X



猫ネコ科猛獣総合スレ

0394名無虫さん
垢版 |
2021/07/31(土) 16:57:54.09ID:2aj1GdXg
あげ
0395名無虫さん
垢版 |
2021/07/31(土) 16:57:54.31ID:2aj1GdXg
あげ
0396名無虫さん
垢版 |
2021/08/30(月) 04:44:55.58ID:LB1nbSga
>>321
ttps://natgeo.nikkeibp.co.jp/nng/article/news/14/7183/

これな。>トラがサイを仕留めた写真(成獣だよね)
0397名無虫さん
垢版 |
2021/09/03(金) 01:03:09.78ID:CWIUWoAe
病気や事故、寿命で死んだサイ、或いは死にかけていたサイを仕留めたとほざいている弱いトラ好きさんに教えてあげる。
トラやピューマはライオンやジャガー・ヒョウよりも気が強いだけで本当の戦闘能力はみんな変わらないよ。
先に急所を攻撃できた方が勝つの(例えば首の頸動脈を上下犬歯で切り裂く等)。格闘の常識!!!
0398名無虫さん
垢版 |
2021/09/03(金) 17:53:55.95ID:???
わざわざ強調せんでもネコ科が強いのは分かりきってる
海外では飼い猫が家の前に現れた熊を撃退したり、子供を襲った猛犬をその子の家の飼い猫が撃退したりしてるんだから、猛獣が弱い訳がない
ジャガーも豹も虎も皆強い
0399名無虫さん
垢版 |
2021/09/03(金) 21:14:20.43ID:???
>>397
ライオンとヒョウの戦闘能力が変わらないのは同意
0400名無虫さん
垢版 |
2021/09/05(日) 13:21:50.05ID:1hvgTSHe
>>396
デタラメなこと言わない方がいいよ。
その画像クリックして3倍以上に拡大して見ると、左の方に耳が写ってるけど目のあたりから上顎全体が無くなってるよ。
要は角の部分だけ切り取られてるということはサイの角目的の密漁者が射殺して角を取った死骸をトラが見つけて
喰おうとしてるだけだろ。
0401名無虫さん
垢版 |
2021/09/05(日) 18:25:21.11ID:???
成獣のサイもトラの獲物

https://web.archive.org/web/20140927093927/http://www.telegraphindia.com/1080313/jsp/northeast/story_9012303.jsp

通常は子どものサイを捕食するロイヤルベンガルトラは、先週の2週間から、カジランガ国立公園で成体のサイを殺し始めています。
トラは昨年カジランガで20頭のサイを殺しましたが、今年は8頭のサイが大型ネコの餌食になりました。
「心配なのは、トラが成長したサイを殺し始めたことです。以前はトラが攻撃していたのは子サイだけでしたが、今では完全に成長したサイが標的にされています」と公園の森林局の役人であるBankimSharmaは述べています。

森林局の関係者によると、オスのサイは通常一人でいて、トラは大きなグループにとどまる水牛よりも捕食しやすいと感じています。
公園内のトラの個体数が増加しており、これがサイへの攻撃のもう1つの理由である可能性があると彼は述べた。
0402名無虫さん
垢版 |
2021/09/08(水) 17:09:00.08ID:???
  (⌒=キ⌒)
  /=・o・ヽ
 彡=▽二▽ミ 猛獣だーぞー
  >= =<
  (_)= =(_) ∩
  (⌒つ⌒)二ノ
0403名無虫さん
垢版 |
2021/09/08(水) 22:17:30.49ID:???
攻撃力は虎が最強で防御力はライオンが最強で速さではチーターが一番速い
0404名無虫さん
垢版 |
2021/09/10(金) 11:04:18.05ID:???
攻防走のどれかに特化せずバランス取る方向にいったのは豹やジャガーなのかな?
0405名無虫さん
垢版 |
2021/09/11(土) 22:24:02.35ID:???
野生のネコ科で分布域が最も広いヒョウが一番万能だろうな
0406名無虫さん
垢版 |
2021/09/11(土) 23:04:48.04ID:???
  (⌒=キ⌒)
  /=・o・ヽ
 彡=▽二▽ミ やったねパパ 明日もホームランだ
  >= =<
  (_)= =(_) ∩
  (⌒つ⌒)二ノ
0407名無虫さん
垢版 |
2021/09/12(日) 01:39:02.42ID:BwG8gGU0
>>400
それとは別のページで「サイを襲うトラ(が写真コンテストの動物行動部門の最優秀賞
に選ばれた)」って書いてある。同一の写真で。
第一、水の中で死んでたら直立じゃなくて横倒しになるでしょ。それか沈むか。

>>401
完全成獣のサイそれもオスがトラに普通に殺されてるとわかったな。
もし否定したいなら、トラが複数で襲ってると思うしかないだろうけど、トラは基本的に
一対一の戦いで狩りなんだよな。
メス+その子供のはたまにあるかもしれないが、強さはトラのオス単独と同等以下だろうし。
0408名無虫さん
垢版 |
2021/09/12(日) 17:13:33.19ID:???
youtubeのLions Killing Hippo - 4 Diffirent Casesって動画、ライオンは複数だが
ほとんど一頭の攻撃だけで成獣カバを倒してる
他の個体は攻撃をとどめ以外ほぼ加えてない
0409名無虫さん
垢版 |
2021/09/12(日) 18:34:41.68ID:???
攻撃力やパワーは虎が最強で、防御力はライオンが最強で、速さはチーターが最速
0410名無虫さん
垢版 |
2021/09/13(月) 16:57:46.74ID:???
バッファローを倒せるのはどれかな?
0411名無虫さん
垢版 |
2021/09/13(月) 19:52:51.55ID:RKm25EpL
お前ら和歌山県出身の下村拓郎様(35歳、元自衛隊)をご存知か、この方は将来素晴しい人物になるから覚えておいて損はないぞ
0412名無虫さん
垢版 |
2021/09/13(月) 20:00:53.19ID:EOUx0hlo
スターグループの方がよくない?
0413名無虫さん
垢版 |
2021/09/14(火) 02:27:43.25ID:SZzM40E2
>>408
カバ防御力大したことないね。
ライオンに食いちぎられて背骨みたいなの出てるし。
0414名無虫さん
垢版 |
2021/09/14(火) 08:53:51.40ID:z2bQ1Erb
カバって皮も分厚いし肉も硬そうだし食いにくそうだよな
ヌーやシマウマの子供は柔らかそうでライオンもハイエナもがっついて食べるけど
カバやゾウの死体は本当に食べにくそうに食ってるわw

一説によると人間が美味しいと感じる肉が肉食獣も好きなようで、イボイノシシやアフリカスイギュウの子牛、キリンの子供なんかはご馳走らしい

ライオンが食ってるのがそれらだとハイエナはかなり強引に奪いに来るらしいが
年老いた水牛とかだと肉の量は多いのに明らかにハイエナもライオンもテンション下がるらしい。不味いんだろうなやっぱ
0416名無虫さん
垢版 |
2021/09/14(火) 21:57:17.34ID:???
ゾウの肉は美味しいんじゃないか?マンモスが絶滅したのも肉が美味しくて原始人が好んで食べたって話もあるし
俺がタンザニアとケニアのサファリ行った時にシマウマ、ヌー、インパラの肉を出されたけど、味はお察しだったw肉が硬すぎ筋多すぎ
いかに日本の豚や牛が美味しいかよ〜く分かったよ
アフリカスイギュウは美味しいって聞いたけど食べる機会なかったな
0417名無虫さん
垢版 |
2021/09/15(水) 01:14:55.83ID:???
そりゃ肉食獣だってやわらかいお肉の方が好きだろうよ
0418名無虫さん
垢版 |
2021/09/15(水) 16:17:25.19ID:q0EAVVXv
>>407
巨大動物図鑑いサイvsトラ、ライオンの戦績が複数載ってる
0419名無虫さん
垢版 |
2021/09/15(水) 21:27:17.24ID:6Uj01stk
お前ら和歌山県出身の下村拓郎様(35歳、元自衛隊)をご存知か、この方は将来素晴しい人物になるから覚えておいて損はないぞ
0420名無虫さん
垢版 |
2021/09/16(木) 00:48:56.31ID:CSFtFe6R
アムールトラやベンガルトラが勝てるヒグマ類はトラの体重の1.3倍程度までのヒグマだろう。
例えば、300kgの最大クラスのトラでも400kgを超えるヒグマには殆ど歯が立たないだろう。
そのクラスのヒグマの皮下脂肪は15cm以上になり、8cm程度のトラの犬歯では内蔵まで届かず致命傷を与えることができない。
一気に仕留めようとするトラの攻撃は効かず、時間と共に持久戦となるうちにヒグマのスタミナに負けて退散するだろう。
トラが獲物とできるヒグマは冬眠中の個体か小さな個体であり、大きな個体と争って大怪我するリスクは極力避けるだろう。
0421名無虫さん
垢版 |
2021/09/16(木) 03:26:46.18ID:c53h5sKY

上の方で紹介されてる動画でライオンがカバを殺してるじゃん
0422名無虫さん
垢版 |
2021/09/16(木) 05:52:33.39ID:???
クマの話題はもはやネコオタをイジメるだけだからなあ
カリフォルニアの闘技場でグリズリーがネコがネズミを扱うように素早くアフリカライオンを殺してしまったっていうのは有名だけど
実際400キロ以上のヒグマをオスライオンに置き換えるとするとライオンやトラはチーターくらいなもんだ
オスライオンとチーターくらいの覆しようのない力の差があるんだから比べたってしょうがない
シャチにホオジロザメが一切歯が立たないのと同じ。勝てないもんは勝てない
0423名無虫さん
垢版 |
2021/09/16(木) 17:31:44.81ID:???
クマはサケ食ってりゃいいよ
0425名無虫さん
垢版 |
2021/09/17(金) 14:40:08.61ID:???
草食動物でも大型ならば体重でヒグマぐらいのものはいる
必死にヒグマ推してる誰かさんはネコ科猛獣の餌食になるヒグマでも見てしまって錯乱でもしたのかな?
0426名無虫さん
垢版 |
2021/09/17(金) 15:11:06.86ID:???
  (⌒=キ⌒)
  /=・o・ヽ
 彡=▽二▽ミ 猛獣だーぞー
  >= =<
  (_)= =(_) ∩
  (⌒つ⌒)二ノ
0427名無虫さん
垢版 |
2021/09/17(金) 18:16:39.43ID:???
有蹄類倒すのとヒグマ倒すのなんて全く別モンだって普通は分かるでしょうに
同型の肉食獣同士、草食獣同士なら身体の大きいほうが強いのは当たり前
ゾウが最強でサイやカバや水牛が負けるように、大きなクマにネコ科が一切歯がたたないのも当たり前
特にヒグマは武装の強さも腕力もスタミナも防御力もあらゆる面でトラを圧倒しているんだから
ヒグマに獲物を強奪されてるアムールトラが情けないわけでも弱いわけでもない
ただヒグマが強すぎるだけだからもうクマとネコ科を比べることが不毛
0429名無虫さん
垢版 |
2021/09/17(金) 20:46:36.93ID:???
クマオタではないんだが・・・俺もネコ科のほうがクマよりずっと好きだよ(特にツキノワグマ嫌い)
ただ強さと体の大きさではクマに敵わない
美しさや人気はトラとライオンの圧勝だと思ってる
野生のクマなんか見たいと思わんがアフリカやインドに野生のライオンやヒョウやトラを見てみたいとはずっと思ってる
0430名無虫さん
垢版 |
2021/09/17(金) 21:03:25.87ID:???
ビッグキャットはカッコいいからな
0431名無虫さん
垢版 |
2021/09/17(金) 23:01:54.01ID:???
ガチでコロナ収まったらタンザニアかボツワナのサファリ行ってみたいもん
気球に乗ってゾウやライオンの群れを見つけたら凄い感動しそうだし
0432名無虫さん
垢版 |
2021/09/17(金) 23:15:06.03ID:???
犬如きが虎に勝てる筈が無い
0433名無虫さん
垢版 |
2021/09/17(金) 23:51:55.71ID:???
熊は雑食で猫科の猛獣は肉食
つまり猫科の方が生粋のハンター
チーターは自分より小型の獲物を狙うらしいので例外的だが、原則としてヘマをしない限り猫科猛獣の優位は揺らがない
0434名無虫さん
垢版 |
2021/09/18(土) 15:15:13.16ID:???
   ∩___∩
   | ノ      ヽ
  /  ●   ● | オレだってファンターだぞ!
  |    ( _●_)  ミ
 彡、   |∪|  、`\
/ __  ヽノ /´>  )
(___)   / (_/
 |       /
 |  /\ \
 | /    )  )
 ∪    (  \
       \_)
0435名無虫さん
垢版 |
2021/09/18(土) 20:02:24.53ID:???
攻撃力は虎が最強で防御力はライオンが最強で速力はチーターが最速
0436名無虫さん
垢版 |
2021/09/19(日) 00:28:59.00ID:oLRf0/5+
>>431
気球が不時着して猛獣ウヨウヨの中にとか想像すると怖い
0437名無虫さん
垢版 |
2021/09/19(日) 01:26:42.10ID:???
ネコ科はなんでもチャンピオンだな
0438名無虫さん
垢版 |
2021/09/19(日) 10:01:50.41ID:???
>>433
親子チーターがでかいダチョウを仕留めてた映像をヨウツベで観た。
やっぱり例外はあるみたい。
0439名無虫さん
垢版 |
2021/09/20(月) 18:36:02.40ID:???
ダチョウってでかいんだな。
でも肉は柔らかくて美味しそうだ。
0440名無虫さん
垢版 |
2021/09/20(月) 19:04:23.45ID:???
あの運動能力で柔らかそうに見えるか
0441名無虫さん
垢版 |
2021/09/20(月) 23:48:49.45ID:???
ブタキムチったらブタキムチ ブタキムチったらブタキムチ
0442名無虫さん
垢版 |
2021/09/21(火) 17:18:54.73ID:???
ライオンとトラの人気にはかなわない
0444名無虫さん
垢版 |
2021/09/22(水) 01:09:38.23ID:???
   ∩___∩
   | ノ      ヽ
  /  ●   ● | オレだって人気者になりたい
  |    ( _●_)  ミ
 彡、   |∪|  、`\
/ __  ヽノ /´>  )
(___)   / (_/
 |       /
 |  /\ \
 | /    )  )
 ∪    (  \
       \_)
0445名無虫さん
垢版 |
2021/09/22(水) 01:19:18.07ID:???
肉食獣はどんなお肉が好きなのかな?
やわらかい牛肉がお好み
0446名無虫さん
垢版 |
2021/09/22(水) 08:05:33.49ID:???
ネコですら普段狩らない牛肉味のペットフードがあるくらいだから何が好みか分からんな

昔TVで人食い人種に聞いたら味の素は人肉の味だと言ってた番組があったが…
0447名無虫さん
垢版 |
2021/09/24(金) 23:05:57.93ID:???
動物園のライオンは馬肉と鶏肉を食べてるそうだな
0449名無虫さん
垢版 |
2021/09/25(土) 13:56:54.48ID:???
昔話だが、地方競馬場の公認予想師が下級条件のレースの前に『動物園の猛獣の腹におさまるかもしれないメンバーのレース』とか言ってたっけ
0450名無虫さん
垢版 |
2021/09/26(日) 18:48:35.46ID:???
一般に馬肉は鶏肉は安く出回ってるからな
一日数キロの肉を食べるのに牛肉をはいどうぞとはいかないだろ
0451名無虫さん
垢版 |
2021/09/29(水) 00:30:34.51ID:3x6/8AjH
>>400
トラが食いちぎったのかもしれん
0452名無虫さん
垢版 |
2021/09/29(水) 05:52:03.11ID:???
トラ「そんな効率悪いことせーへん」
0453名無虫さん
垢版 |
2021/09/29(水) 12:23:12.79ID:rrXtPaxP
>>451
サイの角の部分をトラが食いちぎって密猟者に献上したという推測か? 笑、うけるわ。
0454名無虫さん
垢版 |
2021/09/29(水) 17:39:02.21ID:r2rrKBvR
肉食獣に与える餌でベストなのは鹿肉だそうな
オーストラリアとかでは野生化したブタを動物園でワニの餌にしたりしてるけど
寄生虫って大丈夫なんかなって思ってしまう
田舎で見せてもらった鹿のハツとかよく見たら寄生虫ウヨウヨいたからなあ
0456名無虫さん
垢版 |
2021/09/30(木) 01:50:29.23ID:???
牛肉(゚д゚)ウマー ってなところだろうな
0457名無虫さん
垢版 |
2021/09/30(木) 02:55:34.15ID:aRUIerml
>>453
>>407
0458名無虫さん
垢版 |
2021/09/30(木) 21:51:17.53ID:???
>>453
サイを殺す時に厄介な角から先に潰したんじゃない?
何の種類か忘れたけど、毒蛇を狩る鳥で、牙をくちばしで引き抜いて毒を使えなくしてから
喰い殺すのもいたはず
0459名無虫さん
垢版 |
2021/10/01(金) 00:27:24.43ID:???
ハチクイも毒針を抜いてから食べるな
0460名無虫さん
垢版 |
2021/10/01(金) 17:58:07.39ID:???
動物園の餌って血抜きされてるから栄養スカスカなんだろうな
0461名無虫さん
垢版 |
2021/10/01(金) 19:44:28.18ID:???
その程度のこと考えてるだろ
0464名無虫さん
垢版 |
2021/10/03(日) 02:31:08.11ID:???
>>407
>それとは別のページで「サイを襲うトラ(が写真コンテストの動物行動部門の最優秀賞
>に選ばれた)」って書いてある。同一の写真で。
>第一、水の中で死んでたら直立じゃなくて横倒しになるでしょ。それか沈むか。
0465名無虫さん
垢版 |
2021/10/03(日) 21:38:28.30ID:???
猫の中で攻撃力が最強なのは虎で防御力が最強なのはライオンで速力が最速なのはチーター
0466名無虫さん
垢版 |
2021/10/03(日) 23:19:23.84ID:GX+OytgY
>>458 >>464
ひねくれた理論付けなら誰だって考えればいくらでもできる。
まずごく自然に考えてどういう事象の可能性が高いかを考えるのでは。

これらを読んだ人達がどういう推理の可能性が一番高いかを知れば良い事。

ひんまがった自分の意見を第三者に押し付けるのはいかがなものかな。
0467名無虫さん
垢版 |
2021/10/03(日) 23:26:03.66ID:TZTV0A2D

>>464は、ラスト一行はともかく他は主観じゃなくて事実でしょ
0469名無虫さん
垢版 |
2021/10/04(月) 18:55:19.17ID:???
   ∩___∩
   | ノ      ヽ
  /  ●   ● | 牛肉食いてえ でもオレ狩り下手だし
  |    ( _●_)  ミ
 彡、   |∪|  、`\
/ __  ヽノ /´>  )
(___)   / (_/
 |       /
 |  /\ \
 | /    )  )
 ∪    (  \
       \_)
0470名無虫さん
垢版 |
2021/10/10(日) 18:41:05.39ID:???
ジャガーはカイマンを捕食する
0472名無虫さん
垢版 |
2021/10/15(金) 03:06:44.76ID:z5051b2M
>>464
これな

ttps://natgeo.nikkeibp.co.jp/nng/article/news/14/7183/
0473名無虫さん
垢版 |
2021/10/17(日) 21:45:37.85ID:???
虎やジャガーは鰐を捕食する
0474名無虫さん
垢版 |
2021/10/23(土) 19:14:14.57ID:???
小原、今泉の両氏の著書にもトラがヒグマを捕食することが書いてあった記憶がある
0475名無虫さん
垢版 |
2021/11/02(火) 18:11:36.31ID:???
ライオンにお肉の塊をあげたなら
0476名無虫さん
垢版 |
2021/11/02(火) 22:08:48.70ID:jy9tmcQZ
トラが捕食できるヒグマは、ざっと以下のものが考えられます。
@ 巣穴の中で冬眠中で全く動けない個体を引きずり出すケース。
A 親から離れてしまって迷子となった小熊。
B 親から独り立ちして間もない亜成獣。
C ヒグマ同士の争いで深手を負った瀕死の個体。
D 病気や老いで死期が近い個体。
0477名無虫さん
垢版 |
2021/11/02(火) 22:27:30.92ID:???
そりゃまともな個体ならトラを恐れて身を隠すだろうからな
0478名無虫さん
垢版 |
2021/11/03(水) 00:39:20.85ID:???
猫科アンチの>>476宇宙一番アホ坊やの妄想願望は無力(笑)

無傷で雌虎にも殺されるヒグマ
無傷で狩られるのは大差の実力差
あと食事に一々リスク賭けるほど虎は頭悪くない
0479名無虫さん
垢版 |
2021/11/03(水) 22:40:44.52ID:Rh3mFvhg
>>476
ヒグマのオス成獣で350kg以上の個体にはトラもライオンもジャガーもヒョウも歯が立つわけないよね。
これ一般常識です。
分厚い皮下脂肪(15cm以上)には、8cm程度の犬歯や5cm程度の爪では血は出せても致命傷は与えられない。
逆にヒグマの両前肢のフック攻撃と咬み付きで皮下脂肪の薄いネコ科動物は致命傷を負うことになるのでネコ科猛獣は威嚇だけして逃げるのがオチ。
0480名無虫さん
垢版 |
2021/11/03(水) 22:47:52.59ID:???
https://en.m.wikipedia.org/wiki/Brown_bear
内地のヒグマは一般的によく知られているよりも小さく、平均的なライオンと同じくらいの体重で、推定平均体重は男性が180kg(400ポンド)、女性が135kg(298ポンド)であるのに対し、沿岸部の個体群の成体はその約2倍の重さがあると言われています。 [12][54] 世界中の19の個体群と様々な亜種(体の大きい亜種と小さい亜種の両方を含む)の成人男性熊の平均体重は217kg(478ポンド)であることが判明し、24の個体群の成人女性は平均152kg(335ポンド)であることが判明した[12][55][56][57]。

内地のヒグマ=ライオンサイズ
世界平均ヒグマ=トラサイズ
沿岸部のヒグマ=ライガーサイズ

アラスカヒグマでないとトラに対抗するのは難しいだろうね
0481名無虫さん
垢版 |
2021/11/04(木) 20:57:36.97ID:L3xgCeDf
お前ら和歌山県出身の下村拓郎様(35歳、元自衛隊)をご存知か、この方は将来素晴しい人物になるから覚えておいて損はないぞ
0482名無虫さん
垢版 |
2021/11/05(金) 00:05:05.58ID:???
   ∩___∩
   | ノ      ヽ
  /  ●   ● | ネコ科の猛獣にはかなわねーや
  |    ( _●_)  ミ
 彡、   |∪|  、`\
/ __  ヽノ /´>  )
(___)   / (_/
 |       /
 |  /\ \
 | /    )  )
 ∪    (  \
       \_)
0483名無虫さん
垢版 |
2021/11/12(金) 22:28:33.48ID:???
クマの肉って旨いのかな?
常食してるトラに聞いてみたいな
0484名無虫さん
垢版 |
2021/11/13(土) 11:09:56.57ID:???
本当に最大級の個体同士で戦わせたら間違いなく熊の巨体とパワーに圧倒されて瞬殺される
0486名無虫さん
垢版 |
2021/11/15(月) 18:48:51.52ID:8QvLqHgm
ピューマでさえグリズリーと良い勝負だぜ?
0487名無虫さん
垢版 |
2021/11/15(月) 23:12:39.24ID:???
クマをこよなく愛した Ben East は大きなアラスカヒグマがアフリカ・ライオンと戦ったら…と考えることがよくあるという(彼があえて African Lion と書いているのはピューマを Mountain Lion と呼んでいるため)。

 クマはゆうに1000ポンド(約450kg)を超え、一方ライオンはその半分もない。しかもクマはライオンと同じくらい早く動ける。分厚い毛皮にはライオンの爪もなかなか通らないだろうが、その下にはさらに厚い脂肪層とタフな筋肉があり、その上骨格は重々しく頑丈だ (Bears, 1977) 。

 East は前足の一撃でクマが百獣の王の頭か首を砕くであろうと予測する。今日存在する大型ネコ類では相手にならぬと、彼の想いは氷河時代のホラアナグマとサーベルタイガーへと発展する…。

西部開拓時代のアリーナは時の労働者を興奮させたようだが、現代人の想像力をも刺激する。Storer と Tevis は On the Old West Coast (Horace Bell, 1930) に描かれたライオンとグリズリーの戦いを紹介している。
 ロサンゼルスで捕獲されたハイイログマがメキシコのモンテレイに送られ、ピットでライオンと戦った。この時クマはまるでネコがネズミを扱うように簡単に素早くライオンを殺してしまったので、観衆は何が起こったのかすぐには理解できなかったほどだった(California Grizzly, 1955)。
0488名無虫さん
垢版 |
2021/11/16(火) 00:14:23.23ID:ZopUHowX
>>487
走るスピードはライオン>>>グリズリー
敏捷性とかは尚更ネコ科有利

ピットの中じゃ素早さを生かせない分、ネコ科のようなスピード型が持ち味を発揮できず、
相対的にパワー型が有利になってしまう
ネコ科は野性下の方が強い
0492名無虫さん
垢版 |
2021/11/20(土) 23:44:12.96ID:???
クマは駆除対象動物だから肉もけっこう出回ってる
下処理をちゃんとすれば美味しいらしいよ
0493名無虫さん
垢版 |
2021/11/21(日) 01:07:40.45ID:???
牛食った熊は美味しいかな
飼い犬食った熊は食べたくないなw
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況