くだらない質問はここに書け!Vol.35

0001名無虫さん
垢版 |
2019/09/07(土) 01:45:03.41ID:???
遠慮せずにどんどん質問してください。回答できる人はできるだけ親切に答えてあげましょう。
質問者、回答者はお互いに節度を守りましょう。

最初にFAQを書いておきます。
1テレビで見たハチドリを日本で見た! → オオスカシバ、ホウジャクなどの蛾です。
2.頭がT字型でミミズのような平たくて細長い生物がいた!→コウガイビルという生物です。血は吸わず無害です。
3.カマキリから紐のような虫が出てきた!→ハリガネムシという寄生虫です。念のため触らないほうがいいかもしれません。
4.ベランダや庭に赤くて1mmぐらいの虫が大量に!→夕力ラダニという虫です。無害です。
5.茶色くて何か宇宙人ぽい3〜5pの固い虫がいます!バッタ+エビ+前足がモグラみたいです!→ケラです。最近頻出。
☆FAQの続きは長くなるので>>2-3辺りで。

次、注意事項です。野外で見かけた生き物の質問などでは、最低限 
(1)見た地域(都道府県、町の名前など)
(2)周囲の環境(住宅地、畑、水田、河原、森など)
(3)できれば季節、時間、天候 ぐらいは書いてください。これらの情報がないと、正しい答になかなか繋がりません!
(4)偽善的な人間のレスは禁止です(例:餌付け人など)

前スレ
くだらない質問はここに書け!Vol.34 [転載禁止](c)2ch.net
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/wild/1429713513/
0077名無虫さん
垢版 |
2020/01/28(火) 17:45:47.63ID:???
歯茎が単に歯肉を指すなら、爬虫類や一部魚類(サメなど)にも歯茎はある。
歯の構造として骨から直接生えているのではなく、歯と顎の骨を隔てている物(歯根膜など)があり
それを歯茎と称するのなら、哺乳類以外だとワニにある。
0078名無虫さん
垢版 |
2020/01/28(火) 17:54:11.71ID:???
なんか日本語おかしいな。
歯の構造として骨から直接生えているのではなく、歯根膜などで歯が顎の骨から隔てられていて、
別のものが歯を支えている状態である事。その支えているものを歯茎と呼ぶなら、哺乳類以外だとワニにある。
かな?
レスを投稿する