虫よけアプリなんて使ってる奴いるのか?
http://hitomi.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1463560896/
日本脳炎ウイルス、マラリア原虫、デングウイルス、ジカウイルス、ウエストナイルウイルス、チングニアウイルスなど、恐ろしい病原虫やウイルスを運ぶイヤな虫といえば「蚊」です。

蚊といえば、プ〜ンという不快な音をまき散らし、吸血されると耐えられないかゆみを残す嫌われ者。こうした蚊の被害から自分の体を守るためには、出来る限り「蚊に刺されない生活」を目指すしかありません。

最近では薬局やホームセンター等で蚊を避けるためにさまざまなアイテムが発売されていますが、その中には「買ってもムダ!」なアイテムも! ここではそのいくつかをご紹介します。

●つりさげ式、置き式の虫よけハーブや虫よけ芳香剤

市販されている「虫をよける」とされるハーブや芳香剤は、人間やペットの血を吸う蚊にはまったく効果がありません。購入する際は箱書きをよく読み、適用害虫欄に「チョウバエ」「ユスリカ」のみが書かれているものは、蚊以外の虫を対象としたものです。

●蚊連草(ゼラニウム)

テレビや雑誌で「蚊が苦手な香りを出すため、蚊よけになる」と言われている「蚊連草」ですが、そのままの状態では蚊が寄り付かなくなるほど香りが出るわけではないので効果はほとんどありません。殺虫効果があるわけでもないので、蚊よけ対策としては期待値ゼロです。

ちなみにゼラニウムから抽出された「蚊よけになる」とされていた成分「ゲラニオール」は、海外の大学の研究により蚊よけ効果はないことが判明しています。ゼラニウムは「見て楽しむ」ものと思いましょう。