クマムシは約1000種類存在し、生息域は広く、標高6,600mのヒマラヤ山中から水深4,500m以上の深海でも採集された報告がある。

ヨロイトゲクマムシ・・・濃い緑色の体で鎧のような形態の外皮を持つ。動きは鈍い。
ヨコヅナクマムシ・・・他のクマムシより短時間で乾眠状態になることができ高い耐性能力を持つ。赤褐色の体。メスしかいない単為生殖。藻類を食べる。
オニクマムシ・・・体が大きく獰猛な肉食性でワムシや他のクマムシを襲って食べる。
マネチカクマムシ・・・トゲトゲの体で海に住む。クマムシの中で最も古い形態の種。水中で暮らすので乾眠ができない。
リヒテルシウスチョウメイムシ・・・センチュウなどに針を突き刺し強力な吸引力で体液を吸う肉食クマムシ。
ドゥジャルダンヤマクマムシ・・・乾燥耐性はほとんどないが繁殖力が高い。半透明。
Acutuncus antarcticus・・・南極に住む希少なクマムシ。ほぼ透明。
オンセンクマムシ・・・日本の温泉から採集された独自の形態を持つクマムシ。発見者しか姿を見ておらず存在自体に疑いがもたれている。