X



くだらない質問はここに書け!Vol.35

0001名無虫さん
垢版 |
2019/09/07(土) 01:45:03.41ID:???
遠慮せずにどんどん質問してください。回答できる人はできるだけ親切に答えてあげましょう。
質問者、回答者はお互いに節度を守りましょう。

最初にFAQを書いておきます。
1テレビで見たハチドリを日本で見た! → オオスカシバ、ホウジャクなどの蛾です。
2.頭がT字型でミミズのような平たくて細長い生物がいた!→コウガイビルという生物です。血は吸わず無害です。
3.カマキリから紐のような虫が出てきた!→ハリガネムシという寄生虫です。念のため触らないほうがいいかもしれません。
4.ベランダや庭に赤くて1mmぐらいの虫が大量に!→夕力ラダニという虫です。無害です。
5.茶色くて何か宇宙人ぽい3〜5pの固い虫がいます!バッタ+エビ+前足がモグラみたいです!→ケラです。最近頻出。
☆FAQの続きは長くなるので>>2-3辺りで。

次、注意事項です。野外で見かけた生き物の質問などでは、最低限 
(1)見た地域(都道府県、町の名前など)
(2)周囲の環境(住宅地、畑、水田、河原、森など)
(3)できれば季節、時間、天候 ぐらいは書いてください。これらの情報がないと、正しい答になかなか繋がりません!
(4)偽善的な人間のレスは禁止です(例:餌付け人など)

前スレ
くだらない質問はここに書け!Vol.34 [転載禁止](c)2ch.net
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/wild/1429713513/
0062名無虫さん
垢版 |
2019/10/28(月) 10:32:31.24ID:2VdJ+tgj
昨日家の倉庫(戸締りはしてあるが鍵はかけていない)においてある嫁の靴に何かの糞がかけられていたんだけど、これ何の動物の糞か分かる?
動物が侵入できそうなところは無いはずだから
もしかして人間が侵入して脱糞して行ったかもしれないとまで考えている。近所には変わったヤツも結構住んでるから少し不安なんだ、分かる人がいたら教えて下さい。
https://i.imgur.com/2PeNeNE.jpg
0063名無虫さん
垢版 |
2019/10/28(月) 10:35:25.10ID:2VdJ+tgj
昨日何かの糞が靴にかけられていたんだけど、何の動物の糞か分かる人いますか?戸締りはしてあるんだけど鍵はかけてなかったから、もしかして人間が侵入して脱糞していったのかとも思っている。
https://i.imgur.com/2PeNeNE.jpg
0064名無虫さん
垢版 |
2019/10/28(月) 23:32:36.35ID:tmXK01zc
この鳥はガンで合っていますか?
自分なりに調べた感じ、
カモだともっと首が短い
ガチョウだとクチバシが黄色い
なのでガンかなと判断したのですが
https://i.imgur.com/zaPKWkY.jpg
0065名無虫さん
垢版 |
2019/10/29(火) 00:25:57.23ID:???
ガンでいいと思う。
顔の模様からするとカナダガンとかシジュウカラガンとかその辺では?
0066名無虫さん
垢版 |
2019/10/29(火) 14:43:05.65ID:ixs1ZeMY
ありがとうございます!
サウスカロライナらしいので分布的にも濃厚そうです
即レスありがとうございました
0067名無虫さん
垢版 |
2019/10/29(火) 21:33:37.86ID:???
>>61
ありがとうございました。
勉強になりました。
0069名無虫さん
垢版 |
2019/11/12(火) 20:38:44.32ID:???
ラクダという名前は百済から来たのが由来ですか
0070名無虫さん
垢版 |
2019/11/12(火) 20:50:10.32ID:???
中国語の「駱駝」を日本でもそのまま使ってるだけ

駱の意味は
黒いたてがみをもった白馬。 連なり続く。また、続いていて絶えないさま。 とは、動物の名。中央アジア・北アフリカなどの砂漠サバクにすみ、背にこぶがある。性質は温順で力が強く、砂漠の旅行にたえる。毛は織物となる。


駝 の意味は
1.らくだ。
2.だちょう。
3.せむし。くぐせ。らくだに似ているからいう。
4.のせる。つむ。家畜に荷物を負わせる。
5.父母を呼ぶときにそろえる敬称。
0071名無虫さん
垢版 |
2019/11/15(金) 16:29:00.56ID:???
本当は生物板で聞くべきことだと思いますが向こうは荒らししかいないのでこちらに失礼します

動物にマジックを見せて驚かせる
という趣旨の動画がたまに流れてきますが
たとえば食肉目の動物は人間と比べてはるかに動体視力が優れていますし
鳥類は視力や色彩感覚が非常に優れていますよね?

マジックの中にはシークレットムーブをより大きな動きで隠したり、
素早い動作や保護色でごまかすものも多いですが
そう言ったタイプのマジックは彼らには通用しないのでしょうか?

それともあの手の動画を見るに意外と騙されてしまうものなのでしょうか?
0072名無虫さん
垢版 |
2019/11/15(金) 17:38:30.68ID:???
犬のエサを投げるふりをしてたら
エサが飛ぶはずの軌道を見て
落ちるはずの場所を一生懸命探してたりするので
引っかかるんじゃないかな
0073名無虫さん
垢版 |
2019/11/15(金) 17:53:05.20ID:???
マジックの種類にもよるけど引っ掛かるんじゃないか?
擬態だって立派なマジックだ
0075名無虫さん
垢版 |
2019/11/20(水) 10:09:33.83ID:???
パブロフってなら確認せずに走りだしてるだろ
その場で顔動かして軌道追ってるわけだからその説はダウト
0076名無虫さん
垢版 |
2020/01/28(火) 12:29:51.52ID:8Naeuuse
哺乳類以外に歯茎を持つ動物は、いますか?
0077名無虫さん
垢版 |
2020/01/28(火) 17:45:47.63ID:???
歯茎が単に歯肉を指すなら、爬虫類や一部魚類(サメなど)にも歯茎はある。
歯の構造として骨から直接生えているのではなく、歯と顎の骨を隔てている物(歯根膜など)があり
それを歯茎と称するのなら、哺乳類以外だとワニにある。
0078名無虫さん
垢版 |
2020/01/28(火) 17:54:11.71ID:???
なんか日本語おかしいな。
歯の構造として骨から直接生えているのではなく、歯根膜などで歯が顎の骨から隔てられていて、
別のものが歯を支えている状態である事。その支えているものを歯茎と呼ぶなら、哺乳類以外だとワニにある。
かな?
0079名無虫さん
垢版 |
2020/02/01(土) 12:33:39.24ID:RmrMBHlt
>>77-78
ありがとう
0080名無虫さん
垢版 |
2020/02/05(水) 00:09:16.00ID:???
人間が以下の条件で戦って勝てる限界の動物ってどのぐらいまでですかね?
(動物を不必要に殺そうという意図はありません
あくまで想定上の話です)

装備は金属ハンマー、サバイバルナイフ、防刃手袋、防刃服
人間の運動能力は軍人やアスリートレベルを想定します
0082名無虫さん
垢版 |
2020/02/05(水) 19:53:25.58ID:???
>>80
その手の質問はこういうスレより質問サイトとかの方が良い希ガス
0083名無虫さん
垢版 |
2020/02/06(木) 01:05:56.54ID:???
>>80
条件の詰めが甘いねw
人間側の条件は分かったけど、どこで戦うの?試合時間は?
ジャングル?草原?砂漠?水の中?室内?
0084名無虫さん
垢版 |
2020/02/15(土) 20:50:40.46ID:1lTdn0VR
サーフに釣りに行って拾ったんだけど、これは鯨の脊椎であってる?もしくはイルカ?
推定される大きさはどのくらいでしょう?
https://i.imgur.com/rXQAj96.jpg
0085名無虫さん
垢版 |
2020/03/03(火) 16:47:26.75ID:???
10年位前に、手賀沼のほとりで、「デカイ青大将が木の枝に身体をぴったり沿わせて枝のように擬態
していた」という質問をした者です。生態系の頂点にいるだろうに、擬態してまで避けたい天敵が居るの?
というのがその時の質問だったのですが、さっきTVで太平洋の岩ばかりの孤島の蛇の生態を見ました。
1年に一度、渡り鳥が休憩に降りる季節に、島中の蛇が枝に擬態して、小鳥を狩るのです。
手賀沼の青大将も、狩りのためにあのような擬態をしていたのかなと、TV番組見て思った次第です。
0086名無虫さん
垢版 |
2020/03/08(日) 10:04:18.85ID:Al+Qd486
江戸川の河川敷の芝生にたくさん落ちてるんですけど何かわかりますか?
時間が経つと黒くなるみたいです
長さは3センチくらいです
https://i.imgur.com/H3vpqCh.jpg
0088名無虫さん
垢版 |
2020/03/21(土) 12:59:13.27ID:???
葉緑素多めの植物いっぱい食べた動物のフンでは?
0090名無虫さん
垢版 |
2020/03/31(火) 07:56:22.20ID:???
>>89
タヌキだね。
疥癬症っていう皮膚病に罹ってる。
0091名無虫さん
垢版 |
2020/03/31(火) 09:02:23.37ID:AjhEQaH4
>>90
ありがとうございます!
痛々しいけど、何だか分からず怖かった…
0093名無虫さん
垢版 |
2020/04/18(土) 15:55:08.15ID:???
パンとかチュロスとかを買って袋に入れて自転車の前カゴに置いといたら、目を離した隙に何個かカラス君(多分ハシブト)に取られました
取られてなかったやつ食べても大丈夫ですかね?衛生的に
0094名無虫さん
垢版 |
2020/04/19(日) 11:16:38.72ID:???
>>93
小包装で未開封ならヨシ
それ以外はできればやめておいたら?
それか外側だけ捨てて中だけ食う
0095名無虫さん
垢版 |
2020/04/19(日) 12:40:05.96ID:???
電子レンジかトースターで加熱してから食べればちょっとはマシ。
0096名無虫さん
垢版 |
2020/04/28(火) 19:00:38.36ID:???
はじめまして、ペンギンのフリッパーで人の骨折れるという噂が
どんなひっぱたいている動画を見ても信じられないのですがあれは真実なのですか?
百歩譲って人が子供でなおかつ折れやすい鎖骨をキングや皇帝がとかならギリ…いや
0097名無虫さん
垢版 |
2020/04/28(火) 22:56:04.91ID:???
皇帝ペンギンのパンチ力は最軽量級のボクサーくらい。衝撃力で100キログラム以上
あるという説があるので、これを信じるなら、わりと固い翼で殴られたら当たり所と
角度次第では骨折させ得るだけの力はある。
ただ、形が平たくてパンチというよりビンタになるだろうから、力が分散して実際に
骨折させるのは難しいかもしれない。翼縦にして殴るのは難しそうだし。
でも、頭に食らったら脳震盪で昏倒させるくらいはいけると思う。
0098名無虫さん
垢版 |
2020/04/29(水) 02:09:08.93ID:???
>>97ご丁寧に返信ありがとうございます。そうなんですよ、ソースがないのでなんともですが確かに
その説が確かであればアザとかはできそうですね!もう少し調べてみます!
0099名無虫さん
垢版 |
2020/05/01(金) 15:31:22.12ID:???
ヘビとマングースの勝率ってヘビ2:マングース8くらいと聞いた事がありますが
ごく稀にヘビが勝つ事もあるんですかね?
Youtubeの動物バトル動画とかだとマングースが勝ってるのばかりでつまらないのですが
ヘビが勝ってる方の動画はありませんかね?
0102名無虫さん
垢版 |
2020/05/10(日) 07:24:08.01ID:???
ムササビってんなんじゃないでしょ。
妖怪だよこれ
0103名無虫さん
垢版 |
2020/05/10(日) 09:35:56.15ID:???
>>100
後肢と尾の間にも皮膜があるからムササビだね。
オオアカムササビとかじゃね?
0104名無虫さん
垢版 |
2020/05/10(日) 14:55:29.07ID:???
このトカゲ何なのかわかる方おられますか?
中国地方、環境は住宅街ですが周囲に田畑、河川など自然豊かです。天候雨、撮影は昨日、時刻夜21時頃
体長は身体が10cm程度、尻尾も10cm程度です
自分の知る日本ヤモリとあまりにかけ離れていたのでびっくりして撮影しました。この写真以外に写真はありませんし、実物もすぐに逃げ出してしまいました
昨日別の場所でも質問したのですが時間が悪く回答が得られませんでした。よろしくお願いします。
https://i.imgur.com/3vvehIN.jpg
0105名無虫さん
垢版 |
2020/05/10(日) 15:57:54.58ID:???
普通のニホンヤモリでは?
冬眠明けとか退色してこんな感じになってるのをたまに見かけるイメージ。
0106名無虫さん
垢版 |
2020/05/10(日) 16:41:31.04ID:???
>>105
他サイトで詳しい回答が得られました。
日本ヤモリで間違いないそうです。
ありがとうございました!
0107名無虫さん
垢版 |
2020/05/11(月) 08:37:33.47ID:lc/kNnbe
>>103
ムササビって普通に歩けないのか?しかも二本足で立ち上がったりするの?
0108名無虫さん
垢版 |
2020/05/11(月) 10:22:23.20ID:???
>>107
よく見ればわかると思うけど、釣竿の糸みたいなのに頭だかどっかが引っかかってる。
暴れてるように見えるのは、飛ぼうとしてるけど糸が引っかかってて飛べないから。
二本足で立ってるように見えるのは、ただ吊り下げられてるだけ。
0111名無虫さん
垢版 |
2020/05/20(水) 21:09:41.54ID:???
亀頭球が引っ掛かったのでは?
0112名無虫さん
垢版 |
2020/06/12(金) 08:45:24.79ID:atd2rdfn
家の近くに面白い鳴き声をする鳥について教えてほしいです。
実際に見たことがないのであまり特徴はないのですが…

・滋賀県の北東部の住宅地(周囲に田んぼあり・五キロほど先に琵琶湖あり)
・冬にはあまり居ない
・雨の降っている日はあまり鳴いていない。時間は早朝(5:30〜7:00くらい)
・「プペペペペペペッ!」のような、甲高く大きい鳴き声。南国っぽい。
・鳴き声の数から、群れてはいないと思います。

朝方に少しうるさいくらいで実害は特にないのですが、正体がわからず悶々としています。
どなたか知っている方がいらっしゃったら、教えていただけると嬉しいです。
0113名無虫さん
垢版 |
2020/06/12(金) 15:38:09.97ID:???
>>112
田んぼがあって甲高くてうるさいなら、ケリかな…?
0114名無虫さん
垢版 |
2020/06/12(金) 18:35:49.60ID:atd2rdfn
>>113
鳴き声をネットで確認したらケリでした!
ようやくスッキリしました、ありがとうございます!
0115名無虫さん
垢版 |
2020/06/14(日) 20:40:08.05ID:I3em8hxD
艶のない黒いトカゲを見つけました
カナヘビっぽいのですが黒いカナヘビっているんですか
しっぽは茶色かったです
http://2ch-dc.net/v8/src/1592134570138.jpg
0116名無虫さん
垢版 |
2020/06/14(日) 22:51:28.89ID:???
たまにこの手の色のやついるよな
恐竜度が高いかなぁ?
0119名無虫さん
垢版 |
2020/06/20(土) 04:47:02.53ID:???
>>118
クロテンで画像検索したらこれでした。有難うございます。
0121名無虫さん
垢版 |
2020/06/22(月) 18:15:45.74ID:???
自己解決
アナグマでしたサンキュー
0122名無虫さん
垢版 |
2020/06/24(水) 15:13:48.45ID:???
今日砂浜で海亀の産卵した痕跡っぽいのを見つけたんだけれど
これって海亀の産卵痕?
ttp://or2.mobi/data/img/278535.jpg
0123名無虫さん
垢版 |
2020/06/25(木) 05:29:05.57ID:???
う〜ん。ウミガメが歩いた跡って真ん中に甲羅を引きずった跡が残るものなんだけど、
それが見えないね。
ウミガメが歩いた跡にしては、ちょっと違和感を禁じ得ない。
0124名無虫さん
垢版 |
2020/06/26(金) 20:25:14.75ID:???
https://xxup.org/nI2J4.mp3
こちらのリンク先にある鳴き声の主、
分かる方いらっしゃいましたら、教えてください。

野鳥板で質問してみたところ、もしかしたら
鳥ではないかも…とのことでした。

北海道 都心部住宅地 近くに小さな公園あり。
水辺はありません。
たいてい午前中に聞こえます。

よろしくお願いします。
0126124
垢版 |
2020/06/28(日) 02:26:57.40ID:???
>>125
レスありがとうございます。
野良ミニブタですか!?
いやぁ、木々があるほうから聞こえるのでブタとは違うような…
0127名無虫さん
垢版 |
2020/07/06(月) 17:58:02.36ID:JolfS0v4
ネコ科の動物は動かない獲物をあまり襲わないと聞きますが
これは腐肉を食べないところから身に付いた習性なんでしょうか?
0128名無虫さん
垢版 |
2020/07/06(月) 18:15:00.24ID:???
動かない獲物をあまり襲わないと言うよりも、動くものに本能的に手を出すのだと思う。
0129名無虫さん
垢版 |
2020/07/09(木) 07:46:45.70ID:1vZ8UNMK
テレビでウミガメの子供が市街地の明かりを月あかりとまちがえ海と逆方向に行ってしまいその姿を映しつつ
大量に死んでるのを放送してたがあれは明らかに人災なのだから亀の赤ちゃんを海に
戻すべきだったと思うが・・
0130名無虫さん
垢版 |
2020/07/10(金) 20:49:46.76ID:eW/NjbD9
中田敦彦のYouTube大学、他人が苦労して作ったニュースをパクリ金儲け。
これこそ人の褌で相撲を取る、そのものだ。
0131名無虫さん
垢版 |
2020/07/10(金) 20:50:07.08ID:eW/NjbD9
東京都知事が再選されたり、女子スキージャンパーが美容整形を執刀した福岡県が豪雨災害と、日本の将来には夢がない。
そこで若者達は東京の夜の街へストレス解消に出かけ、残念なことにコロナに感染するんじゃよ。
0132名無虫さん
垢版 |
2020/07/11(土) 07:43:45.48ID:EwiS9Nxk
なんで病院の被災が日本の将来に問題があるのかさっぱりわからんw
0134名無虫さん
垢版 |
2020/07/25(土) 23:34:36.18ID:???
鹿ってチョコレート食べても平気?チョコレート系の菓子袋なめてたから心配
0136名無虫さん
垢版 |
2020/07/26(日) 20:32:48.01ID:???
>>135ありがとうございます。やっぱり駄目ですねなめまくってるの見て慌てて取り上げたのですがビニール袋がキレイになってました‥
0137名無虫さん
垢版 |
2020/07/27(月) 16:11:27.52ID:???
木の年輪って、夏と冬の日照時間と気温差による成長速度の違いで
できるのだと聞きましたが、もし仮に完全な管理環境下において、
日照時間も気温も年中不変な環境で育てたら、年輪のない木が
できるのですか?
0138名無虫さん
垢版 |
2020/07/27(月) 18:33:17.96ID:???
できるよ。
実際熱帯域の年中似たような気候で雨期乾季もないような場所だと、
年輪がない。又はあっても極めて薄い木が育つ。
0139名無虫さん
垢版 |
2020/07/27(月) 20:55:13.43ID:???
>>138
ありがとうございます
実際にあるんですね・・・
0140名無虫さん
垢版 |
2020/07/30(木) 11:44:17.76ID:???
はじめまして質問させてください。
テングザルには水かきがあるとのことですが、手足どちら、あるいは両方にあるのでしょうか?
0141名無虫さん
垢版 |
2020/07/30(木) 22:39:22.88ID:???
植物も排泄のような行為をするのでしょうか?
0142名無虫さん
垢版 |
2020/07/30(木) 23:05:54.45ID:???
>>141
植物には「排泄器官」はありませんので、「排泄」はしません。
0143名無虫さん
垢版 |
2020/07/31(金) 10:59:42.27ID:???
チバ県我孫子市で、散歩中に薄緑色のセミが落ちていました。大きさはニイニイ蝉かヒグラシほどで、
ミンミンゼミの半分くらい。透明な羽もうっすら緑がかっていました。上で書いた小型のセミは胴体が
茶色ですよね。 ここに書いた話だけで何のセミか判りますでしょうか?

>>141 代謝産物の酸素や二酸化炭素が出てゆく部位は気孔ですが、確かに排泄とは言いませんね。
0144名無虫さん
垢版 |
2020/08/09(日) 22:41:24.67ID:UBKVr3k1
林先生の初耳学★1 動物の寝姿
0145名無虫さん
垢版 |
2020/08/10(月) 06:13:58.20ID:???
不愉快な質問だったら申し訳ない

鳥の病気の「卵墜性腹膜炎」って
要するに「生きながらにして内臓が腐っていく」
ってことですかね?

その苦痛は壮絶なものなのでしょうか?
0146名無虫さん
垢版 |
2020/08/11(火) 18:18:00.45ID:ImldtUim
146
0147名無虫さん
垢版 |
2020/09/13(日) 10:50:25.28ID:zh8LTT5K
玄関の軒先に置いたプランター40×60×25ぐらいでクロメダカを飼って20年になります
夏の間はオオカナダモが繁殖してメダカが泳ぐスペースが少ないほどなのですが、
夜間にメダカが10匹ぐらい減りました。
何物かが獲ったとは考えられますが、状況は水草は一切外に出ず、カワニナ1匹が外に、
特に爪痕は無し、フン等も無し、ヤゴも無し、ミズグモやカマキリなら10匹も減らない。

家は田舎町、2車線の道路に面しており街灯あり、翌日に監視カメラを仕掛けたが反応なし。
自分の考えではゴイサギが浮かびましたが、それなら大きさ的に水草も周囲に出そうな気がします
何が獲ったと考えられますか?
0148名無虫さん
垢版 |
2020/09/13(日) 11:10:55.05ID:???
一夜で10匹で荒れが少ないなら、シジュウカラ・セキレイ・カワセミとかの中小型鳥類。
カラスの可能性も。
周囲の状況次第では、ヒバカリやヤマカガシなんかの魚食性を持ったヘビの目も。
0149名無虫さん
垢版 |
2020/09/14(月) 03:04:20.28ID:???
>>148
考えてくれてありがとうございました
シジュウカラは見た事がないですが周囲にはカワセミ・セキレイ・イソヒヨはいます。しかし夜間には獲らない・・と思いましたが早朝なら可能性はありますね。
低山まで200mで周囲は田畑がありますがヒバカリもヤマカガシも見たことはないです。
でもヘビが熱帯夜に活動するなら可能性はあるかもしれないです。
しかしヘビがカワニナを外に放り出すか・・・自分の頭の中の全生物ではどれも当てはまりませんorz
0150名無虫さん
垢版 |
2020/09/14(月) 08:11:27.23ID:???
カワニナは普通に雨の日にでも脱走したのでは?
0151名無虫さん
垢版 |
2020/09/14(月) 09:47:36.18ID:???
>>150
毎日餌やりを朝夕と夜はモノアラガイとヒルの駆除をしていたので当日にポトリです。
カワニナに注目すると、ドブネズミなら可能性はゼロではないですが、
恐らくバケツと懐中電灯を持ったヤツの仕業ではないかと考えています。
夏はプランターから3mの場所で寝ているのにめっちゃリスクですわ>ヤツ
0152名無虫さん
垢版 |
2020/09/14(月) 19:27:14.73ID:???
こういう人は自分が予め頭の中で用意した答えを誰かが言うまで黙らないから、相手にしないほうがいい
0153名無虫さん
垢版 |
2020/09/14(月) 19:42:45.98ID:???
>>152
状況には文字では書ききれない要素があるだろ?言われた案が状況に合ってないと否定するのは当然だ。
でもそれは考えてくれた人を否定している訳ではなくて、状況が合致しないという話ですよ。
家族でもあらゆる想定を話し合ったけど、結局カワニナが引っかかってしまうんだよ
「20年間ほど外に出たことがなかったカワニナがメダカが減った日に外に出た」
考えてくれた人はありがとうございました。
0154名無虫さん
垢版 |
2020/09/14(月) 21:11:19.84ID:???
考えてみたけれど盗まれたと思ってるなら書く意味が無いな。
0156名無虫さん
垢版 |
2020/09/15(火) 06:18:18.89ID:???
>考えてくれて

何かイラっとしますねぇ・・・
0157名無虫さん
垢版 |
2020/09/15(火) 08:25:25.55ID:???
色々考えてみたけれども、質問者の方が知識豊富とかザラにあるし、まあ良いかな。
教えて欲しいというより別な切り口が欲しかっただけみたいだし。
過去には明らかに知識不足なのに頑なに自説にこだわる人がいたが、
それに比べれば全然まともだ。
0158名無虫さん
垢版 |
2020/09/15(火) 12:49:13.62ID:???
>>145
ええと…
まず、お主は「腐敗」と「炎症」の違いを理解していらっしゃる…?
0159名無虫さん
垢版 |
2020/09/15(火) 14:27:39.36ID:???
下らない質問ですが教えて下さい。

私の祖父は蛇が大嫌いで、見蛇必殺な人でした。
その祖父が生前話してくれたのですが、立てたブロックの穴に逃げた蛇を殺す為に、
タバコの吸殻が大量に入ったバケツの水を注ぎ込むんだそうです。
すると蛇がバネの様にビョーンと飛び出し、真っ直ぐに伸びて死ぬ、と。

子供心に、それはその辺に撒いたらマズい水なんじゃ…とも思いましたが、
それよりも頭を潰しても暫く動いている蛇が、毒をかけられたとしても
ほぼ即死するなんて事があり得るのか、と言う方が気になりました。

水に溶いたタバコは毒だと思いますが、こんな事は起こり得るでしょうか?
0160名無虫さん
垢版 |
2020/09/17(木) 02:52:30.99ID:CX441aNA
アフリカで囲いのないジープみたいな車に乗って動物を間近で撮影してる映像をよく見るけど危なくないのかね?
あんなのライオンとかがガーッて来たら終わりじゃないの?
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況