X



ニホンオオカミ総合スレッド〜拾漆〜

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無虫さん
垢版 |
2019/05/06(月) 12:49:39.25ID:???
ニホンオオカミについて導入論以外の論争も引き受けるスレです。
(ただし外来オオカミ導入論・政治関係・虐待関係など、本題から逸れ長引きがちな話題は専用スレで)
四国犬やシェパードや謎のおっさん犬まで、相手の人格否定や煽りに走らず、マターリ語りあいましょう。
論争に至らない語り合いスレは、ニホンオオカミの本スレで。
 
※他サイトや他スレの引用は構いませんが、ネットウオッチ行為にあたる書き込みは板ルールで禁止されています。控えましょう。
※他の野生動物スレでニホンオオカミ論争に脱線した場合など、ここへの誘導を推奨しますが、逆に主旨の違う他スレへの乗り込みや
 ここでの論争持ち出し行為などは厳禁です。住み分けましょう。
※煽りや揶揄にあたる書き込みをする、または禁止されてる議論を行うのは、理由や主張内容に関わらず荒らしです。 完スルー推奨。
 (言葉尻とらえての揚げ足取り。煽りに対して煽りで返したり荒らしに対して構うのも荒らし行為になります。)
※コピペや意味不明レスを繰り返したりスレを乱立して荒らす人間がいます。 臭いと思ったレスは過去ログ検索してNG。
 
<重要注意事項>
四国犬ブログの人など外部の個人サイトについて
授乳中で警戒してる母親に対する配慮の無さなどブリーダーとしての知識を疑問視する意見もありますが
匿名掲示板での個人攻撃は、意図せずともブログ晒しや炎上につながる恐れがあります。
引用はなるべく個人サイトを避け、個人への批判をする場合は常識と節度をもって行ってください。
0788名無虫さん
垢版 |
2019/06/01(土) 14:16:00.72ID:???
>>784
明治期からオオカミは野犬に縄張り奪われ小数派だったんじゃないか説もある
北海道の懸賞金支払い記録を見てもオオカミより野犬が多かったりするから
現代においては言わずもがな
0789名無虫さん
垢版 |
2019/06/01(土) 14:26:25.35ID:???
>>784
勿論、家に戻らぬように離れた山に遺棄されている犬の数は膨大ですから山に住み着く犬はいるでしょう
問題は純野生環境下でそれらが数十代と重ねていけるかどうかです
親が頻繁にエサ穫りの為に長時間巣穴を離れざるを得ない状態だと現代でもクマ、キツネ、テン、イタチ、アライグマ、サル、ノスリなど子犬に危害を与える可能性のある生物は多いです
0791名無虫さん
垢版 |
2019/06/01(土) 23:14:03.55ID:???
>>790
北海道の懸賞金だからエゾオオカミの話
ニホンオオカミについても、オオカミは奥山に棲むから滅多に見ないという証言もある
0792名無虫さん
垢版 |
2019/06/01(土) 23:38:51.85ID:F5/P4NXV
0793名無虫さん
垢版 |
2019/06/01(土) 23:49:24.65ID:???
>>791
過去エゾオオカミはスレ違いという指摘があったもので。
0794名無虫さん
垢版 |
2019/06/02(日) 06:11:29.17ID:???
>>787
>猫科の話はしていなかったつもりですが…

「基本的にオスの子育ては無い種でも状況によっては子育てはありえること」の例えと>>783で書いてます。
そういう例えならば基本的にオスが子育てする種ではなく、基本的に子育てをしない種である猫科が妥当かと思います。

>申しあげているのはそれがオオカミ並みに一般的なレベルかどうかです。

それは「日本における野生化犬の研究は殆どされていないからわからない」とこれも再三書いています。
調査のされていないものに対しては互いに近いと思う例でもって想像するしかないことであるし
そこの想像部分が違っているのならば、もう平行線なのではないでしょうか?

>でなければオオカミ類がこのような行動体系を持っているはずが無い

ヘルパーの存在は「その群れにおける子の生存率をあげること」そのものよりも
・すぐには親から自立出来ないヘルパー自身の生存率をあげること(オオカミの場合、例外を除きヘルパーオオカミも血縁)
・群れの構成数が多くなることで、競合相手に餌を奪われることを防げる
などの理由が考えられます。
・単純にオオカミ一頭につき得られる肉の量を計算した場合、二頭(雄雌ペア)ぐらいが一番効率が良いと言う説
・基本的にヘルパーは存在しないと思われていたタヌキにも、環境によってはみられること などから
血縁関係=群れの構成員とは限らない野犬の群れの場合や、競合相手となる大型の肉食獣が殆どいない本州の野犬の場合
(ニホンオオカミは生き残っていたとしても全国くまなく存在するほど数が多くはないだろうと考えられる)
ヘルパーの重要性がどう変わってくるのかこないのか、これもまた未知数と思われます。

オオカミの仲間は基本的には雄雌ペアで子育てをするにも関わらず、家畜犬のオスに子育て行動が見られないこともあるのは
動物園における育児放棄例が多いのと同様、育児行動をとらせる本能を阻害してしまう何らかの原因があるからとも考えられ
事実、飼育個体の雄犬が子育てしないケースについては繁殖方法に問題があるからだと指摘し批判する愛犬家もいます。
しかし、仮にそうであったとしても、これが日本の野犬に当てはまるかどうかはわかりません。

わかっていることは
犬は基本的に子育てする種を品種改良したものであり、事実子育て本能を取り戻した個体も少なからず観察され
いわゆる野良犬の数は駆除や小型犬種人気により減っているにも関わらず、野生動物の食害に関わってきているノイヌ
(と思われる犬科動物)が、ほぼ全国にわたり存在しているということだけでしょう。
0795名無虫さん
垢版 |
2019/06/02(日) 07:36:19.56ID:bcxvy1do
795
0796名無虫さん
垢版 |
2019/06/02(日) 09:23:29.67ID:U1ORwmwv
0797名無虫さん
垢版 |
2019/06/02(日) 12:58:39.47ID:???
>>794

別種どころか別科の猫に置いて例外中の例外の野良猫集団がいると言う事を持って野良犬になれば犬もたちどころに全て♂が子育てに協力するようになるという推論には論理の飛躍を感じます

『日本における野生化犬の研究は殆どされていないからわからない』と錦の御旗のように述べられますがこの手の調査が最もされている北米と西欧で数十代以上安定的に世代交代している野生化犬群は聞きません…

御説通りに野生環境に戻ればたちまち♂犬も祖先がオオカミだった頃を思い出して育児に協力しだすとしましょう
ならばアメリカアカオオカミが僅かにしか残存していないUS南東部やタイリクオオカミ同様の状況のベネルクス三国並びに絶滅して皆無のイギリス、アイルランドでは野生化犬が大繁栄してよさそうな気がしますが…実際は?

ヘルパーが一頭でも巣穴近辺に残っている場合、子犬に対して脅威を与える生物への牽制効果は圧倒的だと思われますがこれには同意されないのですか?

全国にノイヌ?の分布があるのは環境省のリポート通りですが環境省のリポートの場合、野良犬と明解に区別している訳では無いですよね?

犬属と思われる動物による野生動物や家畜家禽の食害が特に増えている話も聞きません…
町を含めた野良犬全体は減っていても小型犬ブームや飼い主の高齢化が進んでいるからこそ不人気でエサ代や運動の手間が掛かる中〜大型犬の放犬が増えているという見方もあります
0798名無虫さん
垢版 |
2019/06/02(日) 20:25:19.66ID:???
>>784
ノネコが増えてるのも一部の地域のぞき競合する野生猫がいないせいもあるだろうね

>>789
野犬はどうかしらんけど基本はメス単独子育てのアライグマが増えてるからなぁ
片親だけなら即子供が殺されるってもんでもないんじゃない?
0799名無虫さん
垢版 |
2019/06/02(日) 20:42:19.92ID:W1J1cf4c
799
0800名無虫さん
垢版 |
2019/06/02(日) 20:43:00.06ID:Ut0E4/Sb
800
0801名無虫さん
垢版 |
2019/06/02(日) 20:49:10.02ID:???
>>798
猫の場合、野良犬と違って地域猫扱いで駆除され難い事も大きいと思いますよ。議論はありますが地域猫扱いだとエサをやったりシェルターを設置してやる住民も少なくありません
猫は人に飼われるようになってからの年数が犬と比べると短いせいもあるのか飼い猫でもしばしば小鳥や小動物を取りますが犬の場合は猟犬を別にすれば稀です
この本能の違いも純野生環境下での犬と猫の世代交代率の差に繋がっていると思います

猫やアライグマは元から通常♀親単独で子育てをする動物ですよね? オオカミは違います
身体能力においてオオカミに劣るイヌが不慣れな純野生環境下おいて♀親単独で子育てをして子供の生存率にあまり影響が無い理由は無いのでは?
オオカミがゴミ漁りをしてもそれはオオカミですが捨てられるか逃げた犬がエサやりとゴミ漁りをして♀親だけで子犬を育てたらとしたらそれは野生化犬とは呼べず野良犬の範疇でしょう
0802名無虫さん
垢版 |
2019/06/02(日) 23:20:21.63ID:V+SOgg2g
野犬って結構繁殖力旺盛なのかなぁ? この子犬達がみんな育ったら一気に増えそうでヤバイな。
【 ttps://www.youtube.com/watch?v=Ab1sQsKVPnk 】
【 ttps://www.youtube.com/watch?v=HHj_MUOtvX0 】
【 ttps://www.youtube.com/watch?v=BGbiEjBl14o 】
0803名無虫さん
垢版 |
2019/06/03(月) 00:38:50.34ID:s2+3NOEO
>>634
あの2例の目撃写真は素人目に見て外観がそこらへんの野犬と全然違っていて
ニホンオオカミ云々関係なく、新種動物か?と思った。
0804名無虫さん
垢版 |
2019/06/03(月) 02:09:45.55ID:352UTINQ
>>802
この子達は周りの環境やカラスの多さ、餌を期待するような目線やしぐさ等々
野犬とは言っても野生化犬ではなく野良犬カテに入るとようですね
有名なので犬好きの方からも含め少なく無い餌を貰えているのでしょう
0805名無虫さん
垢版 |
2019/06/03(月) 07:38:57.79ID:???
>>802
いったん家畜化された動物は発情の周期が狂っちゃってて
中には一年に4回発情したりする雌がいるんで繁殖力自体はすごいよ
それが長い目で見たらどう働くかはわかんないけど
現状ノネコが増えて問題になってるのは、その半端ない繁殖力のため

>>803
同意
0806名無虫さん
垢版 |
2019/06/03(月) 08:49:17.91ID:s2+3NOEO
>>805
家畜化したら幼獣の生存率が上がったから出産数が減るのではなく、
上がったからこそ子孫を残そうと繁殖力が上がるんだよな。

けど猫ってやたら繁殖力が高いよな。
小動物を狩ってるリビアヤマネコは弱い動物じゃないはずなのに。
0807名無虫さん
垢版 |
2019/06/03(月) 08:56:24.46ID:???
>>802
『犬の群れが吼えているのは(撮影者さんに対してではなく)後ろにいる子犬達にですよ』とキャプションを入れるなど悪意が犬に向かわないよう細やかな配慮が見られます
撮影者さんに太り過ぎ認定される程の子犬もいたり大変栄養状態は良さそうです(炎上を避ける為に言わないものの案外撮影者さん自身が給餌しているメンバーなのかも知れませんねw)
0808名無虫さん
垢版 |
2019/06/03(月) 09:15:29.45ID:???
>>803 さんは違うと思いますが目撃証言でよくある『犬と全然違っていた』というフレーズですが多くの場合、細部がどう違っていたからそう思ったのか具体的に説明出来ないことも多いようですね
そしてニホンオオカミ剥製の写真を数種見せられて『こんな感じでしたか?』と問われて『そうそうこんな感じだった』と誘導っぽく答えさせるケースがまま見られるのが気になるところです
人間ですから最初からニホンオオカミを再発見したいという強いバイアスをお持ちの方の場合はそのバイアスに言動が流されるのはやむを得ないとは思いますが…
0809名無虫さん
垢版 |
2019/06/03(月) 09:31:23.25ID:???
>>805
ノネコが増えて野生動物に有害な影響を与えているのは日本のみならず世界的に問題になっていてオーストラリアなどは懸賞金を出して大規模な殺害駆除をして喧々囂々の議論?となっています
しかし日本では茨城、赤城、山口など野良犬が多い事で有名な地域はあっても山奥で野生化犬と思われる動物が増えているという話をあまり聞かないのはそのような場合はオオカミ同様年1度の発情に還っているからでは無いでしょうか?
山奥のエサの量からしたら年複数回の繁殖は無事に育て上げられ可能性も少ないうえに負担も大きいので難しそうですね
0810名無虫さん
垢版 |
2019/06/03(月) 10:09:59.15ID:???
>>806
隠れたり登ったりで難を避けれる草木の少ないリビアなどの砂漠地帯でゴールデンウルフ、キツネ、猛禽類などからの補食圧に対抗する為の潜在的繁殖力ではないでしょうか
0811名無虫さん
垢版 |
2019/06/03(月) 10:35:28.78ID:???
>>797
>例外中の例外の野良猫集団

本題から外れる突っ込みだけど、野良猫の群れや雄猫による子育ては
猫飼いの間では以前からよく言われてて、超レアケースってほどじゃないよ
都会住まいのタヌキと一緒で、市井の人と学者とで意見割れてて
あとから実証されてきたケースなんじゃね?
0812名無虫さん
垢版 |
2019/06/03(月) 11:33:11.27ID:???
>>811
クリリアンボブテイルみたいに品種ごとオオカミ化(?)しちゃったような猫もいるもんね
雄トラの子育て例も報告されてるし、猫科に関して言えば、群れ化や雄のイクメン化への潜在能力はもってるっぽい
0814名無虫さん
垢版 |
2019/06/03(月) 13:23:54.89ID:???
>>813
そら遺伝子鑑定済みのライデン剥製だって野良連呼する人はいますしねぇ
0815名無虫さん
垢版 |
2019/06/03(月) 14:16:00.24ID:???
>>805
海外はともかく日本の場合、ノネコは本当に増えてるのかって点でも疑問視する声ある
(近年になってから急にネコが移入した離島などをのぞく)
児童虐待や少年犯罪同様、問題視するようになったから目立って意識されるだけで
昔からネコ放し飼いにしてノネコ化するに任せてた地域じゃ変わらんのではないかと
0816名無虫さん
垢版 |
2019/06/03(月) 14:20:01.47ID:s2+3NOEO
>>808
友人にこれ何?と秩父野犬の写真みせたらオオカミと言ってくれたが
別の友人に日本国内で目撃されたこれ何?と質問したらどうせ野犬でしょ?だったな。
0817名無虫さん
垢版 |
2019/06/03(月) 14:55:49.77ID:???
>>811
>>812
数字で表せない口語形容の受け取り方は人それぞれで難しいですね
ネコ科全体からしたら♂親が育児に参加するのは例外的な事は間違いありませんよね?
オオカミの場合は両親共子育てに参加するのが一般的でイヌの場合はネコよりは多いかも知れませんがやはり全体から見たらマイナーです
イヌの場合は飼い主による恣意的な交配をする為に生涯交配相手を変えないオオカミの特性は不都合だったので♂♀とも相手を選択しないような性質が優遇されて定着したのだと思われます
毎年交配相手を変えるとも言われるキツネも子育ての間は両親揃って行うようです
ネコやアライグマのように元々ほぼ単独性で爪も捕食に使え木にも登れる動物と異なる口のみしか捕食に使えないイヌ科動物の純天然環境環境下での繁殖には両親の協力が極めて重要なのだと思います
ネコ科で例外的に♂親が子育てに参加する例がある事をもって家畜犬が純天然環境下に置かれると突然オオカミ並みに両親共子育てに参加するようになる証明にはならないと思います
0818名無虫さん
垢版 |
2019/06/03(月) 15:51:52.92ID:???
>>817
「猫科の中には環境に合わせ雄も育児参加する変化(進化?)をしたものもいる」って話に
「猫科全体からしたら雄の育児参加は例外的」って論点ズレてね?
そりゃ必要が生じれば変わるけど、必要がなきゃそのままなんだから同列に並べられないだろ
0819名無虫さん
垢版 |
2019/06/03(月) 16:19:00.17ID:???
>>817
>ネコ科で例外的に♂親が子育てに参加する例がある事をもって家畜犬が純天然環境下に置かれると突然オオカミ並みに両親共子育てに参加するようになる証明

こんな極論言ってる人間いないだろ
つーか、例外中の例外とか、相手の意見を無意識に盛って受け取る癖ないか?

>やはり全体から見たらマイナーです

まっとうな育て方した雄犬なら育てるよって犬飼いの意見もあるんだから、そこからして噛み合わないんだよなぁ
0820名無虫さん
垢版 |
2019/06/03(月) 16:36:13.20ID:???
>>797
>別種どころか別科の猫に置いて例外中の例外の野良猫集団がいると言う事を持って野良犬になれば犬もたちどころに全て♂が子育てに協力するようになるという推論

例外中の例外という言い方については既に突っ込み入ってるようなので、置いておきますが
「本来は雄の子育てはないとされた種であっても、環境の変化によっては子育てをするケースもある」
→だから日本の野犬も生態が研究されないかぎりわからない」という話を
「例外中の例外の野良猫集団→野良犬になれば犬もたちどころに全て♂が子育てに協力するようになる」
という説だと勝手に変換されても困ります。
状況によっては行動が変化するのだから、現在どう変化しているかはわからないことの例えに
生態変化をとげている猫科をあげたのであって、野犬がそのとおりに進化していると結論づけていません。

>数十代以上安定的に世代交代している野生化犬群は聞きません…

ディンゴとその系統は無視なのでしょうか?

>アメリカアカオオカミが僅かにしか残存していないUS南東部やタイリクオオカミ同様の状況のベネルクス三国並びに絶滅して皆無のイギリス、アイルランドでは

土着の犬もオオカミ同様に壊滅状態になったアメリカは別として
近代になってから日本犬ブームになった欧州に、昔から「生態も形態もまるでオオカミのよう」と言われた
かつての日本の野犬のような犬が大量に存在したのでしょうか?
むしろ従順な犬を好む傾向にあった西洋人から見て珍しかったからこそ記録に残っているのだと思いますが?
動物の種類による能力差についても言われてますが
犬も猫も品種により形態や身体能力の差は著しく、それに伴う狩猟能力や適応能力には大きな開きがあり
極端な話、野生で生きられる確率は、ペルシャ猫<柴犬でしょう。(柴犬ならば即野生化出来るという意味ではありません)
かつて存在した日本の野犬(これも研究されてないので実体はわかってない)と日本の環境と同一の状態でなければ単純な比較は出来ないと思いますし
だからこそ「日本の野犬研究はされてないのでわからない」という結論になるしかないと思います。

>これには同意されないのですか?

ヘルパーがいるメリットとデメリットが、日本の野生化犬の場合どう働くかが生態がわからない以上
これもわからないとしか言いようがないですね。

>環境省のリポートの場合、野良犬と明解に区別している訳では無いですよね?

その区別を明確にするにはかなり仔細な研究が必要で、だからこそデータ不足という結論。
全体からしたらどれだけの数がノイヌ化してるのかしていないのか、それすら未知数です。

>犬属と思われる動物による野生動物や家畜家禽の食害が特に増えている話も聞きません…
>中〜大型犬の放犬が増えているという見方もあります

江戸や明治の時代から続く食害データなどないですからね。
一方で「犬を捨てるのは犯罪」というモラルは昭和の時代よりは定着していて放犬は減ったという見方もあり
まず放犬の数からして「こういう意見もある」としか言えないのは理解していただけますか?
0821名無虫さん
垢版 |
2019/06/03(月) 18:01:31.85ID:???
>>819
>まっとうな育て方した雄犬なら育てるよって犬飼いの意見もあるんだから

自分の田舎では、むしろ子育てしようとしない雄猫や雄犬こそ見たこと無かったなぁ
適度に自然があって動物にとって環境が良く、ペットショップ育ちの犬猫もいない環境だったからこそだろうけど
このへんの体感の差はなかなか埋まらない気がする
0822名無虫さん
垢版 |
2019/06/03(月) 18:48:30.83ID:GCp6ASQc
822
0823名無虫さん
垢版 |
2019/06/03(月) 18:49:08.70ID:???
>>820
ディンゴとニューギニア・ハイランド・ワイルド・ドッグについては>>786 で認めていますが…?

>>797 をよく読んで下さい。家畜犬が野生環境に戻るとすぐ♂親が子育てに参加するならば北米、西欧などよく動物が研究されている所ならば数十代世代交代している野生化犬群がいるはずだけど聞きませんね
ならば野生に還れば♂親がすぐにオオカミ並みに育児に参加するという前提が怪しいという趣旨を申し上げているわけです

フランスで有名な人喰いジェヴォーダンの獣の絵を見ますとオオカミよりは犬に近く見えます(ハイエナとしては尻尾が長すぎる?)

またパリに迫ったというコートードもオオカミではなくウルフドッグだったとも言われています
wild dog+国名などで検索するとヒットしますので現在でも野犬が居ないわけではないようですが数十代世代以上交代している野生犬群の話はヒットしません

日本犬を特別扱いし過ぎではないですか?

ただ日本では野生化犬の生態がわからない以上一般的なヘルパーのメリットさえまでわからないというレベルのお話ならばこれ以上の議論は不毛ですので終了させていただきます

江戸や明治時代からでなくとも昭和平成のレベルで食害が急増していればどこかの自治体ではフラグを立てると思います
実際はまばらに新聞報道がある程度でとても増えているイメージはないですね

放犬は性質上決して統計的数字が残らない事には同意します

ただ中〜大型犬(特に猟犬種)は町のそばで放犬すると人に対して危険だという認識はあるようで山に放犬される傾向はあるようですね
0824名無虫さん
垢版 |
2019/06/03(月) 18:59:53.51ID:???
>>819
野生化犬の話をしていたと思ったら>>739がプライドを作るネコの例を持ち出されてだから野生化したら犬も子育てを含めてオオカミ化してる可能性が高いと言っておられますが?

まっとうな育て方をしたらどの位のハーセンテージで♂親が育児に参加するのか数字が無いと話は不毛ですねぇ?
0825名無虫さん
垢版 |
2019/06/03(月) 19:06:36.15ID:???
>>818
論点は家畜犬が純野生環境下に置かれたらすぐにオオカミのように♂親が育児に参加するのか?そうでなければ数十代と世代交代を続けて行くのは難しいよねという事なので論点をズラしたのはネコの例を持ち出した方です
0826名無虫さん
垢版 |
2019/06/03(月) 19:33:19.38ID:???
>>816
ノネコと野良猫、ノイヌと野良犬と狼的犬科動物
ともに見かけじゃ区別しづらいのが問題やね
0827名無虫さん
垢版 |
2019/06/03(月) 20:07:39.24ID:???
>>823
>ディンゴとニューギニア・ハイランド・ワイルド・ドッグについては>>786 で認めていますが…?

>>782氏に当てた野生化犬のカラーバリエーションの話がなんで野生化犬の存在を認める認めない話に飛ぶのかという事はおいておいて
認めているのならなぜ「数十代以上安定的に世代交代している野生化犬群はいない」「wild dog+国名などで検索してもヒットしない」
と再三主張されるのでしょうか?
ディンゴ系の犬達は「数十代以上世代交代している野生化犬群」でなければ何なのでしょうか?

>家畜犬が野生環境に戻るとすぐ♂親が子育てに参加するならば

「『全ての家畜犬』が『野生に戻るとすぐ』雄が子育てに参加する」などと主張してませんし(そもそもオオカミ化の可能性自体仮説)
同様の意見の人も見当たらないようですが、>>819氏が指摘してるように存在しないレスを創造してレスしてませんか?
むしろ、家畜犬のスペックも様々、環境の影響も様々だから「可能性を言うことは出来ても現段階ではわからない(断言することに異議)」
という主張をずっとしています。

>日本犬を特別扱いし過ぎではないですか?

ディンゴや日本犬はオオカミに近い犬(比較的野生化はしやすい)と思っても特別な犬とは思いません。
もしも日本にも野生化犬が存在すると仮定するならば(あくまで仮定)、それは日本犬やディンゴがスーパードッグだったわけではなく
野生化犬の存在しうる環境が重なった上で犬自体も適応し変化した結果と考えています。

>一般的なヘルパーのメリットさえまでわからないというレベルのお話ならばこれ以上の議論は不毛ですので終了させていただきます

この場合、何を一般的と定義するのでしょうか?
タヌキの場合、餌の豊富な環境の場合ヘルパーは存在するケースが増え、そうでなければ前年に生まれた仔は追い出されるのが一般的ですが
(餌が乏しい場合、無駄飯食らいのデメリットの方が勝る?)
野生化犬の場合、どんな割合で雄の子育てが存在するのかさえ不明です。(家畜犬の子育てさえ意見割れる)
「犬が完全に野生化しているのならば(子育て含めた)生態も先祖のオオカミに似る可能性が高いor可能性は低い」ならばただの仮説でしょう。

>江戸や明治時代からでなくとも昭和平成のレベルで食害が急増していれば

昭和平成レベルの「急増」を目安に野生化犬の有無や生態を語る理由こそわかりません。
>>788氏があげているように日本の大型犬科肉食動物が少数派だった説をとるならば、山にいる大型犬科肉食動物が何であれ「急増」はないし
全体から見れば微増になるものが認識されやすいとも思えません。
0828名無虫さん
垢版 |
2019/06/03(月) 20:26:58.00ID:???
>>808
>誘導っぽく答えさせるケースがまま見られるのが気になるところです

剥製によって見かけが違う(地域変異の可能性あり)だから、剥製見せてどっちに似てた的な質問は仕方ない気がするし
そこを「ニホンオオカミを再発見したいという強いバイアス」と決め付けるのも酷では?
ただし剥製写真や想像図により目撃者のイメージを固定してしまう危険性については他の動物の捜索関係でもよく指摘される問題だと思う
0829名無虫さん
垢版 |
2019/06/03(月) 20:34:42.06ID:???
「猫ですらありえることだから犬なら可能性高いよね」VS「犬の話をしているのに猫の話をして論点そらした」
「家畜犬は野生化したらすぐ雄が子育てはじめると主張している人がいる」VS「そんな主張はしてない」

果樹園の錯乱の時と同じ不毛話な悪寒
0830名無虫さん
垢版 |
2019/06/03(月) 21:08:52.53ID:???
雄犬の子育て行動は

雄犬が子犬時代に母犬や父犬(ここ重要)や他の兄弟犬とどれだけ関われたか
交尾→出産→産後の過程で雄犬がどれだけ接触させてもらえたか

これによっても大きく変わってくると言われてる

父犬はおろか母犬や兄弟犬とすら早くに引き離され(幼い方が売れるから)
雄犬が子犬に危害を加える可能性を恐れ(商品としての子犬に傷がつくから)
交尾後の妻子からも引き離される状態の雄犬ならば
とうぜん子育てする可能性は低い(もちろん例外はあり)

つまり人間の都合で本能歪めてる可能性も高いのに
子育てする雄犬が見当たらないから家畜犬の雄は子育てしないのがデフォと言われたら
反発したくなる愛犬家が多いのはわかるわ

野良猫の群れのケースのように、それを実証する研究はよ
0832名無虫さん
垢版 |
2019/06/03(月) 22:08:44.66ID:???
>>831
ニホンオオカミは古いタイプの犬科動物の特徴持ってるとよく言われてたけど
やはり古代オオカミの系統だったか
0833名無虫さん
垢版 |
2019/06/03(月) 22:28:36.61ID:tUcvPjbF
833
0834名無虫さん
垢版 |
2019/06/03(月) 22:29:21.44ID:zSgzN/QK
0835名無虫さん
垢版 |
2019/06/03(月) 22:30:05.76ID:Ban/4UCD
835
0836名無虫さん
垢版 |
2019/06/03(月) 22:31:12.75ID:tAb5e/eE
0837名無虫さん
垢版 |
2019/06/03(月) 23:13:26.31ID:s2+3NOEO
>>826
いや、先入観なしにみたら動物に詳しくない人でも
秩父野犬はちゃんとオオカミに見えると言ってくれるのに
日本国内で撮られた、と条件つけたらそんなのオオカミじゃない、野犬だとなったこと。
0838名無虫さん
垢版 |
2019/06/03(月) 23:19:53.27ID:???
>>837
ああなるほど
秩父野犬に限らずそういう先入観はあるね
0840名無虫さん
垢版 |
2019/06/04(火) 00:49:05.60ID:HJOB2tvp
>>839
すごいのが出てきたね。3万年前と言うと、全北区のハイイロオオカミの系統なのか、
古代オオカミのニホンオオカミの系統なのかmtDNAと核DNA両方から確定させて欲しい。
0841名無虫さん
垢版 |
2019/06/04(火) 03:38:58.11ID:???
何か解明されたとしても既に絶滅
0844名無虫さん
垢版 |
2019/06/04(火) 05:25:07.51ID:???
>>837
詳しくない人がオオカミと言ってもね…エストニアの保護オオカミの逆ケースじゃないの?
0845名無虫さん
垢版 |
2019/06/04(火) 05:36:30.84ID:???
>>815
ヤマネコが対馬と西表以外で絶滅してから日本ではそのニッチがまるまる空いてるからなぁ? 動物は競合種が居ないと急速に数を増やしたり分布を広げるって誰か言ってなかったっけ?

山の過疎地域で住人が皆さん誰が何を飼っているか知り尽くしているのに全く見たことの無い人慣れしてないネコが現れるという話はよく聞くよ?
0846名無虫さん
垢版 |
2019/06/04(火) 05:50:20.90ID:???
>>843
ユーラシアでも他に大きいのがいたかもよ?北米でも絶滅種のベーリンジャンやダイアウルフがいた事だし
0847名無虫さん
垢版 |
2019/06/04(火) 06:32:31.82ID:Ta+Ueyyd
0848名無虫さん
垢版 |
2019/06/04(火) 07:15:06.15ID:???
>>846
ニホンオオカミも剥製で知られてるちまいのじゃなくデカいのもいたよね
よって島嶼化と環境悪化で小さくなった説
0849名無虫さん
垢版 |
2019/06/04(火) 07:18:37.47ID:???
>>840
ハプロタイプ1と2のどちらかでも早く公開してもらえると楽しみ。ニホンオオカミ祖先のヒマラヤ・チベット近辺起源説の対抗馬になるね
0850名無虫さん
垢版 |
2019/06/04(火) 08:04:52.48ID:sUUe0YQJ
850
0851名無虫さん
垢版 |
2019/06/04(火) 08:05:42.59ID:GBpnHa9p
0852名無虫さん
垢版 |
2019/06/04(火) 08:08:31.88ID:???
>>848
そそ。ニホンオオカミ剥製が小さい→今回発見の古代オオカミが小さい→だから…でもない
今の段階では今回発見のオオカミとニホンオオカミの一部の祖先が同じ系統である可能性は否定されてはいないというレベルだね。更なる研究待ち
0854名無虫さん
垢版 |
2019/06/04(火) 08:46:32.56ID:HJOB2tvp
>>843
>>849
頭部画像を見るとマズルが短く見えるからニホンオオカミ系統(古代オオカミ)っぽく思える。
DNA研究結果が待ち遠しいな。
0855名無虫さん
垢版 |
2019/06/04(火) 09:35:36.51ID:Q7t47dX4
855
0856名無虫さん
垢版 |
2019/06/04(火) 09:35:39.69ID:???
>>837
詳しくない人が先入観無しに見てオオカミに見える訳ないだろうw
ただの犬だしw
0857名無虫さん
垢版 |
2019/06/04(火) 10:36:36.12ID:???
>>845
近年になっての人口増加に伴い飼い猫も移入された地域なら、その理由でノネコ急増はわかる
だけど猫も犬ほどじゃないが古くから日本にいた家畜で、犬以上に放し飼いもされてるし
ささやかながら日本の生態系にとっくにとりこまれてて今更なんじゃないのか説もあってね
まぁこれも研究進んでないうちは想像するしかないことだけど
0858名無虫さん
垢版 |
2019/06/04(火) 11:34:01.66ID:???
山道を歩いているハスキーなんかの写真も狼判定だな
0859名無虫さん
垢版 |
2019/06/04(火) 11:39:13.20ID:BXOOl9AM
>>857
離島などではその理由で増えて希少動物の繁殖地壊滅…
0860名無虫さん
垢版 |
2019/06/04(火) 12:11:37.82ID:M1ZNpkJm
860
0861名無虫さん
垢版 |
2019/06/04(火) 16:36:47.99ID:9gWnJOFe
0862名無虫さん
垢版 |
2019/06/04(火) 17:01:39.93ID:???
>>844
>>837は人間にありがちな先入観を言ってるんでそ
先入観無しなら○○に見えても、ありだと××に見える
同様の理由で
○○がいそう(と思う)場所なら○○に見え
そうでない場所なら××に見えるってのも
これも何度も言われてるあるある案件でつ
よって今更××を見ても○○に見えるんだろ言いだす人は
0863名無虫さん
垢版 |
2019/06/04(火) 18:14:35.61ID:fgSUQNIs
>>859
自活して自然繁殖してるのも存在するかぎり
ペット遺棄禁止を徹底するだけじゃ希少動物への食害は防げないって
保護団体の人が…
0864名無虫さん
垢版 |
2019/06/04(火) 19:44:38.37ID:???
詳しくない人が見れば四国犬も狼に見えるのだろう
ttps://breedingbusiness.com/wp-content/uploads/2015/07/snow-2013-Kuma-800x532.jpg
0865名無虫さん
垢版 |
2019/06/04(火) 20:07:08.87ID:Ig497DIl
865
0866名無虫さん
垢版 |
2019/06/04(火) 20:07:55.93ID:XKGa+X8V
866
0867名無虫さん
垢版 |
2019/06/04(火) 20:21:34.29ID:???
>>862
大丈夫かアレ草、壊れたロボットみたいだぞwww
0870名無虫さん
垢版 |
2019/06/04(火) 20:24:30.51ID:???
>>859
いやオーストラリアは離島じゃないけど希少動物や小鳥だいぶ危ないから懸賞金付き殺害駆除に踏み切ったわけで
0871名無虫さん
垢版 |
2019/06/04(火) 20:27:59.44ID:YhFE1GNp
0872名無虫さん
垢版 |
2019/06/04(火) 20:35:31.50ID:???
>>870
>>815で「海外はともかく」って話だから日本の場合では?
「ノネコは長年野生化してもう日本の生態系に組み込まれてる、環境破壊や交通事故で希少種が減ってるのをネコのせいにするな」派と
「んなーこたーない、高い狩猟能力と繁殖力を持った立派な侵略的外来種だ、希少種の保護のために駆除は必要」派の争いが背後にある
0873名無虫さん
垢版 |
2019/06/04(火) 22:25:48.49ID:???
野良への餌やり禁止ルール徹底を〜はよく言われてることだけれども
野良をゼロに出来ない状態で野良への餌やり禁止にしても
場所によっては逆にノイヌ化・ノネコ化を促進させるだけだという意見もあるし
こういう問題は難しいね
0874名無虫さん
垢版 |
2019/06/04(火) 22:49:52.49ID:???
>>872

∧   ∧
(=ΦωΦ=) <私のために〜争わないで〜
0875名無虫さん
垢版 |
2019/06/04(火) 23:16:13.49ID:xUInJgX8
875
0876名無虫さん
垢版 |
2019/06/04(火) 23:16:53.03ID:PLDwmRYE
0877名無虫さん
垢版 |
2019/06/04(火) 23:17:38.04ID:I9+YoEgk
877
0878名無虫さん
垢版 |
2019/06/05(水) 03:48:14.77ID:???
>>872
日本ではノイヌと比べてノネコは人畜に直接致命的な危害を加える危険が少ないのと希少動物を含めた小鳥や小動物の被害に無関心だからと言う理由も大きいと思うな
オーストラリアが動いたのは日本より小鳥や小動物の被害に対する関心が高い事に加えて希少種が多いという事情もあるのかなとも思う
0879名無虫さん
垢版 |
2019/06/05(水) 05:05:27.62ID:???
>>878
確かに「それがどれだけ認識され問題視されてるか」ってのもあるね
認識されなきゃ主観的には無いのと一緒だし
0880名無虫さん
垢版 |
2019/06/05(水) 05:52:11.94ID:XOuhEozk
880
0881名無虫さん
垢版 |
2019/06/05(水) 05:53:05.60ID:XFy/xK5O
0884名無虫さん
垢版 |
2019/06/05(水) 20:06:01.25ID:Ybk9cJAJ
>>882
酷ぇ…
0885名無虫さん
垢版 |
2019/06/05(水) 20:54:06.55ID:GRBqPcaa
885
0887名無虫さん
垢版 |
2019/06/05(水) 22:57:53.36ID:???
>>882
>「寄生植物でみっともない」

あまりに勝手すぎる伐採理由に草も生えない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況