli
私の国(欧)では「くれよん しんちゃん」やってます。
タイトルは Shin-chan
しんちゃん、英語しゃべってます。
このスレみる限り、仏には日本アニメ好きな人多いって本当なんだ。
0047名無しさん
垢版 |
04/11/22 23:45:37ID:1IHJ8PcP
パリのメトロにあるスピード写真ですが、
なんか日本のアニメの雰囲気の写真が取れるタイプがあります。
何歳対象だ?
0048名無しさん
垢版 |
04/11/23 03:26:14ID:hAPV1Kub
>>46
フランス厨がたむろっているだけだろ
004944
垢版 |
04/11/23 11:03:15ID:CJgIusZk
>>43 蟻が豚。

中華圏では「蝋筆小新」だよ。 >>「クレヨンしんちゃん」
つまりそのまんま。
0050名無しさん
垢版 |
04/11/23 11:22:35ID:ggtCmVN9
中国
ドラゴンボール  七龍球 
ドラゴンボールZ 新七龍球(七はつく場合とつかない場合がある)

古畑任三郎 古田任三郎 or 古佃任三郎 (畑の字が日本で作られたの漢字だから)

一休さん 一休和尚
0051名無しさん
垢版 |
04/11/23 15:18:23ID:r3XheiFi
以前日本文化の話題になって、仕方なく日本で習っていた狂言の
仕舞というものを披露した。
自分で歌う、ちゅーか謡いながら扇子を手に舞うんだが・・・

「すげー!攻殻(Ghost in the Shell)みたいで超クール!!」

・・・まぁ、似たように聞こえないこともない。
せっかくだから『吾が舞えばーーーー(ry』と謡ってやったら
勝手に神認定されたことがある。同席の日本人♀はポカーン
0052名無しさん
垢版 |
04/11/23 17:40:54ID:dxguE1XU
あとさ、欧州の学校でアニメ絵を描くと神認定されねー?
日本の読者投稿イラストにも載らないようなヘタレ絵でも
“ヨーロッパ人漫画家”として第一線で活躍できる欧州人がイタイ。
日本じゃ小学生でもそれ以上の画力があるっちゅーに。
こいつらにNARUTOとか遊戯王なんか描いてやったらすげー感動された
0053名無しさん
垢版 |
04/11/23 18:55:26ID:hu5h9Gn9
ドラえもんはアジアだけかな
0054名無しさん
垢版 |
04/11/23 19:40:14ID:uncGGgay
遊戯王も人気らしい。お子様はカードを集めてるらしい in アイルランド
0055名無しさん
垢版 |
04/11/23 20:36:43ID:CJgIusZk
>>51
>>仕方なく日本で習っていた狂言(ry

一体どこで狂言なんぞ習えンだ??  学校?
詳細きぼん
0056名無しさん
垢版 |
04/11/23 20:47:37ID:hu5h9Gn9
>>55
NYで俳句会とか流行ってんだよね。笑っちゃうね。
若手の駐在が嘆いてた
005755
垢版 |
04/11/23 20:51:37ID:CJgIusZk
>>56
それ、NY在住の日本人の間で?
それともアメ人が俳句?
0058名無しさん
垢版 |
04/11/23 20:58:31ID:hu5h9Gn9
在留邦人
005955
垢版 |
04/11/23 21:03:26ID:CJgIusZk
あれか?
外国来てから生まれて初めて郷土意識つか、ナショナリズム
みたいなもんに目覚めて、今までほとんど興味も何もなかった
俳句だか狂言突然おっぱじめて何とか自分のアイデンティティ
保とうと必死になってたり、、、、、
なんか、ショボいよな?
そーゆーことするのって欧米滞在者に多いのかな?
0060名無しさん
垢版 |
04/11/23 21:05:42ID:hu5h9Gn9
それはわからんけど、俳句者名前が駄洒落らしい。猫じゃらし何太郎とか、
006155
垢版 |
04/11/23 21:09:33ID:CJgIusZk
>>猫じゃらし何太郎とか、
何じゃそりゃ? マジメにやってないのかね? 
やっぱイヤイヤやってるのか?

漏れは中国に少しいたんだが、日本の芸事する日本人の話なんぞ
聞いたことない(と思う)。
中国いると、むしろ国防意識に目覚めるのか、
日本人向の本屋逝くと「SAPIO」が大量に並んでたりする!
006251
垢版 |
04/11/24 09:04:29ID:l93PPuw8
>>55

>>51ですが。
狂言は地元のコミュニティースクールみたいな物で習ってました。
公民館で普通に。郷土ではわりと能狂言が盛んなので。

しかしそんなにレアか・・・。

ガイジソに能楽よりジャパニメーションの方がメジャーだったことも
ちょっとショックだったけど
日本人が狂言の習いかたも知らんのもショックだ。

昔は殿様や寺社仏閣が保護してたんだけど、今はパトロンがいないから
一般人も簡単に習えるんだよ。昔も商人なんかはよく習ってたんだが。

『ガサラキ』(だっけか?能のアニメ)の出来がもうちょっと良かったらなぁ。
一応世界遺産なのになぁ。
0063名無しさん
垢版 |
04/11/24 16:41:07ID:BsOaBcFo
>62
そんなにショックを受けるようなことかな?
フツーにマイナーじゃない?>能楽
日本にいるときもNHKなんかで狂言が流れてたらチャンネル変えてたし
特に興味を持ってる日本人も皆無だったし。
アニメはどの国のTVでも溢れてるけど
能楽はまず見る機会もないし現地人も興味ない。

人気がないとはいえ、「アニメより低俗」って意味ではないからいいじゃないの?
純文学よりも少年ジャンプのほうが売れるのと同じカンジで
0064名無しさん
垢版 |
04/11/24 17:14:34ID:KlvofrQ7
俺、アニメの集まりで平家琵琶のCDかけてみたら神認定されますた。
0065名無しさん
垢版 |
04/11/24 22:39:28ID:5mPsIBE0
イタリアでは、ミツバチハッチ、ハム太郎、ポケモン、デジモン、どらえもん、北斗の拳、キャプテン翼、アラレちゃん、
ハイジ、ルパン、コナン、うるせい奴ら、犬夜叉、シティハンター・・・・とまだまだ書ききれないくらいあります。
イタリア製のアニメというのはなく、九割日本のアニメです。
0066名無しさん
垢版 |
04/11/25 01:50:04ID:C1uIvgin
>>65
お国の民の評価はどうですか?
0067名無しさん
垢版 |
04/11/25 04:18:31ID:K9hauH4J
PUFFYのアニメが全米視聴率一位だってさ
006855
垢版 |
04/11/25 05:53:36ID:UIgIx/+7
>>62
>>しかしそんなにレアか・・・。
やっぱレアだよ。狂言普通に習えるなんて。

>>日本人が狂言の習いかたも知らんのもショックだ。
いや、普通狂言なんか簡単には習えないって。
喪前ってどこ? >>郷土

まあ、漏れは狂言やる気はないが、伝統文化身近に習えるなんて
素直にイイ所だなあと思います。
0069名無しさん
垢版 |
04/11/25 07:50:26ID:E4SrdFuN
うちの近所は狂言はレアだが、日本舞踊なら大抵の女子は手習い程度ならやってたぞ。
うちのバア様は師範してたし、友人の母親は家元だったなあ。
0070名無しさん
垢版 |
04/11/25 21:10:24ID:C3sE28/A
>>67
PUFFYのアニメってなあに?
0071名無しさん
垢版 |
04/11/26 18:12:03ID:oN/UdhjJ
中国で
「ガッチャマン」が間違って「ガッチャマソ」になってて、
「2ちゃんねるかよ」って一人でつっこんでた。
だいたいカタカナの「ン」は「ソ」になってる。
日本のCDも売ってて「さくらんぼ」が「なくちんぽ」になってた。
そんなに変に間違えなくてもいいのに…。

逮捕しちゃうぞ 逮捕令
ターザン    泰山(タイシャン)or太人(タイレン)
となりのトトロ 龍猫
0072名無しさん
垢版 |
04/11/26 20:09:51ID:GuR/bwl8
イギリスのSKY ONEというチャンネルで。
海外のおもしろいTV番組やビックリ人間を紹介するTV番組の中で、毎週のよう
に日本の番組が紹介されてます。
この間はウッチャン・ナンチャンその他もろもろがワサビ入り寿司でロシアン
ルーレットをしているところが放映されてました。
プレゼンターの2人がサムイから、番組時代はおもしろくないっす。
0073名無しさん
垢版 |
04/11/26 23:09:32ID:eVsqbaUD
ガッチャマソ ガッチャマソ(;´Д`)ハァハァ
007472
垢版 |
04/11/26 23:22:46ID:GuR/bwl8
>>72
×番組時代は
○番組自体は

>>71 「2ちゃんねるかよ」って一人でつっこんでた。
ワラタです。
0075名無しさん
垢版 |
04/11/27 19:03:25ID:Dv1WShXZ
アニメ文化が根づいてる国は番組選択がちゃんとしてていいなぁ。

辺境ニュージーランドは、過去の名作系アニメは一切なくて
ポケモン・遊戯王のパクリ系お子様向けアニメが無駄に放送されている。

いかに地上波3局だけの弱小国とはいえ、もうちょっと厳選しる!
オーストラリアが「料理の鉄人」なのにニュージーランドは
BBC製イモ掘ってゆでるだけの料理番組・・・


>>68 ありがとう。三重県です。能の世阿弥や松尾芭蕉の出身地。
0076名無しさん
垢版 |
04/11/27 22:34:22ID:1jtUYa6i
中国で韓国人のBOAが日本語の歌ってるのが放送されてた。
ちなみのBOAは中国では「宝児」(ばおある)という。
0077名無しさん
垢版 |
04/11/28 01:07:19ID:A44hwHGf
日本製じゃないけど…

一年ほど前、ポーランドの友達が
『ドキュメンタリー番組で日本の樹海についてみたよ』っていってた。

なんかやだった。
0078名無しさん
垢版 |
04/11/28 10:07:57ID:bP2aRMhl
>>77
「日本は、ブラジル並みのジャングル保有国家だ」と思われてるヨカーンw
0079名無しさん
垢版 |
04/11/28 17:51:45ID:GiRmZTl0
青木が原の樹海か?
犬も歩けば腐乱死体に当たる場所だからな、
ジャングル保有国と勘違いされるよりももっと嫌だな
0080名無しさん
垢版 |
04/11/29 04:25:05ID:EsEBsnB7
イギリス・・・
地上波5局しかないですが、
朝から複数のチャンネルでアニメやってます。

SKYかFreeviewどっち入れようか迷ってる・・・
0081名無しさん
垢版 |
04/11/29 13:51:43ID:o6m1SgZj
バイト中、肩を回したり軽くストレッチをしたら
チェコ人:「あーー、テレビで見たよ。日本の工場では毎朝みんな揃って体操するんだろ?」

・・・腕を前に上げて背伸びの運動から〜はい!
なんだそのどうでもいい日本知識は。
0082名無しさん
垢版 |
04/11/29 15:47:43ID:kdzfkUVL
きまぐれオレンジロードって向こうで人気あります?
0083名無しさん
垢版 |
04/11/29 18:07:34ID:+aZFsKZZ
>>82
中国でDVD売っているのを見た。
人気があるかは知らない。
0084名無しさん
垢版 |
04/11/29 19:12:03ID:OovQl4DX
>>82
フランスでは影が薄いな
0085名無しさん
垢版 |
04/11/29 20:00:47ID:LWL/iY2F
>>82
日本以外で通用するのか?
0086名無しさん
垢版 |
04/11/29 22:05:09ID:o6m1SgZj
>>65
それぐらい日本アニメと接触ればこんなのもさらっと流せる、、のか?

ヴェネチア・ビエンナーレ第9回国際建築展 - 日本館
ttp://www.jpf.go.jp/venezia-biennale/otaku/j/index.html
0087名無しさん
垢版 |
04/11/29 23:40:20ID:qUhhYYNs
なんで某数千万のフィギュアといいこういう外国で代表になる
看板作品ってヘタレばかりなんだろう。
0088名無しさん
垢版 |
04/11/30 04:16:11ID:Sji/yFe3
>>85
昔、アメリカに住んでいた時には、よくレンタルビデオで出てたぞ。
0089名無しさん
垢版 |
04/11/30 07:11:39ID:n6iRJCcP
>>88
題名は?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況