X



ニホンオオカミ総合スレッド〜捌〜©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無虫さん 転載ダメ©2ch.net
垢版 |
2017/08/14(月) 14:03:17.29ID:???
ニホンオオカミについて導入論以外の論争も引き受けるスレです。(ただし外来オオカミ導入論・政治関係・虐待関係は専用スレで)
四国犬やシェパードや謎のおっさん犬まで、相手の人格否定や煽りに走らず、マターリ語りあいましょう。
論争に至らない語り合いスレは、ニホンオオカミの本スレで。
※他サイトや他スレの引用は構いませんが、ネットウオッチ行為にあたる書き込みは板ルールで禁止されています。控えましょう。
※煽りや揶揄にあたる書き込みをする、または禁止されてる議論を行うのは、理由や主張内容に関わらず荒らしです。 完スルー推奨。
 (煽りに対して煽りで返したり荒らしに対して構うのも荒らし行為になります)
※コピペや意味不明レスを繰り返したりスレを乱立して荒らす人間がいます。 乱立スレは無視、臭いと思ったレスは過去ログ検索してNG。

過去スレ
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/wild/1453445101/
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/wild/1465291652/
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/wild/1467603711/
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/wild/1480026783/
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/wild/1482560857/
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/wild/1489239563/
https://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/wild/1495761347/
0028名無虫さん
垢版 |
2017/08/14(月) 14:33:09.84ID:???
シカの生息密度
https://www.env.go.jp/press/files/jp/28230.pdf

scスレの/wild/1460061812/108
>鹿の分布で、埼玉県西部と、群馬県境ならびに長野県境を拡大して注目すると、
>県境(すなわち山脈の頂上稜線付近)の長野県側の片方だけ鹿の分布がとても多く、
>群馬県側、埼玉県側にそれが比較的少ない部分があります。
>鹿が県境を気にして踏み越えないと言う訳は無く、埼玉県とそれに続く群馬県側に
>鹿の侵入をためらわせる「何か」が存在しているのかな?と勝手に想像しています。
0029名無虫さん
垢版 |
2017/08/14(月) 14:33:49.57ID:???
ttp://ikimonotuusin.com/doc/E04.htm
今回の記事内容に追加するとすれば、「野犬は意外と多いらしい」ということです。東京都都心部では野良犬を見る
ことがほとんど無いため、これは全国的な傾向かと私は錯覚していたのですが、
そうではなく、やはり野良犬は多くいるようです。野良犬が少ないのなら山中でオオカミのような動物を見れば
あれっと思うでしょう。しかしあちこちに野良犬がいては、本物のニホンオオカミがいたとしても
見過ごしてしまうのではないかと思われます。また、野犬とニホンオオカミの交雑もおこる可能性があります。
ニホンオオカミ、そして同時に野犬の生態も含めた調査が必要なのではないかと思われます。
「人間が騒ぎすぎるのは良くない。ニホンオオカミはそっとしておくべき」という考えもあるでしょうが、
そんなことではニホンオオカミを救うことはできないでしょう。生き残っていたとしても数がきわめて少ないはずの
ニホンオオカミです。徹底的な管理と詳細な観察が必要とされる存在なのです。それこそトキと同様にです。
もしニホンオオカミが絶滅していることが確認されたとしても、学術的な関心をほとんど持たれていない
野犬の生態を明らかにすることが無駄だとは思いません。野犬が自然生態系にまったく影響を与えていないはずはないのですから
0031名無虫さん
垢版 |
2017/08/14(月) 14:35:01.07ID:???
オオカミの札なのに垂れ耳や斑や縞模様のが混じってる件(犬との混同?)
https://www.google.com/search?q=%E3%82%AA%E3%82%AA%E3%82%AB%E3%83%9F%E3%81%AE%E6%9C%AD&;;;hl=ja&tbm=isch&tbo=u&source=univ&sa=X&ei=vCPxU76kMcui8AWO4oHICA&ved=0CCEQsAQ&biw=933&bih=459

>551 :名無虫さん:2015/11/25(水) 10:02:44.93 ID:9Fl9fe8tI
>マズルの短さから、家畜化初期のイヌと思われた頭骨が
http://www.dogactually.net/blog/2012/02/33000.html

>実はオオカミだったとわかった例
http://www.dogactually.net/blog/2015/02/post-641.html

>三万年前のロシアには、いったんイヌと鑑定されるほど
>マズルの短いタイプのオオカミがいたということのようです
0032名無虫さん
垢版 |
2017/08/14(月) 14:35:52.14ID:???
http://www.geocities.jp/canisyagi/wanted/seizon/NsPdf.PDF
>飯能市内のある家に伝わっている頭骨と、その近くの神社に奉納されていた頭骨は多くの類似点があって、
>ある時点においてその近辺ではその類のイヌ科動物が群れを成して生息し、ニホンオオカミと考えられていたのではないかと、
>思い巡らすこともできた。

今は殆ど絶えてしまったブチ模様の日本犬
ttp://stat.ameba.jp/user_images/20160221/02/wa500/ef/6b/j/o0800124113572719163.jpg?caw=800
ttp://stat.ameba.jp/user_images/20140519/20/wa500/e1/c2/j/o0800056712946438995.jpg?caw=800

江戸時代に日本に輸入されてた唐犬(洋犬)
ttp://stat.ameba.jp/user_images/20130406/06/wa500/3d/f5/j/o0800060012489718204.jpg?caw=800
ttp://stat.ameba.jp/user_images/20140213/19/wa500/2d/97/j/o0800114412845081886.jpg?caw=800

これも江戸時代にいたとされるムク犬(輸入した洋犬なのか日本犬にもこういう長毛品種がいたのかはわからない)
ttp://stat.ameba.jp/user_images/20130923/19/wa500/37/77/j/o0800119212693584807.jpg?caw=800

昔から様々な犬(長毛含め)が日本には存在した
0034名無虫さん
垢版 |
2017/08/14(月) 14:36:52.91ID:???
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/wild/1465291652/

 56 :名無虫さん:2016/06/08(水) 07:12:35.87 ID:???
    色々な四国犬の中には、耳の小さい個体、脚の短い個体、巻尾でない個体、胴の長い個体等、
   タイプ標本の12項目のうち2〜3項目をそなえる個体はいるでしょう。
    しかし、タイプ標本の12項目の特徴を全てそなえている四国犬の様なイヌ科動物がいたら、
   それはニホンオオカミに極めて近似した個体でしょう。
   誰も見た事が無いからこそ、感覚的な判断ではなく、客観的な分析が必要と思います。

 57 :名無虫さん:2016/06/08(水) 07:14:43.58 ID:???
     西田氏の本で祖母野犬の写真を全部見ると「何だこれは?」と思う。
    例の写真も含めて、「頭が大きい。特に口が大きい」「頚が太い」、
    「垂れ尾なのに腰が高い」、「痩せているが、筋肉が発覚している」。
    明らかにメスだが、西田氏の分析によると、四国犬のメスの大きさの範囲より大きい。
    静止画だけど、トロット時の何枚かの写真で想像出来る脚の運びの左右幅が狭い。
    張り紙には「純血の四国犬です。事情があって放犬した。」とあったそうだけど、
    少なくとも純血の日本犬とは思えない。
    そんな四国犬もいるよ!と反論があるだろうが、
    西田氏の本にある写真を見て、分析や、今泉博士との鑑定のための手紙のやり取りを読むと、
    祖母野犬は正体不明のイヌ科動物であると思えてくる。
    ニホンオオカミ存在派も否定派も等しく、西田氏の本を読み、四国犬の紹介をする本やブログを
     勉強した後に論議すれば、意味のあるものになるだろう。
    僕なりにそうしてみた。その結果,僕は祖母野犬は、ニホンオオカミタイプ標本の12の特徴を全てそなえている、
    現在は正体不明のイヌ科動物との西田氏の結論を支持する。
0035名無虫さん
垢版 |
2017/08/14(月) 14:37:42.88ID:???
『北海道の人気食材「ガサエビ」 実は新種だった!』
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160913-00010000-doshin-sctch
>北海道の羅臼沖で水揚げされ、羅臼町民に「ガサエビ」として親しまれているエビが新種だったことが、
>福島県いわき市の水族館「アクアマリンふくしま」の松崎浩二主任らの調査で明らかになった。
>新種のエビは新たに「ダイオウキジンエビ(大王鬼神エビ)」と名付けられた。

>羅臼沖や釧路沖に生息するオホーツクキジンエビやコウダカキジンエビとみられていたが、
>これまで発見されていた他種と異なり頭部にトゲがあり、新種と分かった。
0036名無虫さん
垢版 |
2017/08/14(月) 14:53:16.78ID:???
クニマス騒動
http://dqn.doorblog.jp/archives/2389867.html

化石で知られてから原生種が発見された
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A4%E3%83%96%E3%82%A4%E3%83%8C

野生のアシカ、鹿児島に? 漁師目撃、絶滅種の可能性も
http://www.asahi.com/articles/ASJ5R53HRJ5RTLTB00S.html

150年ぶりにイヌ科の新種発見! アフリカと中東のジャッカルが別種と判明!
http://enigme.black/2015080102

タヌキだらけの東京都
http://chinchiko.blog.so-net.ne.jp/2008-09-19
>生物学が専門の方へ話したら、
>「新宿にタヌキが棲息しているはずがない。いたとしてもペットが逃げたか他所から持ちこまれたもので、生態系的にみれば棲息は不可能だ」と、
>一蹴されてしまった。
>東京が、実はタヌキだらけの街だったのを、東京じゅう(特に西北部中心)に取材して実証したのが、
>今年(2008年)に出版された宮本拓海/しおやてるこ/NPO都市動物研究会・共著による『タヌキたちのびっくり東京生活』(技術評論社)だ。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f2c519fe5384e767e1c9e99abdcfc293)
0037名無虫さん
垢版 |
2017/08/14(月) 14:55:09.18ID:???
オオカミ類の頭骨
https://commons.wikimedia.org/wiki/File:C._dirus,_C._lupus,_C._lycaon,_C._rufus,_C._latrans,_C._anthus_C._aureus_%26_C._mesomelas_skulls.jpg

ニホンオオカミ同様、古いタイプのオオカミと思われるヒマラヤオオカミについて書かれたもの
http://homepage2.nifty.com/~wolf/wolf/Ancient_Wolf_lineages.html

狼型の狛犬一覧
http://www.raifuku.net/special/wolfpics3/wolfpictop.html

アイヌ人もヤマイヌ(山に住む犬)とオオカミ(エゾオオカミ)を区別していた
http://www.ainu-museum.or.jp/siror/dictionary/detail.php?page=book&;;;;book_id=A0269
0038名無虫さん
垢版 |
2017/08/14(月) 14:55:46.65ID:???
「狼」の字が含まれる地名
http://uub.jp/nam/wolf.html

「犬」の字が含まれる地名
http://uub.jp/nam/dog.html


オオカミに由来する人名
https://myoji-yurai.net/searchResult.htm?myojiKanji=%E7%8B%BC
http://www2s.biglobe.ne.jp/~suzakihp/address31.cgi
オオカミは山犬や御犬とも呼ばれてたから、由来が飼い犬か山犬由来かわからない
犬のつく名称入れたらもっとあるのかも?


ドイツ語にはオオカミに関する人名多い
Wolf(ヴォルフ)まんまオオカミ
Wolfgang(ヴォルフガング)旅するオオカミ
Adolf(アドルフ)高貴なオオカミ
Rolf(ロルフ)名高いオオカミ
Rudi(ルディ)名高いオオカミ
Ulrike(ウルリーケ)伝統、指導者、富、オオカミの力
0039名無虫さん
垢版 |
2017/08/14(月) 14:56:08.26ID:???
古いタイプ(それだけオオカミに近い)の犬種
http://www.jkc.or.jp/modules/worlddogs/category.php?categoryID=5

マジでオオカミに化けると信じられてたシェパード()
ttp://ameblo.jp/wa500/theme-10012756801.html

リアル『もののけ姫』巨大オオカミ
http://commonpost.info/?p=122313

北海道大学博物館にあるニホンオオカミとラベルの貼られた標本
(頭骨が無いので、本当にニホンオオカミかどうかはわからない)
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/b0/e516a096f0049f8bfb9ab8ff174802bc.jp
0040名無虫さん
垢版 |
2017/08/14(月) 14:57:09.74ID:???
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/wild/1389605784/72
>72 : 名無虫さん2016/07/26(火) 15:52:17.59 ID:???
>質問なんだけど昨日の夜7,80センチぐらいの狐と犬の合の子みたいな動物見たんだけどこれって野犬でいいのかな
>明らかに顔が犬じゃなかったんだけど

その後
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/wild/1464871647/594-650


http://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/15/042800076/
>スミス氏によると、オオカミの遠吠えには「季節的要素もあります。興味深いことに、巣穴で子育てをしているときにはほとんど吠えません」
>子育て中の群れが巣穴の場所を他の動物に知られ、危険にさらされるのを防ぐためだと考えられる。
遠吠えの有無はある程度の参考にはなっても、決定打とは言えないのではないでしょうか?
0045名無虫さん
垢版 |
2017/08/14(月) 17:10:44.25ID:WG8wenxY
45
0048名無虫さん
垢版 |
2017/08/15(火) 09:36:02.70ID:D3FKnugM
>>47
これ、もはや日本版ディンゴじゃねーの?
0049名無虫さん
垢版 |
2017/08/15(火) 10:34:26.10ID:???
まさしくシートンの言うキツネ犬
0050名無虫さん
垢版 |
2017/08/15(火) 11:48:26.83ID:u14/nica
50
0051名無虫さん
垢版 |
2017/08/15(火) 12:43:32.45ID:???
>>47-49
撮影した人も最初はキツネと思ってブログに載せたのだし
他スレでもキツネだとドヤ顔で断言してた人がいたぐらいキツネ似だぬ
0052名無虫さん
垢版 |
2017/08/15(火) 17:10:13.55ID:???
>>47
オオカミと一緒にこういう野犬の調査研究も進んでほしい
0053名無虫さん
垢版 |
2017/08/15(火) 18:37:48.69ID:Biu/pF8F
>>52
同意
0054名無虫さん
垢版 |
2017/08/15(火) 19:54:23.43ID:???
狼と紛らわしい狐、狐と紛らわしい犬、犬と紛らわしい狼、狼と紛らわしい犬
みんないる日本の野山
0055名無虫さん
垢版 |
2017/08/15(火) 20:33:19.65ID:sIPZ4ozU
55
0058名無虫さん
垢版 |
2017/08/16(水) 13:25:40.46ID:sO/ivhHY
マジでこういう犬の調査はよ
0059名無虫さん
垢版 |
2017/08/16(水) 14:03:38.65ID:???
野犬調査すればオオカミの手がかりがつかめるかもしれないし
オオカミと関係無くても日本にディンゴのような犬のいる可能性からいって調査すべきだし
0060名無虫さん
垢版 |
2017/08/16(水) 15:15:35.76ID:d8iQy7SG
60
0061名無虫さん
垢版 |
2017/08/16(水) 17:42:16.32ID:???
Y氏の野生犬研究全裸正座待機
0063名無虫さん
垢版 |
2017/08/16(水) 18:45:12.38ID:L9yi4iqq
ニホンオオカミに二亜種いたらしい説が出てきてるけど
完全に野生化してると思われる野犬たちも入れるとすると
日本の狼的犬科動物は三種類になるのかな?
0065名無虫さん
垢版 |
2017/08/16(水) 21:05:13.62ID:y/p/lBYV
65
0066名無虫さん
垢版 |
2017/08/16(水) 21:06:16.94ID:5vjzLSg0
66
0068名無虫さん
垢版 |
2017/08/17(木) 03:03:43.96ID:3ZYmzXsH
>>64
日本列島産オオカミ三点セット

エゾオオカミ ニホンオオカミ ヤマイヌ
0070名無虫さん
垢版 |
2017/08/17(木) 07:06:54.50ID:HTGG7ymD
70
0071名無虫さん
垢版 |
2017/08/17(木) 08:21:32.17ID:???
三点どころか、>>10>>16に出てる本草図説によると、伝承上は
「シヰ」「豺」「雷獣」「黒狼」など色んなのがいたっぽいお
0072名無虫さん
垢版 |
2017/08/17(木) 11:06:21.65ID:ByON32bU
>>71
そして今村豊氏の証言する複数種類の野生化犬…
0073名無虫さん
垢版 |
2017/08/17(木) 12:19:15.77ID:???
日本は謎の犬だらけやないけ!
0074名無虫さん
垢版 |
2017/08/17(木) 13:07:39.69ID:???
オオカミと同じく生存説のあるカワウソには、いるの確定的な動画が来た
(ニホンカワウソなのか他のカワウソなのかはまだわからない、調査して確認中)
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2017081701000709.html
http://www.asahi.com/amp/articles/ASK8K2V23K8KULBJ001.html
ニホンオオカミも近縁種と紛らわしいから
それっぽい映像撮られてても、それだけじゃ断定出来ないのがなんとも
0076名無虫さん
垢版 |
2017/08/17(木) 14:01:08.94ID:vSjp/OBd
0077名無虫さん
垢版 |
2017/08/17(木) 14:02:01.83ID:teQVLhFW
77
0078名無虫さん
垢版 |
2017/08/17(木) 18:05:01.46ID:???
>>74
ニュースやワイドショーでも取り上げられてるな
本当にニホンカワウソだと良いが
0079名無虫さん
垢版 |
2017/08/17(木) 19:46:06.76ID:???
ニホンカワウソ疑惑動画が立て続けに違う地域から出てるってことは
それだけカワウソの住める環境が回復してきた可能性大?
だとしたらこれは他の動物にとっても朗報?
0080名無虫さん
垢版 |
2017/08/17(木) 20:11:17.49ID:PpHGU3Ke
80
0083名無虫さん
垢版 |
2017/08/18(金) 03:05:44.74ID:GzuKmjfG
ふむ
0084名無虫さん
垢版 |
2017/08/18(金) 05:14:51.06ID:???
たとえどこ産のカワウソでも日本に復活してくれてるなら嬉しいお
0086名無虫さん
垢版 |
2017/08/18(金) 06:07:12.07ID:frK8Xrr7
85
0087名無虫さん
垢版 |
2017/08/18(金) 07:03:56.42ID:???
日本の動植物が豊かになるのは何にせよ良いこと
0088名無虫さん
垢版 |
2017/08/18(金) 07:14:09.21ID:U2N19Jsu
88
0089名無虫さん
垢版 |
2017/08/18(金) 07:14:52.17ID:/T7zOvMH
0090名無虫さん
垢版 |
2017/08/18(金) 07:16:35.77ID:k+U9NcQc
90
0092名無虫さん
垢版 |
2017/08/18(金) 10:38:40.73ID:r9naZKW+
>>91
同感
0093名無虫さん
垢版 |
2017/08/18(金) 18:03:48.14ID:???
オオカミとヤマイヌが同種だったのか別種だったのかだけでも知りたい
0094名無虫さん
垢版 |
2017/08/18(金) 19:05:51.23ID:???
>>71
大型の動物だったと思われる「シヰ」に興味津々
突飛な外見ではないから空想の動物じゃないっぽいし
0095名無虫さん
垢版 |
2017/08/18(金) 19:27:08.06ID:cSmP7Feo
95
0096名無虫さん
垢版 |
2017/08/18(金) 21:27:11.13ID:???
>>94
イヌ科じゃなくネコ科(ピューマとかオオヤマネコとか)の大型肉食獣だったのかもしれない
0097名無虫さん
垢版 |
2017/08/18(金) 22:30:58.73ID:M88VAuX5
>>96
先史時代ならオオヤマネコあたりはいたらしいぬ
0098名無虫さん
垢版 |
2017/08/19(土) 01:02:00.73ID:???
そう言われるとピューマやライオンに見えてくるw
0099名無虫さん
垢版 |
2017/08/19(土) 05:10:39.81ID:8fF1UbdY
99
0100名無虫さん
垢版 |
2017/08/19(土) 05:12:46.51ID:gm6TZLRy
100
0101名無虫さん
垢版 |
2017/08/19(土) 05:13:40.70ID:elr4+gEg
101
0102名無虫さん
垢版 |
2017/08/19(土) 07:04:04.45ID:???
タレント動物として飼育されてる狼達がテレビに出てるのを見たが
オオカミも毛色によっちゃ犬みたいに見える個体もいるのな
ああいうのを野外でみても絶対にオオカミとは思わん
ほんとつくづく犬とオオカミはまぎらわしいと思ったよ
0103名無虫さん
垢版 |
2017/08/19(土) 08:20:19.79ID:7+lhBiZn
>>102
毛の長さや体毛でまったくイメージ変わる罠
オオカミ(オオカメ)とヤマイヌもその違いだったんじゃないかという説もあるから
0104名無虫さん
垢版 |
2017/08/19(土) 22:08:03.78ID:IkyNfr2p
ふむ
0105名無虫さん
垢版 |
2017/08/19(土) 22:09:31.77ID:BY3QIwxg
105
0106名無虫さん
垢版 |
2017/08/20(日) 07:13:51.86ID:???
>>102
似た近縁種がそこらにいるというのがまぎらわしいんだよな
0107名無虫さん
垢版 |
2017/08/20(日) 09:42:48.98ID:???
ただでさえ犬と狼はややこしいのに、数少ない区別部分に例外があったりもするからね
生まれつき額段の少ない犬や逆に事故や病気で垂れ耳になってしまう狼とか
0108名無虫さん
垢版 |
2017/08/20(日) 10:26:14.76ID:UyqYyu5j
108
0109名無虫さん
垢版 |
2017/08/20(日) 10:26:57.53ID:gd9vGE2K
0110名無虫さん
垢版 |
2017/08/20(日) 10:27:39.71ID:pGl8fk1X
110
0111名無虫さん
垢版 |
2017/08/20(日) 10:28:22.37ID:G7QXzwEE
111
0112名無虫さん
垢版 |
2017/08/20(日) 11:40:15.79ID:???
>>107
額段に関しての考察を偶然みつけたので貼り
ttps://twitter.com/wolfes_jp/status/805392120697626624
0113名無虫さん
垢版 |
2017/08/20(日) 12:48:00.75ID:mgreobgE
>>107
>>112
疥癬にかかった動物の謎感とか、ほんと凄いもんな
見慣れてる動物でも毛の状態が変わっただけで全く未知の動物に見えてしまう
0114名無虫さん
垢版 |
2017/08/20(日) 15:20:36.06ID:???
>>113
タヌキとか毛があると丸顔イメージだが無いと意外に面長ってか
イヌ科なんだから当然なんだけど
0115名無虫さん
垢版 |
2017/08/20(日) 15:35:25.10ID:JnsKcT28
115
0116名無虫さん
垢版 |
2017/08/20(日) 20:01:55.96ID:???
ETのモデルは無毛猫のスフィンクスというから無毛はまさにETレベル
0117名無虫さん
垢版 |
2017/08/20(日) 20:44:02.05ID:???
科博のニホンオオカミ剥製は、昔はもっとフサフサだったらしいね
0118名無虫さん
垢版 |
2017/08/20(日) 21:05:36.06ID:wWva1U8K
118
0119名無虫さん
垢版 |
2017/08/20(日) 21:06:35.70ID:jRCHgzkC
119
0120名無虫さん
垢版 |
2017/08/20(日) 21:07:28.49ID:5wxL4DWb
120
0121名無虫さん
垢版 |
2017/08/20(日) 21:08:20.07ID:shAU2FEL
0122名無虫さん
垢版 |
2017/08/20(日) 21:09:12.47ID:oxBkW2gu
122
0123名無虫さん
垢版 |
2017/08/20(日) 21:10:13.83ID:uRiXZ7cC
123
0124名無虫さん
垢版 |
2017/08/20(日) 21:11:01.12ID:Gc1GAO0b
0125名無虫さん
垢版 |
2017/08/20(日) 21:11:56.34ID:uSBF1U+h
125
0127名無虫さん
垢版 |
2017/08/21(月) 05:04:07.06ID:???
>>126
フサフサした毛の感じは今よりオオカミっぽいが、それでもワンコっぽさは変わらず
0128名無虫さん
垢版 |
2017/08/21(月) 06:01:02.86ID:???
>>126
これ同じ個体の骨格標本のほうだとそれなりの迫力でかえってオオカミらしいんだけど
やはり剥製の作り方に問題あるんだろうか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況