X



[古鳥類]鳥類と恐竜の関係について語ろう4[新鳥類]

0747名無虫さん
垢版 |
2021/12/23(木) 15:53:00.91ID:???
鳥類と恐竜のミッシングリンクはほぼ解析済みじゃなかったけか
むしろ、非鳥類型獣脚類と鳥類祖先がジュラ紀後期には分離したと推察されているのに、白亜紀後期になっても
さほど違いがなく収斂進化が起きることがおどろき。
0748名無虫さん
垢版 |
2022/01/03(月) 17:36:22.90ID:???
まあ哺乳類も有袋類と有胎盤類が収斂進化したりするように
環境と条件さえ許せば、数千万年間経とうと収斂するものなんでしょう。
0749名無虫さん
垢版 |
2022/01/07(金) 08:35:57.85ID:???
>>747
分離したとはいえ同じ獣脚類だし、哺乳類でいえば犬と猫程度の違いしかないからな。
0750名無虫さん
垢版 |
2022/01/23(日) 20:36:38.36ID:???
食肉類の各系統も分岐して既に数千万年だが、
結構、収斂してるものね。

ハイエナが犬より猫に近いとかいうのは見た目じゃわからん。
0751名無虫さん
垢版 |
2022/01/30(日) 16:35:45.69ID:S/xmmtCS
最小羽毛昆虫は羽毛状の翅(はね)でどう飛ぶのか? 体長約 0.4mm の昆虫に潜む究極の飛行デザイン
https://research-er.jp/articles/view/106915

「骨だけのウチワ」のような翅で飛ぶ昆虫の飛行原理を解明!
https://nazology.net/archives/103703
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1642909182/l50

https://i.imgur.com/qt7Pw4s.gif
https://i.imgur.com/qCA1ZtK.jpg

鳥の羽の進化の解明につながりそう
0753名無虫さん
垢版 |
2022/02/10(木) 09:55:52.76ID:???
鳥の定義が曖昧だからとはいうものの。
 始祖鳥は今の鳥の祖先とはまったく違う飛翔型獣脚類の一種に過ぎないことは分かっていて
かなり鳥っぽいミクロラプトルも、これまた飛翔型獣脚類の一種に過ぎない。
 オヴィラプトロサウルス類もまあまあ走鳥っぽいが鳥と違う系統なことは分かってるのに、
鳥とは似ても似つかないテリジノサウルス類を鳥の近縁と紹介するのはちょっとなあ。

まあそれいったら古顎類すら鳥なのか?て話になりそうだからやめとく。
0754名無虫さん
垢版 |
2022/02/13(日) 15:46:58.62ID:M4g+X/DB
恐竜を捕食していた哺乳類がいたというのは今更だが、小型獣脚類が鳥に進化したのはそうした連中からの捕食から逃れるためだった、という説が出てきたそうだが、何かソース見たことある人いる?
0755名無虫さん
垢版 |
2022/02/14(月) 00:11:31.53ID:3WuX6p6C
>>754

レペノマムスのことか?
あいつ白亜紀前期だしもっと前から空への進化は始まってるだろ
0756名無虫さん
垢版 |
2022/02/14(月) 00:12:27.34ID:???
むしろ羽毛恐竜が発見される前までは捕食者から逃げるための説が主流だった気がする。
 羽毛恐竜が多く出てからは先に高機能化した爬虫類が保温とディスプレイのために羽毛を持ち、それを進化させた
中からいくつかの種が飛翔性能を手に入れて、その中の一つが鳥になった説(鳥ではなかった飛翔型恐竜も山ほど
誕生した)の方が受け入れられている。
0757名無虫さん
垢版 |
2022/02/14(月) 00:13:46.49ID:???
高機能化じゃなくて高機動化の間違い
0758名無虫さん
垢版 |
2022/03/05(土) 20:46:56.40ID:RHNR3HMk
鳥と恐竜の関係を理解したうえで恐竜(鳥)が人間に進化していたらって仮定での
恐竜人間と鳥人間のデザイン見たけど
https://getnavi.jp/life/47268/
https://jp.quora.com/%E5%93%BA%E4%B9%B3%E9%A1%9E%E3%81%A7%E3%81%AF%E3%81%AA%E3%81%8F%E6%81%90%E7%AB%9C%E3%81%8C%E9%80%B2%E5%8C%96%E3%81%97%E3%81%A6%E4%BA%BA%E9%96%93%E3%81%AB%E3%81%AA%E3%81%A3%E3%81%9F%E3%81%A8%E3%81%97%E3%81%A6-
今の恐竜人(鳥人)のデザインはダーククリスタルのスケクシス族に何となく似てる気がする
あっちはハゲタカがモチーフだけどぱっと見恐竜が進化した生命体にも見える
最初見た時、恐竜モチーフだと思った
https://note.com/motoki_note/n/n9d8af645a5da
0759名無虫さん
垢版 |
2022/03/07(月) 01:05:33.44ID:???
>>34 35
>>113
デイノ(deino)です。今後間違えなきようにお願いします。
0760名無虫さん
垢版 |
2022/06/01(水) 08:36:07.97ID:xthacvfK
鳥のくちばしは恐竜のたまごを突っついて穴開けるため?
ごくっ ごくっ ごくっ
0761名無虫さん
垢版 |
2022/06/03(金) 11:13:23.05ID:???
クチバシという定義なら、イカでも一部の魚でもカメでもイルカでもカモノハシでも持ってる、そんなに珍しくない器官。
 そのうえで鋭利な先端な理由は環境に適合するため。
 メジロやムクドリは植物の蜜を採取する代わりに花粉媒介を果たして植物共生していたり(スズメはクチバシが短いので
植物の蜜を採取するには向いていない)、ツルは魚を捕獲するために箸のように長いクチバシに。
0762名無虫さん
垢版 |
2022/08/03(水) 10:02:32.13ID:???
恐らく鳥の直系先祖は個体数が多く化石に残りやすい繁栄種ではなく
個体数の少ない滅亡の危機に晒された種だったと思う
だからこそ淘汰圧で進化したと
0763名無虫さん
垢版 |
2022/08/12(金) 10:34:40.20ID:???
【ナゾロジー】発生中の鳥の胚に「恐竜の骨盤と同じ特徴」が見つかる(Nature)
tps://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1660224368/
0764名無虫さん
垢版 |
2022/08/24(水) 07:57:28.09ID:04sbrDiV
化石というのは採掘場の石職人による石の彫刻でないの?
断面だけ見てもそれっぽい石は沢山あるし ホントに生物だったの
0766名無虫さん
垢版 |
2022/10/11(火) 08:16:34.95ID:???
まあ観光客は偽化石のお土産なんかに騙されるそうだけど
調べりゃ一発でわかるw
0767名無虫さん
垢版 |
2022/10/17(月) 18:35:21.05ID:???
>>766
アフリカでモササウルスの歯の化石が安く売られてるから、って買って帰って調べたら化石ですらなく
サメの歯にヴィンテージ加工しただけだったみたいな話?
0768名無虫さん
垢版 |
2022/10/30(日) 14:43:03.54ID:???
いやそんな手と金をかけたものじゃないよ
本物の化石を鋳型にして大量生産され、
それっぽく色を塗ったレプリカだ

ちなみにスピノサウルス類の歯が人気
メジャーだし本物化石も比較的多く見つかるんで
(サメが代表的だが古くなった歯がよく生え変わる生物は
歯だけで見つかる化石の量が多い)
市場に多くが出回ってる

その中にレプリカも又大量に混ざってるってわけ
(モサ類の歯、サメの歯とかも同様だとみていいだろう)
0772名無虫さん
垢版 |
2023/12/06(水) 00:25:34.27ID:CUIYVFfP
ロードランナーって鳥、走る姿が小型の恐竜そっくりだな
0773名無虫さん
垢版 |
2024/03/24(日) 23:30:46.99ID:gfHlsk3B
一番原始的な鳥・古顎類(走鳥類)の進化はなかなか複雑で、飛べなくなる進化が数回起き、しかも離れた地域の飛べない鳥が同士が同じ地域内の飛べない鳥同士より近縁なケースもあるそうだけど、今の古顎類では唯一飛べるシギダチョウよりもはるかに飛行能力のある種が太古にはいたのかな
まあその次に原始的なキジカモ類の、あまり飛べない方のグループのキジの仲間にもウズラという渡り鳥がいるけど。
羽毛恐竜→ちょっとしか飛べない鳥→ものすごく飛ぶ鳥という進化なのかと思ったけど、キロ単位の長距離の飛行は結構早くからできてたのかな
もしそうだとしたら二番目に原始的なキジカモ類でもキジ類の飛ぶのが下手になったのは二次的なもの?それともウズラやガンカモの長距離飛行はもっと進化した「飛べる」鳥とは別個に進化したもの?
0774名無虫さん
垢版 |
2024/04/01(月) 10:48:18.63ID:???
キジは渡り鳥じゃなく里山に生きるように適正化して、あまり高く跳ぶことを放棄しただけという気がする。
なおキジもクジャクも野鶏も普通に100m以上飛ぶ。
 なんなら「とべない鳥」と紹介されてるヤンバルクイナですら実は滑空能力は持ってて、やんばるの森で
飛んでるのを目撃されてる(なので正しくは「とばない鳥」)。
0775名無虫さん
垢版 |
2024/04/03(水) 03:07:36.18ID:4PHnrRHH
ウズラがキジ科の祖型に近い姿ということか
とはいえ近い科のツカツクリとかホウカンチョウは地面の方が好きな「飛ばない鳥」だしな
キジカモ類の祖型やキジ科の祖型はどの程度飛ぶ鳥だったんだろう
数百mじゃたいていの海峡すら渡れないしな
でもひょっとしたらそれくらいの間隔で島があるような環境だった?今の松島や九十九島や英虞湾のような
0776名無虫さん
垢版 |
2024/04/23(火) 06:33:06.03ID:BHbrnJ6W
面白い。
0777名無虫さん
垢版 |
2024/04/23(火) 20:04:13.65ID:???
今現在、日本は帰化系を通して大韓民国と北朝鮮に侵略行為を受けている。
だから「政治家に立候補する時、帰化朝鮮人の家系の人間か否かを公表する」を提出して過半の賛成を取って立法化しよう。
新聞、テレビ局、出版社が帰化朝鮮人の家系の人間に乗っ取られているから大変な騒ぎになるだろう。それでいいじゃないか、それが狙いよ。 
帰化朝鮮人たちに日本人のふりをされてこのまま緩やかなホロコーストに向かうなら、戦った方がまし。奴らがやっているのは緩い民族虐殺。隣国を侵略して
いいという国際法はない、差別を盾に奴らがやっているのは、隣国侵略行為そのものだろ?
帰化人たちが暴動やら起こすと日本は荒廃の一途を辿る、夜道も歩けないぐらいに。。。内戦状態になるだろう。
でもそこでようやく海外の人間たちにも伝わるはずだ、日本が帰化朝鮮人に乗っ取られて見る影もなくなっていると、やつらが日本で隣国侵略行為をしているのかと。。
自衛隊の機能も衰退しているはずだから中国だって武力で侵攻してくるかもしれん。
日本は一度灰燼に帰すだろう。
だがこのまま帰化人に日本人に成りすまされて、日本人が日本の国で迫害されて、過半を帰化人に占められるよりよっぽどましだ、
時間はあまりない、やつらが過半数を確保してからでは遅い。合法的に侵略行為が完了してしまう。
戦おう 
大韓民国と北朝鮮という隣国に侵略行為を受け、日本人が帰化朝鮮人に支配されるのは国際的にもどう考えてもおかしい。
拡散希望
0778名無虫さん
垢版 |
2024/04/28(日) 04:37:29.69ID:1Asiwo+u
古顎類の祖先に近いリトルニスは相当飛べる鳥だったらしい
現生種でそこまで飛べるのがいないのは、言ってしまえば系統全体で「勝負から降りた」か
でもその次に分岐したキジカモ類だと渡り鳥もいるのに
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況