X



【客観公正】最強動物ランキング【アンチネコ科出禁】

0001名無虫さん
垢版 |
2023/11/11(土) 12:19:15.96ID:TWCXSXJs
最強動物ランキング

S アフリカゾウ
A トラ インドゾウ
B ライオン マルミミゾウ
C シロサイ インドサイ
D クロサイ カバ
E ガウル アジアスイギュウ バッファロー バンテン キリン バイソン
F エランド ヤク ヒグマ セイウチ ホッキョクグマ ジャガー イリエワニ
G ヘラジカ ナイルワニ ヌマワニ
H ジャコウウシ シマウマ インドイノシシ モリイノシシ ヒョウ ピューマ
I ワピチ ナマケグマ ツキノワグマ アメリカクロクマ メガネグマ ヌー オリックス ゴリラ ユキヒョウ アナコンダ
J ミュールジカ トナカイ アフリカニシキヘビ インドニシキヘビ イボイノシシ ブチハイエナ チーター ダチョウ
K エゾシカ オジロジカ オオアリクイ マレーグマ ウンピョウ ラーテル クズリ オオヤマネコ オオカミ オランウータン
L ボブキャット ヒヒ チンパンジー

※平均個体同士の一対一の総当たり戦の勝率でランク決め。
例えばジャガーはヒグマホッキョクグマには不利だがエランドヤクセイウチには有利で
ヒグマホッキョクグマはジャガーイリエワニには有利だがエランドヤクセイウチには不利なので同ランク。
0101名無虫さん
垢版 |
2023/12/20(水) 09:18:13.94ID:???
ラーテルやクズリは結構強いんだな
0103名無虫さん
垢版 |
2023/12/23(土) 06:00:50.95ID:8ojLS+zS
ラーテルやクズリは自分の体重の何倍までの動物殺せるんでしょうねー。
トラは30倍まで行けるみたいですが。
0104名無虫さん
垢版 |
2023/12/23(土) 08:29:14.04ID:???
クズリって北欧やカナダの動物だったんだな
あんまり敵が居ない
0106名無虫さん
垢版 |
2023/12/25(月) 04:53:02.96ID:1y4ZsK/S
雄大ですなー🐘
0107名無虫さん
垢版 |
2023/12/25(月) 13:58:35.01ID:tuYI3fCL
>>1
ライオン1下げ
ホッキョクグマ1下げ
ナマケグマ1上げ
かな
0108名無虫さん
垢版 |
2023/12/26(火) 04:45:18.82ID:oWHwCOb+
>>107
ライオンは動物学者の評価が抜群に高いので難しいですね。
ホッキョクグマとナマケグマはそれでいいかもですね。
0110名無虫さん
垢版 |
2023/12/26(火) 19:15:48.25ID:oWHwCOb+
ヒクイドリはK辺りでしょうか。
0111名無虫さん
垢版 |
2023/12/27(水) 00:04:02.67ID:V7Wp82IF
皆さんの意見踏まえました。

S アフリカゾウ
A トラ インドゾウ
B ライオン マルミミゾウ
C シロサイ インドサイ
D クロサイ カバ
E ガウル アジアスイギュウ バッファロー バンテン キリン バイソン
F エランド ヤク ヒグマ セイウチ ジャガー イリエワニ
G ヘラジカ ホッキョクグマ ナイルワニ ヌマワニ
H ジャコウウシ シマウマ インドイノシシ モリイノシシ ヒョウ ピューマ ナマケグマ
I ワピチ ツキノワグマ アメリカクロクマ メガネグマ ヌー オリックス ゴリラ ユキヒョウ アナコンダ
J ミュールジカ トナカイ アフリカニシキヘビ インドニシキヘビ イボイノシシ ブチハイエナ チーター ダチョウ
K エゾシカ オジロジカ オオアリクイ マレーグマ ウンピョウ ラーテル クズリ オオヤマネコ オオカミ ヒクイドリ オランウータン
L ボブキャット ヒヒ チンパンジー コモドオオトカゲ
0112名無虫さん
垢版 |
2023/12/28(木) 06:55:26.47ID:???
公平に判断するとそんな感じ
0113名無虫さん
垢版 |
2023/12/28(木) 11:36:28.31ID:???
頭の良さはゾウ、ワニあたりがトップかな
0115名無虫さん
垢版 |
2023/12/28(木) 18:04:37.21ID:tOVbBQct
普通にここではチンパンジーかと。
でも頭良いと痛みに敏感になるからここでは一長一短ですね。
0116名無虫さん
垢版 |
2023/12/28(木) 22:16:14.75ID:???
頭は弱そうだがインドサイの鎧はちょっとカッコよすぎだな
0117名無虫さん
垢版 |
2023/12/28(木) 23:28:42.62ID:ko/7fLYN
ヘラジカ>ホッキョクグマはありそう
0118名無虫さん
垢版 |
2023/12/30(土) 05:25:20.53ID:1HLzzYp0
アラスカのヘラジカは平均600kgを超え
アラスカヒグマも手出し出来ない
0119名無虫さん
垢版 |
2023/12/30(土) 16:24:48.56ID:n6KI/03K
ヘラジカは結構な壁になりそうですね。
ヒグマに勝ってる動画多いですし。
0121名無虫さん
垢版 |
2024/01/04(木) 07:16:55.16ID:+7ccFLWG
今年も面白い情報あるといいですなー。
0122名無虫さん
垢版 |
2024/01/09(火) 23:28:36.94ID:???
https://youtu.be/ei4Epgz8dgA
ライオン、サイの殺害に成功!
> The lions came back in and eventually managed to flip the rhino on its back, leading to its inevitable drowning.
0123名無虫さん
垢版 |
2024/01/13(土) 15:52:17.48ID:S9bbKKZv
サイズ的にクロサイっぽいですけど
雌ライオンでも攻撃効いてますね。
0124名無虫さん
垢版 |
2024/01/15(月) 13:44:22.02ID:???
雌でも10歳のアフリカゾウ殺す攻撃力あるし当然だろな
0126名無虫さん
垢版 |
2024/01/17(水) 09:29:12.58ID:Gu6KJfe+
やはりネコ科の戦闘力は凄いですねー。
0127名無虫さん
垢版 |
2024/01/27(土) 19:58:54.02ID:5ycXTJxS
雄ライオンと雌ライオンほど
雄トラと雌トラの戦闘力は離れてなさそうなのも興味深いです。
0128名無虫さん
垢版 |
2024/01/28(日) 19:42:39.47ID:???
雄トラ>雄ライオン>>>雌トラ>>雌ライオン

イメージ
0129名無虫さん
垢版 |
2024/01/30(火) 17:09:22.65ID:IW1xw2k4
そんな感じですかね。
0130名無虫さん
垢版 |
2024/01/31(水) 14:17:40.87ID:1pRSaMan
食肉類に限ればこれが概ね正しいランキング
基本的に1ランク上の相手には個体差や戦況で勝つことも可能だが2ランク上は厳しい


最強食肉類ランキング

S ヒグマ ホッキョクグマ
A アメリカクロクマ ツキノワグマ
B メガネグマ ナマケグマ
C マレーグマ トラ ライオン
D ブチハイエナ カッショクハイエナ ジャガー
E ヒョウ クズリ ラーテル シマハイエナ オオカミ ドール 
F フィッシャー フォッサ ピューマ リカオン ユキヒョウ エチオピアオオカミ
G ウンピョウ コヨーテ チーター
0131名無虫さん
垢版 |
2024/01/31(水) 19:59:46.29ID:oBgGZugv
922 名無虫さん sage 2023/08/11(金) 20:53:31.51 ID:???はガチのキチガイ
気持ち悪いほど終わってる
0132名無虫さん
垢版 |
2024/02/01(木) 00:05:59.62ID:Mt8/pbJr
>>130
ここはアンチネコ科出禁ですよ。
0133名無虫さん
垢版 |
2024/02/01(木) 04:40:48.17ID:1Qu+sIJ6
最近分かってきたがブチハイエナは相当な強者だね
オスライオンが長時間クビに噛み付いても滅多に殺せないほどタフらしい
https://www.youtube.com/watch?v=W1wlFEsh34I
0134名無虫さん
垢版 |
2024/02/02(金) 10:03:36.22ID:McaGKF5g
ハイエナこんなに噛まれても死なないのか・・・ラーテルみたいにタフだな
0135名無虫さん
垢版 |
2024/02/03(土) 18:48:07.91ID:FAIvpAvm
確かにスイギュウのがもっと簡単に死んでる気しますね。
0136名無虫さん
垢版 |
2024/02/04(日) 04:23:24.76ID:gqRd3w6A
You Tubeにたくさんライオンとハイエナの戦いの映像あるけど
メスライオン対ハイエナ:ほぼいつもハイエナが圧倒
オスライオン対ハイエナ:基本ハイエナが逃げるけど猛烈に戦うこともある

オスライオンでも成獣のブチハイエナを確実に仕留めた動画ってほとんどないんだよね
首や頭部に噛み付いてもなんだかんだ生き残るか逃げおおせるのがハイエナ
0137名無虫さん
垢版 |
2024/02/05(月) 09:19:46.52ID:vRUTP2va
水牛は美味しいから最後まで執着するけど
ハイエナは不味いから致命傷負わせたら途中で捨てる感じやな
0138名無虫さん
垢版 |
2024/02/05(月) 11:52:37.23ID:FLHiMtNy
いや純粋のハイエナの耐久が高すぎて殺しきれないだけよ
ハイエナの驚異的な耐久力の高さは海外でも注目されてる
首の筋肉と骨の強靭さは600キロのホッキョクグマと同等らしい
おまけに皮がめちゃくちゃ分厚く頑丈
0140名無虫さん
垢版 |
2024/02/06(火) 18:41:20.28ID:WuONwtOU
ワニって一番強さの評価しにくいわ
水際で不意打ち決まれば成獣のキリンやスイギュウ、ライオンさえ倒せるけど
ちょっと陸に上がれば途端に動き鈍くなるし
0141名無虫さん
垢版 |
2024/02/07(水) 17:31:46.33ID:???
ワニは水辺限定の強さだな
カバには水中戦になっても不利だが
0142名無虫さん
垢版 |
2024/02/07(水) 20:51:42.37ID:y6nVoIjm
命知らずのワニだなw
単純に爬虫類の知能の低さが厄介者扱いされてるように見えるw
0143名無虫さん
垢版 |
2024/02/08(木) 18:08:27.40ID:KnS/YSQX
ワニの中で一番強いのってなんなんだろうな
イリエが一番でかいらしいけどアフリカで猛獣と毎日バトってるナイルのほうが
強そうだよな
0144名無虫さん
垢版 |
2024/02/10(土) 14:48:03.22ID:???
ワニってアナコンダとも相性悪そう
締め付けられたら厳しい
0145名無虫さん
垢版 |
2024/02/10(土) 15:54:59.19ID:mw5pVSxn
https://www.youtube.com/watch?v=s10zagkdRJo

ニ頭のオスライオンが水場で弱ったハイエナを襲うがハイエナは生き残った
強靭さというか生命力が凄いなハイエナ
アフリカじゃハイエナのペニスや内蔵を加工して魔除けや呪術に使うらしいが
アフリカの原住民はハイエナのタフさを昔から知ってたんだろうな
0146名無虫さん
垢版 |
2024/02/11(日) 08:53:14.27ID:???
>エトーシャにおけるハイエナの死亡の最大71%はライオンの捕食によるものと考えられる。

つっても死因7割とかだから普段虐殺されまくりなのは間違いない
0147名無虫さん
垢版 |
2024/02/11(日) 10:29:23.36ID:???
ハイエナのイメージを悪くしたのは誰の戦略なんだ?
確かにオオカミとかと比べると見た目もカッコ悪いけどさ
0148名無虫さん
垢版 |
2024/02/11(日) 10:35:41.69ID:???
後ろ足が短いのにはなんか理由あるのか
0149名無虫さん
垢版 |
2024/02/11(日) 12:03:52.94ID:hn1l+Nir
https://www.youtube.com/watch?v=pta_sLKi6nM

ビッグキャットダイアリーのカメラマンも驚愕したハイエナの恐るべき生命力
すでにボロボロだったハイエナが夜間と昼にオスライオンに襲われて喉元ガッツリ
噛まれたのにそれでもなお息を吹き返して生き残った
雄のライオンさえ滅多に殺せないんだからハイエナが雌ライオンを舐めまくってるのも納得
雌ライオンじゃほぼ殺せないだろ
0150名無虫さん
垢版 |
2024/02/11(日) 15:12:36.54ID:pC7jHd9c
雌ライオンより強いのは無いけど

ハイエナの群れに襲われるサイ
https://www.youtube.com/watch?v=Euw4zVu37iw

サイでも場合によってはこうなると考えるとハイエナの群れは
アフリカの全動物の脅威かも。
0151名無虫さん
垢版 |
2024/02/11(日) 17:13:05.47ID:hn1l+Nir
https://www.youtube.com/watch?v=WU5dl3zktO0
2021にUPされて注目された雌ライオンと雌ハイエナの1対1の争い
雌ライオンが捕まえたイボイノシシをハイエナが単独で強奪しようとして
メスライオンは何度も追い払おうとするが結局追い払えず獲物を分け合った
このときハイエナはライオンの打撃を何度受けても逃げずにイノシシの一番美味しい
内蔵部分をゴッソリ持っていった
普段は1対1ならハイエナのほうが逃げること多いけど本気で戦えばメスライオン相手なら全く引けを取らない
0153名無虫さん
垢版 |
2024/02/15(木) 11:00:36.40ID:shlRgP+l
https://www.youtube.com/shorts/wo9YTl1ucwY
キリンを食べてるニ頭のメスライオンと1頭のハイエナ
ライオンの方が数多いのに単独で同じ獲物を食べるハイエナの豪胆さは凄い
0154名無虫さん
垢版 |
2024/02/15(木) 11:09:11.07ID:shlRgP+l
https://www.youtube.com/watch?v=5hX2vof3ogs
ボツワナのオカバンゴの対決
メスライオンはハイエナニ頭と獲物を食べていたが
メスライオンが3頭になってからニ頭のハイエナを追い払った
外人のコメ欄でもライオンの臆病さは馬鹿にされてて同数では
ハイエナに勝つ自信がなかった事実
0155名無虫さん
垢版 |
2024/02/15(木) 12:10:44.39ID:C7VHbVMe
>>152
120kgでこのジャンプ力は凄いですね。
アリスターオーフレイムが3m飛ぶようなものかぁ…😳
0156名無虫さん
垢版 |
2024/02/15(木) 12:14:14.00ID:C7VHbVMe
>>153-154
Wikipediaより

>ブチハイエナは通常、雄が同伴していない雌ライオンの群れに対して、数が4対1で勝る場合に勝ちます。[107]

とはいえ日常はこっちみたいなんで
ブチハイエナが雌ライオンと実力近いはないですね。
雄ライオンとの態度がまるで違うのはそうでしょうが。
0157名無虫さん
垢版 |
2024/02/15(木) 14:08:22.63ID:a9psbVDA
サイとかキリンを襲うってリスク高すぎな気がするんだけど
野生動物にはそんなの選んでる余裕ないんかな
0158名無虫さん
垢版 |
2024/02/15(木) 18:13:32.36ID:shlRgP+l
キリンを襲う重要な理由があって
【キリンの肉は野生動物の肉の中でも格別に美味い】ってのがある
アフリカにサファリを訪れたりハンティングに来た欧米人もキリンの肉は美味しいと絶賛していてライオンやハイエナにとってもご馳走になっている
カバのほうが才より強いんだけどサイハ滅多に襲われずカバは結構襲われるのはカバの肉が美味しいってのも理由だと思う
キリン、カバ、イボイノシシ、エランド、若いアフリカスイギュウ・・・このあたりは肉がとても美味しいのでライオンとハイエナの獲物の奪い合いの戦いでも戦いは激しくなる
0159名無虫さん
垢版 |
2024/02/15(木) 18:15:11.97ID:shlRgP+l
変換めちゃくちゃバグっててスミマセン・・・
☓カバのほうが才より強いんだけどサイハ
◯カバのほうがサイより強いんだけどサイは
0160名無虫さん
垢版 |
2024/02/15(木) 18:31:53.40ID:???
カバがサイより強いわけないじゃんw
0161名無虫さん
垢版 |
2024/02/15(木) 18:40:07.51ID:Nc9u5KF7
カバのが脂肪乗って豚みたいだから美味いってのはあるだろうが
普通にサイのが強いだろうな
0162名無虫さん
垢版 |
2024/02/15(木) 20:06:15.77ID:shlRgP+l
海外フォーラムとかでも個人的にもカバのほうが優勢だと思うけどサイ派のほうが多いのか
カバは皮と皮下脂肪でゾウやサイより防御力高く大顎の噛みつきは動物界最強クラスの攻撃力だからゾウ>カバ>シロサイ>クロサイの強さ順だと思うよ
密漁対策で角切られたシロサイがカバに殺された動画もあるが角があってもカバのほうが強そう
https://www.youtube.com/watch?v=1Fog6jeeAZk
0163名無虫さん
垢版 |
2024/02/15(木) 22:58:01.54ID:C7VHbVMe
シロサイが平均2150kgで
カバが平均1500kgなので
普通に勝てないかと。
0166名無虫さん
垢版 |
2024/02/16(金) 09:41:04.00ID:qvnhISgg
162と164で提示されてるカバに殺されたのはシロサイだよ
0167名無虫さん
垢版 |
2024/02/16(金) 09:59:05.45ID:???
シロサイがこんな小さいわけないだろ
カバより小さいし
0168名無虫さん
垢版 |
2024/02/16(金) 11:38:06.28ID:m5dFSpov
ゾウ>サイ>カバの位置づけは不動な気がするけどね
0169名無虫さん
垢版 |
2024/02/16(金) 14:40:24.93ID:M9yY8AvT
シャチと象、どっちがモンスターだろうか?
0170名無虫さん
垢版 |
2024/02/16(金) 18:12:26.87ID:???
>>167
冗談抜きでクロサイとシロサイ間違えるようなど素人がここに書き込むのやめてくれない?
顔見たら一目瞭然でシロサイって分かるんだけど
0171名無虫さん
垢版 |
2024/02/16(金) 20:18:12.95ID:bkLZBPeu
>>122
成獣?
0172名無虫さん
垢版 |
2024/02/16(金) 20:21:26.52ID:bkLZBPeu
>>49
サイの年齢は人間で言うとどのくらいか気になる
0173名無虫さん
垢版 |
2024/02/16(金) 20:22:35.31ID:bkLZBPeu
0952名無虫さん
2023/10/11(水) 06:37:02.26ID:RJh66fqW
947
トラに襲われて負傷したサイの動画がすぐ上に貼られてる
サイがトラに勝つ動画がある訳でも無し
ナショジオの写真でもサイが池の中でトラに喰われてる
0174名無虫さん
垢版 |
2024/02/16(金) 21:34:16.97ID:???
シロサイだとしたら亜成獣のシロサイ
ま、意味ねーな
0175名無虫さん
垢版 |
2024/02/16(金) 22:16:49.62ID:???
小原の本によると
予め銃で人間に撃たれた手負のサイがトラ2頭相手に互角だったとか
0176名無虫さん
垢版 |
2024/02/16(金) 22:57:52.00ID:???
>>174
だとしたらじゃなくて疑いようのないシロサイの成獣なのよ
動画見ても種類分からず英語の記事も読めないのにドヤ顔で書き込むなど素人
0177名無虫さん
垢版 |
2024/02/16(金) 23:44:31.49ID:???
>>176
はっきりしてるのはカバより小さい角のないサイってだけ
意味ないよお馬鹿さんw
0178名無虫さん
垢版 |
2024/02/17(土) 13:13:42.63ID:Mt1mrafx
サイの種類も判別できない馬鹿が「意味ないよお馬鹿さんw」
は自虐にしか見えんな
0179名無虫さん
垢版 |
2024/02/17(土) 18:47:54.04ID:WUwBmYFb
動画見た感じカバが体高135cm1500kgなら
サイは体高140cm1100kgぐらいかと。

シロサイの雄の平均は体高178cm体重2150kgとの事で。
少なくともこれには見えないですね。
0180名無虫さん
垢版 |
2024/02/17(土) 18:56:16.08ID:WUwBmYFb
ちなみに角のないそのサイズのサイが
水辺でカバに負けるのはむしろ>>1の通りで
驚くべき事ではないですね。
0181名無虫さん
垢版 |
2024/02/18(日) 00:11:05.86ID:???
うむ
比較対象が平均的オスシロサイな以上無意味な実例やね
0182名無虫さん
垢版 |
2024/02/18(日) 03:23:50.34ID:So2aGh7d
>>175
トラって複数で狩りすることあるの?
0183名無虫さん
垢版 |
2024/02/18(日) 03:36:26.22ID:So2aGh7d
雄ライオンがサイを食ってる
成獣かな

ようつべ

Male lion eating rhinos head while its still alive
0184名無虫さん
垢版 |
2024/02/18(日) 03:44:03.50ID:So2aGh7d
>>122
動画の説明に、水たまりでサイが身動き取れなくなっていたみたいなことが書いていないか
0185名無虫さん
垢版 |
2024/02/18(日) 10:41:22.07ID:???
>>182
母親+そこそこ大きくなった子供ならあるって感じだな
0186名無虫さん
垢版 |
2024/02/18(日) 13:58:54.76ID:wsTbHp8u

夫婦もあるはず
0187名無虫さん
垢版 |
2024/02/18(日) 16:21:00.66ID:???
https://www.youtube.com/watch?v=e7mUYJQDad4&t=11s

色んな動画や動物園でカバとサイ見るとむしろサイよりカバのほうが重く見えるんだよな
体高ではサイのほうが高いけど体格では両者はほぼ互角に見える
実際平均体重ならシロサイ≧インドサイ>カバだけど
最大体重記録なら4500キロのカバが一番重い
インドサイも実はシロサイより大きい、世界最大のサイはインドサイって説もある
まあこのあたりは強さや大きさの確実なランク付けは難しいね

ウシ科でも世界最大種はガウルか森林バイソンかアジアスイギュウかで色々説があるし
0188名無虫さん
垢版 |
2024/02/18(日) 16:25:42.99ID:???
爬虫類なんかは最大種はイリエだと一般に言われるけど
オリノコやナイルのほうがデカくなるって言う人もいるしブッチギリの1番が
いない仲間は難しいね
哺乳類ならシロナガス、鳥類ならダチョウ、魚類ならジンベエザメ
両生類ならチュウゴクオオサンショウウオで確定なんだけどね
0189名無虫さん
垢版 |
2024/02/18(日) 16:45:47.23ID:UqXrm3da
>>179
クロサイは?
0190名無虫さん
垢版 |
2024/02/18(日) 18:08:38.42ID:2FsV8Irf
>カバが体高135cm1500kgなら
サイは体高140cm1100kgぐらいかと。

よくこんなデタラメ書けるなそりゃこのスレもデマばかりになるわけだ
動画は雄成獣のシロサイと成獣のカバだよ
体高もサイは170cm以上の完全な成体でレンジャーに角切られて測定された時点で
2000キロ超えてたの
0191名無虫さん
垢版 |
2024/02/18(日) 18:31:31.09ID:l1y/Be5a
>動画は雄成獣のシロサイと成獣のカバだよ

ソース提示して頂けます?
動画から解るのはカバより小さいサイですよ。
0192名無虫さん
垢版 |
2024/02/18(日) 20:18:01.20ID:UqXrm3da
サイの角って毛だし、言うほど戦力にならん気が
0193名無虫さん
垢版 |
2024/02/19(月) 12:56:07.29ID:oyiVx8Qu
>>183にリアクションないね
0194名無虫さん
垢版 |
2024/02/19(月) 13:18:14.55ID:oyiVx8Qu
チンパンジーも強い
0195名無虫さん
垢版 |
2024/02/19(月) 14:04:24.55ID:???
>>173
2012年のナショナルジオグラフィックの写真、トラが沼の中でサイ食ってるけど、死骸なのか仕留めたのか分からん
0196名無虫さん
垢版 |
2024/02/19(月) 14:36:23.15ID:???
>>190
このスレというかこの板に動物の詳しい知識あるやつなんていないから仕方ない
アラスカヒグマやホッキョクグマよりトラとライオンのほうが強いとか言い張る
現実見れないやつばっかだし
0197名無虫さん
垢版 |
2024/02/19(月) 18:43:01.04ID:oyiVx8Qu

でも、実際に野生ではそのクマとトライオンは遭遇しないしどっちが強いか答え出なくないか
0198名無虫さん
垢版 |
2024/02/19(月) 21:25:35.09ID:???
>>196
そんなの当たり前やん
トラ 1tのガウルを常食する
ヒグマ 基本草食い 500kgの乳牛に負ける
ホッキョクグマ 気弱なデブ 500kgのセイウチに負ける

これで後者を強いと言う方がどうかしてるで
0199名無虫さん
垢版 |
2024/02/19(月) 22:50:12.45ID:n4BE3ec0
>>183
興味深い動画ですけどサイは800kgぐらいですかね。
雄ライオンに勝てないのも当然というか。
0200名無虫さん
垢版 |
2024/02/19(月) 22:52:27.59ID:n4BE3ec0
>>198
ですよね。
客観的に見たらクマは戦績のない雑食獣ですね。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況