X



捕鯨・絶滅危惧種 [転載禁止]©2ch.net

0001名無虫さん
垢版 |
2014/12/02(火) 00:43:59.22ID:rRCE9k5r
日本の捕鯨政策(イルカを含む)やクロマグロ、ウナギなど絶滅危惧種への対応に関して
どう対応していけば良いと思う?
0003名無虫さん
垢版 |
2014/12/02(火) 08:25:36.67ID:???
フカヒレ目当てのサメや角目当てのサイ、牙目当てのゾウは取り扱わないのか
0004名無虫さん
垢版 |
2014/12/03(水) 01:47:37.83ID:YYucuJuo
捕鯨をしないせいでイワシや小魚が根こそぎクジラに食われて
海洋の生態系が狂っているらしい。それとアフリカゾウも。
0005名無虫さん
垢版 |
2014/12/03(水) 20:51:15.98ID:???
鯨類研究所は査読論文だせ
まずはそこから
バカ院生程も仕事しとらん
0006名無虫さん
垢版 |
2014/12/03(水) 22:56:44.04ID:???
>>4
人間が捕鯨をする前は、生態系のバランスがどうやって維持されてたんだろう?
捕鯨をしないからバランスが崩れるというのも理解できない。
人間の介入が本当に必要なら、積極的に捕鯨をして貰っても構わないのだが。
0007名無虫さん
垢版 |
2014/12/04(木) 21:13:49.01ID:???
>>4
こういう意見って最初ネタかと思ってたが最近かなり見るようになったな
もうちょっと調べてから書き込めばいいのに、素人考えの意見で語るのは捕鯨賛成派のマイナスイメージにしかならんだろ
0008名無虫さん
垢版 |
2014/12/06(土) 15:08:14.12ID:???
昔 人間は魚もクジラも獲る

今 人間は大量の魚を獲りクジラを保護する
0009名無虫さん
垢版 |
2014/12/06(土) 20:17:57.25ID:???
人間が捕鯨を行うようになったのは、せいぜい5000年前位からだ
捕鯨を行う前から鯨と魚のバランスはとれていたはずだ
人が保全した結果クジラが増えすぎて、魚を食べまくると言うのも変な話だ
そもそも魚を食べるのはハクジラだけで、ヒゲクジラはプランクトンが主食だよな
魚が減っているのは、人間が魚を獲り過ぎるからだと思う
0010名無虫さん
垢版 |
2014/12/07(日) 10:49:59.19ID:???
クジラはその時代に多い魚を捕食するということがわかっている
魚にも種類で周期があるから、今少ないからって鯨のせいにして捕鯨理由にするのは暴論すぎる
0011名無虫さん
垢版 |
2014/12/07(日) 12:18:20.79ID:???
>>10
なるほど、クジラにそんな性質があったなんて知らなかったよ
つまり、人間の主食の魚種がその時代で多数を占めている場合
人とクジラが競合する事で、その魚種が大きく減少する危険がある訳か
アジやイワシでそうなったら大変だ
ただそうなると、人間の漁獲量も加減する必要があるな
クジラにとっては、その辺をたくさん泳いでいる魚を無作為に食べているだけに過ぎないだろうし
そこは人間が調査なりして調整するべきだろう

最近はどのような魚種の生息数が多いのだろうか

因みにさっきのレスは捕鯨を推進するつもりじゃないよ
単純に気になった事だったので
0012名無虫さん
垢版 |
2014/12/07(日) 18:04:06.07ID:4aJiPa8x
>>1
クジラやイルカって絶滅危惧種なの?
0013名無虫さん
垢版 |
2014/12/08(月) 00:21:11.30ID:5qtg0lXH
ツチクジラって普通に捕ってたけど大丈夫なの?
アカボウクジラ科ってだけで稀少種のイメージがある
0014名無虫さん
垢版 |
2014/12/08(月) 06:11:31.88ID:???
カワイルカみたいなもんだな
あれも食べちゃうらしいから
0015名無虫さん
垢版 |
2014/12/08(月) 19:12:59.48ID:???
イルカ食べたことないんだが食感や味はクジラみたいなもんなんだろうか
0018名無虫さん
垢版 |
2014/12/09(火) 01:08:32.22ID:???
大航海時代に白人どもが世界中の固有種狩りつくしたみたいに
子孫のことなんか考えずに食い尽くしちまえばいいんや!
0020名無虫さん
垢版 |
2014/12/09(火) 03:51:22.40ID:???
絶滅してもクニマスみたいにまたどっかで発見されるだろ
0021名無虫さん
垢版 |
2014/12/09(火) 05:13:49.79ID:???
>>15
野趣溢れる鯨肉って感じか。イルカのほうが、より臭みがある。かたさはさほど違わない。
0022名無虫さん
垢版 |
2014/12/09(火) 17:33:36.22ID:???
日本では>>1に書いてある動物より早くジュゴンが絶滅する
0023名無虫さん
垢版 |
2014/12/09(火) 18:04:04.06ID:???
絶滅してもトキみたいに他国から貰ってくればいいんや!
0025名無虫さん
垢版 |
2014/12/09(火) 20:41:53.53ID:???
うなぎは完全養殖が確立されればいいんだけどな
0026名無虫さん
垢版 |
2014/12/09(火) 21:13:06.48ID:???
ゴールデンハムスターみたいに野生種は絶滅するけどペットとしては世界中に大量にいるようになるんかな
0032名無虫さん
垢版 |
2014/12/09(火) 23:21:15.23ID:???
馬では、家畜馬直系の祖先種は絶滅しているよな
0033名無虫さん
垢版 |
2014/12/09(火) 23:57:15.20ID:???
>>22
もう数頭しか確認されなくなってるんだっけ
0034名無虫さん
垢版 |
2014/12/10(水) 14:33:57.95ID:???
>>33
モウコノウマの事かな?
モウコノウマは気性の荒さで家畜化されなかったからら直系の祖先種ではないんだな
もし違うなら、詳しく教えて欲しいな
0035名無虫さん
垢版 |
2014/12/11(木) 02:25:23.72ID:???
アホウドリの繁殖地も今やばい状況
0036名無しさん@そうだ選挙に行こう
垢版 |
2014/12/13(土) 14:44:12.35ID:???
一般人に自然保護や希少生物の保護を説いても無駄だよ、
だから対象を絞る。
まず協力者を増やすために、児童福祉施設出身者・母子家庭育ち・虐待経験者などを上手く勧誘する。
人間への憎悪や嫌悪を思い出させる形の煽りをして、最終的に自然保護へ結び付けれればいい。
0037名無虫さん
垢版 |
2014/12/17(水) 10:43:49.43ID:???
>>36
よくここまでグロテスクな心に育つものだ
0038名無虫さん
垢版 |
2014/12/19(金) 21:25:44.59ID:???
深海魚は光の届かない海の底の闇で育ち人間からすればグロテスクな外見をしている
例え光の降り注ぐ地上で育とうが闇の中で生きていれば心はグロテスク
0039名無虫さん
垢版 |
2014/12/20(土) 18:19:15.10ID:???
ジャワトラはもう危ないらしいな
0040名無虫さん
垢版 |
2015/02/03(火) 16:26:18.54ID:???
>35 西之島の噴火が落ち着けば新たな繁殖地となるかもしれん。落ち着けば、だが…
0041名無虫さん
垢版 |
2015/09/04(金) 22:57:38.29ID:QciBOsfy
TBSは和歌山太地町のクソボケ漁師とクソ住民にばっか肩入れ、反捕鯨団体の人達を一方的に悪者扱い!
本日のNステ見てそう思ったわ(怒)
0043名無虫さん
垢版 |
2015/09/05(土) 00:40:59.56ID:bo7qL6fl
>>42
悪者の訳ないだろ
むしろ悪者は太地町だろ
世界中から非難浴びるには浴びるだけのそれなりの理由があるものさ
日本人は何か勘違いして太地町を守ろうとするが
そこに正義はないってことにいい加減気が付いても
よさそうなもんなんだけどね
0044名無虫さん
垢版 |
2015/09/05(土) 17:50:55.64ID:???
絶滅寸前の動物を乱獲してるわけでもなく、
小数を飼育用に生け捕りにしたり、食用に使ってるだけじゃないか。
それが悪いなら、野生動物を一切捕ってはいけないことになる。

大体、そんなに「頭がいい高等な動物」が殺されるのが嫌ってなら、
アフリカや東南アジアのゾウやサイをなんとかしようとは思わないのか!
無法かつ軍隊並みの装備をもった密猟者にそれこそただの嗜好品としての
牙や角だけを目当てに虐殺されまくって、絶滅寸前なんだぞ!

ブラックマーケットに流れたこれらの密売で儲けた金は闇社会、犯罪組織、
挙句はテロリスト集団の懐をほくほくと温めるだけで、
一般社会になんら寄与しないときてるんだから、最悪としか言いようがない。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況