>>778
オスの子育て行動例が一例?

・ライオンのプライドに似た群れを作る野良猫の例
(基本的に単独生活でオスの子育ては無い種でも、状況によっては子育てを行うオスは出現する)
・オス犬の中には母犬や子犬に給餌したがるのもいるので運びやすい餌を与えて〜などのアドバイス例
(そういう定番アドバイスが生まれる程度には、子育て本能が出現する雄の家畜犬が存在する)
・累計30匹以上の子犬を育てた野犬ペアの例(ただし餌に関しては完全自活ではない?)

オスの家畜犬に子育て本能が出るか否か(出る出ないでいったら一定数出る)という複数例ある話題と
そこから完全自活の野生下で繁殖維持出来るか否か(日本の場合、殆ど調査が進んでないので未知数)
という話題とを混同してないですか?

ちなみに、オッドクイーンとメキズのペアの場合がどうであったか報道にはないけれど
家畜の犬猫の場合、血縁関係の無い幼獣に対しての子育て行動もみられますね。
一方、オオカミも繁殖期は雄雌のペアだけで子育てするケースも多いので
父親以外の群れメンバーの協力は、父親の子育て行動の有無よりは大勢に影響しないんじゃないでしょうか?