X



【美術】海外で藝術に関わってる人達のスレ【音楽】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0387名無しさん
垢版 |
03/12/13 03:37ID:B4lvWzFY
で無職の奥様がたは、一生旦那さまに寄生虫できるといいですねー
0389名無しさん
垢版 |
03/12/13 05:31ID:Ip7xhjBw
別の仕事始めたって言ってなかった?
0390名無しさん
垢版 |
03/12/13 05:37ID:XUbwrAcO
うおっ(汗
すっごいレス伸びてる・・・お答えくださった皆様、どうもありがとう
ございます。参考になりました。と同時に荒れてしまいましたね、スミマセン。
私は大した学歴もないし、キャリアでもなんでもないのですが、やはり
母は「自分の貯金は日本に残していきなさい」と・・・。
フランスへ嫁に行く予定です。旦那になる彼は普通のリーマンで、パリで
これまた普通に暮らしています。
私は家が貧乏で学生のころからたたき上げの勢いで仕事をしていてOLを経て
今はなぜかバイトなわけなんですが、これを言ったらまた荒れてしまう
のかもわからないけど、何処であろうがもう仕事したくない・・・という
気持ちははっきりいってあります。母への仕送りも考えているので、専業
は勿論できませんが。フランスでの仕事はあまり期待はしていません、せいぜい
稼げてこれぐらいだろう、というのは考えていて、彼は稼いだお金を日本に
送って、僕が稼いだ分は2人で使おうと言っています。  続く
0391名無しさん
垢版 |
03/12/13 05:43ID:YtJRHyAi
イタリアの名無しさんは93を嗜まれているのですな
知り合いのホストマザーはガンジャマスターです

【..国...】 ニュージーランド
【..朝...】 牛丼 ご飯二膳
【..昼...】 牛丼 玄米2膳 みかん2個
【オヤツ】 なし
【..夜...】 食パン3枚 カレー沢山
【夜食】 食わない予定
【総額】 5ドルくらい?
【資料】 特になし
【コメント】 今日作ったカレーは失敗かもしれない
0392名無しさん
垢版 |
03/12/13 05:43ID:3vKlhded
嫁入り前タン

いえいえ、このスレの住人予備軍ということで、いつでもいらしてね
0393名無しさん
垢版 |
03/12/13 08:31ID:2DoHEHB2
超古いけどいい映画だ。ブニュエルの。
ただフランスの専業主婦で、「昼顔」のカトリーヌ・ドヌーヴ
みたいな人がどれくらいいるかというと…。

とにかく専業主婦にシックなイメージ持ってる人は少ないと思う。
どっちかっていうと「ああ移民でしょ?」て感じ。まあ国際結婚だって
移民だから事実といえば事実なんだけど・・・。
上のほうで暴れてた人が、専業主婦を優雅だと思ってるのは
アジアとアラブだけっていってたけど、そこだけは
(フランスの場合)あたってる。

大変だね。がむばって。
でも彼には「日本人には簡単には仕事が見付からない」という現実は
あらかじめ理解してもらっておいたほうがいいと思うよ。

共有財産制だと、結婚後につくった借金は、夫婦の借金だけど
彼が結婚前につくったのは彼の借金。
0394名無しさん
垢版 |
03/12/13 08:32ID:NAxzbP/l
>>1さん
モツカレチャーン!ダンケシェーン!
0395名無しさん
垢版 |
03/12/13 08:33ID:xssbKhfK
ヒマスレは全部html化されてんだよ。
んで、イギ雑は少しまたhtml化されてて、
残りのはミラー化頼んだ。
0397名無しさん
垢版 |
03/12/13 10:29ID:B4lvWzFY
今年の厨房は今までと違うな。

0398名無しさん
垢版 |
03/12/13 10:34ID:79Ulntjd
あがってなかったage
0399名無しさん
垢版 |
03/12/13 10:43ID:Rlx/zlyO
アナル作家ってコテハンを選んでる時点で良コテじゃないと思う。
0400名無しさん
垢版 |
03/12/13 12:23ID:0+dJKzZ5
無能系専業主婦って、脳内元キャリアウーマンが多い。
0401名無しさん
垢版 |
03/12/13 12:50ID:VTsjUXfZ
朝・ミックスシリアルミルク120ml
  洋ナシ3/4
昼・にんじんとチキンのマッシュ(BF)150g
  りんごとバナナのコンポート(BF)100g
夕・ミルク240ml
夜・そうめん+鯛のあんかけ(BF)
  かぼちゃのグラタン(BF)80g
  バナナ1/2+りんごとバナナのヨーグルト50g
湯上り・カモミールティー10ml

0402名無しさん
垢版 |
03/12/13 14:30ID:m/JuARgE
ジョン・トラボルタ出てたんだあの映画。知らなかった
0403名無しさん
垢版 |
03/12/13 14:48ID:Ip7xhjBw
別の仕事始めたって言ってなかった?
0404名無しさん
垢版 |
03/12/13 14:57ID:1kbbP79I
新スレご案内〜

フランス本スレがリニューアルしました。
マータリフランスについて話してください。
 【仏】フランス生活について話そう 9eme【スレ】
 http://life.2ch.net/test/read.cgi/world/1063121128/l50

良コテのアナル作家のいない期間限定のスレです。
噂じゃコテハンスレって話だけどそこんとこも話してみてください。
 アナル作家のバカンス中に1000を目指すスレ
 http://life.2ch.net/test/read.cgi/world/1063096625/l50
0405名無しさん
垢版 |
03/12/14 05:43ID:seas0HsI
荒らし終了ということであげておきます。
気をとりなおして語りましょう。
0406名無しさん
垢版 |
03/12/15 03:00ID:o1wUeCut
そうしましょう
0407名無しさん
垢版 |
03/12/15 10:27ID:80vPU6YR
大学卒業したてなんですが、家で邪魔者扱いされている作品を売ろうと思ってます。
だいたいどの位で売っていいのか目安みたいのってありますか?
かかったコストの何倍だとか。
0409名無しさん
垢版 |
03/12/15 11:52ID:MqEO+fVH
>>407
金儲けしようとすんな
0410名無しさん
垢版 |
03/12/15 16:24ID:PuWQEhq0
フランス クリスティーズの教育機関のHPを翻訳サイトで見てたんだが
              ↓

グラスゴーの大学の芸術史のMA(将軍はぶんぶんいいます。)

研究の長さ: 1 年

概要: 大学の信用のシステム内に作動すると、グラスゴーの大学によって要求された120の信用を蓄積するために、学生は、東洋芸術、西洋芸術および哲学のような一連のelectivesから選ぶことができます。

フレームワーク: ヨーロッパで最も古い大学のうちの1つで試みられた講義、およびコース

資格: グラスゴーの大学のMA(将軍はぶんぶんいいます。)

必要条件: 学生は、グラスゴーの大学でMA(将軍はぶんぶんいいます。)程度のための資格を得るために2年の卒業証書コースを完成しなければなりません。


将軍はぶんぶんいいます。って・・・
フランス語→英語→日本語の長い過程ですっかり言葉が変わってしまったのかな・・(´・ω・`)
0411何故尺八奏者小浜明人が嫌われるか。
垢版 |
03/12/17 01:42ID:sMBQpbf4
@ど下手だから。これが一番大きいわな。
A人を平気で罵るから。あの断定口調が。何様のつもりか。私はバカですと言っているようなもの。
B田舎臭さが抜けきらないから。そのくせカッコつけるからよけい始末が悪い。
C学もないのに知ったかぶりするから。思想、芸術、歴史についての知識が皆無。
D体臭が強いから。風呂に入れ。耳垢たまってんぞ。おい。
E食事の作法がなっていないから。育ちの悪さが滲み出ているわ。
F笑い方が下品だから。あぁたひゃあああああああああああ、って。
G思いこみが激しいから。そのおかげで周りの人間に八つ当たりするから。
H「成り上がりたい」一心でなりふり構わず、節操なく、何でもするから。
I自分で手を汚さずに、他の人間に泥をかぶらせて…。卑怯。
J友人の自慢話が多いから。本人が大したことないから仕方ないかな。
 「高校時代の友達が東大行ってます」「友達がフランスの大学で○○」とか。
K学歴差別するから。てめーだってたかが同*社だろ。
 でも奴の頭で同志社に入れたのは奇跡。新しい情報によると日大落ちたんだって。
L不細工な女としか付き合っていないのに、よそ様の彼女のことを「ブス」と言うから。
M相手によって態度をころころ変えるから。裏表があるんだね。ブッキング担当の…。
N客をバカにした態度をとるから。自分が下手な演奏しておいて、客のセンスが悪いとは何事か。
O「大衆はしょせん…」という言葉を頻発しているから。彼は何様のつもりか。
P厚かましいから。遠慮がないから。図々しいんだね。親の顔が見たいね。
Q今は東京在住。でも地方出身者、なのに千葉県民を「百姓」と呼ぶから。
Rブランドものを身につけているのはいいが、あまりにギンギラし過ぎてダサイから。
 つい最近までラコステのウエストポーチしてたくせに。今だって、派手なだけで安ブランドだろだろ。
Sそして、彼が音楽を愛していないから。それでいて音楽家として活動しているから。


0412名無しさん
垢版 |
03/12/17 02:44ID:FHfATRL0
んんん
0413名無しさん
垢版 |
03/12/17 04:05ID:VT+XYnbV
この小浜という人だけど、その業界では嫌われているらしいよ。
0415名無しさん
垢版 |
03/12/17 04:39ID:N3kVdVae
>>413
師匠を脅して賞をとったらしいね。
すごく傲慢らしい。
芸大卒の連中はかなり嫌っているね。
0416名無しさん
垢版 |
03/12/17 04:45ID:uEBcVk8a
基本的に、小浜というひとは名を上げるために、なりふりかまわずって感じだね。
0417名無しさん
垢版 |
03/12/17 05:47ID:bj4Zsgz3
小浜は海外進出とか言ってるけど、日本でもカス扱いでしょ。
0418名無しさん
垢版 |
03/12/17 06:00ID:6KIrEiWz
海外進出>小浜明人


悪いけど、それ冗談でしょ。
邦楽会の屑だろ。。。。。。。
0419小濱
垢版 |
03/12/17 06:40ID:3h2PxZ3x
こんばんは、息子のことで楽しんでいるようですね。

いい加減にして欲しいですね。誹謗中傷を行う人は覚悟をして発言しなさい。
きちんと自分の身辺整理をしておきなさい。まともな社会のルールを教えて
あげます。
私は大企業の重役ですよ。

http://www2s.biglobe.ne.jp/~obama/
0420名無しさん
垢版 |
03/12/18 06:06ID:Rnziw0Dm
>>419
頑張れ。
0421名無しさん
垢版 |
03/12/21 02:00ID:zy1+NY3E
小濱氏について一言。


こ の 親 子 は 電 波 だ よ。
0422名無しさん
垢版 |
03/12/21 10:01ID:zWW9VZQt
つうか、嵐がおおかた終わったと思ったら、次は小濱荒らしかよ。
うぜーから、ほかでやってくれ。
0423名無しさん
垢版 |
03/12/23 04:56ID:fYcqLw6D
小濱って奴だけど、いろいろ調べた。
結局ただのサブカルチャー野郎でしょ。
下北以下。
自棄になって親父と一緒に2ちゃんで自作自演してるだけ。
カッコわる
0424名無しさん
垢版 |
03/12/23 12:59ID:Km4BxfrP
フランスの美術専門学校の手続き代行してくれる業者ってありますか?
探してるんですがみんな語学か大学ばかりで。
あまりフランス語できないし忙しいので頼みたいんですが、知ってる方いたら教えてください。
0425名無しさん
垢版 |
03/12/23 20:50ID:8ncftiEA
所詮こんなところに書き込みしている奴らは中途半端な連中。
自意識過剰の目立ちたがり屋で実力の伴わない豚。

>>424みたいな奴って情けないな。「忙しいので」とか言っているが、本当は引き篭もりだろ。

藝術家なんて、そう何人もいていいものではない。
君たち似非藝術家、あるいは自称藝術家でしかない。あははははははははは。
0426名無しさん
垢版 |
03/12/24 10:41ID:Uhy5Irko
>>409

有閑主婦の有閑アートならともかく。
大なり小なり芸術家に"金儲けしようとすんな "はないでしょ。

>>407
407もジャンルも国も言わなけりゃ誰にもアドバイスのしようがないと思うよ。
大学卒業で作品を売りたいって事は美大か何かでしょう?
同級生の中にはわりかし早めにギャラリーに展示したり、エキシビジョン開いて
自分の作品売ってる子達もいるだろうからそういう人に訊いてみた方が早いんじゃないですか?
0427名無しさん
垢版 |
03/12/24 19:39ID:QcSPkQNt
>>425
オマイの八つ当たりにつきあってる暇はねーし、
ウゼーからよそいってくれ。
0428名無しさん
垢版 |
03/12/24 20:00ID:dD1883Lf
どうして海外で藝術の勉強してる奴って、垢抜けない、ダサい奴が多いんだろうね。
0429名無しさん
垢版 |
03/12/24 20:10ID:l7Up33/2
>>428
禿堂!村上隆みたいな人いないよね。
0430名無しさん
垢版 |
03/12/24 22:01ID:y6kuHUgL
>>411みたいな人ばっかでしょ。
0431名無しさん
垢版 |
03/12/25 05:08ID:UkKigYhM
尺八の若手では藤原、小湊、戸川の三人が有力株。
小濱は姑息、卑怯、無知、童貞、屑。
0432名無しさん
垢版 |
03/12/26 03:08ID:TS/s2/z0
小濱は周知の如く単なる白痴。相手にしないほうがいい。
0433名無しさん
垢版 |
03/12/26 16:38ID:qv7p8PnR
>>428
なんかみんな変な帽子かぶってない。
0434名無しさん
垢版 |
03/12/28 20:27ID:ggytpVyi
煽り覚悟

ぶっっちゃけ中年でも受け入れてくれるちゃんとしたレベルのアートスクールありますか?

0435名無しさん
垢版 |
03/12/28 20:32ID:3GUGnaoH
おっさん、おばはんでもいいじゃん。外国に出ると年齢が気にならない。
0436434
垢版 |
03/12/28 20:45ID:ggytpVyi
>>435
ありがとう
行きたいな。例えばいいところでどこにそういうコースがあるか
知ってたら、教えてください。雨でも欧でも亜でも。
0437名無しさん
垢版 |
03/12/28 21:59ID:ugdq02+D
別に定年退職後でもいいわけだし。
年齢制限があるとしたら、それは官吏とか技術者養成の学校くらいじゃない。
フランスのグランゼコールとか。
0438名無しさん
垢版 |
03/12/28 23:39ID:ENt+1Vcu
でもあまり歳をとってからだとしんどいよ。
僕は若いから平気だけど。歳をとったら日本に住みたい。
0439名無しさん
垢版 |
03/12/29 00:14ID:mMfGdCz9
>>436-437
アメリカだけど、うちの学校は学部生でも67歳になるひとがいたりします。
なんでも、仕事リタイアしたから第2の人生といきますかといった感じらしいです。
どこのクラスにも、そんな感じのおばあちゃん、おじいちゃんがいたりします。
寮にすんでる人もいたりするし。
とりあえず有名な学校はどこもそんな感じだと思います。
でも、現地の言葉が(自分のところだと英語だけど)ある程度喋れて
コミュニケーション能力がないと辛いと思います。
実際苦労してます・・・
0440434
垢版 |
03/12/29 01:55ID:l7vupvcg
レスありがとうございます。
>>439
そうなんだ。まあ、そこまで行ってはいませんが(〜〜;
私はイラスト系の仕事で結構長くやって来ていて、だから第2の人生、、とかじゃないけど
日本て芸術家の世界観をあまり問わなくて、表面的に巧かったり奇麗だったりすればそれでいいじゃんと
されてしまうところにとてもやりがいのなさを感じているのですね。
海外ならそこらへんが厳しく問われるのではという期待があって、
そこで多様な人の自分の作品に対する意見を聞いて、それを通して自分の弱いところを知って
さらに表現者として自分の世界観をしっかり作りたいという目標があるんですね実は。
そういう人ってあなたの周りでいませんか?
0441名無しさん
垢版 |
03/12/29 02:52ID:BO6yycAp
それでもイラスト系の仕事をしているのならば、かなり有利ではありませんか。
つまり延長、スキルアップということですね。

>さらに表現者として自分の世界観をしっかり作りたいという目標があるんですね実は。
しかし初めは教えを請うという形であったり、課題をこなさなければならなかったり、
自分の世界を築く前に、やはり基礎からの学習が求められると思います。
技能だけではなく、思想、歴史の学習もあるでしょうね。
単に夢見がちな若者とは違うようですし、職歴ともマッチしているようですから、
チャレンジされたらいかがでしょう。
0442439
垢版 |
03/12/29 04:52ID:mMfGdCz9
>>440
確かに、少なくともうちの学校では、
絵で世界観が語れない人や戦略を持ってない人は、
大学院には入れないような感じになってます。
というか、大学院にいるの人たちは
もう自分のスタイルが固まってる人しかいないです。
大学生でもみんなスタイルが決まってたりして、まぁ十人十色って感じです。
暴走して、Paintingの授業なのにDrawingやってる人までいます。
(先生にもよるけど、文句は特にはいわれないです。)

そのかわり、基礎ができてない人とかもいたりして、
先生が、キャンバスの張り方も満足に知らないやつが多すぎると嘆いてました。

学校でよくいわれるのは、Value Range, Mark, Compositionですかね。
年中Jackson Pollockだとかなんだとか先生がいってるくらいです。
Jackson Pollockはともかく、Mondrianの後期のや、悪名高い村上隆が
評価されてるのを見るにつけ、アメリカはidea第一主義なのかねぇとも思います。
0443434
垢版 |
03/12/29 16:17ID:l7vupvcg
>>441-442
とても参考になります。
>>441
思想歴史は勉強不足と感じてます。
それを知らないからまた自分の位置もあやふやなのかな。
>>442 
読むと、多分私が入るとしたら、大学院は無理なので
(日本で大学は出てるけど年齢的にとか、いろいろ)
といって四年はちょっと長過ぎるので、短大みたいに
2年くらい行けるとこでしょうかね、、
ところで、>Value Range, Mark, Composition これは
日本語にするとどうなりますか?最後のはまだ分かりますが
はじめの二つ、教えていただけたら。
>>441-442
とにかくいきなり正規に入学と力むより
今時点で一番実現可能なのは、サマースクールみたいなものです。
そういうプログラムでお薦めのところなどありませんか?
0444名無しさん
垢版 |
03/12/29 18:11ID:XcTqBjgT
☆★☆★★☆ラッキーレス☆★★☆★☆

    ⊂⊃   .☆.。.:*・゚
(\ ∧_∧ /
(ヾ ( ´∀`)/ このレスに出会ったあなたは超ラッキー。
''//( つ ● つ
(/(/___|″ 近々幸運が舞い込んでくることでしょう。
   し′し′    

☆★☆★★☆ラッキーレス☆★★☆★☆
0445439
垢版 |
03/12/29 18:56ID:mMfGdCz9
>>433
Value Rangeは多分、彩度のことをいってるんだと思います。
(恥ずかしながら、ちゃんとした意味は分かってない。)
ちょっと前にいわれたのが、白を残せ、黒と白が合った時に云々カンヌンなどと
先生がいってたので。明るい色と暗い色の幅があればあるほどいいと
いうような見方をしてるようにも思えます。
あと、Markは点とか線で作った模様とか、流れみたいなもののことだと
感覚的には理解してます。

あと、大学院の件ですが、
自慢と受け止められると困るのですが、一応うちの学校はトップクラスなので
(その中で自分は落ちこぼれなのでどうしようもないんですが。)
そういうところは厳しいのだと思います。
実際、今の学校に移る前の恩師と話をしましたところ、
彼の場合は大学院に入ってからスタイルを固めたとおっしゃってました。
(その恩師の母校もUS Newsに掲載されてるくらいの結構いい大学です。)
ですので、とりあえず、まず大学院を受けてみる事をお進めします。
その後、受験面談と行きまして
もし、その学校の方が434さんのことを力不足と認識したのなら
恐らく、その学校の大学に入ることを勧めてくると思いますので
特に心配する必要はないと思います。
また、短大の件は当方良く判りませんが
日本の大学を出てらっしゃるとのことですので、
(大学にすすむとするなら)交渉次第で単位はある移行できると思われますので
実際、4年間大学にいるはめになるということはないと思います。
サマースクールは有名なところでも、どこでも結構簡単に入ることが
できると思うのですが、この辺のこともよく判らないので
ほかの人で知ってる方がいらしたらお願いします。
0446439
垢版 |
03/12/29 19:19ID:mMfGdCz9
>>445追記
大学院受験なのですが、
私の学校の場合は作品のスライド、履歴書、
また、推薦状が何通必要だとかいわれると思います。
エッセイ(なんでこの学校を受験したかとかそういう話を書く)、
それを大学に郵送し、大学でアポイントを取って面接するといった形式でした。

以上のことは、学校によっても違うと思いますが、詳しくは学校のHomepageに
出ていると思います。またどこの学校でも、面接は重視されるようです。
(とはいっても、私の学校の場合は、ほとんど漫談で終わってしまいましたが
中には厳しい学校もあるようです。)
(今さらですが)アメリカの大学/院に関しては、北米版の
北米版アート系メジャーのスレPart1〜2が詳しいので参考になると思います。
http://life.2ch.net/test/read.cgi/northa/998536517/
http://life.2ch.net/test/read.cgi/northa/1034720365

英国の大学とかは教え方などがまた違うようなので、
通ってる人がいたら、教えてほしいなと便乗してみたりする次第で。

0447443
垢版 |
03/12/30 22:04ID:D3Yi/blL
大掃除+スレのpart1,2を読んでいました。
う〜〜ん!やっぱり良いところはすごく高いんですね。
英語力もまだ中クラスなのでもっとつけないと。
part2のNew York Studio School of Drawing, Painting and Sculptureって
とても興味深い。アメリカにもこういう傾向の学校があるんですね。
drawing marathonだけでも参加してみたいと思わせられます。でもきっと
めちゃくちゃパワーが要求されそうです。
>>446さん色々情報を、ありがとうございました。<(_ _)>
0448439
垢版 |
03/12/30 22:49ID:oG6j9GT/
>>447
がんばってください。
俺もそこの学校には興味があります。
つうか向こうで、
そのNew York云々どういう学校なんだろうって書いたのは俺だったりしますw
0449名無しさん
垢版 |
03/12/30 22:51ID:cKog1ONe
test
0450名無しさん
垢版 |
04/01/10 23:38ID:PQoA6NaK
スペインの美術学校(ファインアート)についてご存じの方いらっしゃいますか?
別に大学じゃなくてもいいんですけど、情報があまりなくて・・・。
知っている方教えて下さい。
0452名無しさん
垢版 |
04/02/19 11:46ID:MsHgjoa/
age
0453名無しさん
垢版 |
04/03/08 05:52ID:t7uzWWFL
この時期になると、夏だけ一時的に開く学校や講座があるよなぁ。
そういうのに、参加したことある人いる?
0454名無しさん
垢版 |
04/03/18 01:17ID:bQtzIC4M
海外で情報デザインの理論と実制作ができるような大学院といえば
どこなのでしょうか。MITとか…?
0455名無しさん
垢版 |
04/03/19 02:02ID:ZxnQRFnm
>>454
情報デザインってのは視覚デザイン(広告とか放送向けの)ものを指してるの?
オランダとかにいい会社があるのは知ってるんだけどね。
学校となるとどのへんだろ。
アメリカとかだとヴィジュアルアーツとか?
インダストリアル的なものだとアートセンターとかだと思うけど。
アメリカの方も考えてるんだったら、>>1のリンク先たどって
北米板のスレ一読してみるといいかもしれんよ。
あと、以外と日本の芸術デザイン板や美術系学校板の方が以外と情報が
出てたりすることもある。(まったくアドバイスになってなくてスマソ。)
0456名無しさん
垢版 |
04/03/26 00:57ID:u+VyfUHt
お話中スミマセン。
海外のギャラリーで個展するときも
オープニングパーティってやるものなんですか?
日本特有のものだったりしますか、、?
0457名無しさん
垢版 |
04/03/26 02:45ID:SCkWj/KE
フランスの場合しか知りませんが、初日にVernissageというのをやりますよ。
招待客に軽いスナック、シャンペンとかを出します。
それが目当てで、呼んでない人も来てたりするけどね。
0459名無しさん
垢版 |
04/03/27 11:28ID:RhZkTv8J
博物館で修復師がしたいな… (´-`)y-~~
0460名無しさん
垢版 |
04/03/27 19:56ID:xI4QhK/e
>459
ハゲドゥ
いいよな
でも就職超厳しいんだろ
ダメポ
0461456
垢版 |
04/03/28 18:24ID:UFULUt73
>>457
ありがとうございました
返事遅れました。
呼んでない人が来るってのはどこでもおんなじって感じですよね
日本でも、、画廊の人があの人オープニングの時いつもいるのよー
って嫌な顔してました
企画展と銘打ってても実際はパーティ代まで持ってくれるのはごく一部って感じなんですが、
そちらの国ではその辺はどうですか?
0462名無しさん
垢版 |
04/03/30 00:54ID:mEalRRW0
>>461
うーん、名前が売れてる人だとスポンサー付くこともあるんでしょうけど、
私の知ってる画家の人達は自腹きってパーティーやってる人ばかりだな。
某アカデミーの校長先生とか、宮廷画家じゃないけど海軍画家の人でも自腹・・
私は絵画に余り興味ないのに、周りに沢山画家が居るんですが、
変な人いっぱいです、これも全世界共通かも。
0463名無しさん
垢版 |
04/06/02 23:51ID:6Z48yNu1
芸術家ぶるな
0464名無しさん
垢版 |
04/07/17 07:51ID:Zzcpm/hf
>>461
イタリア在住で、イタリアのギャラリー事情しか知りません。
オープニングはあるけど、飲み食いできるかどうかは、ケースバイケースです。
例えば入り口にビールが詰まった冷蔵庫が置いてあって、勝手に飲んでね
みたいな場合とか、何にも出ないことも多い。
僕は現代アート系ギャラリーしか行かないけど、オープニングが招待客
だけってことは、まず決してないです。オープニングにあわせてパフォーマンスを
やったりするし、作家と直接話せる機会だから、アートを学ぶ学生でも、
Vernissageには、行くし嫌な顔などされません。作家がパーティー代払うって
いうのは、きいたことがありませんが、貸し画廊などの、
特殊な場合なんじゃないでしょうか?
0466464
垢版 |
04/07/25 02:25ID:Mg9eAq+2
>>465
>釣られてマジレスしてみますが
>そっちが特殊で貸し画廊レヴェルが通常なり
釣りじゃありませんよ別に。
465氏は、パリにお住まいなのでしょうか?
おそらく、「パリ」という都市が、海外の古いタイプの芸術家や
愛好家にとっては未だに芸術の都というイメージがあるため、
海外のアーティストに対しての貸し画廊業が有効に機能している
という、特殊な事情があるのではないでしょうか?

もっとも、日本で鉄のゲージツ家を自称してるKUMAという人が、
貸しギャラリーで展示してましたから、貸しスペースはイタリアでも
皆無では無いと思いますけど。
0467quarante-sept氏 ◆Oo31pZVIWQ
垢版 |
04/07/25 03:53ID:ql4sb6Xg
>>466 もう一回だけ釣られてみるが

> 海外のアーティストに対しての貸し画廊業が有効に機能している
> という、特殊な事情があるのではないでしょうか?

そう、レヴェルの低さは顕著なり。
ちなみにトップレヴェルはまさに>>464のようなオープニングをやるが
ほんのひとにぎりの中のさらなるひとにぎりではなかろうか。
0468名無しさん
垢版 |
04/07/27 21:26ID:LQWIkpha
みんな、留学して、スムーズに学校に慣れましたか?
おいらは、アートやっているんだけど、
コンテンポラリー・アートちゅうモンを、初めて知って、
カルチャーショックをうけますた。
日本にいた時の自信はどこへやら・・・w
0469名無しさん
垢版 |
04/07/28 19:21ID:Mg/I7CXo
こんな有名なアーティストに会った、話をした、って人いる?
おいらは、ミケランジェロ・ピストレットの話を聞いたことがあります。
ひげを生やしていて、ちょっと映画俳優っぽい人でした。
0470フラッフィー
垢版 |
04/08/02 00:00ID:/24lmR1S
最近観たギャラリー、展覧会について、まわりに話す人もいないのなら、
ぼそぼそっと語ってください。
0472メロンパンナ
垢版 |
04/08/24 23:40ID:0eDr8g9o
みんな、里帰りしたかー?
俺は金がなくて帰れなかったぞー
0473名無しさん
垢版 |
04/09/10 21:42:19ID:9O+WzlmE
さあ、学生は、テストの時期がやってまいりましたね。
0474名無しさん
垢版 |
04/09/30 19:24:31ID:AVEz4FEH
age
しかし、余裕の無い人の多いスレだね・・・
アート的なものはどうしてもそうなっちゃうか、おまけに海外暮らしだし・・・
0475名無しさん
垢版 |
04/10/01 03:25:48ID:oaD67yOt
>>474
はい、時間の余裕なら、たっぷりあるんですけど、
お金の余裕は無いですよー
自分の作品が、お金になるとは思えないし。
0476ゆき
垢版 |
04/10/31 03:23:01ID:9/GZ/dtg
こんばんは、私は美大生です。油絵をやっています。将来、NYかパリで活動をしたいと思っています。(選んだ理由は単にその都市が大好きで住みたいと思ったから)
前の方に国からの奨学金を得ていくのがいいとありましたが そのことについて何かご存知な方はいらっしゃいませんか?
0477名無しさん
垢版 |
04/10/31 17:14:22ID:v8xGPk0o
アート界の中心といえば、NY、ロンドン。
ヨーロッパの中では、ドイツも現代美術をしっかり勉強できそう。
パリは、いい展覧会をけっこうやっているけど、
審美的な作品を好むというか、古い感覚が残っている感じがします。
0478ゆき
垢版 |
04/10/31 23:23:27ID:9/GZ/dtg
ドイツもなんですか、私の大学がドイツとの交流が多いので調べてみます。
私の大好きな画家の出身地がオーストリアなので気になっています。でもその人がオーストリアで認められたのは他国での成功後、なのでどうなのかな?と思っています みなさんはどういう点を重視して留学先などを決断しましたか?
0479名無しさん
垢版 |
04/11/01 00:02:53ID:W0TsI9jN
イタリア各地の美術アカデミーは、今年度から大学扱いになったため、
授業料が大幅にアップしました(前期500ユーロ、後期は親の収入に
応じて変動)。授業料が安いのが魅力だったのですが・・・。
ドイツも授業料が安いって話は聞いていますが、今でもそうですかね?
現代美術だったらデュッセルドルフ、ベルリンあたりでしょうか。
オーストリア出身のアーティストといえば、フランツ・ヴェストとか・・・
あんまり名前が出てこない・・・・。やっぱし金があればロンドンか
NYで暮らしたいですね。
0480名無しさん
垢版 |
04/11/02 20:35:41ID:73t1+9Pn
美術系の人が多いんだね。はじめまして。パフォーマンス系です。
美術や音楽系だと同じ専攻同士で、国籍関係なく仲良くなれますか?
っていうか、特に同じ日本人同士と・・・なんだけど。
0481名無しさん
垢版 |
04/11/02 20:51:01ID:Ga3Xp5xi
>>480
はじめまして。パフォーマンス系と、アートと分けていらっしゃる
ということは、ダンスに近いのでしょうか?

学校の日本人たちとは、仲良くしていますよ。
学校で会えば、あいさつもするし。
気の合う友達とは、家でパーティをやったりします。
0482名無しさん
垢版 |
04/11/02 21:14:45ID:73t1+9Pn
もう帰ろうと思ったら。レスがついてる! ありがとうございます!
すごいな。すごいな。感激だぁ〜!!

アートだと芸術系ぜ〜んぶ含まれてしまうかと思ったのですけど違いますか?
ダンスというか・・・舞台系って言ったらいいでしょうか?
日本人どうしなかよくでいいですね。日本人じゃなければ気の合う友達はたくさんいるんだけど。
また夜ここに来れるかな。お話できて嬉しかったです。
0483名無しさん
垢版 |
04/11/03 22:12:16ID:+Tc9m7Nm
>>482
>アートだと芸術系ぜ〜んぶ含まれてしまうかと思ったのですけど違いますか?
そうですね。アートというと幅広くて、具体的でないですね。
私は、ビデオアートをやっています。

>日本人どうしなかよくでいいですね。日本人じゃなければ気の合う友達はたくさんいるんだけど。
>また夜ここに来れるかな。お話できて嬉しかったです。
いえいえ、こちらこそ。
私は、長く日本から離れて暮らしていて、
まったく怠けてしまって、目的意識も薄くなっているので、
同じような夢を持った人と話すことは、励みになりました。


0484名無しさん
垢版 |
04/11/05 21:30:37ID:SNKtbgcW
きのうヤン・ファーブル演出の"CRYING BODY"というダンス演劇を観た。
人体から出る体液(涙、汗、痰、唾、尿)がテーマ。
舞台上で3人の女性ダンサーが、片足を上げて同時に放尿した光景に
息を呑んだ。その後でコウモリ傘を持った道化役が、尿だまりの上で
タップダンスを踊ってみせ、最前列に座った観客には災難の雨が
ふりかかった。面白かったけど、役者ってたいへんだと思った。
0485名無しさん
垢版 |
04/11/07 23:46:38ID:GsUJzF8V
見つけた〜!やっとたどり着きました。
ビデオアートですか。表現媒体としてビデオを使うってなんかいいですね。
でも難しそう。生きてるっていうか・・・・うまく言えないけど。

日本語使うことが少なくて寂しいです。部屋でひとり言することがあります。変ですよね。
やりたい事を思いっきりやれる喜びはあるけれど、進歩してるか不安になります。

舞台で放尿ですか?まさか!何かしかけがあったんじゃないですか?
でも目の前で見たらかなりショッキングですね。
0486484
垢版 |
04/11/12 00:53:52ID:kWVhK//n
>>485
>舞台で放尿ですか?まさか!何かしかけがあったんじゃないですか?
>でも目の前で見たらかなりショッキングですね。
いや種も仕掛けもなく、250人ぐらいの観客が見守る、
水を打ったような静けさの舞台の上で、黒いスカートをまくりあげ、
(ノーパン)右足を90°にピンと伸ばした姿勢で、勢い良く放尿
されてました。性器の露出が前提となる演出なので、残念ながら
日本では上演不可能でしょう。誤解されるかもしれないけど、キワモノ
では決してなく、芸術性のきわめて高い舞台でした。
0487名無しさん
垢版 |
04/11/16 18:31:19ID:fGyd2UmG
パリでフォトグラファーしてる人いますか?
フォトグラファーのマネージメントエージェンシーってパリにもあるの?
ラボはどこかいいとこある?
ファッション業界だと、パリでも、フランス語より英語って聞いたけど、本当?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています