【客観公正】最強動物ランキング【アンチネコ科出禁】

0100名無虫さん
垢版 |
2023/12/19(火) 12:02:45.96ID:MOCzWwj+
ゾウが勝つ場合もあるという事でしょう。
0101名無虫さん
垢版 |
2023/12/20(水) 09:18:13.94ID:???
ラーテルやクズリは結構強いんだな
0103名無虫さん
垢版 |
2023/12/23(土) 06:00:50.95ID:8ojLS+zS
ラーテルやクズリは自分の体重の何倍までの動物殺せるんでしょうねー。
トラは30倍まで行けるみたいですが。
0104名無虫さん
垢版 |
2023/12/23(土) 08:29:14.04ID:???
クズリって北欧やカナダの動物だったんだな
あんまり敵が居ない
0106名無虫さん
垢版 |
2023/12/25(月) 04:53:02.96ID:1y4ZsK/S
雄大ですなー🐘
0107名無虫さん
垢版 |
2023/12/25(月) 13:58:35.01ID:tuYI3fCL
>>1
ライオン1下げ
ホッキョクグマ1下げ
ナマケグマ1上げ
かな
0108名無虫さん
垢版 |
2023/12/26(火) 04:45:18.82ID:oWHwCOb+
>>107
ライオンは動物学者の評価が抜群に高いので難しいですね。
ホッキョクグマとナマケグマはそれでいいかもですね。
0110名無虫さん
垢版 |
2023/12/26(火) 19:15:48.25ID:oWHwCOb+
ヒクイドリはK辺りでしょうか。
0111名無虫さん
垢版 |
2023/12/27(水) 00:04:02.67ID:V7Wp82IF
皆さんの意見踏まえました。

S アフリカゾウ
A トラ インドゾウ
B ライオン マルミミゾウ
C シロサイ インドサイ
D クロサイ カバ
E ガウル アジアスイギュウ バッファロー バンテン キリン バイソン
F エランド ヤク ヒグマ セイウチ ジャガー イリエワニ
G ヘラジカ ホッキョクグマ ナイルワニ ヌマワニ
H ジャコウウシ シマウマ インドイノシシ モリイノシシ ヒョウ ピューマ ナマケグマ
I ワピチ ツキノワグマ アメリカクロクマ メガネグマ ヌー オリックス ゴリラ ユキヒョウ アナコンダ
J ミュールジカ トナカイ アフリカニシキヘビ インドニシキヘビ イボイノシシ ブチハイエナ チーター ダチョウ
K エゾシカ オジロジカ オオアリクイ マレーグマ ウンピョウ ラーテル クズリ オオヤマネコ オオカミ ヒクイドリ オランウータン
L ボブキャット ヒヒ チンパンジー コモドオオトカゲ
0112名無虫さん
垢版 |
2023/12/28(木) 06:55:26.47ID:???
公平に判断するとそんな感じ
0113名無虫さん
垢版 |
2023/12/28(木) 11:36:28.31ID:???
頭の良さはゾウ、ワニあたりがトップかな
0115名無虫さん
垢版 |
2023/12/28(木) 18:04:37.21ID:tOVbBQct
普通にここではチンパンジーかと。
でも頭良いと痛みに敏感になるからここでは一長一短ですね。
0116名無虫さん
垢版 |
2023/12/28(木) 22:16:14.75ID:???
頭は弱そうだがインドサイの鎧はちょっとカッコよすぎだな
0117名無虫さん
垢版 |
2023/12/28(木) 23:28:42.62ID:ko/7fLYN
ヘラジカ>ホッキョクグマはありそう
0118名無虫さん
垢版 |
2023/12/30(土) 05:25:20.53ID:1HLzzYp0
アラスカのヘラジカは平均600kgを超え
アラスカヒグマも手出し出来ない
0119名無虫さん
垢版 |
2023/12/30(土) 16:24:48.56ID:n6KI/03K
ヘラジカは結構な壁になりそうですね。
ヒグマに勝ってる動画多いですし。
0121名無虫さん
垢版 |
2024/01/04(木) 07:16:55.16ID:+7ccFLWG
今年も面白い情報あるといいですなー。
0122名無虫さん
垢版 |
2024/01/09(火) 23:28:36.94ID:???
https://youtu.be/ei4Epgz8dgA
ライオン、サイの殺害に成功!
> The lions came back in and eventually managed to flip the rhino on its back, leading to its inevitable drowning.
0123名無虫さん
垢版 |
2024/01/13(土) 15:52:17.48ID:S9bbKKZv
サイズ的にクロサイっぽいですけど
雌ライオンでも攻撃効いてますね。
0124名無虫さん
垢版 |
2024/01/15(月) 13:44:22.02ID:???
雌でも10歳のアフリカゾウ殺す攻撃力あるし当然だろな
0126名無虫さん
垢版 |
2024/01/17(水) 09:29:12.58ID:Gu6KJfe+
やはりネコ科の戦闘力は凄いですねー。
0127名無虫さん
垢版 |
2024/01/27(土) 19:58:54.02ID:5ycXTJxS
雄ライオンと雌ライオンほど
雄トラと雌トラの戦闘力は離れてなさそうなのも興味深いです。
0128名無虫さん
垢版 |
2024/01/28(日) 19:42:39.47ID:???
雄トラ>雄ライオン>>>雌トラ>>雌ライオン

イメージ
0129名無虫さん
垢版 |
2024/01/30(火) 17:09:22.65ID:IW1xw2k4
そんな感じですかね。
0130名無虫さん
垢版 |
2024/01/31(水) 14:17:40.87ID:1pRSaMan
食肉類に限ればこれが概ね正しいランキング
基本的に1ランク上の相手には個体差や戦況で勝つことも可能だが2ランク上は厳しい


最強食肉類ランキング

S ヒグマ ホッキョクグマ
A アメリカクロクマ ツキノワグマ
B メガネグマ ナマケグマ
C マレーグマ トラ ライオン
D ブチハイエナ カッショクハイエナ ジャガー
E ヒョウ クズリ ラーテル シマハイエナ オオカミ ドール 
F フィッシャー フォッサ ピューマ リカオン ユキヒョウ エチオピアオオカミ
G ウンピョウ コヨーテ チーター
0131名無虫さん
垢版 |
2024/01/31(水) 19:59:46.29ID:oBgGZugv
922 名無虫さん sage 2023/08/11(金) 20:53:31.51 ID:???はガチのキチガイ
気持ち悪いほど終わってる
0132名無虫さん
垢版 |
2024/02/01(木) 00:05:59.62ID:Mt8/pbJr
>>130
ここはアンチネコ科出禁ですよ。
0133名無虫さん
垢版 |
2024/02/01(木) 04:40:48.17ID:1Qu+sIJ6
最近分かってきたがブチハイエナは相当な強者だね
オスライオンが長時間クビに噛み付いても滅多に殺せないほどタフらしい
https://www.youtube.com/watch?v=W1wlFEsh34I
0134名無虫さん
垢版 |
2024/02/02(金) 10:03:36.22ID:McaGKF5g
ハイエナこんなに噛まれても死なないのか・・・ラーテルみたいにタフだな
0135名無虫さん
垢版 |
2024/02/03(土) 18:48:07.91ID:FAIvpAvm
確かにスイギュウのがもっと簡単に死んでる気しますね。
0136名無虫さん
垢版 |
2024/02/04(日) 04:23:24.76ID:gqRd3w6A
You Tubeにたくさんライオンとハイエナの戦いの映像あるけど
メスライオン対ハイエナ:ほぼいつもハイエナが圧倒
オスライオン対ハイエナ:基本ハイエナが逃げるけど猛烈に戦うこともある

オスライオンでも成獣のブチハイエナを確実に仕留めた動画ってほとんどないんだよね
首や頭部に噛み付いてもなんだかんだ生き残るか逃げおおせるのがハイエナ
0137名無虫さん
垢版 |
2024/02/05(月) 09:19:46.52ID:vRUTP2va
水牛は美味しいから最後まで執着するけど
ハイエナは不味いから致命傷負わせたら途中で捨てる感じやな
0138名無虫さん
垢版 |
2024/02/05(月) 11:52:37.23ID:FLHiMtNy
いや純粋のハイエナの耐久が高すぎて殺しきれないだけよ
ハイエナの驚異的な耐久力の高さは海外でも注目されてる
首の筋肉と骨の強靭さは600キロのホッキョクグマと同等らしい
おまけに皮がめちゃくちゃ分厚く頑丈
0140名無虫さん
垢版 |
2024/02/06(火) 18:41:20.28ID:WuONwtOU
ワニって一番強さの評価しにくいわ
水際で不意打ち決まれば成獣のキリンやスイギュウ、ライオンさえ倒せるけど
ちょっと陸に上がれば途端に動き鈍くなるし
0141名無虫さん
垢版 |
2024/02/07(水) 17:31:46.33ID:???
ワニは水辺限定の強さだな
カバには水中戦になっても不利だが
0142名無虫さん
垢版 |
2024/02/07(水) 20:51:42.37ID:y6nVoIjm
命知らずのワニだなw
単純に爬虫類の知能の低さが厄介者扱いされてるように見えるw
0143名無虫さん
垢版 |
2024/02/08(木) 18:08:27.40ID:KnS/YSQX
ワニの中で一番強いのってなんなんだろうな
イリエが一番でかいらしいけどアフリカで猛獣と毎日バトってるナイルのほうが
強そうだよな
0144名無虫さん
垢版 |
2024/02/10(土) 14:48:03.22ID:???
ワニってアナコンダとも相性悪そう
締め付けられたら厳しい
0145名無虫さん
垢版 |
2024/02/10(土) 15:54:59.19ID:mw5pVSxn
https://www.youtube.com/watch?v=s10zagkdRJo

ニ頭のオスライオンが水場で弱ったハイエナを襲うがハイエナは生き残った
強靭さというか生命力が凄いなハイエナ
アフリカじゃハイエナのペニスや内蔵を加工して魔除けや呪術に使うらしいが
アフリカの原住民はハイエナのタフさを昔から知ってたんだろうな
0146名無虫さん
垢版 |
2024/02/11(日) 08:53:14.27ID:???
>エトーシャにおけるハイエナの死亡の最大71%はライオンの捕食によるものと考えられる。

つっても死因7割とかだから普段虐殺されまくりなのは間違いない
0147名無虫さん
垢版 |
2024/02/11(日) 10:29:23.36ID:???
ハイエナのイメージを悪くしたのは誰の戦略なんだ?
確かにオオカミとかと比べると見た目もカッコ悪いけどさ
0148名無虫さん
垢版 |
2024/02/11(日) 10:35:41.69ID:???
後ろ足が短いのにはなんか理由あるのか
0149名無虫さん
垢版 |
2024/02/11(日) 12:03:52.94ID:hn1l+Nir
https://www.youtube.com/watch?v=pta_sLKi6nM

ビッグキャットダイアリーのカメラマンも驚愕したハイエナの恐るべき生命力
すでにボロボロだったハイエナが夜間と昼にオスライオンに襲われて喉元ガッツリ
噛まれたのにそれでもなお息を吹き返して生き残った
雄のライオンさえ滅多に殺せないんだからハイエナが雌ライオンを舐めまくってるのも納得
雌ライオンじゃほぼ殺せないだろ
0150名無虫さん
垢版 |
2024/02/11(日) 15:12:36.54ID:pC7jHd9c
雌ライオンより強いのは無いけど

ハイエナの群れに襲われるサイ
https://www.youtube.com/watch?v=Euw4zVu37iw

サイでも場合によってはこうなると考えるとハイエナの群れは
アフリカの全動物の脅威かも。
0151名無虫さん
垢版 |
2024/02/11(日) 17:13:05.47ID:hn1l+Nir
https://www.youtube.com/watch?v=WU5dl3zktO0
2021にUPされて注目された雌ライオンと雌ハイエナの1対1の争い
雌ライオンが捕まえたイボイノシシをハイエナが単独で強奪しようとして
メスライオンは何度も追い払おうとするが結局追い払えず獲物を分け合った
このときハイエナはライオンの打撃を何度受けても逃げずにイノシシの一番美味しい
内蔵部分をゴッソリ持っていった
普段は1対1ならハイエナのほうが逃げること多いけど本気で戦えばメスライオン相手なら全く引けを取らない
0153名無虫さん
垢版 |
2024/02/15(木) 11:00:36.40ID:shlRgP+l
https://www.youtube.com/shorts/wo9YTl1ucwY
キリンを食べてるニ頭のメスライオンと1頭のハイエナ
ライオンの方が数多いのに単独で同じ獲物を食べるハイエナの豪胆さは凄い
0154名無虫さん
垢版 |
2024/02/15(木) 11:09:11.07ID:shlRgP+l
https://www.youtube.com/watch?v=5hX2vof3ogs
ボツワナのオカバンゴの対決
メスライオンはハイエナニ頭と獲物を食べていたが
メスライオンが3頭になってからニ頭のハイエナを追い払った
外人のコメ欄でもライオンの臆病さは馬鹿にされてて同数では
ハイエナに勝つ自信がなかった事実
0155名無虫さん
垢版 |
2024/02/15(木) 12:10:44.39ID:C7VHbVMe
>>152
120kgでこのジャンプ力は凄いですね。
アリスターオーフレイムが3m飛ぶようなものかぁ…😳
0156名無虫さん
垢版 |
2024/02/15(木) 12:14:14.00ID:C7VHbVMe
>>153-154
Wikipediaより

>ブチハイエナは通常、雄が同伴していない雌ライオンの群れに対して、数が4対1で勝る場合に勝ちます。[107]

とはいえ日常はこっちみたいなんで
ブチハイエナが雌ライオンと実力近いはないですね。
雄ライオンとの態度がまるで違うのはそうでしょうが。
0157名無虫さん
垢版 |
2024/02/15(木) 14:08:22.63ID:a9psbVDA
サイとかキリンを襲うってリスク高すぎな気がするんだけど
野生動物にはそんなの選んでる余裕ないんかな
0158名無虫さん
垢版 |
2024/02/15(木) 18:13:32.36ID:shlRgP+l
キリンを襲う重要な理由があって
【キリンの肉は野生動物の肉の中でも格別に美味い】ってのがある
アフリカにサファリを訪れたりハンティングに来た欧米人もキリンの肉は美味しいと絶賛していてライオンやハイエナにとってもご馳走になっている
カバのほうが才より強いんだけどサイハ滅多に襲われずカバは結構襲われるのはカバの肉が美味しいってのも理由だと思う
キリン、カバ、イボイノシシ、エランド、若いアフリカスイギュウ・・・このあたりは肉がとても美味しいのでライオンとハイエナの獲物の奪い合いの戦いでも戦いは激しくなる
0159名無虫さん
垢版 |
2024/02/15(木) 18:15:11.97ID:shlRgP+l
変換めちゃくちゃバグっててスミマセン・・・
☓カバのほうが才より強いんだけどサイハ
◯カバのほうがサイより強いんだけどサイは
0160名無虫さん
垢版 |
2024/02/15(木) 18:31:53.40ID:???
カバがサイより強いわけないじゃんw
0161名無虫さん
垢版 |
2024/02/15(木) 18:40:07.51ID:Nc9u5KF7
カバのが脂肪乗って豚みたいだから美味いってのはあるだろうが
普通にサイのが強いだろうな
0162名無虫さん
垢版 |
2024/02/15(木) 20:06:15.77ID:shlRgP+l
海外フォーラムとかでも個人的にもカバのほうが優勢だと思うけどサイ派のほうが多いのか
カバは皮と皮下脂肪でゾウやサイより防御力高く大顎の噛みつきは動物界最強クラスの攻撃力だからゾウ>カバ>シロサイ>クロサイの強さ順だと思うよ
密漁対策で角切られたシロサイがカバに殺された動画もあるが角があってもカバのほうが強そう
https://www.youtube.com/watch?v=1Fog6jeeAZk
0163名無虫さん
垢版 |
2024/02/15(木) 22:58:01.54ID:C7VHbVMe
シロサイが平均2150kgで
カバが平均1500kgなので
普通に勝てないかと。
0166名無虫さん
垢版 |
2024/02/16(金) 09:41:04.00ID:qvnhISgg
162と164で提示されてるカバに殺されたのはシロサイだよ
0167名無虫さん
垢版 |
2024/02/16(金) 09:59:05.45ID:???
シロサイがこんな小さいわけないだろ
カバより小さいし
0168名無虫さん
垢版 |
2024/02/16(金) 11:38:06.28ID:m5dFSpov
ゾウ>サイ>カバの位置づけは不動な気がするけどね
0169名無虫さん
垢版 |
2024/02/16(金) 14:40:24.93ID:M9yY8AvT
シャチと象、どっちがモンスターだろうか?
0170名無虫さん
垢版 |
2024/02/16(金) 18:12:26.87ID:???
>>167
冗談抜きでクロサイとシロサイ間違えるようなど素人がここに書き込むのやめてくれない?
顔見たら一目瞭然でシロサイって分かるんだけど
0171名無虫さん
垢版 |
2024/02/16(金) 20:18:12.95ID:bkLZBPeu
>>122
成獣?
0172名無虫さん
垢版 |
2024/02/16(金) 20:21:26.52ID:bkLZBPeu
>>49
サイの年齢は人間で言うとどのくらいか気になる
0173名無虫さん
垢版 |
2024/02/16(金) 20:22:35.31ID:bkLZBPeu
0952名無虫さん
2023/10/11(水) 06:37:02.26ID:RJh66fqW
947
トラに襲われて負傷したサイの動画がすぐ上に貼られてる
サイがトラに勝つ動画がある訳でも無し
ナショジオの写真でもサイが池の中でトラに喰われてる
0174名無虫さん
垢版 |
2024/02/16(金) 21:34:16.97ID:???
シロサイだとしたら亜成獣のシロサイ
ま、意味ねーな
0175名無虫さん
垢版 |
2024/02/16(金) 22:16:49.62ID:???
小原の本によると
予め銃で人間に撃たれた手負のサイがトラ2頭相手に互角だったとか
0176名無虫さん
垢版 |
2024/02/16(金) 22:57:52.00ID:???
>>174
だとしたらじゃなくて疑いようのないシロサイの成獣なのよ
動画見ても種類分からず英語の記事も読めないのにドヤ顔で書き込むなど素人
0177名無虫さん
垢版 |
2024/02/16(金) 23:44:31.49ID:???
>>176
はっきりしてるのはカバより小さい角のないサイってだけ
意味ないよお馬鹿さんw
0178名無虫さん
垢版 |
2024/02/17(土) 13:13:42.63ID:Mt1mrafx
サイの種類も判別できない馬鹿が「意味ないよお馬鹿さんw」
は自虐にしか見えんな
0179名無虫さん
垢版 |
2024/02/17(土) 18:47:54.04ID:WUwBmYFb
動画見た感じカバが体高135cm1500kgなら
サイは体高140cm1100kgぐらいかと。

シロサイの雄の平均は体高178cm体重2150kgとの事で。
少なくともこれには見えないですね。
0180名無虫さん
垢版 |
2024/02/17(土) 18:56:16.08ID:WUwBmYFb
ちなみに角のないそのサイズのサイが
水辺でカバに負けるのはむしろ>>1の通りで
驚くべき事ではないですね。
0181名無虫さん
垢版 |
2024/02/18(日) 00:11:05.86ID:???
うむ
比較対象が平均的オスシロサイな以上無意味な実例やね
0182名無虫さん
垢版 |
2024/02/18(日) 03:23:50.34ID:So2aGh7d
>>175
トラって複数で狩りすることあるの?
0183名無虫さん
垢版 |
2024/02/18(日) 03:36:26.22ID:So2aGh7d
雄ライオンがサイを食ってる
成獣かな

ようつべ

Male lion eating rhinos head while its still alive
0184名無虫さん
垢版 |
2024/02/18(日) 03:44:03.50ID:So2aGh7d
>>122
動画の説明に、水たまりでサイが身動き取れなくなっていたみたいなことが書いていないか
0185名無虫さん
垢版 |
2024/02/18(日) 10:41:22.07ID:???
>>182
母親+そこそこ大きくなった子供ならあるって感じだな
0186名無虫さん
垢版 |
2024/02/18(日) 13:58:54.76ID:wsTbHp8u

夫婦もあるはず
0187名無虫さん
垢版 |
2024/02/18(日) 16:21:00.66ID:???
https://www.youtube.com/watch?v=e7mUYJQDad4&t=11s

色んな動画や動物園でカバとサイ見るとむしろサイよりカバのほうが重く見えるんだよな
体高ではサイのほうが高いけど体格では両者はほぼ互角に見える
実際平均体重ならシロサイ≧インドサイ>カバだけど
最大体重記録なら4500キロのカバが一番重い
インドサイも実はシロサイより大きい、世界最大のサイはインドサイって説もある
まあこのあたりは強さや大きさの確実なランク付けは難しいね

ウシ科でも世界最大種はガウルか森林バイソンかアジアスイギュウかで色々説があるし
0188名無虫さん
垢版 |
2024/02/18(日) 16:25:42.99ID:???
爬虫類なんかは最大種はイリエだと一般に言われるけど
オリノコやナイルのほうがデカくなるって言う人もいるしブッチギリの1番が
いない仲間は難しいね
哺乳類ならシロナガス、鳥類ならダチョウ、魚類ならジンベエザメ
両生類ならチュウゴクオオサンショウウオで確定なんだけどね
0189名無虫さん
垢版 |
2024/02/18(日) 16:45:47.23ID:UqXrm3da
>>179
クロサイは?
0190名無虫さん
垢版 |
2024/02/18(日) 18:08:38.42ID:2FsV8Irf
>カバが体高135cm1500kgなら
サイは体高140cm1100kgぐらいかと。

よくこんなデタラメ書けるなそりゃこのスレもデマばかりになるわけだ
動画は雄成獣のシロサイと成獣のカバだよ
体高もサイは170cm以上の完全な成体でレンジャーに角切られて測定された時点で
2000キロ超えてたの
0191名無虫さん
垢版 |
2024/02/18(日) 18:31:31.09ID:l1y/Be5a
>動画は雄成獣のシロサイと成獣のカバだよ

ソース提示して頂けます?
動画から解るのはカバより小さいサイですよ。
0192名無虫さん
垢版 |
2024/02/18(日) 20:18:01.20ID:UqXrm3da
サイの角って毛だし、言うほど戦力にならん気が
0193名無虫さん
垢版 |
2024/02/19(月) 12:56:07.29ID:oyiVx8Qu
>>183にリアクションないね
0194名無虫さん
垢版 |
2024/02/19(月) 13:18:14.55ID:oyiVx8Qu
チンパンジーも強い
0195名無虫さん
垢版 |
2024/02/19(月) 14:04:24.55ID:???
>>173
2012年のナショナルジオグラフィックの写真、トラが沼の中でサイ食ってるけど、死骸なのか仕留めたのか分からん
0196名無虫さん
垢版 |
2024/02/19(月) 14:36:23.15ID:???
>>190
このスレというかこの板に動物の詳しい知識あるやつなんていないから仕方ない
アラスカヒグマやホッキョクグマよりトラとライオンのほうが強いとか言い張る
現実見れないやつばっかだし
0197名無虫さん
垢版 |
2024/02/19(月) 18:43:01.04ID:oyiVx8Qu

でも、実際に野生ではそのクマとトライオンは遭遇しないしどっちが強いか答え出なくないか
0198名無虫さん
垢版 |
2024/02/19(月) 21:25:35.09ID:???
>>196
そんなの当たり前やん
トラ 1tのガウルを常食する
ヒグマ 基本草食い 500kgの乳牛に負ける
ホッキョクグマ 気弱なデブ 500kgのセイウチに負ける

これで後者を強いと言う方がどうかしてるで
0199名無虫さん
垢版 |
2024/02/19(月) 22:50:12.45ID:n4BE3ec0
>>183
興味深い動画ですけどサイは800kgぐらいですかね。
雄ライオンに勝てないのも当然というか。
0200名無虫さん
垢版 |
2024/02/19(月) 22:52:27.59ID:n4BE3ec0
>>198
ですよね。
客観的に見たらクマは戦績のない雑食獣ですね。
0201名無虫さん
垢版 |
2024/02/19(月) 22:54:02.09ID:oyiVx8Qu
>>199
人間で言えば中学生くらいかな?
大人で1.1tくらいだし

クロサイは成獣でもそんなもんだし、スイギュウに毛が生えた強さだと思う
過大評価されすぎ
0202名無虫さん
垢版 |
2024/02/20(火) 15:32:39.96ID:JsLdFifn
>>198
セイウチは2000kg以上になってサイやカバより
分厚い皮下脂肪と丈夫な毛皮持ちなの
妄想じゃなくて事実を書いた上で議論しようね
0203名無虫さん
垢版 |
2024/02/20(火) 16:50:43.15ID:???
>>202
はい無知

>大西洋セイウチのオス平均体長310センチメートル。平均体重900キログラム。大西洋セイウチのメス平均体長260センチメートル。平均体重560キログラム[8]。

平均はサイやカバより全然小さい
でこの雌セイウチにすら勝った記録がないのが
雑魚ホッキョクグマ
0204名無虫さん
垢版 |
2024/02/20(火) 18:46:00.17ID:???
熊オタの知能ってこんなものよなw
0205名無虫さん
垢版 |
2024/02/20(火) 19:01:27.65ID:JsLdFifn
>>203
凄まじい嘘を平気でつくねお前
日本語のwikiのページから仕入れたにわか知識って
丸わかりで大恥かいてやんの
太平洋セイウチの大型の雄は2000kg超えるゾウアザラシに
次ぐ大きさの鰭脚類なのよ

クロサイとシロサイも見分けられないガイジに言ってもしょうがないけど
頼むから恥知らずのデマ書かないでね?
0206名無虫さん
垢版 |
2024/02/20(火) 19:51:10.39ID:0SryHMcl
いや、ホッキョクグマはセイウチの大人を食うよ
2007年のどうぶつ奇想天外で、ホッキョクグマがセイウチの群れを単独で襲ってセイウチの成獣を食い殺してたし
ただ、別の個体はセイウチの牙で反撃食らって「このクマを見ることは二度となかった」てナレーションあったから、傷がもとで死んだのかもしれん
0207名無虫さん
垢版 |
2024/02/20(火) 20:47:14.86ID:???
>>205
bakawwwwww
>太平洋セイウチは、大西洋セイウチより20パーセントほど大きい。

900×1.2=1080kg
とても2000kgありませんねぇ
セイウチの大きさすらろくに知らない馬鹿w
0208名無虫さん
垢版 |
2024/02/20(火) 20:49:29.32ID:???
>>206
残念だけどホッキョクグマは子セイウチに勝つ映像しかないよw
どうぶつ奇想天外ごときも同じ
0209名無虫さん
垢版 |
2024/02/21(水) 21:06:34.26ID:enUhV9YB
>>207
コメ203も日本語のwikiの文そのままコピって真正の発達障害なのねキミ
情報源がwikiで仕入れた情報しかないって論外だわ
さすがクロサイとシロサイも見分けられない本物の馬鹿ですわ
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BB%E3%82%A4%E3%82%A6%E3%83%81
形態
体格
大西洋セイウチのオス平均体長310センチメートル。平均体重900キログラム。大西洋セイウチのメス平均体長260センチメートル。平均体重560キログラム[8]。

太平洋セイウチは、大西洋セイウチより20パーセントほど大きい。
0210名無虫さん
垢版 |
2024/02/22(木) 22:06:20.54ID:???
>>209
ウィキが信用ならないって馬鹿なの?
んじゃこれより具体的なソース持って来いよw
0211名無虫さん
垢版 |
2024/02/23(金) 23:16:20.39ID:???
英語版Wikipediaは教科書並みに充実してることも多々あるけど
日本語版Wikipediaは便所の落書きレベルだよな
0212名無虫さん
垢版 |
2024/02/24(土) 00:10:35.82ID:zPAZ3NbJ
トラってガウルを常食なの?
0214名無虫さん
垢版 |
2024/02/24(土) 11:36:12.89ID:???
>>211
日本語版Wikipediaも今は95%の記事は正しい
ソース無しは削除されるようになったからな
0215名無虫さん
垢版 |
2024/02/24(土) 14:08:08.26ID:gjT+VZd6
>>213
その地域のガウルって小型でしょ
虎もだが
0217名無虫さん
垢版 |
2024/02/25(日) 11:51:23.01ID:zKKcZ6Kp
雄ガウル900kgとありますね。
熊が殺した事のないサイズの動物を
トラは常時殺しているというのが事実ですね。
0218名無虫さん
垢版 |
2024/02/25(日) 18:02:26.25ID:lEQ7C1KQ
やはりクマとは根本的なモノ(戦闘能力)が違うな
0219名無虫さん
垢版 |
2024/02/26(月) 02:34:26.67ID:ZPeuow1V
グリズリーがアメリカバイソンを殺した記録は結構あるな
0220名無虫さん
垢版 |
2024/02/26(月) 02:40:46.45ID:???
ガウルは単独ではなくトラ複数で食うのでは
0221名無虫さん
垢版 |
2024/02/26(月) 17:45:01.05ID:PgLIBbuM
900sのガウルは常食していないでしょ
常食すると言っても500−700クラスなら
0223名無虫さん
垢版 |
2024/02/26(月) 20:51:51.26ID:Ajhv8tgy
>>221
トラによって殺された成体ガウルの平均体重は 737.8 kg ですね。
0225名無虫さん
垢版 |
2024/02/27(火) 23:46:08.26ID:8oXMeuYL
>>224
逆はあるけどなw
クズリにすら殺される北極グマや
ピューマにすら殺されるグリズリーではな
そりゃ数やれば勝ち越せるかもしれんが

ライオンやトラがクズリやピューマに負けることなんて無いからなー
0226名無虫さん
垢版 |
2024/02/28(水) 02:30:51.27ID:ZqX+/Zfk
クズリがホッキョクグマを殺したのは小原の本にあったが、動物園だったな
どうやって殺したのか想像できない
出血死くらいしか考えられないけど
0228名無虫さん
垢版 |
2024/02/28(水) 20:52:55.69ID:???
>>226
牛若丸と弁慶よりずっと体格差あるから
かえって攻撃当てにくい
前足届かない位置で噛まれたりとかで
相性は絶対あるし
キリンやサイやカバはライオン相手よりヒグマ相手のほうが攻撃当てやすいし
背中乗られて爪でフックされることもない
0229名無虫さん
垢版 |
2024/03/01(金) 06:04:20.83ID:8t7Yj8ur
≻≻226
そもそも何で動物園でそんな衝突が起きたのか謎
0230名無虫さん
垢版 |
2024/03/01(金) 10:27:38.86ID:wGhK79Pb
知って下さい!拡散希望
緊急事態条項(改憲)は危険!自〇党の改憲草案97条最高法規は基本的人権の削除 !!
このままでは、国民の人権がなくなります、日本が滅びます!!
https://twitcasting.tv/iminnhantai
0231名無虫さん
垢版 |
2024/03/01(金) 14:21:10.02ID:z6zYbNiS
ラーテルとかクズリとか急所を狙うんだから賢いな
0233名無虫さん
垢版 |
2024/03/01(金) 22:34:22.56ID:1ugV4hbt
ブチハイエナは4頭いると雌ライオン1頭を追い払え、
雄ライオン1頭に勝つには雌ライオン4頭必要と言われます。
この理論だとブチハイエナが16頭いれば雄ライオン1頭に勝てる事になりますね。
0234名無虫さん
垢版 |
2024/03/02(土) 00:59:56.83ID:KOZLp2bV
いちがいに雄ライオンといっても
一番強い雄ライオンと一番弱い雌ライオンで差あると思うよ
0235名無虫さん
垢版 |
2024/03/03(日) 06:15:59.70ID:???
やっぱホッキョクグマは駄目だな
寒冷地以外はただのデブだ

コーンウォールでトラがホッキョクグマを殺した日を思い出す
https://www.cornwalllive.com/news/cornwall-news/remembering-day-tiger-killed-polar-4241111
別の住民は、何が起こったのかについての記憶を語った。
彼はコーンウォール・ライブに次のように語った。「ヒマラヤクマがカーテンを引き裂き、檻の高さがそれほど高くなかった。
それ自体は戦いではなく、ホッキョクグマはトラが欲しがっていた肉を取りに行き、基本的に、観客が悲鳴を上げ始める前に、トラは一撃でクマの首を折った。

この事件の余波で、ワイドマン氏が生まれたときから育てていたホッキョクグマの一頭が死亡し、交換費用は約1000ポンドで、訓練には3〜4年かかるとコーンウォール・ガーディアン紙は報じた。
0236名無虫さん
垢版 |
2024/03/03(日) 12:07:48.37ID:dk+vjKUF
熊オタは熊の防御力をよく説きますが
一番でかいホッキョクグマでもこうですか。
やはりヒグマの首の太さがトラやライオンに有効は幻想でしょうね。
0237名無虫さん
垢版 |
2024/03/03(日) 12:45:07.46ID:nWwg/G0+
900kgのガウル常時殺してるのに
400kgの熊殺す攻撃力が足りないわけないわなw
0239名無虫さん
垢版 |
2024/03/04(月) 11:41:23.84ID:???
何をもって最強とするのか誰も定義しようとしない
0240名無虫さん
垢版 |
2024/03/04(月) 13:16:46.05ID:t4LwYe2j
野生じゃないじゃん
0241名無虫さん
垢版 |
2024/03/05(火) 19:34:18.47ID:6jvSfafE
マルミミゾウはライオンに一頭で狩られそう
成獣でも
0243名無虫さん
垢版 |
2024/03/06(水) 03:00:47.37ID:???
ライオンやトラは8メートルのギュスターブに勝てるのかどうか
通常サイズのナイルワニは地上では簡単にライオンに背中にまわられ上から噛まれるから相手にならないが
0244名無虫さん
垢版 |
2024/03/06(水) 10:10:40.16ID:qbqDhKdb
≻≻242
体重倍あってもこんなものですね。
0245名無虫さん
垢版 |
2024/03/07(木) 09:53:55.67ID:???
≻≻243
スタミナ切れた所で頭に穴開けてお終い
0246名無虫さん
垢版 |
2024/03/07(木) 19:36:01.18ID:???
アフリカゾウみたらライオンでも逃げ出すでしょ
もう答え出てるんだわ
0247名無虫さん
垢版 |
2024/03/07(木) 20:10:23.09ID:gwtGv1Wb
総合あしたが変わるトリセツショーきっと行きたくなる!動物園が楽しくなる幸せ超鉄則
0249名無虫さん
垢版 |
2024/03/16(土) 08:45:15.35ID:???
ライオン 体脂肪率5%
ホッキョクグマ 体脂肪率50%

これじゃ弱いはずですわ
0250名無虫さん
垢版 |
2024/03/16(土) 13:50:44.70ID:dIqoaLCC
トップアスリートと
100kgあるおばさん
ぐらい違いますね。
0251名無虫さん
垢版 |
2024/03/18(月) 00:29:56.54ID:???
YouTubeでクマオタがデマ込み動画で
クマ>トラ>ライオンとかほざいてるな

クズリやピューマに殺されるクマ科最強種と
ゾウを単独で殺せるトラでは比較にならない大差がわからない宇宙最高のアホさ
インドゾウ相手に北極グマ2匹でも相手にならない
インドサイやカバ相手で北極グマ2匹でどうかぐらい
0252名無虫さん
垢版 |
2024/03/18(月) 02:16:24.33ID:???
2匹でもどうにもならないだろ
クマじゃ
0253名無し募集中。。。
垢版 |
2024/03/19(火) 09:38:47.28ID:4EBrEBCx
>>1 に人間が含まれてないんだけど人間最弱で認識あってます?
0254名無し募集中。。。
垢版 |
2024/03/19(火) 12:42:48.03ID:4EBrEBCx
象さんの親子の動画が大好きでよく見てるんだけど このスレの連中は動物を愛らしいとか思わない畜生なんだね
0255名無虫さん
垢版 |
2024/03/20(水) 20:19:39.36ID:SXcY5M29
>>253
タヌキやキツネ相手なら勝てる
確実に勝てるレベルはそのあたりのレベルまでで
アライグマになると相当怪我する可能性がある
0256名無虫さん
垢版 |
2024/03/21(木) 15:36:40.86ID:+XcepS1H
イリエワニとシロサイもっと上。
マルミミゾウはそんな強くない。
0257名無虫さん
垢版 |
2024/03/22(金) 01:14:22.36ID:???
カバとクロサイが同じてのもないな
カバは体重倍以上あるし
イリエワニは最大サイズ同士限定ならもっと上だが
通常サイズはたいしたことない
0258名無虫さん
垢版 |
2024/03/22(金) 01:39:39.83ID:jL3xaQyh
危うくゾウさんがキリンさんを殺害する映像が生配信されるところだった
https://youtu.be/7yI22IEJs3c
0259名無虫さん
垢版 |
2024/03/22(金) 01:47:00.51ID:jL3xaQyh
腹に穴空いたんかこれ
じゃあ死ぬわ
0260名無し募集中。。。
垢版 |
2024/03/22(金) 08:56:24.08ID:MDqZ+ZoB
>>255
イエネコには勝てない認識であってる?
0261名無虫さん
垢版 |
2024/03/22(金) 22:01:01.82ID:xUarbdGO
>>257
カバ♂平均1500KG
クロサイ♂平均1100KG

倍もないですよ。
0262名無虫さん
垢版 |
2024/03/22(金) 23:15:34.29ID:???
>>261
間違ったソースだな
こっちのが正しい
https://pz-garden.stardust31.com/ookisa.html
約2500キロから3500キロ
史上最大が約4000キロ
>>260
イエネコはキツネより弱い
野良猫でもタヌキに少し分悪い
だからネコに負けるわけない
0263名無虫さん
垢版 |
2024/03/23(土) 09:53:41.14ID:nD+mxLCp
>>262
アムールトラ
体長 : 雄で270〜330cm程度

こんな適当なとこさすがにソースにならないかと。
0265名無虫さん
垢版 |
2024/03/23(土) 18:00:08.81ID:???
https://youtu.be/NUiQNhbyc5U
キリンを牙でつついて水場から追い払うとマストだなんだと騒がれ
若ゾウを牙でつついて砂場から追い出すと遊んでいると言われる
なぜなのか
0266名無虫さん
垢版 |
2024/03/23(土) 22:28:39.53ID:???
人間から見るとカラスの方が怖い
0267名無虫さん
垢版 |
2024/03/23(土) 23:03:37.69ID:???
キリンがアフリカゾウに勝つことは無いが
キリンの蹴りをまともにくらえばゾウでも骨折する可能性はある
0269名無虫さん
垢版 |
2024/03/24(日) 01:32:07.14ID:???
立ってもゾウより小さいやん
0270名無し募集中。。。
垢版 |
2024/03/24(日) 10:15:05.74ID:K8eM6OEd
犬対チンパンジーは?
犬が手足もぎ取られて惨敗であってる?
0271名無虫さん
垢版 |
2024/03/24(日) 11:14:44.76ID:???
野生動物は骨折して歩けなくなったら終わりやね
0272名無虫さん
垢版 |
2024/03/24(日) 21:43:22.72ID:???
>>270
そのあたりで散歩してる犬ならな
猟犬や闘犬でチンパンジーに負ける犬はほぼ居ない
野生でもチンパンジーなんてオオカミの群れやヒョウの獲物にしかならない
知能高いほど痛みに弱いし
0273名無虫さん
垢版 |
2024/03/29(金) 19:34:41.01ID:???
だろうね
格闘なら前肢を器用に使えるチンパンジー有利だろうが闘犬、猟犬は闘争心が違う
0274名無虫さん
垢版 |
2024/03/30(土) 17:26:37.19ID:77MUb9bp
「人工的に戦わせた闘犬用ピットブルとチンパンジーが互角の戦績だった」て本に書いてあった
0275名無虫さん
垢版 |
2024/03/30(土) 22:49:19.36ID:dFQu/oud
何ていうタイトルの本?
0276名無虫さん
垢版 |
2024/03/31(日) 07:16:37.28ID:???
猫科アンチで痛い無知すぎクマオタがYouTubeで
ホッキョクグマをキリンより上のランクに
クズリにすら殺される北極熊とか絶対有り得ねーのにな
猫科低くしすぎだし
あからさま
0277名無虫さん
垢版 |
2024/03/31(日) 16:00:40.90ID:???
陸でセイウチにすら勝てないデブがどうキリンに勝つんだろうw
0278名無虫さん
垢版 |
2024/03/31(日) 17:29:37.45ID:???
高さ3~3.2mの雄アフリカゾウのワンパンで死ぬんだから
立てば3.4mのホッキョクグマでもワンパンだろう
0279名無虫さん
垢版 |
2024/03/31(日) 19:28:11.23ID:XBu6F1sF
ウェイトが倍以上キリンのがある上
キリンのがマッチョですね。
0280名無虫さん
垢版 |
2024/04/01(月) 00:11:40.32ID:???
クマヲタ理論だと高さが同じになるとパワーも同じになるのかw
0281名無虫さん
垢版 |
2024/04/01(月) 00:11:55.02ID:???
>>278
アフリカゾウ雄の平均はもう少し巨大だし
ホッキョクグマのそんなサイズは最大サイズ
最大ならアフリカゾウはもっと巨大だし
クマの2本足で立った高さとか無知すぎアホすぎ
クマが2本足で立って速く走れるとか思ってそうなぐらい無知だな
アフリカゾウ雄7000キロ前後
ホッキョクグマ雄400キロ前後
一撃の威力も大差
遅い動きなセイウチに勝てないのに
ずっと速く足や首長いキリンに勝てるわけない
ホッキョクグマが蹴り殺されて終わり
0282名無虫さん
垢版 |
2024/04/01(月) 00:12:27.17ID:???
大体、キリン相手に立ち上がっても蹴りの的になるだけで逆効果
0283名無虫さん
垢版 |
2024/04/01(月) 00:17:37.37ID:???
>>278
猫科アンチの嘘書きの宇宙最高アホ坊やの妄想は無力w
0284名無虫さん
垢版 |
2024/04/01(月) 00:23:02.52ID:???
ヒグマ、北極グマ=曙
体格リーチ長さ断然下のレミーボンヤスキーのハイキック一撃でKOされる曙さんw
キリンは北極グマより遙かに攻撃の足のリーチが長い
0285名無虫さん
垢版 |
2024/04/01(月) 00:41:39.16ID:???
北極グマは
とりあえずクズリに勝とうぜ
今のとこ全敗だからなクズリに(笑
飼育個体同士だが野生個体同士を連れてきて無理やり戦わせても同じ結果(笑い
僅か20キロ前後のクズリに殺されるクマさん(笑い
0286名無し募集中。。。
垢版 |
2024/04/03(水) 15:49:03.85ID:jtye0pCF
>>273
ブルー丿事件の記事を見るとチンパンジーが犬に殺される場面が想像つかない
チンパンジーは群れで行動するから単独で挑んだ犬は手足を引きちぎられて終わりじゃない?
0287名無虫さん
垢版 |
2024/04/03(水) 23:25:32.09ID:???
>>286
タイマンじゃないのかよ
卑怯だなチンパンオタ
チンパンジーは痛みに弱いし殺しあいは素人
野生で大型猛獣に勝てたことなんてほぼ無い
0288名無し募集中。。。
垢版 |
2024/04/04(木) 14:49:34.19ID:JlxmYoV3
動物の戦いに卑怯もへったくれもないだろう
最強のアフリカゾウだって群れで行動するしタイマン前提て現実にはありえなくない?
個人的にはチンパンジーでもゴリラでもいいんだが ピットブルを八つ裂きにする光景を見たいだけ
0289名無虫さん
垢版 |
2024/04/04(木) 23:57:34.93ID:???
>>286
それ言ったらイヌも本来は群れで狩りするやん
チンパンジーは狩りは稀にしかしないしアカコロブスの反撃で諦めることも多いとか
0290名無虫さん
垢版 |
2024/04/05(金) 00:48:29.90ID:???
チンパンジーは握力だけは強いが
痛みに弱く、野生での殺しあいは弱い
ヒョウにあっさり捕食されてるし
猛禽類さえも天敵
巨大ヘビにも食われてるし
0291名無し募集中。。。
垢版 |
2024/04/05(金) 02:50:54.93ID:26ZfDUuQ
ぼんやりした質問でイライラさせてすまん
ピットブルを単に捕食するのではなく
生きたまま八つ裂きにする動物を知りたかった
ネコ科の動物はまず相手にとどめを刺すから対象外
大型の草食動物もそういう殺し方はしないから対象外
ということで 過去人に対し残虐な殺し方をしているチンパンジーを選んでみただけ
0292名無虫さん
垢版 |
2024/04/06(土) 11:18:16.20ID:NpZzi9mE
>>290
野生でチンパンジーvsヒョウってあるのか
0294名無虫さん
垢版 |
2024/04/06(土) 11:38:41.20ID:ddW7yaXy
トラがインドサイにかなり勝ってるんで
ライオンも不可能ではないかと。
0296名無虫さん
垢版 |
2024/04/07(日) 00:46:06.22ID:???
>>293
1対1ではシロサイが勝った例しかない
雄ライオン2匹でシロサイを獲物にしたことならある
0297名無虫さん
垢版 |
2024/04/07(日) 10:16:09.17ID:???
こういうロボットを野生で動かしたら野生のクマ、トラ、ライオンその他猛獣たちはどういう反応するだろうか?
デカさにビビって逃げる、ひるまず戦う、最初は逃げるが慣れると襲う、その他どれだろう?
動物虐待だーとか声が上がるから実際には実験できないかな?
http://youtu.be/4Rl-NofKJ9A
0298名無虫さん
垢版 |
2024/04/07(日) 13:49:27.24ID:NCwKfjfM
>>296
それらの例、くわしく
0299名無虫さん
垢版 |
2024/04/07(日) 18:08:21.36ID:utQatBsr
>>296
小原の本に雄ライオン2頭で仕留めたケース載ってたけど、クロサイじゃなかったかな

あなたが言ってるのが別のケースかもだが
0300名無虫さん
垢版 |
2024/04/07(日) 23:42:09.62ID:???
>>299
クロサイだったかもしれない
シロサイは雌ライオン数匹相手の動画いくつも見てきたが
蹴散らされてるかライオンが襲いかかれない
サイは性別不明
シロサイとインドサイどちらが強いかも微妙だと思う
クロサイはシロサイよりずっと軽くて小さいから
カバ以下、キリンとどちらが強いかだな
0302名無虫さん
垢版 |
2024/04/08(月) 15:43:14.29ID:???
コモドドラゴンとラーテルがダチョウより弱いとは思えないんだが
0303名無虫さん
垢版 |
2024/04/08(月) 18:01:34.91ID:???
コモドはスタミナないし動きも遅いしガチでやったらダチョウに蹴り殺されてもおかしくないんじゃない
0304名無虫さん
垢版 |
2024/04/08(月) 18:03:42.55ID:???
コモドオオトカゲの狩りは待ち伏せ、不意を突いて咬みついて毒で衰弱して死ぬのを何日も待つ
だからタイマンでは毒がほとんど役に立たない
0305名無虫さん
垢版 |
2024/04/08(月) 18:15:08.91ID:???
オオトカゲは野良猫の天敵
0306名無虫さん
垢版 |
2024/04/08(月) 18:29:37.00ID:???
>>302
ないよね
ラーテルと同じぐらいの強さのクズリは北極グマを殺すし
飼育下でもクマは野生と変わらない強さだし
コモドオオトカゲ>>クズリ≧ラーテル>>>>>ダチョウ
コモドは最大3メートル以上あり最大レベル同士で比較したらだいたいこんなかんじ
>>304
コモドの体勢低いからダチョウの蹴りは当たらない
足噛まれて終わり
ダチョウが勝つ可能性は僅か
0307名無虫さん
垢版 |
2024/04/08(月) 21:51:36.21ID:???
あとパンダが入ってないけど、どの辺りになるかな?
0308名無虫さん
垢版 |
2024/04/08(月) 23:53:21.06ID:???
>>307
チーターと同じあたりかな
ブチハイエナとチーターが同じランクも絶対無い
アフリカのサバンナでライオン以下の肉食猛獣ランク
雄ヒョウ>雌ブチハイエナ>雌ヒョウ≧雄ブチハイエナ>>>チーター>シマハイエナ>リカオン
0309名無虫さん
垢版 |
2024/04/10(水) 00:59:07.77ID:???
最強人間(マイク・タイソンのパンチ、ミルコのキック、カレリンのレスリング、いずれも全盛時を兼ね備える)
はどこに入りますか?
0310名無虫さん
垢版 |
2024/04/10(水) 01:32:32.21ID:???
>>309
ダチョウやチーターあたりまでなら勝てそうだな
チンパンジー相手もギリ
そんな強さの人間は実際居ないからあれだが
それでもパンダやクマ類相手は無理そうだ
先に殺せるとしたらマレーグマ相手しか
イノシシ相手も無理だな
高い位置からキン肉ドライバーでもできないかぎりw
0311名無虫さん
垢版 |
2024/04/10(水) 04:48:04.87ID:???
そうだな、実際にいない人間より「全盛時のヒョードル」とした方が良かったか
知恵袋で熱心なこの人もシマウマについて「ヒョードルのような最強人間格闘家なら勝てるかどうかです」
と言ってるから分かりやすいと思ったけど最近の若い人は全盛期のヒョードル知らないよね
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11133945206
0312名無し募集中。。。
垢版 |
2024/04/10(水) 06:10:00.60ID:RoPXhbyp
日本人最強の朝倉未来だったら?www
0313名無虫さん
垢版 |
2024/04/10(水) 22:16:04.70ID:???
>>311
シマウマは無理だぞ
ダチョウ相手でギリいけるか程度レベルでは
シマウマ最大300キロ以上
暴れ馬は大人5人がかりでも抑えつけられない
蹴りか体当たりでヒョードルだろうがアンドレだろうが
あっさり負ける
0314名無虫さん
垢版 |
2024/04/11(木) 01:03:54.04ID:paUvinOg
>>300
>シロサイは雌ライオン数匹相手の動画いくつも見てきたが
蹴散らされてるかライオンが襲いかかれない


メスライオンは3頭束になって雄に勝てるかどうかくらい差がある

だいいち、メスライオンは万が一にでも怪我する危険を犯すのを避けてるだけで、本気で戦って勝てないかは別問題
0316名無し募集中。。。
垢版 |
2024/04/14(日) 03:05:20.22ID:UR8OJbzU
>>315
みんな棒を持っているところを見ると こういう事態はしばしば起きているみたいだね
最初に襲われたおじさんはちょっと怪我したっぽいけど頭への集中攻撃は見事
0317名無虫さん
垢版 |
2024/04/15(月) 04:54:52.72ID:u4Xc/zot
ネコ科信者の決める最強動物はマジで間違いだらけ
ネコ科最強のアムールトラでもヒグマやサイやカバには勝てない

亜種は書くのダルイから省くが下の最強ランキングが真の公正客観のランキング

S ゾウ
A キリン サイ ヘラジカ カバ ヒグマ
B 虎 ライオン
0318名無虫さん
垢版 |
2024/04/15(月) 06:35:55.00ID:???
消防士がナイフ一本でヒグマ殺したニュースあったから
人 vs 動物ではトラやライオンの方が強敵だよね
人間がトラと対峙してナイフ一本で自分は無傷で殺せることはないだろう
0319名無し募集中。。。
垢版 |
2024/04/15(月) 17:52:30.22ID:Ek5JuRbE
>>318
クマさんは雑食で肉食ではないからね
人が現れてびっくりしているところをナイフでグサリ
ネコ科の猛獣は確実に食べるために近寄ってくるからそうはいかないと思うよ
0320名無虫さん
垢版 |
2024/04/15(月) 21:15:38.79ID:HxnKeUtn
>>317
ヘラジカとサイが同じランクな時点で
あたおかって気付いた方がいいかと。
0321名無虫さん
垢版 |
2024/04/15(月) 21:18:10.74ID:???
>>317
グリズリーがピューマに殺されてて
北極グマがクズリに殺されてるので
アムール虎、ベンガル虎、ライオンよりヒグマが上など絶対ない
猫科アンチのウソ書き宇宙最高アホ坊や>>317の妄想願望は無力
0322名無虫さん
垢版 |
2024/04/15(月) 23:58:03.70ID:ohKSIE3V
>>315
ツキノワグマ?をインドの人たちが50人くらい棒で叩きまくって倒した動画もあった
村人が殺された敵討ちらしい

最初におじさんが腕に噛みつかれたけど、その瞬間に村人たちのスイッチが入ったようにクマを叩きまくって倒した
0325名無し募集中。。。
垢版 |
2024/04/17(水) 13:17:55.70ID:ZNXGOQxV
この動画見る限り
ワニさん>ニアラさん>>>>ライオン
であってるかな
0329名無虫さん
垢版 |
2024/04/21(日) 15:27:55.42ID:2DrFct4C
>>327
小競り合いで木が薙ぎ倒されていくのがゾウならではですね。
誰が勝てんのって感じではある。
0330名無虫さん
垢版 |
2024/04/21(日) 15:30:09.76ID:2DrFct4C
>>328
雌トラだと思いますが
驚異的なのは変わらないですね。
0331名無虫さん
垢版 |
2024/04/21(日) 17:01:35.07ID:+a8y11Ip
もし猛獣に殺されるなら絶対トラさんだね
一撃でとどめをさせてくれるから苦しむことなく死ねる
逆に絶対に嫌なのはクマさん
獲物が生きたまま食べる習性があるからひと思いに死ねない
0332名無虫さん
垢版 |
2024/04/24(水) 18:53:32.35ID:???
クマはそもそも人間殺しても食わないことも多い
0335名無虫さん
垢版 |
2024/04/27(土) 17:43:02.84ID:???
いつダチョウが最強になった?
0336名無虫さん
垢版 |
2024/04/27(土) 17:48:36.53ID:+FSWtJ4z
ダチョウが鳥類最強なのは確かかと。
オウギワシとか10kg未満ぐらいの動物しか殺さないですから。
0337名無虫さん
垢版 |
2024/04/27(土) 20:58:58.94ID:???
最強の鳥の強さランキングTOP10 第7位から第10位
第10位 ワシミミズク
第9位 ミミヒダハゲワシ
第7位 ダチョウ
第7位 ヒクイドリ
第6位 ゴマバラワシ
第4位 イヌワシ
第4位 オオワシ
第3位 カンムリクマタカ
第2位 フィリピンワシ
第1位 オウギワシ
0338名無虫さん
垢版 |
2024/04/27(土) 21:04:39.93ID:???
フラッシュたいとるガイジおるやん
ゾウさんにやったらぶち殺されるぞ
0340名無虫さん
垢版 |
2024/04/28(日) 12:47:50.16ID:18N71Uxe
実際はオウギワシもダチョウ見たら逃げの一手でしょうね。
0341名無虫さん
垢版 |
2024/04/28(日) 13:11:20.27ID:???
ダチョウは飛べないから飛べる鳥に空から攻撃されたら弱いんじゃね
0342名無虫さん
垢版 |
2024/04/28(日) 15:29:17.80ID:???
大きな爪があるぶんヒクイドリがダチョウに勝つんじゃない
0343Cal.7743
垢版 |
2024/04/28(日) 18:33:24.41ID:P4XJCXa+
>>334
なんか編集が不自然だね
ライオンはせっかく殺したダチョウを置いてどっか行こうとするし
フラッシュ焚かれて怖くなったのかな
0345名無虫さん
垢版 |
2024/05/01(水) 10:59:51.21ID:o2C1Q/pP
test
0346名無虫さん
垢版 |
2024/05/02(木) 04:45:19.92ID:???
伝説の巨大ワニのギュスターブは成獣カバを殺したことがある
通常サイズのナイルワニではカバには勝てないが
8メートルで1トン超えなら話が違うようだ
カバの最大級は4トンあるので
ギュスターブと戦って負ける可能性は1割未満ぐらいかな
0347名無虫さん
垢版 |
2024/05/02(木) 08:23:59.10ID:itWfp88s
ギュスターブは7m
0348名無虫さん
垢版 |
2024/05/02(木) 18:59:31.73ID:itWfp88s
>>336
ダチョウ最強って、大きいだけで他の鳥に勝ったの見たことないんだけど?まあダチョウを襲う鳥も見たことないが(笑)
オウギワシの獲物が10キロ未満くらいの動物しか殺さないから何?獲物の重量で決めるなら30キロ以上の獲物の捕食例があるカンムリクマタカやゴマバラワシ、イヌワシ等の方がオウギワシより強いってことでいいのかね?
0349名無虫さん
垢版 |
2024/05/02(木) 22:01:57.42ID:???
ゾウがワニを踏み殺してる動画見たが
最大ワニは動画のワニの倍はあるけど
ゾウも最大級なら巨大ワニとか敵ではないな
ただし最大級ワニはゾウにとっては嫌な相手ではある
0350名無虫さん
垢版 |
2024/05/02(木) 22:25:40.02ID:???
>30キロ以上の獲物の捕食例があるカンムリクマタカやゴマバラワシ

kwsk
0352名無虫さん
垢版 |
2024/05/03(金) 11:38:01.43ID:DA4SwW2R
カンムリクマタカ 獲物ブッシュバック 30s 
ゴマバラワシ 獲物 ダイカー 37s 
例外 イヌワシ 家畜の子牛 112s 一応猛禽類の殺害最大記録とされている
0353名無虫さん
垢版 |
2024/05/03(金) 15:03:42.12ID:???
>>315
インド≒カンジーみたいなイメージ持ってると唖然とするがインド人って普通に好戦的だし軍事国家らしく一般国民も腹据わってんのよな、怯まない。
0354名無虫さん
垢版 |
2024/05/03(金) 15:07:36.88ID:???
>>206
これはクマがセイウチの群れに奇襲を仕掛けた時にパニックで雄に踏まれ圧死した個体を食べるというメカニズムらしい
0355名無虫さん
垢版 |
2024/05/03(金) 16:12:55.66ID:???
>>348
ワシが飛んで上空に運べる限界の獲物の重さが10kg程度というのを混同してるんだろう
殺すだけならもっと大きい獲物も可能
0356名無虫さん
垢版 |
2024/05/03(金) 21:37:39.47ID:DA4SwW2R
そう、運べないほど大きい獲物はその場で食べるか、分解して巣に運ぶからな
飼育で訓練されたカンムリクマタカに限れば雌成獣のインパラ(40s−53s)を殺害することがあるようだ
それとは別に意外に強いのがヘビクイワシで、ゴマバラワシやミミヒダハゲワシ、ジャッカル等を負かしてしまう映像がいくつかある
0357名無虫さん
垢版 |
2024/05/04(土) 17:19:13.23ID:giBo/PVA
https://kawamorinaoki.jp/?p=175794267
【論文レビュー】ウエイトトレーニングを実施するとケガを1/3以下に減らすことができる

ウエイトトレーニング、ストレッチ、固有受容器トレーニングの3種類の運動の傷害予防効果について、過去に発表された25本の論文(被験者総数26610人、傷害数3464)のデータ用いてメタ分析を実施。

ストレッチには傷害予防効果が見られなかった。
固有受容器トレーニングと筋力トレーニングには傷害予防効果が見られた。
特にウエイトトレーニングは傷害数を1/3以下まで減少させる効果が見られた。

また、3種類の運動を組み合わせた場合も傷害予防効果が見られたが、その効果はウエイトトレーニングを単独で用いた場合ほどでは無かった。
0358名無虫さん
垢版 |
2024/05/12(日) 14:31:17.34ID:Uk/Ph4km
>>354
アンカー先のどうぶつ奇想天外でもそれ言ってた記憶がある

でも、それだけじゃないと思うよ。ホッキョクグマが生きたままセイウチに噛みついて血まみれにして殺してたし
0359名無虫さん
垢版 |
2024/05/12(日) 19:46:59.98ID:YKZwTCpu
それ子供セイウチですね。
0361名無虫さん
垢版 |
2024/05/14(火) 11:51:45.45ID:???
>>358
そう、圧死するのは子供
正面切って雄の成獣と組み合うのはリスク高過ぎるんですね。
0364名無虫さん
垢版 |
2024/05/27(月) 05:51:44.60ID:lVFSk5M1
ユーチューブの
二頭のライオンに体を食いちぎられるカバ
って動画

最終的には雄ライオン2頭だけど、実質1頭だけでカバを仕留めてる
カバは完全成獣の大きさ
0365名無虫さん
垢版 |
2024/05/27(月) 15:29:51.47ID:POjdxeLf
>>361
別に正面切る必要はない
クマもそんな俊敏でもないがセイウチはそれ以上に鈍重だし方向転換が苦手そうだし
無防備な背面または側面に回ればいい
0366名無虫さん
垢版 |
2024/05/27(月) 18:30:55.33ID:W7pQcPBc
雄ライオンに必死になって逃げるカバ
Hippos running straight through a lion pride

サバンナでの力関係を伺わせる
0367名無虫さん
垢版 |
2024/05/27(月) 21:32:01.17ID:???
カバはライオンを食べないから、体力消耗を抑えるために逃げた方が得
0368名無虫さん
垢版 |
2024/05/27(月) 21:52:10.73ID:jkYzf/pk
メスはともかく雄ライオ(成獣)がカバに1対1で負けた記録はない
これが全て
単独でカバに勝ったのはあるがな>>364
0370名無虫さん
垢版 |
2024/05/28(火) 14:03:59.03ID:ETsJk99z
>>359
358の番組見てたけど大人セイウチだったよ
0371名無虫さん
垢版 |
2024/05/28(火) 14:06:20.30ID:ETsJk99z
>>355
>ワシが飛んで上空に運べる限界の獲物の重さが10kg程度

もっと行けるでしょ

幼獣ではなく多分成獣の羊をワシが足の爪で掴んで飛んでいくのを動物番組で見た
ワシの身体より確実に大きいくらいの羊だった
0372名無虫さん
垢版 |
2024/05/28(火) 15:31:51.02ID:???
人間以外で銃を扱える動物が最強
チンパンジーになるだろうか
0373名無虫さん
垢版 |
2024/05/28(火) 16:31:11.54ID:RFTvYQg7
>>370
残念ながらないです。
大人だったら熊オタがもっと騒いでます。
0374名無虫さん
垢版 |
2024/05/29(水) 03:36:01.81ID:GIdfbyKW
ツキノワグマ・ヒグマについて語るスレ

↑この板にある上記のスレも動物の戦いの資料は充実してる
0375名無虫さん
垢版 |
2024/05/29(水) 19:49:49.52ID:???
>>371
典型的素人の勘違い
ヤギ掴んで崖下に降下するだけなのを上空に運ぶとは言わない

バカ向けに分かりやすく言うとワシが地上から掴んで上昇するには10kg程度でも相当に重い
上昇気流があっても短距離でもかなりきつい
0376名無虫さん
垢版 |
2024/05/29(水) 22:39:31.71ID:0m/zzDej
>>375
いや、違う
自分がテレビで見たのはちゃんと上空高くまで飛んでた
崖を降下するのではなく
0379名無虫さん
垢版 |
2024/05/30(木) 18:04:50.33ID:???
>>376
確実に子ヤギ
大人のヤギなんて軽くても20kg超えるんだから
0380 警備員[Lv.1][新芽]
垢版 |
2024/06/01(土) 06:59:29.51ID:???
>>365
コロニーを作るセイウチの背後を襲うのは至難の技 クマとて生きるのが目的なのでむやみやたらと突っ込めない
0381名無虫さん
垢版 |
2024/06/04(火) 20:38:57.69ID:67XvlHvm
元々30kgぐらいのアザラシ主食にする奴らだしね
0382名無虫さん
垢版 |
2024/06/10(月) 17:27:23.49ID:???
秋田の山中に出没した「人喰いグマ」の「ヤバすぎる正体」…!報じられない地元の証言「どう見てもツキノワグマじゃねえ」「デカすぎる」
https://gendai.media/articles/-/131496
0383名無虫さん
垢版 |
2024/06/10(月) 22:36:08.95ID:???
ヒグマとツキノワグマの交雑とか銀牙w
0387名無虫さん
垢版 |
2024/06/13(木) 06:53:49.74ID:zZY9RDZL
質量6分の1だとこうなりますわねえ
0388名無虫さん
垢版 |
2024/06/13(木) 09:44:10.60ID:g3qgOvKq
>>1-2
0389名無虫さん
垢版 |
2024/06/14(金) 01:06:47.10ID:???
「ナイフを持った人間」だとヒグマを殺せることがこの前日本で証明されたけど
キリンの背中に乗ってザクザク刺せばキリンも殺せそう
ゾウ、サイ、カバ、バッファロー系は最初の一刺し後の反撃で人間死亡、
トラ、ライオン、ジャガーとかだと最初の一刺しも無理そう
ゴリラ相手だとどうだろう、運次第か
0390名無虫さん
垢版 |
2024/06/14(金) 01:29:04.68ID:DzUu5mdH
キリンの背中に乗る、が不可能やろ
0391名無虫さん
垢版 |
2024/06/14(金) 08:29:55.09ID:RU14AGhI
クマは基本ビビりで慎重な性格
田舎のジジババには強いツキノワも
デカい格闘家が向かっていけば逃亡する
0393名無虫さん
垢版 |
2024/06/15(土) 23:09:52.05ID:jGuxvfNh
面白い
この体格差では頑張った方か
0394名無虫さん
垢版 |
2024/06/15(土) 23:58:46.83ID:xcDQUBrz
>>392-393
ナショジオでコモドがスイギュウを仕留めてたよ

噛みついて、出血が止まらない+スイギュウが沼に逃げて沼の雑菌で更に弱るで
0395名無虫さん
垢版 |
2024/06/16(日) 01:02:50.86ID:???
「クマvsワニ」を川で激撮...衝撃の対決シーンも一瞬で決着 「圧倒的勝者」はどっち?(海外)
0396名無虫さん
垢版 |
2024/06/16(日) 11:38:39.48ID:???
最強動物ランキング

SS アフリカゾウ
S  インドゾウ
S-  インドサイ シロサイ ホッキョクグマ コディアックヒグマ
A+ クロサイ カバ キリン
A  ヒグマ シベリアトラ バーバリライオン ヘラジカ
B+ ベンガルトラ アフリカライオン アメリカクロクマ バイソン アフリカスイギュウ ガウル
B ナマケグマ スマトラトラ インドライオン イリエワニ ナイルワニ
B- ジャガー セイウチ ゾウアザラシ ジャコウウシ
C+ ピューマ ヒョウ ゴリラ メガネグマ ツキノワグマ トナカイ 
C ユキヒョウ インドイノシシ モリイノシシ ヌー シマウマ
C- オリックス ミュールジカ パンダ ニホンツキノワグマ オオアナコンダ アミメニシキヘビ
D+ イボイノシシ ブチハイエナ ウンピョウ ハイイロオオカミ チーター ヒクイドリ ダチョウ オオツノヒツジ グズリ
D 土佐犬 ニホンジカ ニホンイノシシ マレーグマ ドール
E 格闘家 イボイノシシ ユーラシアオオヤマネコ トムソンガゼル
E- ボブキャット カラカル チンパンジー オランウータン タテガミオオカミ かぴばら
F 一般人 アカギツネ オオアリクイ サーバルキャット
F- 柴犬 ホッキョクギツネ オセロット タヌキ ネコ テン
G イタチ オコジョ ナマケモノ コアラ
H ウサギ ドブネズミ クマネズミ

だいぶ前に作ったやつ
アドバイスお願いします
0397名無虫さん
垢版 |
2024/06/16(日) 17:15:12.63ID:???
クマ2つ下げてネコ科2つ上げかな
てかクマがそんな強いわけないっていう
0398名無虫さん
垢版 |
2024/06/16(日) 20:46:28.38ID:552Vzcws
シロサイとヒグマが同格ってギャグかよw
0399名無虫さん
垢版 |
2024/06/17(月) 04:10:56.72ID:???
最強動物ランキング

SSS アフリカゾウ
SS  インドゾウ
S+  インドサイ シロサイ
S クロサイ カバ キリン
A+ ホッキョクグマ コディアックヒグマ
A  ヒグマ シベリアトラ バーバリライオン
B+ ベンガルトラ アフリカライオン バイソン アフリカスイギュウ ガウル ヘラジカ
B スマトラトラ インドライオン アメリカクロクマ イリエワニ ナイルワニ
B- ジャガー ナマケグマ セイウチ ゾウアザラシ ジャコウウシ
C+ ピューマ ヒョウ ゴリラ エランド メガネグマ トナカイ 
C ユキヒョウ インドイノシシ モリイノシシ ツキノワグマ
C- オリックス シマウマ ヌー ミュールジカ パンダ オオアナコンダ アミメニシキヘビ
D+ ニホンツキノワグマ ブチハイエナ ウンピョウ ハイイロオオカミ ヒクイドリ ダチョウ オオツノヒツジ グズリ 土佐犬
D チーター ニホンジカ ニホンイノシシ マレーグマ ドール
E 格闘家 イボイノシシ ユーラシアオオヤマネコ トムソンガゼル
E- ボブキャット カラカル チンパンジー オランウータン タテガミオオカミ かぴばら
F 一般人 アカギツネ オオアリクイ サーバルキャット
F- 柴犬 ホッキョクギツネ オセロット タヌキ ネコ テン
G イタチ オコジョ ナマケモノ コアラ
H ウサギ ドブネズミ クマネズミ

言われて見返したらホッキョクグマとコディアックヒグマの位置おかしいな
こんな感じでどうですか
0400名無虫さん
垢版 |
2024/06/17(月) 05:04:25.92ID:???
340kgのOSO18、500kgの乳牛に負ける
https://friday.kodansha.co.jp/article/285072
「鬼の角のようなイメージですね。その左の角に3本、毛が残っていたんです。DNA鑑定の結果、OSO18の毛だと特定されました。おそらく、リオンは横からオソに噛まれた拍子に首を振って抵抗したんだと思います。リオンはもともと気の強い牛ですからね。あの太い首と鋭い角で反撃されたら、いかにオソといえどアバラくらい折れているはずです。

実際、例年は9月頃まではOSO18による被害が出ますが、今年はリオンを襲撃して以降、ぱったりと姿を現さなくなった。オソにとって反撃されたのは初めてだったんでしょう。これに懲りて牛を襲うのは諦めてくれればいいんだけどね……」

560kgの雌セイウチにも負ける雄ホッキョクグマ
https://www.youtube.com/watch?v=I3fQsscsoK8


こんなんで野生の1トンウシに勝てるわけないだろう
0401名無虫さん
垢版 |
2024/06/17(月) 11:32:18.82ID:sY1QmwzQ
近年の映像からウシ>クマはマストだね
0402名無虫さん
垢版 |
2024/06/17(月) 16:24:08.08ID:WZyRrBoI
「野生動物の戦い」てサイトに実際に野生での闘いの記録が多数書かれてるけど、
ヒグマはバイソンとか殺したケースが多くあったよ
0403名無虫さん
垢版 |
2024/06/17(月) 16:27:32.82ID:???
ヒグマとコディアックヒグマは分けるのか
0404名無虫さん
垢版 |
2024/06/17(月) 16:29:35.31ID:???
>>403
コディアックヒグマ他のヒグマと比べてデカイから
0405名無虫さん
垢版 |
2024/06/17(月) 18:32:22.15ID:???
>>402
胡散臭い記録以外ないって言ってるだろ

https://biggame.iza-yoi.net/combat/combat20.html
ハイイログマが成獣のバイソンを襲った話は非常に少ない。Travis Wyman(2002)は20世紀後半に著された野外研究をいくつも調べたがその実例をほとんど見つけられなかった。
0406名無虫さん
垢版 |
2024/06/17(月) 20:59:36.86ID:???

>彼自身は2000年9月に、イエローストーンで雌のハイイログマがまだ若い雄のバイソンを攻撃するところを目撃している

オス成獣同士でも普通に倒せそうじゃない?
0407名無虫さん
垢版 |
2024/06/17(月) 21:13:21.50ID:???
倒せるならもうちょっと襲ってるだろ
0408名無虫さん
垢版 |
2024/06/18(火) 01:19:54.36ID:bM3lsBit
>>399
野生での例を見ると
バイソン>ヒグマ、セイウチ>ホッキョクグマかと。

900kgのガウルと500kgのヘラジカが同格だったり
800キロのエランドと200キロのトナカイが同格だったり
根本的に動物の知識が欠落してるように思います。
0409名無虫さん
垢版 |
2024/06/18(火) 06:49:51.86ID:???
>>399
最強動物ランキング

SSS アフリカゾウ
SS  インドゾウ
S+  インドサイ シロサイ
S クロサイ カバ キリン セイウチ ゾウアザラシ
A+ ホッキョクグマ コディアックヒグマ バイソン アフリカスイギュウ ガウル
A  ヒグマ シベリアトラ バーバリライオン
B+ ベンガルトラ アフリカライオン 
B スマトラトラ インドライオン アメリカクロクマ イリエワニ ナイルワニ エランド
B- ジャガー ナマケグマ ジャコウウシ
C+ ピューマ ヒョウ ゴリラ メガネグマ トナカイ 
C ユキヒョウ インドイノシシ モリイノシシ ツキノワグマ
C- オリックス シマウマ ヌー ミュールジカ パンダ オオアナコンダ アミメニシキヘビ
D+ ニホンツキノワグマ ブチハイエナ ウンピョウ ハイイロオオカミ ヒクイドリ ダチョウ オオツノヒツジ グズリ 土佐犬
D チーター ニホンジカ ニホンイノシシ マレーグマ ドール
E 格闘家 イボイノシシ ユーラシアオオヤマネコ トムソンガゼル
E- ボブキャット カラカル チンパンジー オランウータン タテガミオオカミ かぴばら
F 一般人 アカギツネ オオアリクイ サーバルキャット
F- 柴犬 ホッキョクギツネ オセロット タヌキ ネコ テン
G イタチ オコジョ ナマケモノ コアラ
H ウサギ ドブネズミ クマネズミ

こんな感じかな
当時小6が作ったやつだからか色々ガバガバですまんな
ヘラジカって平均は500kg位なんだな…800kg位あると思ってた
セイウチ=ゾウアザラシ
バイソン=アフリカスイギュウ=ガウル
でいい?
0410名無虫さん
垢版 |
2024/06/18(火) 10:17:33.10ID:???
>>409
いやセイウチゾウアザラシがそんな強いわけねーだろw
ベンガルトラはガウル成体を日常的に殺してるのでガウルより上も確定
つーか素直に>>1でいいよ
0411名無虫さん
垢版 |
2024/06/18(火) 10:36:52.87ID:???
同ランク内なら左の方が強いならインドサイよりシロサイの方が強いんじゃね
五十音順ならいいが
0412名無虫さん
垢版 |
2024/06/18(火) 10:38:05.03ID:???
1はライオンがシロサイより強いという謎ランクだからなぁ
0413名無虫さん
垢版 |
2024/06/18(火) 10:48:12.82ID:???
そこは別に不思議じゃない
何せ名だたる学者の意見が>>2だからな
0414名無虫さん
垢版 |
2024/06/18(火) 11:47:03.16ID:MSBBXvYa
>>2
本読んだけど

>猛獣もし戦わば(小原秀雄・日本の動物強さ本のバイブル)
>「アフリカゾウ、ライオン、トラは単独で三強である」

「単独で」とか書いていなかったよ
「結論だがやはりプロファイターであるトラとライオンは強く、ゾウは番外だろう」だった

>動物最強王図鑑(實吉達郎・今泉忠明に次ぐ著作数)
>「単独でアフリカゾウは最強だが次がライオンである」

実吉はトラvsライオンって本で、「トラより優位なのはゾウ、サイ、ローグ水牛(気が荒すぎて群れから追い出されて単独行動している雄スイギュウ)、老猪」
て書いてた

>野生ネコの百科(今泉忠明・日本一の著作数の動物学者)
>「全動物で最強はライオンとトラである」

アフリカゾウを抜かしてるのはおかしいし、肉食獣限定の話では?ってこの板の過去ログで突っ込まれていた
0415名無虫さん
垢版 |
2024/06/18(火) 12:31:44.69ID:???
>「結論だがやはりプロファイターであるトラとライオンは強く、ゾウは番外だろう」だった

同じだろ

>実吉はトラvsライオンって本で、「トラより優位なのはゾウ、サイ、ローグ水牛(気が荒すぎて群れから追い出されて単独行動している雄スイギュウ)、老猪」
て書いてた

トラvsライオン 1994/3/1
動物最強王図鑑 2015/5/27

考えのアップデートがあったんだろ
0416名無虫さん
垢版 |
2024/06/18(火) 12:43:09.53ID:MSBBXvYa
>>415
「単独で」は書いていなかったよ
しかも、トラとライオンは「強い」とは書いていたが、それ以上のことは書いていなかった
0417名無虫さん
垢版 |
2024/06/18(火) 12:51:35.99ID:???
残念でした

猛獣もし戦わば P201より

アンダーソンというナチュラリストは、興味深い事を述べている。
インドゾウの群れが、水を飲んでいる場合にトラの鳴き真似をしただけで
ゾウの一群れが警戒を起こし、警戒して鼻をラッパのように吹き鳴らすと言っている。
ヒョウの声を真似しても、ゾウは一向に怯まず、攻撃的にさえなると言うが、
インドゾウのオスの単独生活の個体の場合には、じっとして立ち尽くし、
辺りの臭いを嗅ぐという警戒振りである。
一報人間がトラ狩りに使うゾウでも、トラが襲いかかってきた場合にもほとんど成す術も無く
慄えあがってしまったという話がある。
もちろん、ゾウが群れの力でトラを退ける場合も多いのであろうが。

猛虎の一吠、巨象を去らす
しかし、オスの大物さえも殺される事があるのであるから、
猛虎一度吠えれば巨象も顔色無しというのがアジアでのゾウ、トラ対決の実相である。

省略

しかし、少なくともインドゾウとトラよりは、ライオンとアフリカゾウとは互角か、
あるいはライオンも敬遠するのが成獣のアフリカゾウと言っていいだろう。
0418名無虫さん
垢版 |
2024/06/18(火) 13:58:28.32ID:???
>人間がトラ狩りに使うゾウでも、トラが襲いかかってきた場合にもほとんど成す術も無く
慄えあがってしまったという話がある。

同じく小原の本に「トラ狩りのために訓練されたゾウでさえインドサイをひどく恐れる」て書いてなかったかな
実際、同じ本で人を背中に載せたインド象が野生のサイに襲われて脇腹を牙で深くえぐられて大パニック起こした実例が挙げられてたし
0419名無虫さん
垢版 |
2024/06/18(火) 14:02:45.20ID:???
>しかし、少なくともインドゾウとトラよりは、ライオンとアフリカゾウとは互角か、
あるいはライオンも敬遠するのが成獣のアフリカゾウと言っていいだろう。

これは小原氏の見解が間違っているな
ライオンとアフリカゾウがそんな僅差ではないことくらい分かるでしょ
成獣も含めた10頭以上でアフリカゾウをようやく倒せたり(しかもゾウが目が効きにくい夜中の襲撃で)、
10頭やっそれ以上の数のライオンがゾウ1頭が威嚇しただけで追い払われてる映像とか多くある


あと、小原氏の本(タイトル忘れた)に「ゾウは子供を大切する動物なのでハイエナ相手でもナーバスになる」みたいな
記述もあったかと
0420名無虫さん
垢版 |
2024/06/18(火) 14:04:41.62ID:???
>インドゾウの群れが、水を飲んでいる場合にトラの鳴き真似をしただけで
ゾウの一群れが警戒を起こし、警戒して鼻をラッパのように吹き鳴らすと言っている。
ヒョウの声を真似しても、ゾウは一向に怯まず、攻撃的にさえなると言うが

そりゃ、ヒョウごときが相手なら一向にひるまんわ
0421名無虫さん
垢版 |
2024/06/18(火) 14:06:42.30ID:???
怯むだのなんだのでいいなら、YOUTUBEにクロサイ(シロか?)1頭にライオン3頭くらいが手を出そうとしたら怒ったサイに追い掛け回されて退散した動画がある
0422名無虫さん
垢版 |
2024/06/18(火) 14:18:49.44ID:???
ちなみに今泉氏も肉食限定の話じゃないようだ

しじまに生きる野生動物たち 2003/4/1
「シベリアトラは、種・トラの中で最大にして最強だ。この巨大な猛獣が敏捷に動いたとしたら、成獣のゾウでも倒すだろう。北海道で恐れられるヒグマよりもはるかに強い」
0423名無虫さん
垢版 |
2024/06/18(火) 14:23:05.08ID:???
>>419
一方でライオンと同大のトラは単独で成ゾウに勝ち星あげまくってるわけで
ライオンはリスクを徹底的に減らすために群れで襲う
0424名無虫さん
垢版 |
2024/06/18(火) 14:30:50.77ID:???
昔の人が書いた本って、なんかアリストテレスが生命自然発生論者だった、
みたいな古い間違った知識の疑いが払拭できないんだよなぁ
YouTubeでライオンがサイに有利な映像なんて皆無じゃね?
0425名無虫さん
垢版 |
2024/06/18(火) 14:36:59.78ID:???
野生動物の力関係でここ30年で劇的に変わった事はないだろう
トラがゾウやサイ殺すの想像以上に多いってぐらいか
0426名無虫さん
垢版 |
2024/06/18(火) 15:36:39.56ID:BIYotqKR
>423
いや、多数いても象に普通に追い払われてるのが何ケースも    

だいいち、トラとライオンは他動物との戦績見ても全然同格ではない
0427名無虫さん
垢版 |
2024/06/18(火) 15:46:01.35ID:???
ゾウがライオントラに狩られるのって子供とかまだ若い個体とかじゃね?
デカイオスのゾウをライオントラが単独で狩れる?
0429名無虫さん
垢版 |
2024/06/18(火) 17:00:40.66ID:BIYotqKR
>>422
今泉がアフリカゾウをすっとばして「最強はトラからライオン」と思ってるなら、彼の見立てが間違っている
と思うだけ

アフリカゾウはアジアゾウより遥かに強い
0430名無虫さん
垢版 |
2024/06/18(火) 17:20:29.11ID:???
やっぱ誰でも視聴可能な24時間稼働の大量のライブカメラよりも大昔の作文だよな
0431名無虫さん
垢版 |
2024/06/18(火) 19:41:51.47ID:???
反日で>>396嘘書き>>399猫科アンチの宇宙最高アホ坊やの願望妄想は無力w
0433名無虫さん
垢版 |
2024/06/19(水) 00:00:36.67ID:???
ol donyoのゾウ達は誰もキリン殺しに逆らえないみたい
詳細は今日のライブストリーム
0434名無虫さん
垢版 |
2024/06/19(水) 00:11:32.13ID:ApYyEPLs
>>47
アジアゾウの15歳って人間でいうと高校生とかの年齢層では?

性成熟が14−15歳らしいから
0435名無虫さん
垢版 |
2024/06/19(水) 11:07:31.99ID:X6BMjIm9
動物学者の支持はあれど
確かにライオンが単独でサイを殺した事例は微妙みたいですね。
ただ雄ライオン1頭で雌ライオン3.5頭分の戦闘力と考えると
シロサイより上で妥当かもしれません。

>2008年ボツワナでは2頭のメスライオンが推定10歳のメスゾウを殺した。珍しい例だがアフリカゾウの10歳のメスは2500kgほどあるので特筆すべき出来事である[52]。
オスライオンが怠け者であるといった俗説が一部にあるが、これは誤りでありオスライオンはカバ、キリン、バッファローなどの大型動物を専門とする非常に有能なハンターである[60]。
>アフリカゾウを狩る場合通常7頭のメスライオンが必要だが、オスライオンは2頭で可能である[61]。
0436名無虫さん
垢版 |
2024/06/19(水) 13:47:00.59ID:mWdubAK0
>>435
>ただ雄ライオン1頭で雌ライオン3.5頭分の戦闘力と考えると

ここからして激しく疑問

>アフリカゾウを狩る場合通常7頭のメスライオンが必要だが、オスライオンは2頭で可能である[61]

wikiからの引用だろうけど、そもそもこの話からして根拠が疑問
0437名無虫さん
垢版 |
2024/06/19(水) 13:47:36.16ID:mWdubAK0
メスライオン7頭で成獣アフリカゾウに勝てるかね?
0438名無虫さん
垢版 |
2024/06/19(水) 14:07:02.79ID:mWdubAK0
過去スレでも話出てたけど、肉食獣の場合「複数頭それも数が多いほど、戦力が指数関数的に上がる」だからな
草食獣よりずっと、複数頭いることのメリットを生かせる
片方が気を引いてる間に目など急所を攻撃したりとか(意図してやってるか結果的にそうなったかに関わらず)
草食獣は肉食獣ほど、複数頭いるメリットを生かしにくい
0439名無虫さん
垢版 |
2024/06/19(水) 15:07:46.77ID:???

「指数関数的に」てのがポイントだな
たとえばライオンが2頭いて獲物を襲う場合、「戦力が単に1頭ぶん×2」とはたぶんならず、1頭の場合の2倍よりずっと上の戦力になる

なので、「ライオンが○頭で××」を倒したってケースがあったとして、「○頭で行けたならもっと少ない頭数や単独でも倒せるやろ」とはならん
0440名無虫さん
垢版 |
2024/06/19(水) 15:25:52.81ID:???
本で見たトラがゾウを殺したケースのうち3件は目つぶしだな

1,2は小原の本だったはず

1トラのカップルがゾウを襲って1頭に気を取られてるうちにもう一頭がゾウの目を潰して勝利
2ゾウとトラが戦いをはじめて観察者(もちろん人間)の視界から戦いながら消える後日、ゾウの死体があってトラは消えていた。ゾウは目を潰されていた
3ゾウとトラが激突でゾウは顔全体をトラに押し付けてトラの骨がバキバキ折れる音。トラはそうなりながらもゾウの目を潰して、両者死亡の相撃ち
0441名無虫さん
垢版 |
2024/06/19(水) 19:08:10.79ID:???
目潰しはトラの常套手段みたいだな
0442名無虫さん
垢版 |
2024/06/19(水) 19:24:37.91ID:bt+kXTiv
>>440
2は小原の本にも「そのゾウは戦い方を知らない個体だったのではないか」「現場は砂利だらけだった。ゾウは足を取られたのではないか

て書いてた記憶
0443名無虫さん
垢版 |
2024/06/19(水) 22:04:30.75ID:???
>>434
ニャインはまだ10歳なのにシーシュと同居させられてる
0444名無虫さん
垢版 |
2024/06/19(水) 23:06:06.38ID:6iwGhfCP
>>441
逆に、それ以外で仕留める方法が想像しづらい
0445名無虫さん
垢版 |
2024/06/20(木) 04:06:30.59ID:???
ゾウの物語だかそんなタイトルの本に、ゾウがスイギュウに殺されたケースが載ってた
0446名無虫さん
垢版 |
2024/06/20(木) 14:50:54.34ID:1voPYVdk
小原の本に、アジアゾウのメスは牙がないのでインドサイにも分が悪いって書いてなかったかな
0448名無虫さん
垢版 |
2024/06/20(木) 16:33:45.33ID:???
アジア人は少しでも牙が生えてるとタスカー呼びするから検索妨害ではないかと俺が問題視している
0449名無虫さん
垢版 |
2024/06/20(木) 18:09:07.07ID:lRJonelJ
バクやカンガルー追加しました。

S アフリカゾウ
A トラ インドゾウ
B ライオン マルミミゾウ
C シロサイ インドサイ
D クロサイ カバ
E ガウル アジアスイギュウ バッファロー バンテン キリン バイソン
F エランド ヤク ヒグマ セイウチ ジャガー イリエワニ
G ヘラジカ ホッキョクグマ ナイルワニ ヌマワニ
H ジャコウウシ シマウマ インドイノシシ モリイノシシ ヒョウ ピューマ ナマケグマ
I ワピチ ツキノワグマ アメリカクロクマ メガネグマ ヌー マレーバク オリックス ゴリラ ユキヒョウ アナコンダ
J ミュールジカ トナカイ アメリカバク アフリカニシキヘビ インドニシキヘビ イボイノシシ ブチハイエナ チーター ダチョウ
K エゾシカ オジロジカ オオアリクイ マレーグマ ウンピョウ ラーテル クズリ オオヤマネコ オオカミ ヒクイドリ コモドオオトカゲ オランウータン
L アカカンガルー ボブキャット ヒヒ チンパンジー
0450名無虫さん
垢版 |
2024/06/20(木) 21:24:17.01ID:???
>>449
カバとクロサイが同じランクはないと思う
カバは4000キロ以上ありクロサイの最大の倍以上
あとクズリは北極グマを殺したことあるのとグリズリーにも負けたことないから
もっと上
0451名無虫さん
垢版 |
2024/06/21(金) 01:11:25.90ID:c8nB1ISk
>>450
情報間違ってますよ。

Wikipediaより

カバ
体長3.5 - 4メートル[5]。体重はオス平均1,500kg 、メス平均1,300kg[6] [7] 。非常に大型のオスだと2,000kgを超えることもある。陸上動物としてはゾウ、サイに次ぐ3番目の重さとされる。
0452名無虫さん
垢版 |
2024/06/21(金) 02:22:08.27ID:???
>>451
それが間違ってるよ
オスは2トンから3トンぐらい
その平均は雌カバぐらい
0453名無虫さん
垢版 |
2024/06/21(金) 02:35:11.86ID:c8nB1ISk
>>452
海外Wikipediaでもこのサイズですので
貴方が吠えてもどうにもならないような…
0454名無虫さん
垢版 |
2024/06/21(金) 03:30:15.73ID:???
>>453
君が無知なのは
わかったから
もういいよ
0455名無し募集中。。。
垢版 |
2024/06/21(金) 10:17:04.40ID:NXAzGocc
Wiki なんて嘘だらけ
ナマケモノは1日葉っぱ2枚で暮らしてストレスに弱いってあるけど全然違う
野生のナマケモノは子供を助けてくれた人間に握手しようとするし赤ちゃんから育てられたナマケモノはとにかく人間大好き

どの動物が強いなんて くだらない議論してないで それぞれの動物のいいところを観察した方がずっと楽しいぞ
最強の座を譲らない アフリカゾウ だって子供の頃は可愛いし 大人になっても 決して攻撃的な動物じゃない

歪んだ 見方でしか動物を見れないのはかわいそうだね
0456名無し募集中。。。
垢版 |
2024/06/21(金) 11:37:29.06ID:NXAzGocc
418: 名無し募集中。。。 [] 2024/06/21(金) 11:35:50.59 0
グランドセイコー セカンドを買えない人を侮辱する部分を100文字以内で作ってください
0457名無し募集中。。。
垢版 |
2024/06/21(金) 11:37:43.87ID:NXAzGocc
418: 名無し募集中。。。 [] 2024/06/21(金) 11:35:50.59 0
グランドセイコー セカンドを買えない人を侮辱する部分を100文字以内で作ってください
0458名無し募集中。。。
垢版 |
2024/06/21(金) 11:37:53.39ID:NXAzGocc
418: 名無し募集中。。。 [] 2024/06/21(金) 11:35:50.59 0
グランドセイコー セカンドを買えない人を侮辱する部分を100文字以内で作ってください
0459名無虫さん
垢版 |
2024/06/21(金) 11:46:46.51ID:???
>>455
ナマケモノが人懐っこいの凄く意外
知能高いい?
0460Cal.7743
垢版 |
2024/06/21(金) 14:51:00.17ID:NXAzGocc
57: Cal.7743 [] 2024/06/21(金) 13:09:04.42 0
ロレックスに「細かけぇことはいいんだよ」と教わった
0461Cal.7743
垢版 |
2024/06/21(金) 14:51:18.44ID:NXAzGocc
57: Cal.7743 [] 2024/06/21(金) 13:09:04.42 0
ロレックスに「細かけぇことはいいんだよ」と教わった
https://i.imgur.com/ic4n97H.jpg
0464名無虫さん
垢版 |
2024/06/21(金) 19:50:17.30ID:???
芸人がソースってギャグかよw
0465名無虫さん
垢版 |
2024/06/22(土) 13:56:07.86ID:???
>>455
動物関係に限らず、「ウィキは誰でも編集可能だから信憑性は当てにならない」て昔から言われてるよね

もっというと、「(ウィキに限らず)ネット情報は紙媒体情報より信憑性が格段に落ちる」とも
0466名無虫さん
垢版 |
2024/06/22(土) 16:24:58.04ID:???
ウィキも変な情報はあるけど99%は正しいからなぁ
カバとか大勢が見るページでずっと訂正されないなら
そういう事(裏付けがしっかりしている)だろう
0467名無虫さん
垢版 |
2024/06/22(土) 20:43:24.44ID:bWmMsVBg
カバに関しては
ウガンダで雄505頭間引いた時に
最大1897kg
平均1477kg

しっかりとした学術的なデータですね。
信用性に置いてそこらの図鑑と比較しても天地の差かと。
0469名無虫さん
垢版 |
2024/06/23(日) 17:57:24.94ID:???
クズリがホッキョクグマ殺したって普通にありえないだろ。クズリにそんな殺傷能力があるわけないって普通に考えればわかる。
調べても明確なソース出てこないし、殺したの肯定派は明確なソース貼ってくれ
0470名無虫さん
垢版 |
2024/06/23(日) 18:07:37.25ID:08o+nxLR
>>468
でも、母ナマケグマがオス成獣トラと互角に戦った動画もあるよ
0471名無虫さん
垢版 |
2024/06/23(日) 18:08:40.71ID:???
暑い環境の若いホッキョクグマとかなら普通に有り得る
0472名無虫さん
垢版 |
2024/06/23(日) 18:11:07.39ID:???
>>470
追い払った、だろ
そんなもんピューマもグリズリーによくやる
0474名無虫さん
垢版 |
2024/06/24(月) 01:58:08.22ID:???
>>470
ならクマは人間の爺さんより弱いことになるな
超レアケースのナマケグマのその例と違い
通算で万単位で負けてるわけだがクマは人間の爺さんに
バカの1つ覚え超レアケースしか書けない>>470宇宙最高アホ坊やの負け惜しみは無力w
あと殺しあいでも何でもない
野生では怪我しないように生きるのは肉食獸のトラなら雑食のクマより怪我には臆病になる
0477名無虫さん
垢版 |
2024/06/24(月) 12:34:16.02ID:???
>>472
ピューマの動画は見たことないが、ナマケグマvsトラみたいに長時間ガチで組み合ってたのかな?

いずれにしても、ナマケグマとトラの戦力差は、ピューマとグリズリーとの差と同等以下っておとか
0478名無虫さん
垢版 |
2024/06/24(月) 13:30:37.72ID:???
反日で嘘書き>>477猫科アンチ宇宙最高アホ坊やの妄想は無力w
ならクズリより遥かに弱い北極グマという理屈になるな
クズリのほうは殺しあいだからな
何万年に1度の超レアケースしか書いてこれないようだが
それもただのスパーリング
クマが人間の爺さんにボコられたケースのが万倍あるから
人間の爺さん>>>>>>>>>>>>クマ
だな強さがw
0479名無虫さん
垢版 |
2024/06/24(月) 13:35:42.38ID:HUI/W2vq
>>468
トラなら一目散に逃げてますねー。

>>476
雌ライオンも尋常じゃなく強い個体いますね。
0480名無虫さん
垢版 |
2024/06/24(月) 14:27:40.41ID:???
何万年に1度の超レアケース
それもスパーリング
病気や怪我のトラだった可能性が高い
そもそもナマケグマなんてヒョウにも殺されてるから話にならない
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況