X



この生物凄い!ってなる話書いて行って
0001名無虫さん
垢版 |
2014/03/31(月) 17:44:17.33ID:vLPuall5
脊椎動物でもそうじゃなくてもいいし、絶滅しててもいいよ
お願い
0003名無虫さん
垢版 |
2014/03/31(月) 18:04:35.85ID:???
アリをゾンビ化してコントロール タイコバエ
ttp://www.nationalgeographic.co.jp/news/bigphotos/images/090515-01-fire-ant-parasite-attack_big.jpg
アカカミアリの体内に卵を産み付ける。ふ化した幼虫はアカカミアリの頭の中へ移動し、そこで脳髄をすすりながら成長する。
しばらくすると、アリは同じ巣のアリからの攻撃を避けるため、タイコバエの幼虫に操られるかのように巣を出て、湿り気のある緑の多い場所へ向かう。
やがて、タイコバエのウジは、 そのホストの首を切り落とし、内部を食べながらさらに成長する。
0004名無虫さん
垢版 |
2014/03/31(月) 18:16:59.03ID:???
ベニクラゲ・・・歳をとっても死なず生殖活動後に若返る不老不死生物。
         一説によると5億年生きている個体もいるとか。
         ただし、捕食者に食べられまくるので数は増えない。
0005名無虫さん
垢版 |
2014/03/31(月) 18:55:19.52ID:???
クマムシ
ttp://kwout.com/cutout/h/iy/p9/4x5_bor.jpg
クリプトビオシス(樽状)になれば水がなくても120年生き、摂氏150度、ほぼ絶対零度(-273度)のもとに数分間置いておいても死なず、7万5000気圧でも、真空に近い状態でも、強い放射線を当てても生き残る。
熱帯から極地方、超深海底から高山、温泉の中まで、海洋・陸水・陸上のほとんどありとあらゆる環境に生息している。

ネムリユスリカ
昆虫で唯一クリプトビオシスに入ることができる種であり、クリプトビオシスに入ることのできる動物の中では最大のもの。
クリプトビオシス(乾燥幼虫)の状態になると乾燥、高温、毒物、液体窒素、強烈な放射線にも耐えて蘇生することができる。
蚊の仲間だが吸血はしない。

ワムシ
約300年前にクリプトビオシスが初めて発見された生物。乾燥にさらされると脱水して乾眠とよばれる無代謝状態になる。
0006名無虫さん
垢版 |
2014/03/31(月) 18:55:51.57ID:???
樹木株最長寿:4万年(タスマニアの灌木)
樹木単体最長寿:9550年(前出のスウェーデンの針葉樹)
動物最長寿:400年+(北海のハマグリの1種)
脊椎動物最長寿:225年(ホウシャガメ)
哺乳類最長寿:130年+(セミクジラ)
0007名無虫さん
垢版 |
2014/03/31(月) 19:04:03.06ID:???
ダーウィンズ・バーク・スパイダー
通常のクモの糸の強度は同じサイズの鋼鉄の約5倍、伸縮性はナイロンの2倍です。
ダーウィンズ・バーク・スパイダーは他のクモの糸より2倍強い糸を作り出し、
これまでに知られている生物が生成する物質の中では最も頑丈で、同じサイズのケブラーの約10倍の強度である。
25メートルの川幅いっぱいに広がる巨大な巣を作っていたこともある。
0008名無虫さん
垢版 |
2014/03/31(月) 19:06:29.36ID:???
ビーバーが造った世界最大のダムは、2007年10月にカナダ・アルバータ州のウッド・バッファロー国立公園内で発見されたダムで長さは850mにもなる。
ダムそのものに広範囲にわたって草木が生えていることから、1970年代から建設が始められ、数世代に亙って拡張され続けているものと考えられている。
90年代からNASAの衛星写真にも写っている。このダムは更に拡大を続ける可能性があるという。
ビーバーが作るダムの平均的な大きさは、長さ10〜100メートルで、ごくまれに500メートルのダムを作る場合があるという。
これまでの世界記録は、米モンタナ州スリーフォークスにあるダムで、長さ652メートルだった。
0009名無虫さん
垢版 |
2014/03/31(月) 19:25:23.77ID:???
しゅ・・・しゅごい・・・
0010名無虫さん
垢版 |
2014/03/31(月) 19:27:14.21ID:???
キロネックス

・殺人クラゲでコブラの数百倍の毒を持っており、長い触手の中の50億本もある刺胞針に刺されると最短1分で死ぬ。

・キロネックスの毒は世界一強い毒として知られているボツリヌス菌で、
青酸カリの1000倍、サリンの1万倍の毒の強さである。

・キロネックスに刺されたときの死亡率は99%で普通の人は5分で死ぬが、強い人で10分ぐらいは生きられる。
運よく助かったとしても、数週間耐えられない激痛が続き、酷い傷跡が残る。

・24個の眼を持っており、夜間に活動するクラゲとは違い昼間に活発に活動する。1秒間に2メートル泳ぐ。
体が透明なため海水に透き通って非常に見えにくい。近年日本に上陸する可能性もある。
0011名無虫さん
垢版 |
2014/03/31(月) 19:29:35.68ID:???
そんなキロネックスだが、海亀(アカウミガメ)だけは別格で、自慢の毒が海亀にだけはなぜか効かず、バリバリと食べられてしまうのだそうだ。
キロネックスのスピードが速いのも、眼が発達しているのも、天敵である海亀から逃れるために進化していったのでは?とも言われているそうだ。
0012名無虫さん
垢版 |
2014/03/31(月) 19:38:35.20ID:???
12 名無虫さん sage 2011/02/06(日) 14:06:29 ID:???
最近発見されたインドネシアの海に棲むミミックオクトパスは
ヒラメ、ミノカサゴ、ウミヘビ、カレイ、イソギンチャクなど40種類もの生物に擬態する。
捕食者から身を守ったり、エサとなる相手を油断させるために擬態するんだが、
人気が出て多くのダイバーが殺到するようになり、人間には擬態しても見破られてしまうから
擬態せず逃げてしまうようになったらしい。
0014名無虫さん
垢版 |
2014/03/31(月) 20:45:55.86ID:???
ハオリムシ(チューブワーム)
1977年にガラパゴス諸島沖の深海で発見された。
硫化物や金属成分を含む数百度の熱水を噴出する深海熱水噴出孔の周囲に群生する。
硫化水素を養分に変えるバクテリアを体内に寄生させている。
熱水噴出孔の周辺数メートル程の距離に二枚貝・エビ・カニ・タコ等とともに食物連鎖を形成している。
太陽エネルギーに依存する通常の生態系とは異なり、熱水噴出孔をエネルギーの供給源として存続する。
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm14270088
0015名無虫さん
垢版 |
2014/03/31(月) 20:48:24.09ID:???
数十億年前、大気に酸素は無く二酸化炭素と窒素ばかりだったが、シアノバクテリアが誕生し酸素を放出しだした
現在の生物は体内のミトコンドリアによって酸素を無毒化し利用しているが
ミトコンドリアをもたない生物にとっては、酸素が細胞内に入れば、酸化によって体内の成分が分解されてしまう猛毒である

27億年前、シアノバクテリアが酸素を大量に生産し、地球史上最大の環境破壊が起こった
地球規模の酸素による大気汚染で当時の生物の大半は絶滅したといわれている
しかし、酸素に適応した生物は酸素によって多くのエネルギーを産み出して活発に活動できるようになった
0016名無虫さん
垢版 |
2014/03/31(月) 20:55:26.77ID:???
現存する世界最大の両生類はオオサンショウウオで150cmにもなる

史上最大の両生類は2億7000万年前に棲息していたプリオノスクスで全長9m
史上2番目はクーラスクス5m
3番目はキクロトサウルス4m
0017名無虫さん
垢版 |
2014/03/31(月) 21:12:58.49ID:???
ハダカデバネズミ
哺乳類の寿命は、その大きさに比例すると言われている。
通常ののネズミは3年までしか生きられないが、ハダカデバネズミは30年も生きることができる。
ハダカデバネズミは年を取っても組織や循環系の状態が変わらない。死ぬ時も若い状態のままなのである。
さらに、癌になる固体は今までに一匹も発見されていない。
そして、アリやハチのような真社会性を持ってる。
0018名無虫さん
垢版 |
2014/03/31(月) 21:17:04.09ID:???
イルカと霊長類だけが哺乳類のなかでレイプするんだよ。
猫とか馬とかキツネとかネズミとか下等なヤツは全部メスの同意が必要。
ここでいうレイプとは、多少強引に交尾を迫るなんてものじゃないレベルのものね。
完全に無・理・矢・理♪
イルカの中で最も知能の高いハンドウイルカは、集団輪姦が十八番だし、
オランウータンやチンパンジーはレイプ婚がむしろ原則であるという研究があるんだよ。
──────────┐ ┌─────────────
           , '´l,  | ./
       , -─-'- 、i_ ..|/
    __, '´       ヽ、
   ',ー-- ●       ヽ、
    `"'ゝ、_          ',
      〈`'ー;==ヽ、〈ー- 、 !
       `ー´    ヽi`ヽ iノ
                ! /
              r'´、ヽ
              `´ヽノ
0019名無虫さん
垢版 |
2014/03/31(月) 21:31:42.17ID:???
ナマケモノの毛のみぞの中に2、3種類の藻が成育して、雨季には体全体を保護色である淡い緑色に変える。
そして、分厚い毛の中には多くの節足動物たちが暮らしている。
ある調査では9種類のガ、4種類の甲虫、6種類のダニが見つかっている。
5キロにも満たないナマケモノが、100匹以上のガ、1000匹もの甲虫、そして無数のダニの棲み家になっていたのだ。
これらの虫たちが、ナマケモノの糞を栄養とし、また格好の産卵場としていることもわかっている。
0020名無虫さん
垢版 |
2014/03/31(月) 21:45:27.97ID:???
キサントパンスズメガ・・・存在が予言されてから40年ほど経って実際に発見された。
1862年ダーウィンは通常の蛾の口吻では届かない長さの距(蜜溜め)を持ったランを発見、花粉を媒介させるためにはその蜜を吸えるだけの口吻を持つ蛾がいるはずだと予測した。
その考えを、「予測されたガの複雑さは超自然な存在によって作られたことを意味する」と批判した政治家もいた。
ダーウィンの死後、1903年にそのランの蜜を30cmもの長さの口吻を持った新種の蛾が吸っているところが確認された。
0021名無虫さん
垢版 |
2014/03/31(月) 21:55:06.41ID:???
ウミユスリカ
昆虫なのに幼虫は海中に住んでいる。
成虫の寿命は1時間なので食事の必要が無いため口がない。
0022名無虫さん
垢版 |
2014/03/31(月) 21:58:55.30ID:???
クモバエ
体長5_、羽も目も無い。長い足の先端の爪をコウモリに引っ掛けて寄生し吸血する。
一生涯同じコウモリの上で過ごす。
0023名無虫さん
垢版 |
2014/03/31(月) 22:00:26.97ID:???
セキユバエ
幼虫は油田地帯の原油のプールの中に住んでいる。
原油に落ちた昆虫を食べる。
0024名無虫さん
垢版 |
2014/03/31(月) 22:01:28.70ID:???
枯れ葉に化ける:カレハバッタ,コノハチョウ,カレハガ

木の葉に化ける:コノハギス,コノハムシ,コノハチョウ,オオエグリバ

木の皮に化ける:キノカワガ

折れた枝に化ける:ツマキシャチホコ

枝に化ける:ナナフシ,シャクトリムシ

花に化ける:ハナカマキリ

ハチに化ける:コスカシバ,ベッコウバエ,キイロコウカアブ,ハナアブ

アサギマダラ(悪臭を発する)に化ける:カバシタアゲハ,キボシアゲハ,クビワチョウ

カバマダラに化ける:メスアカムラサキ
0025名無虫さん
垢版 |
2014/03/31(月) 22:07:20.73ID:???
         _  -──ァ─‐- 、 _
       , イ ダンゴムシはいつも出かける準備をしていて
     // // /  /   , ----- \
    // / / / /  それだけで一日が終わってしまう虫なの。
   // / / /  /  /  /  , ‐''"     `ヽ
   /!| | / / /  /  /  _/    _ -──‐-ヽ
  '//! |/| /| / /  /  /  _, ‐''"        \
  ノ川' |! レ' |/ |/! /  / , ‐'"             ヽ
   ̄7兀十f‐-L_レ'/  / /                 !
   /ハ!/||///rァ/TT7/            ___   |
    / !// ////i' || /          __r''"     `ヽノ
     ′/ / // || \        厂/______ ┤
         ′ !  ||`ー┬┬-┬イ{厂        /__
                || || L! ヽ乂___,r─' ̄ ̄ヾ、
                `      ||ヽ     ′     `
                      |!
0026名無虫さん
垢版 |
2014/03/31(月) 22:34:45.08ID:???
ハシボソガラパゴスフィンチ・・・・・・「吸血フィンチ」としても知られる。ただし吸血するのは一部の島に生息するグループで、
カツオドリを視覚に入らぬように背後からつつき、流れ出た血液を飲んだり、卵をつついて食べる。
血液を常食する唯一の鳥類と言われる。そのほかの吸血しないグループは主に植物の花や葉を食べている。
0027名無虫さん
垢版 |
2014/03/31(月) 22:35:16.24ID:???
ダーウィンフィンチ

ガラパゴスフィンチ属・・・・・・植物食が中心。コガラパゴスフィンチはイグアナの皮膚の古い角質層や寄生虫も食する。
サボテンフィンチとオオサボテンフィンチは昆虫を中心に食べる。

ダーウィンフィンチ属・・・・・・キツツキフィンチやオオダーウィンフィンチは昆虫を中心に食べる。
0028名無虫さん
垢版 |
2014/03/31(月) 22:35:49.24ID:???
ハシボソガラパゴスフィンチ
突然、吸血習慣を獲得して適応した捕食戦略
1982〜83年、ガラパゴスはエルニーニョに見舞われた。
その頃から、ウォルフ島のハシボソガラパゴスフィンチに、吸血行動が見られるようになった。
生きているナスカカツオドリの傷口にたかって、貪るようにつついて血を吸うのである。
この吸血行動は、カツオドリの体についた寄生虫を食べようとして誤って皮膚を傷つけ、
血液を飲むことになり、それが食料になることを発見したのではないかと言われる。
やがて、吸血行動が広がるにつれて、ウオルフ島のハシボソガラパゴスフィンチのクチバシが、
他の島の同種のフィンチより長くなってきた。これはクチバシの長いものが競争に勝って、子孫を残したからだと言われる。
0029名無虫さん
垢版 |
2014/03/31(月) 22:36:38.04ID:???
ダーウィンフィンチは住んでいる場所でくちばしの形が異なっており、13種類のくちばしがある。

乾燥した陸地で、植物はサボテンぐらいしか生えていないサウスプラザ島にいるのはサボテンフィンチ。
サボテンの花の蜜や花粉を食べる。奥にある蜜を食べられるようにくちばしが長い。

サンタクルス島のキツツキフィンチは長さ15cmほどの小枝を器用に使い、30分ぐらいかけて木の幹から虫を取り出す。
枝を使いやすいように削ったり、幹に耳をつけて虫の様子を探ったり、虫の動きを誘ったりといろんなことをやる賢い鳥。

ウォルフ島は200mを超える断崖に囲まれている。この島には、海で魚を捕食しているマスクカツオドリが営巣している。
ハシボソガラパゴスフィンチは、魚を取ることはできず、島にはこれといったものがないため、カツオドリの卵を食べる。
ほかにも、マスクカツオドリの血を吸って栄養を取る。このため、吸血フィンチとも呼ばれる。
ゾウガメやイグアナの皮膚についた虫も食べるムシクイフィンチが、カツオドリの体についた虫を食べているうちに
血を吸うことを覚えたのではないかと言われている。
0030名無虫さん
垢版 |
2014/04/01(火) 01:36:51.42ID:???
37 名無虫さん sage New! 2014/01/18(土) 13:11:24.24 ID:??? 0回目
世界三大ヒグマ生息地、シベリア東部・北アメリカ大陸・日本の北海道
その中でも被害が最も多いのは北海道

●ヒグマ食害事件死亡者数
三毛別事件・・・7名  ←これが世界史上最大の熊被害しょっぼwwwww
石狩沼田幌新事件・・・4人
札幌丘珠事件・・・…3人
福岡大ワンゲル部事件・・・3人
風不死岳事件・・・2人
大成町事件・・・2人
八幡平クマ牧場事件(6頭)・・・2人
ペトロパブロフスク羆事件…2人
カムチャツカ鉱山(30頭超のヒグマが鉱山を襲う)…2人 ←wwwwww

●トラ食害事件死亡者数
Champawatの人食いトラ・・・436人 ←1頭の動物による人食いの記録保持者
ガンジス川下流デルタ地帯…129人
ネパールのチトワン国立公園のンガラ・ポシ…10人
インド北部のウッタル・プラデーシュ州…8人
インド北部ウッタルプラデシュ州の森林地域…7人(現在被害継続中)
デルタ地帯スンダーバンス(1975〜1982年)…毎年平均50人
0031名無虫さん
垢版 |
2014/04/01(火) 01:37:27.85ID:???
38 名無虫さん sage New! 2014/01/18(土) 13:11:55.42 ID:??? 0回目
●ライオン食害事件死亡者数
ツァボの人食いライオン(2頭)・・・9ヶ月で合計28人(一説では135人)
ルフィジ県の鉱山・・・35人
ルアングワ渓谷・・・6人
タンザニア南部の腫瘍持ち老ライオン…35人
サンガの人食いライオン(群れ全体が人食い化)…84人(最も人を殺した1頭の被害)、44人(別の1頭)
タンガニーカのンジョレ地区ニヤサ湖北岸(3世代に渡って村々を襲う)・・・1500〜2000人
クルーガー国立公園(プライド)・・・10年間で数千人
タンザニアのセルー国立公園近辺(90〜04年)・・・563人

●ヒョウ食害事件死亡者数
クマオンの人食いヒョウ(2頭)…525人
Kahani…200人超
Panar…400人超
ルドラプラヤグ…125人
インド西部の村…3人(1時間以内)
バーガルプル…82人(公式以上の被害が有り実際は350人と言われている)
インド北部のヒマラヤ山麓…18人
サンジャイ・ガーンディー国立公園…10人
ネパールのバイタディ地区…15人

●オオカミ食害事件死亡者数
パクティヤー州プロヴィンス…4人
ウズベキスタン西部の村…2人
ジェボーダンの獣…少なくとも88人(実際の被害件数100人以上)
0032名無虫さん
垢版 |
2014/04/01(火) 06:58:33.56ID:???
            / ̄ ̄ ヽ,
           /        ',
        _ {0}  /¨`ヽ {0}
       /´    l   ヽ._.ノ   i     鳥はよぉ…視覚細胞のうちの桿体細胞が少ねぇんだよ
     /'     |.   `ー'′  |     だから暗いところでは何も見えないッ!
    ,゙  / )  ノ         '、    いわゆる「トリ目」ってやつ、だろうな。
     |/_/             ヽ   そんかわり錐体細胞が発達してるからよぉ〜…
    // 二二二7      __     ヽ  紫外線やリモコンの電波だって見れるんだぜ…?
   /'´r -―一ァ"i   '"´    .-‐  \  ちなみに朝俺たちがチュンチュン言ってるのは「ナワバリ」争いだ
   / //   广¨´  /'      /´ ̄`ヽ ⌒ヽ あそびでやってんじゃねぇ・・・
  ノ ' /  ノ   :::/      /       ヽ  }        「 命 が け だ ! 」
                         じゃ、行ってくるわ。ナワバリを、そして家族を守るためにな!
0033名無虫さん
垢版 |
2014/04/01(火) 17:01:31.18ID:???
ホッキョクグマは一撃のパンチで

・自分の3倍の体重を持つ相手を殺す
・200kg級のアザラシを海から叩き上げる

機械を用いて実験したところ、70kgのサンドバッグが3m50cmまで叩き上げられた






しかし、機械でホッキョクグマの力をそのまま再現することはできず、実際にはサンドバッグは も っ と 上 に 飛 ん だ
0034名無虫さん
垢版 |
2014/04/01(火) 22:41:04.36ID:eEG/5yTD
ホタテの目は百個以上、ズラリと横一列に並んでいる
0035名無虫さん
垢版 |
2014/04/04(金) 20:13:07.42ID:???
イエネコ。
地球最強の生物。
人間ですら単なる下僕であり、
先進国の、たとえばオールドミスなどに飼われてるネコは
マジで人類の富裕層並の暮らしをしている。
毎日高級和牛や刺し身、ミネラルウォーターに広い家と庭がある。
これは本当の話である。
イエネコの「美」の能力は本当にすごい。
0036名無虫さん
垢版 |
2014/04/13(日) 14:56:53.42ID:AnysV/rc
>>1-1000
しゅ・・・しゅごい・・・(^q^)
0037 忍法帖【Lv=2,xxxP】(2+0:8)
垢版 |
2014/05/03(土) 22:03:43.70ID:???
              _,. -‐、/)
               `Y , ‘ }/)
                /└' '´/
                 _/   _/
      ∩       /   /
.      ヽ`ー---‐',    /
        フ,ニ´ヘ.   }
         └′  ./ /
             t {
      //    `
       /
0039名無虫さん
垢版 |
2014/07/20(日) 11:43:35.34ID:TsIzxZ2f
★2ch勢いランキングサイトリスト★

◎ +ニュース板
・ 2NN
・ 2chTimes
◎ +ニュース板新着
・ 2NN新着
・ Headline BBY
・ unker Headline
◎ +ニュース板他
・ Desktop2ch
・ 記者別一覧
◎ 全板
・ 全板縦断勢いランキング
・ スレッドランキング総合ランキング
・ ログ速
◎ 全板実況込み
・ 2勢
・ READ2CH
・ i-ikioi

※ 要サイト名検索
0040名無虫さん
垢版 |
2014/07/24(木) 03:06:34.71ID:BHnJmCVZ
オオベッコウバチ
鳥やネズミすら食う巨大タランチュラが餌
(しかも単独で狩る)
0041名無虫さん
垢版 |
2014/08/01(金) 08:38:28.27ID:???
蛇かな
家の鳥小屋4.7mmの網目をはってるんだが侵入された。
幼蛇しか侵入無理だと思ってたのに40cm近い蛇だった。雛一羽飲み込まれた。
どこから侵入したのか探し回ったけど良くわかってない。
ここかもなあというとこは直したけど、恐ろしい能力だよ。
でも擬態してたんで家の親マムシと間違えて殺しちゃったよ。
擬態が逆効果だよ。ちょっとかわいそうだった。
0042名無虫さん
垢版 |
2014/08/14(木) 06:22:41.99ID:???
最近テレビ局がこういうスレ立ててネタ探ししてる気がしてならない
0043名無虫さん
垢版 |
2014/08/28(木) 21:40:11.17ID:???
クジャクが飛んでいる貴重な写真
ttp://pbs.twimg.com/media/BwFyVpTIgAAjSft.jpg:orig?.jpg
0044名無虫さん
垢版 |
2014/08/28(木) 23:38:57.12ID:???
>>43
もっと優雅なフォルムで飛んでるところを想像していたからガッカリだ!
0046名無虫さん
垢版 |
2016/04/19(火) 13:40:55.36ID:???
アリはフェロモンで敵味方や餌などを識別する。
クロシジミの幼虫はフェロモンを出してアリの幼虫に擬態してアリの巣穴で安全に育ててもらう。
羽化するとフェロモンが切れてアリに襲われて食べられちゃうから、アリの活性が低い明け方に一斉に羽化して速攻巣穴から逃げる
0048名無虫さん
垢版 |
2017/01/03(火) 08:16:31.56ID:PpU/ZrQt
>>47
だよな
テレビ局はネタひろってマンネリ打破出来てラッキー
スレ住人は興味のあることをテレビでとりあげてもらえてラッキー
双方得してる
0049名無虫さん
垢版 |
2017/01/03(火) 21:56:25.66ID:???
テレビを持っていない俺はアンラッキー!
0050名無虫さん
垢版 |
2017/01/04(水) 22:04:01.21ID:E29kY2VR
50
0051名無虫さん
垢版 |
2017/01/20(金) 03:58:49.31ID:???
天井にくっついているカメムシは生きているのか死んでいるのか、わけわからん。
夏になってしびれ切らして触ってみると死んでるし。
0052名無虫さん
垢版 |
2017/01/24(火) 17:17:23.57ID:???
オラヴィウス・アルガルヴェンシス
栄養分を作り出すことや廃棄物の処理など生きることに必要なことは全て体内の共生細菌にまかせている生き物。
口、消化器官、肛門などがなく食事や排泄など何もせず生きている。
0053名無虫さん
垢版 |
2017/01/30(月) 01:25:04.27ID:???
マーゲイというヤマネコは子猿の鳴きマネをして同じ地域に住むタマリンという猿をおびき寄せて捕食する
0055名無虫さん
垢版 |
2018/02/08(木) 11:40:46.87ID:Tcf02bsH
知り合いから教えてもらった副業情報ドットコム
暇な人は見てみるといいかもしれません
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

UEJZ6
0056名無虫さん
垢版 |
2018/09/07(金) 22:03:38.71ID:???
ダレルズ・ボンツィラ
ttps://natgeo.nikkeibp.co.jp/nng/article/news/14/3250/new-carnivorous-mammal-overview_27407_big.jpg
2004年にマダガスカルの湖で発見された新種の肉食哺乳類で現在までに4頭しか見つかっていない
0057名無虫さん
垢版 |
2019/05/05(日) 20:57:37.49ID:???
アマゾンモーリーというメスしか存在しない魚は単為生殖だけで繁殖してるから多様性が皆無で
子孫を残す際にコピーに重大な欠陥が発生したら死滅するし外乱に対しても絶望的に弱い
どこかの大学の研究でアマゾンモーリーの生殖形態をシミュレーションしたら
最長でも7万年で絶滅するはずとの計算結果が出されたんだけどまだ生きてる
どうやら発生に使っている他の魚の精子からごく一部遺伝子を取り込んで辛うじて多様性を確保しているらしい
0058名無虫さん
垢版 |
2019/05/21(火) 06:52:54.44ID:???
トウキョウトガリネズミ
東京に住んでいるわけではなく、
発見者がYezo(蝦夷)をYedo(江戸)と書いてしまったから
#凄くないか^^;
0059名無虫さん
垢版 |
2019/05/22(水) 13:22:24.88ID:???
クアトロジエネガスのミンクリーアイ
昔々は海だったが、
土地が隆起して出来た池が砂漠のクアトロシエネガスと言う泉
ここには遠く離れた山に染み込んだ地下水が何千年もかけて
湧き出すので枯れない
隆起で海から残されたのがミンクリーアイの先祖
永い時間クアトロシエネガスの中で4つの亜種に分かれている
共食いする者
貝とかを食べるもの
ストロマトライトやバクテリアを食べる者
あとなんだっけ?
0060名無虫さん
垢版 |
2019/05/22(水) 17:10:48.16ID:???
砂漠の中の泉で食い物少ないから皆が同じ餌食べるとあっという間に食い尽くして全滅だから
同じ魚だけど別々のもの食べるように進化していったわけか
0061名無虫さん
垢版 |
2019/05/23(木) 01:51:38.14ID:???
クロソラスズメダイは枯れた珊瑚を住みかにする魚でハタケイトグサという海藻を育ててそれのみを食料として生活している
海藻の中でも柔らかいハタケイトグサばかりを食べてきたせいで腸が退化して、もうハタケイトグサしか食べられない体になってしまっている
ハタケイトグサという海藻は完全な自然環境下では脆弱で競合する海藻にほぼ駆逐されてしまう
だからクロソラスズメダイは珊瑚の上を整地して他の種類の海藻を毟り、ウニや魚など外敵があれば追い払い
ハタケイトグサに最適な環境を作り出す農業をしてる
0062名無虫さん
垢版 |
2019/05/23(木) 04:44:08.36ID:???
インドハナガエル
一生のほとんどの期間を地下で過ごし、2週間だけ交尾のため地上に出て来る
という性質からオタマジャクシは100年前から知られていたのにも関わらず、
成体が発見されたのは13年前とかいう変わった生態のカエル
硬く尖った口で地下のシロアリやアリの巣を崩して食べる
0063名無虫さん
垢版 |
2019/05/23(木) 05:19:53.53ID:???
ウニの一種タコノマクラの幼生は捕食者に襲われると無理やり分裂して自分のクローンを作り一方が補食されても生き残ることができる
0064名無虫さん
垢版 |
2019/05/23(木) 15:00:43.83ID:???
ピグミーシーホース
タツノオトシゴの一種だが、
極小(2cmくらい)で擬態の名人だから発見し辛い
サンゴ(ヤギ)の枝に絡みついて一生を終えるが、
体が絡みついたサンゴ(ヤギ)の色になり、
サンゴ(ヤギ)のイボみたいなポリプ?も出来てくる
0065名無虫さん
垢版 |
2019/05/24(金) 22:34:38.34ID:???
ワラストビガエル
基本的に木の上で生活して地面に降りることはほとんどない
大きな水かきでモモンガのごとく滑空して木から木へ飛び移る
0066名無虫さん
垢版 |
2019/06/26(水) 14:43:16.99ID:???
生き物が生命活動をするとDNAは度々損傷しエラーが蓄積されれば修復不能となり細胞はガン化してしまうことがある。
単細胞生物テトラヒメナはDNAを二つに分けて保持し、片方を生命活動に使用してもう片方はバックアップにすることでDNAが破損しても正しく再構築するシステムを持つ。
細胞の進化における一つの頂点を極めた存在である。
0067名無虫さん
垢版 |
2019/07/11(木) 01:19:28.87ID:???
アフリカウシガエルは乾季になると地面を掘って地中深くで、体液が蒸発するのを防ぐ粘液の繭にくるまって冬眠する。
再び雨季がやってくると水溶性の繭が溶けてカエルは目覚めるが、干ばつが続いて7年間も眠っていたこともあるという。
0068名無虫さん
垢版 |
2019/09/21(土) 08:33:07.59ID:CBz6HS15
動物行動学的には、

するのは、メリットがデメリットを上回る場合。
しないのは、メリットがデメリットを下回る場合。
0069名無虫さん
垢版 |
2019/10/16(水) 20:47:04.92ID:???
和名ホネガイ→英名Venus' comb(ヴィーナスの櫛)
和名ハナマルユキ→英名Serpent's-head cowry(蛇の頭の宝貝)

和名と英名の印象がえらいちがう生物の例
0070名無虫さん
垢版 |
2019/10/19(土) 05:56:33.82ID:???
ホネガイは120°ごとに棘を作るので上から見ると三角にみえる
成長するごとに前の棘を折って新しい棘を作る
0072名無虫さん
垢版 |
2020/01/09(木) 17:33:49.69ID:???
鳥類は手を翼に進化したが
肋骨を伸ばし皮膜を張って翼にしたイカロサウルス、トビトカゲ
胴体に新しく棒状の骨を発展させて翼にしたエルロサウラヴィス
後脚を翼にしたシャロヴィプテリクス
0081名無虫さん
垢版 |
2020/10/24(土) 15:16:12.07ID:???
飛べない代わりに「硬すぎる」という特殊能力を得た虫がカッコいい。車にひかれても余裕
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1603518178/
材料科学:つぶれない甲虫
コブゴミムシダマシの一種Phloeodes diabolicusは非常に優れた外骨格で守られていて、車にひかれても生き延びることができ、標準的なピンを使って標本箱に固定しようとする多くの昆虫学者たちを困らせてきた。

今回D Kisailusたちは、その構造と、基礎となる材料構成の観点から、どうしてこの外骨格がそれほど強靭なのかに関して包括的に調べた結果を報告している。

彼らはさらに、この甲虫の鞘翅におけるかみ合いプレート構造をカーボンファイバーで再現できることを示し、航空宇宙用の典型的な接合部よりも破壊に対する回復力と弾性に優れた人工接合部を提示している。

コブゴミムシダマシの一種Phloeodes diabolicus。
http://www.natureasia.com/figures/124482.jpg
http://www.natureasia.com/ja-jp/nature/highlights/105124
0092名無虫さん
垢版 |
2021/03/15(月) 00:22:53.84ID:UeTAAr24
アンキロサウルス類は、尾を水平100度の開きの弧を描いて振ることができ、最大サイズのハンマーは364〜718メガパスカルの衝撃応力を生むと推定されている。
大腿骨のような緻密な骨が耐えられる圧力の限界は1平方センチあたり10,000 N(ニュートン)(100メガパスカル)程度までとされている。
ノドサウルス類の装甲が中まで密な重装甲となっているのに対し、アンキロサウルス類のそれは内部が空洞でより軽く、運動性に優れている。
https://wired.jp/2009/08/27/アンキロサウルス「しっぽの威力」をctスキャンで/
https://dinoandrabbittopics.blogspot.com/2017/05/35.html
0093名無虫さん
垢版 |
2021/04/05(月) 12:55:12.35ID:ppt4A0dg
トナカイには「防御ハリケーン」で敵から仲間を守る習性がある 
時速80キロの高速回転で天敵を寄せつけない
https://nazology.net/archives/86295
0095名無虫さん
垢版 |
2021/04/12(月) 21:09:36.01ID:647OyrTG
テントウムシは寄生バチの幼虫に体内を相当食べられても、また復活できることもある
https://www.bookbang.jp/article/613557
0096名無虫さん
垢版 |
2021/04/13(火) 00:44:08.74ID:Vld+GYBL
地獄の深海1万mに生息し「アルミニウム装甲」をまとった小エビの秘密
深海1万メートル、そこは信じがたい水圧のためにほとんどの生物が近寄れない世界です。
そんな場所に「カイコウオオソコエビ(学名:Hirondellea gigas)」は住んでいます。
「ちっぽけな生き物がどうして深海の圧力に耐えられるのか?」、そう疑問に思う人は多いでしょう。
しかし、彼らは過酷な圧力にも耐えうる強靭なアーマードスーツを深海のただ中で作り出しているのです。
https://nazology.net/archives/86832
神も恐れる「深海1万メートル」の世界
https://nazology.net/archives/86832/2
「アルミニウム」は代謝で生み出されていた!
0097名無虫さん
垢版 |
2021/04/13(火) 16:34:54.02ID:Vld+GYBL
鳥は寒くなるほど血液で熱を生産していた 「鳥が寒さに強い秘密」を解明
https://nazology.net/archives/86792
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況