>>219
人間都合による生態系の保全自体が闇ってんじゃなく、よくある事だけど本音と建て前が違ってる欺瞞が闇ってことでしょ

つか、なんでまた人間滅ぼせなんて極端な話にw
人間とその他の生物と、必ずしも二者択一しかないってこたーなく、可能な限りで両者の折り合いをつけてこうとするのが
生態系保存含めた自然保護の精神でしょう


>>220
>温暖化が人為的原因のものなら

温暖化のもたらす問題はカワウがどうたらってレベルじゃないんで、温暖化防止策自体が大きな生態系保全策なわけで
ってか、常識で考えて地球温暖化という大元をどうにかしないかぎり、生き物の生息域の変化をどうこうするなんて無理っしょ

そもそも、カワウ(漁業に被害出すケース)や、オオカミ(家畜に被害出すケース)や、蚊(病気を媒介してしまうケース)などは
元からその地域にいようとも害が出れば駆除されるケースであり(重なる部分もあるが)外来種問題とはイコールではないと思いま

>実践では人の都合で決まるとしかいいようが無いよね

そりゃ動物に限らず人間に対する行政だってお偉いさんの都合の良い順で決まったりするんだからw、実践言い始めたらそうだし
そこを否定する人間はいないと思う
むしろあるあるな話だから、本音と建前が~って話になってる訳だから