X



【K-Pg境界】もしも白亜紀末期に隕石が地球に衝突しなかったら【新恐竜】 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無虫さん
垢版 |
2016/10/30(日) 22:11:58.94ID:sl+GdWdB
現代の生態系はどうなっていたんでしょう
恐竜は今でも生態系のトップに立っているのか?
哺乳類や魚類などは、現在繁栄しているものとは違うグループが栄えているのか?
とにかく語っていきましょう‼
0002名無虫さん
垢版 |
2016/10/30(日) 22:23:31.33ID:sl+GdWdB
個人的に恐竜が生き残っててもヒマラヤ山脈の形成による気候変動や氷河期の到来で大型種は、だいぶ絶えてヒプシロフォドンやドロマエオサウルスの仲間からまた新しいグループが出て来る気がするなあ
0003名無虫さん
垢版 |
2016/10/30(日) 22:59:19.69ID:etx8ER2F
昔テレビでディノサウロイドとかいう恐竜人に進化するとかやってたな
0004名無虫さん
垢版 |
2016/10/30(日) 23:20:37.71ID:???
氷河期で大型種は結局は絶滅を免れなかっただろうけど、 恐竜も恒温動物であり、かつ羽毛に覆われていた説が有力になってきてるから、
小型種が今の哺乳類的に進化した可能性はある。
0005名無虫さん
垢版 |
2016/10/31(月) 00:00:16.10ID:hcxDVOOl
花に嫌われた恐竜
0006名無虫さん
垢版 |
2016/10/31(月) 02:09:05.48ID:???
恐竜が滅びた後に真っ先に地上を支配したのは恐竜の子孫である恐鳥類だからな。
その後、恐鳥類のいなかったアジア大陸で小型だった哺乳類は徐々に大型化していき
恐鳥類に対抗する力を身につけた哺乳類は世界中に広がって恐鳥類を駆逐した。
恐鳥類が支配している大陸では哺乳類は小型のまま大型化ができなかったことを考えると
恐竜が絶滅せずに地上を支配している状況では新たな種が台頭するのは難しかったろうな。
0007名無虫さん
垢版 |
2016/10/31(月) 05:32:07.86ID:???
大量絶滅は進化を加速する
0008名無虫さん
垢版 |
2016/10/31(月) 08:40:16.90ID:???
道具を使う恐竜は現れたのかな?
0009名無虫さん
垢版 |
2016/10/31(月) 11:36:25.05ID:6GR436ON
ドゥーガルディクソンの新恐竜では、環境の変化が少なかったマダガスカルは中生代の生態系がほぼそのまま、残ってるってこと設定だったな

実際に恐竜が絶滅しなかったらラペトサウルスやマシアカサウルスが殆ど変わらない姿でやっぱ生き残ってたのかな?
0010名無虫さん
垢版 |
2016/10/31(月) 13:58:03.45ID:???
脳化指数REQ
ステゴサウルス0.43
トリケラトプス0.75
ティラノサウルス3.32
トロオドン7.07

考える恐竜トロオドン
霊長類のように脳を極度に進化させた恐竜。
目が正面を向いて付いているので立体視することができた。
また、恐竜には珍しい手の構造をしていて物を器用に掴むことができ、
その脳の大きさから人間のように考えて罠を仕掛けた可能性もあるといわれている。

もし恐竜の絶滅がなくトロオドンが現在まで進化し続けていたら
恐竜人間になっていた可能性があると提唱されている。
0011名無虫さん
垢版 |
2016/10/31(月) 17:56:52.43ID:???
>>10
恐竜の中での霊長類ポジションっぽいな。
0012名無虫さん
垢版 |
2016/10/31(月) 18:43:15.59ID:???
ティラニキもそこそこ知的なんやな
0014名無虫さん
垢版 |
2016/11/01(火) 01:55:45.04ID:???
>>12
草食より肉食の方がエネルギー摂取効率が圧倒的に良くなるので余裕出てくるし、頭使わないと獲物獲れないから、必然的に知能が上がる。
0015名無虫さん
垢版 |
2016/11/01(火) 03:56:52.69ID:???
恐竜時代はワニも栄華を極めていて様々な種類が闊歩していた
腹這いではなく犬のように走り回るワニ、アルマジロのような鎧を纏ったワニ、平らでペチャンコなワニ、牙の無い草食性のワニ、
クジラのような体型と濾過食性のワニ、海に住みイルカのようなツルツルの肌に足や尾がヒレになっているワニ、10m以上の超巨大ワニ
隕石衝突は恐竜を絶滅させただけでなく代謝の低い現代型のワニを残してそれ以外を絶滅させた
白亜紀末期の大量絶滅がなければ氷河期の到来で少なくなる餌を巡って恐竜との強力な競合者となっていただろう
0016名無虫さん
垢版 |
2016/11/01(火) 05:09:34.15ID:???
恐竜のいない地域でこっそり他の動物が進化して大型化することはできなかったの?
0017名無虫さん
垢版 |
2016/11/01(火) 07:05:32.99ID:???
恐竜の化石は全ての大陸から発見されてるよ
南極や北極圏にもいて雪の積もる環境で越冬していたものもいた
0018名無虫さん
垢版 |
2016/11/01(火) 08:52:18.41ID:???
去年、恐竜が誕生したばかりの時代の地層から二足歩行で体長9mのワニの化石が発見されたってニュースあったけどこれもう肉食恐竜やん
0019名無虫さん
垢版 |
2016/11/01(火) 10:37:15.80ID:???
翼竜が淘汰されずに生き残れたか気になる
0021名無虫さん
垢版 |
2016/11/01(火) 19:47:42.54ID:o/v7HuqU
>>17
南極あたりは、寒冷化で既存の生物が壊滅して鳥類(まあ、これも広義の恐竜だが)あたりがペンギン的な生物に進化して生態系の上位に収まってると思うな
>>19
これは思った
白亜紀末期の翼竜っていうと図体でかいやつばかりで世代交代と進化に時間かかりそうだから、環境変動や鳥との競争で隕石衝突が無くても現代までに絶滅してる可能性は高そうな気がするぜ
まあ、小型種が白亜紀末期の時点でいた可能性も⤵みたいなニュースがあるから皆無ではないかもしれんな
http://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/16/090100327/?ST=m_news
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況