X



タヌキ(狸)とアナグマ(穴熊)ってややこしいよな [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無虫さん
垢版 |
2016/11/22(火) 16:46:14.45ID:JA+b98Qx
似てるけどイヌ科、イタチ科と別種だもんな
0002名無虫さん
垢版 |
2016/11/22(火) 16:48:59.35ID:???
因みに味も全然違う
穴熊は旨いけど狸は不味い
0003名無虫さん
垢版 |
2016/11/22(火) 16:53:15.12ID:???
タヌキ汁はアナグマ由来だよ
0004名無虫さん
垢版 |
2016/11/22(火) 17:55:30.76ID:CMBfrxF/
さらにアライグマとハクビシンも参戦
ちなみに狸って字は本来ベンガルヤマネコのことらしい
0005名無虫さん
垢版 |
2016/11/22(火) 18:12:03.94ID:???
穴熊はアメリカ穴熊含めたら北半球の両大陸をほぼカバーしてるよな
なんか日本産とヨーロッパ産の穴熊が別の生き物だと思うほど違うよな
0006名無虫さん
垢版 |
2016/11/22(火) 23:18:43.91ID:???
アナグマ専用猟犬ダックスフント
0007名無虫さん
垢版 |
2016/11/22(火) 23:30:32.36ID:f5oAsqBU
タヌキと似たような物を食べるのにアナグマの肉は臭みが少なくて美味しいらしいね
0008名無虫さん
垢版 |
2016/11/22(火) 23:47:51.60ID:???
タヌキとアナグマは在来種
アライグマとハクビシンは外来種
0009名無虫さん
垢版 |
2016/11/23(水) 00:17:32.58ID:V2dHerEJ
>>5
『日本産とヨーロッパ産の穴熊が別の生き物だと思うほど違う』 同意。
タヌキ・カワウソ・イタチ・キツネ・ツキノワグマも大陸産と相当かけ離れてる
ようだからアナグマも離れてるんじゃないか。カワウソなんかは、最近の遺伝子
調査で大陸産と130万年前に枝分かれしていたそうだ。
0010名無虫さん
垢版 |
2016/11/23(水) 00:21:00.76ID:V2dHerEJ
タヌキも大陸産とは頭蓋骨の形状や長さが違うようで別種としてもいいんじゃないかって
いう論文が最近出たそうだ。
0011名無虫さん
垢版 |
2016/11/23(水) 00:34:29.56ID:V2dHerEJ
アナグマはミミズや甲虫の幼虫喰い、タヌキはカニやザリガニやヘビ喰いだ。
0012名無虫さん
垢版 |
2016/11/23(水) 07:58:29.82ID:ofRYEfHx
大陸のウスリータヌキはエゾタヌキに近い感じだな
本州のホンドタヌキは遠いけど
0013名無虫さん
垢版 |
2016/11/23(水) 17:32:17.26ID:cwkwkFJo
タヌキってキツネより天敵多いよな
テンが天敵って何だかな(笑)
0014名無虫さん
垢版 |
2016/11/24(木) 00:18:53.90ID:aXaxjE1O
ヨーロッパ全体に広く帰化してるのはウスリータヌキみたいだけど、かつてカリーニンタヌキという独自の亜種にされたものは、なぜかビンエツタヌキのことらしい
少数ながら別亜種も混ざっていた?ソ連が毛皮用に各地に放獣したみたいだけど
ヨーロッパのものは実は純粋なウスリータヌキじゃなかったりするのかな
0015名無虫さん
垢版 |
2016/11/24(木) 15:18:53.71ID:YNStk5Dy
>>13
ホンドタヌキとホンドテンって互角じゃない。ホンドタヌキとホンドギツネも
互角だから。ただホントかウソかは知らないけどテンの天敵はイタチだと書いて
あるのを見たことはある。ホントかって思ったけど。
0016名無虫さん
垢版 |
2016/11/24(木) 15:22:18.40ID:YNStk5Dy
>>15 追伸
テンの天敵にキツネも書かれてるね。
0017名無虫さん
垢版 |
2016/11/24(木) 22:08:13.61ID:YNStk5Dy
タヌキとキツネは他のイヌ科動物よりも近縁なんだよね。
0018名無虫さん
垢版 |
2016/11/24(木) 22:18:53.68ID:???
タヌキは適応力があるから都心に進出できたけどアナグマは適応力ないよな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況