X



【古代】サーベルタイガー【最強】

0130名無虫さん
垢版 |
2012/12/11(火) 23:08:26.04ID:nPQNkcXl
同時代のホラアナライオンが250〜300キロくらいだから、今で言うと平均個体のアフリカライオンとヒョウくらいの体重差は少なくともあったはず。
やっぱり毒でもなかったら勝ち目無さそうだね。
0131名無虫さん
垢版 |
2012/12/11(火) 23:43:17.01ID:YmtMlQdd
子供の時に図鑑でサーベルタイガー見てカッコイイと思ったけど全然カッコよくないんだね
中型で鈍足なんて幻滅したわ
0137名無虫さん
垢版 |
2013/01/15(火) 22:33:47.25ID:???
ttp://farm4.static.flickr.com/3031/3035449591_20f3aeb8cb_o.jpg
0138名無虫さん
垢版 |
2013/01/15(火) 22:45:21.33ID:???
南米スミロドンは巨大だな
0139名無虫さん
垢版 |
2013/01/16(水) 07:25:18.18ID:???
皆イエネコさんの号令で整列だ!
ところでデカい方のスミロドン、君ハイエナくんと似とるね
0140名無虫さん
垢版 |
2013/01/16(水) 23:07:13.81ID:???
体重差が通用しないサーベルタイガー強すぎだろ
0141名無虫さん
垢版 |
2013/01/17(木) 11:03:39.72ID:b5TnGOEu
でも、V3には負けた…。
0142名無虫さん
垢版 |
2013/01/18(金) 16:20:32.94ID:???
サーベルタイガーは何種類の化石が発見されているの?
0143名無虫さん
垢版 |
2013/01/18(金) 16:22:17.57ID:???
折れやすい牙って本当に武器になっていたんだろうか。
0144名無虫さん
垢版 |
2013/01/19(土) 21:18:31.13ID:???
200万年も更新世からスミロドンより強い生物が存在してない
0145名無虫さん
垢版 |
2013/01/19(土) 23:56:37.96ID:mDYcqYC5
↑アメリカライオン
0147名無虫さん
垢版 |
2013/01/21(月) 01:07:08.03ID:???
全捕食者最強:ショートフェイスベア
純プレデター最強:アメリカライオン、対抗:ヨーロッパ洞穴ライオン

スミロドンは良くてもその次というか、異様に特化した身体のなので
ジャンケン状態になる確率も高いだろ
多分捕食者同士の戦いには向いていないんじゃないか
0148名無虫さん
垢版 |
2013/01/21(月) 13:53:12.47ID:???
折れやすい牙ということは、ただの飾りでない限りは何らかの(超精密機器のごとく背骨と
背骨の継ぎ目に正確に牙を突き立てることができた)みたいな折損防止策が必要になってくるな
まず探りを入れる目的で軽く突き刺し骨に当たったら再度刺し直して何度もトライ
椎間板の位置を見つけたらビンゴ!とばかりに一気にぶち込むと
これならマンモスでも瞬殺だな
意識はあっても半身麻痺してて動けないまさに活け作り状態で食われたのかもしれないw
0149名無虫さん
垢版 |
2013/01/21(月) 18:29:14.90ID:oL87oAdv
サーベルって実は歯が黄ばんでるだろ、不細工め!
0150名無虫さん
垢版 |
2013/01/21(月) 19:29:16.35ID:???
.
サーベルタイガーこそ史上最強の哺乳類である
0151名無虫さん
垢版 |
2013/01/21(月) 19:42:42.45ID:???
>>148
それを実現するには、あのクマみたいな骨格バランスで
中型のネコ科以上の身軽さと敏捷性が必要になると思う

子泣き爺並のホールド力があってもマンモスの長毛種を
ピンポイント刺殺するのは厳しいんじゃないかな
0152名無虫さん
垢版 |
2013/01/21(月) 21:47:50.53ID:???
マンモスを殺してた実績がある
0153名無し虫さん
垢版 |
2013/01/21(月) 22:14:20.28ID:???
あの牙は、本当はこけおどしじゃないのか
マンモスは気が弱く、あの牙を見るとびびって逃げ出す、
群れで崖に追い込む、マンモス、崖から転落
しめしめとみんなで食う
0154名無虫さん
垢版 |
2013/01/22(火) 22:53:14.15ID:???
スミロドンこそ史上最強の哺乳類
0155名無虫さん
垢版 |
2013/01/23(水) 00:32:32.09ID:???
>>153
マンモスを追い込む落とし穴を、あの牙で掘ったのさ
身体ごと入る巨大な穴でなくとも、脚を負傷した象は
待っていれば自滅する、そしてウマー
0156名無虫さん
垢版 |
2013/01/23(水) 15:47:37.93ID:???
いわゆるサーベルタイガーてきな生物は何度か出てるんだよな、直系先祖でもないのに
マカイロドゥスとかティラコスミルスとか。当時、それらが生きてける環境があったと思う
0157名無虫さん
垢版 |
2013/01/23(水) 18:47:04.48ID:2uTmnqmT
サーベルタイガーは健康体のマンモスを「常食」ではないだろ

弱った個体や幼獣を主に狙ったか、タールピットに落ちた個体

そしてマンモスの長毛種は北米のステップにはいないはず


長毛種と競合しても先に絶滅したのはサーベル族だし

その辺りも考慮して生物学的意見で「サーベルタイガーは他の肉食獣や草食獣から競合者として最強だったのか否かを」是非知りたい
0159名無虫さん
垢版 |
2013/01/24(木) 15:08:56.92ID:N2+KbM7s
サーベルって肉食獣なのか、うちの猫は海苔とか生米、お茶葉、チーズも好んで食べるよ 
サーベルが魚や亀を食ってとか 干潟でカニ 貝 エイリアンみたいな魚を食べてたとか
木の実や筍、カタツムリなんかも食べれんことはないし
0160名無虫さん
垢版 |
2013/01/25(金) 21:25:49.67ID:Fa6I95XT
>>157 タールピットに落ちたのを食べ続けてたら、タール中毒になってたかもな
注意はしててもタールを摂取しまくって
0161名無虫さん
垢版 |
2013/01/27(日) 21:35:09.87ID:RWDTXMXX
可能性はあるけど化石からタールによる疾患が検出されるかどうかだな
0162名無虫さん
垢版 |
2013/01/28(月) 16:12:36.71ID:???
平均個体からして最強のプレデター足りうるかといえば
やや物足りないわな
0163名無虫さん
垢版 |
2013/01/28(月) 21:56:16.82ID:???
だからスミロドンには体重差など無意味だと何度言ったらw
0164名無虫さん
垢版 |
2013/01/29(火) 01:02:25.52ID:S5fet0YJ
北米の場合だと

アメリカライオンとスミロドンはどっちが強力な競合相手だったのかな
0165名無虫さん
垢版 |
2013/01/29(火) 04:18:35.18ID:???
スミロドンの特殊な身体からして、現代のライオンとも近い身体の
アメリカライオンとは、狩りのパターンが大きく違ったんじゃない?
直接的な競合は、あんまりしていなかったのかも
0166名無虫さん
垢版 |
2013/01/29(火) 19:25:25.00ID:3Axgdofc
スミロドンはアメリカライオンの餌
0167名無虫さん
垢版 |
2013/01/30(水) 02:10:24.35ID:???
中〜大型の肉食獣なんてワザワザ食わんだろ
抵抗されても面倒臭いし、美味そうじゃ無いし
多分群れてもいないだろうし
0168名無虫さん
垢版 |
2013/01/30(水) 14:48:06.47ID:ARvJFayj
>>165

なるほど

その両者の獲物を奪っていたのがジャイアントショートフェイスベアかダイアウルフの群れですね。
0169名無虫さん
垢版 |
2013/01/30(水) 19:14:31.40ID:???
スミロドンに勝てる生物などいないよう
0170名無虫さん
垢版 |
2013/01/30(水) 23:45:46.96ID:???
>>168
巨大グマの群れとか最強過ぎるだろ
でも必要な食い扶持を賄えるのか?
0171名無虫さん
垢版 |
2013/02/01(金) 18:17:43.26ID:???
クマも殺すスミロドンは最強
0173名無虫さん
垢版 |
2013/02/03(日) 01:17:37.58ID:tUB5ZGoj
剣虎兵
0174名無虫さん
垢版 |
2013/02/05(火) 02:45:36.33ID:Gl5HH6aG
ショートフェィスベアーの方が強いみたいだよ
0177名無虫さん
垢版 |
2013/02/06(水) 03:18:42.34ID:jO1onQVm
ショートフェィスベアには敵わないよ
0178名無虫さん
垢版 |
2013/02/06(水) 19:08:35.62ID:???
いやショートフェイスベアより強い
0179名無虫さん
垢版 |
2013/02/06(水) 19:42:12.05ID:3C+fAklU
現代のクマにも全然負けるレベルなんだからw
諦めろよw
0180名無虫さん
垢版 |
2013/02/06(水) 20:11:16.74ID:???
はあヒグマはシベリアトラの餌だろうがwwwwww
0181名無虫さん
垢版 |
2013/02/06(水) 20:14:02.70ID:3C+fAklU
ライオンもトラも正面対峙じゃアメリカクロクマに勝てませんからねぇw
0182名無虫さん
垢版 |
2013/02/06(水) 21:24:58.24ID:???
だからシベリアではヒグマはトラに食われまくってんだろうがw
0183名無虫さん
垢版 |
2013/02/06(水) 22:51:57.63ID:3C+fAklU
>>182
どうぞどうぞw
ただし、雄トラでも襲うのは自分より小さい雌熊、小熊限定ですけどねw

ピットファイトじゃライオンはツキノワグマと互角でしたっけw

たまらんw
0184名無虫さん
垢版 |
2013/02/06(水) 22:59:02.92ID:???
おまえが何をほざこうがw
ヒグマがシベリアトラに食われてる科学的事実があるw
0185名無虫さん
垢版 |
2013/02/06(水) 23:03:13.59ID:3C+fAklU
>>184
だから、どうぞどうぞと言ってるじゃんw
ただし、雄トラが襲うのは自分より体重の軽い雌熊、小熊限定w

たまんねぇw
0186名無虫さん
垢版 |
2013/02/06(水) 23:10:17.63ID:???
そりゃあ大型より小型のクマの方が楽に倒せるからわざわざ大型狙わないだろ
それにトラは小型だろうとクマを狙って食べてるのに、クマは小型トラを狙わない

クマは森奥に引きこもってドングリでも食ってろw
0187名無虫さん
垢版 |
2013/02/06(水) 23:14:43.78ID:3C+fAklU
でもピットファイトで正面対決させると
ライオンはツキノワグマと互角なんですけどねw

たまんねぇw
0189名無虫さん
垢版 |
2013/02/06(水) 23:22:34.94ID:jO1onQVm
(1)News of the day 1909年。
the struggling animals rolled over and over, snarling, biting, and scratching.
〜the animal succumbed to its injurie on sunday.
ベンガルトラとクマが動物園で激しい戦いを始めた。
トラは日曜日に怪我のために死にました。

(2)Three forks news 1938年。
One time a grizzly was matched with a tiger on a barge in san francisco bay
by some lowminded gambler, and killed the tiger in a few seconds.
ギャンブラーが行った戦いでヒグマがトラを秒殺しました。

(3)The bear killed an adult tiger at the park.
ヒグマが成獣のトラを殺しました。
http://bigcatrescue.org/2011/big-cat-attacks

(4)Tiger stephen mills 2004年。 P168
Most tigers give sloth bears a wide berth.
殆どのベンガルトラがナマケグマを敬遠します。
http://www.thesun.co.uk/sol/homepage/news/3695015/Tigers-no-match-for-mother-bear.html?OTC-RSS&;ATTR=News
http://www.smithsonianmag.com/science-nature/sloth-abstract
019010人に一人はカルトか外国人
垢版 |
2013/02/10(日) 09:41:32.89ID:xjML4F0t
★マインドコントロールの手法★

・沢山の人が偏った意見を一貫して支持する
 偏った意見でも、集団の中でその意見が信じられていれば、自分の考え方は間違っているのか、等と思わせる手法

・不利な質問をさせなくしたり、不利な質問には答えない
 誰にも質問や反論をさせないことにより、誰もが皆、疑いなど無いんだと信じ込ませる手法


↑マスコミや、在日カルトのネット工作員がやっていること

TVなどが、偏った思想や考え方に染まった人間をよく使ったり、左翼を装った人間にキチガイなフリをさせるのは、視聴者に、自分と違う考え方をする人間が世の中には大勢いるんだなと思わせる効果がある。
..
0192名無虫さん
垢版 |
2013/03/07(木) 17:45:38.60ID:yMvZdpgs
あの異様な犬歯は性淘汰の結果という可能性はないんかな
0193名無虫さん
垢版 |
2013/03/10(日) 00:58:25.79ID:???
最強すぎて敵がいなかったんだろう
マンモスまで捕食してたからな
0194名無虫さん
垢版 |
2013/03/10(日) 08:57:45.09ID:???
そもそもサーベルタイガーは大型動物には強いが
オオカミには狩られてたし
一対一でも南米から渡ってきたティタニスに頭かち割られてた
0195名無虫さん
垢版 |
2013/03/23(土) 21:10:53.98ID:8WsZtuCG
あの牙オスメスにあったの?オスだけならメスへのアピール的なもので実用品ではなかったのかなぁ
両方にあったんならわかりません
0196名無虫さん
垢版 |
2013/03/24(日) 15:11:56.53ID:???
あっただろ、ないのいるのか
多少は差があったかもしれんけどね
0197名無虫さん
垢版 |
2013/03/25(月) 01:18:02.88ID:hZzmMaLq
マカイロドゥスの化石からは

サーベル犬歯を何者かに手刀によって折られたとしか考えられない化石も出土しているみたいだ
0198名無虫さん
垢版 |
2013/03/25(月) 11:35:56.82ID:???
広義のサーベルタイガーに含まれるマカイロドゥスは荒涼とした氷河期に生きた狭義のサーベルタイガーと違って
生物種の多様で温暖な時期に棲息してたから歯を折るようなライバルは多かったろう
0199名無虫さん
垢版 |
2013/03/26(火) 01:57:35.30ID:NSPBcZ33
>>198
その通り


そしてもっと多くのサーベル犬歯にダメージを与えていた相手こそ「館長」ではないかと言われている。
0200名無虫さん
垢版 |
2013/08/01(木) NY:AN:NY.ANID:???
サーベルタイガーって実際、どんな体格してたかわかんないし
画像では、ヒグマみたいながっちりした体型になってたw
サーベルタイガーのプロフィール 最大2、4m 体重300キロ、現代の
シベリアトラと大体同じ体格、シベリアトラは、猫科、最大だけど平均的に見た
らすごく体が細いしサーベルタイガーもそんなにたいした事ないだろw
サーベルタイガー
hthttp://www.kaseki7.com/img_items/sum/saber_by_kaseki7.jpg
シベリアトラ
hthttp://pds.exblog.jp/pds/1/200802/06/56/b0023856_21435612.jpg
↑動物園で育っているのにこの細さw
0201名無虫さん
垢版 |
2013/08/01(木) NY:AN:NY.ANID:???
やはり野生のタイガーのが荒々しいな
0202名無虫さん
垢版 |
2013/08/02(金) NY:AN:NY.ANID:???
広大なテリトリーを巡る生態だから、スリムな体型が本来の姿なんだろうね
0203名無虫さん
垢版 |
2013/08/04(日) NY:AN:NY.ANID:???
サーベルタイガーって、あの牙を使って出血多量で殺してたらしい
0206名無虫さん
垢版 |
2013/09/05(木) 23:22:43.82ID:CqMkXTQz
前から疑問に思ってたんだけど、サーベルタイガーってあの
長い犬歯がじゃまになって食事できなくないですか?ちょうど
口が鉄格子に遮られてるような感じですよ。あれだと噛むことも
獲物の肉を口に入れることさえできない。横からガシガシかじる
しかないですよね。
0207名無虫さん
垢版 |
2014/03/25(火) 02:05:53.25ID:aQwl4fzX
>>206 サーベルタイガーは母乳が試食
0208名無虫さん
垢版 |
2014/03/27(木) 16:03:57.76ID:???
海のサーベルタイガー

セイウチ
0212名無虫さん
垢版 |
2014/04/30(水) 04:15:27.22ID:???
【レス抽出】
対象スレ:【古代】サーベルタイガー【最強】
キーワード:アルクトテリウム
検索方法:マルチワード(OR)



抽出レス数:0
0214名無虫さん
垢版 |
2014/05/03(土) 00:36:00.09ID:wPNaaN6K
セイウチはあの牙で貝を掘って食べてるんだ。

あとはわかるよな。
0215名無虫さん
垢版 |
2014/05/03(土) 00:57:45.59ID:Uxs90bK1
スミロドンてでっかい犬歯で自分の3倍近い体重の獲物も
倒したとかいわれてるけどあんな長い犬歯
ぶっ刺したら逆に獲物の骨に歯先がぶつかって損傷したりしないの?
0216名無虫さん
垢版 |
2014/05/03(土) 14:43:00.19ID:???
確かに長大な牙は折損しやすい
通常は折損⇒死だが、骨の隙間に神業レベルで牙を突きたてられる種や
探り牙刺しwで骨を感じたら少し横みたいなことが出来る種なら多分生き残れる
0217名無虫さん
垢版 |
2014/05/03(土) 19:16:31.12ID:d+bCp4OQ
ラプトルなんかもニワトリの蹴爪と同じで
獲物を取るためのものじゃないでしょうに
0218名無虫さん
垢版 |
2014/05/18(日) 15:19:43.56ID:???
一応突き刺したんじゃなくて頸動脈を切ると言った
使い方をされていたんじゃないかと言われてるから
漫画みたいなすぐ折れそうな使い方ではなかった
らしい。とはいえやはり折れやすいのは事実
0219名無虫さん
垢版 |
2014/05/21(水) 19:26:04.34ID:???
昔の肉食獣ってなんであんなおどろおどろしい姿してるんだろう
今の肉食獣はお茶目で可愛いところあるのに
0221名無虫さん
垢版 |
2014/06/18(水) 18:19:36.30ID:???
まあ、今でもライオン、トラ、ハイエナとかがそうなように、こいつも死体も食ったり、
獲物を他のから奪ったり、未成熟や怪我や病気の個体をまず優先的に襲ったんだろうな。

生きるために食べていくのが目的で、
わざわざ強い獲物を狩る趣味のプレデター(映画の宇宙人の方ね)じゃないんだし。
0222名無虫さん
垢版 |
2014/06/26(木) 19:27:13.13ID:9shN63M9
スミロドンは走るのが遅かったから
タールの沼で獲物の待ち伏せするのが
主な狩猟方法だったんじゃないの
だからタールの沼でよく見つかる
0223名無虫さん
垢版 |
2014/09/17(水) 18:02:28.64ID:tZxS6Uyf
近年のDNA分析(Geology today)でもマカイロドゥス亜科は、
現代のネコ科の共通祖先が派生する以前に分岐していたことが示されており、
トラとは全く異なるグループである。
マカイロドゥス亜科の他にも、上顎犬歯が著しく長大化する進化傾向は
ニムラヴス科、バルボウロフェリス科※1、
そして一部の肉歯類(マカエロイデス)や肉食性の有袋類(ティラコスミルス)の間でも
共通して現われている。
http://blog.goo.ne.jp/saberpanther/e/b49450d47a85662f6bfcdabf86be9fe4
0224名無虫さん
垢版 |
2014/09/24(水) 20:58:42.74ID:???
マカイロドゥス類以外のも昔は全部ネコ科あるいはごく、近縁扱いだった気がするのに、意外に遠縁だったんだなあ。

ニムラヴス類、バルボウロフェリス類、マカイロドゥス類と食肉目ネコ亜目だけでも、
こんなに変遷が激しいのね。

汎用が効かず、特殊化してるだけあって、絶滅しやすいニッチなんだろうなあ。
0225名無虫さん
垢版 |
2014/10/14(火) 15:44:27.57ID:gboRBNeJ
あげ
0226名無虫さん
垢版 |
2014/10/15(水) 13:53:21.55ID:c7F6qJEW
サーベルタイガーならば、アフリカゾウやシロサイにも余裕で倒せるね〜!!
0227名無虫さん
垢版 |
2014/10/16(木) 18:03:46.50ID:???
わざわざでかい個体を倒しにいくとはあまり思えんがな。
そもそも成体のアフリカゾウだと牙がとどかん。
相手ののどに打ち込んで気道や血管を切って殺すのがサーベルタイガーの殺しの手段だし。

ゾウやサイが相手だと、弱って動けん個体、子供、若い個体が主な狩りの対象だったんだと思うよ。
牛、馬、鹿、ラクダとかのほうがむしろよく狩ってたくらいじゃないか。
0228名無虫さん
垢版 |
2014/11/01(土) 20:44:55.05ID:???
>そもそも成体のアフリカゾウだと牙がとどかん

マンモス狩ってた種にそんな事言われてもなw
0229名無虫さん
垢版 |
2014/11/12(水) 00:04:44.84ID:???
狩るってもまだ小さい若い個体や子供が中心だろ。
マンモスの成体狩るのは体格的にも無理だ。やっぱり牙が急所(やわらかい頸等)にとどかない…。
0230名無虫さん
垢版 |
2014/11/15(土) 22:18:52.48ID:???
あの鈍重そうな体じゃ現代の草食動物に食い付けないだろ
0231名無虫さん
垢版 |
2014/12/01(月) 18:43:51.88ID:???
奇襲や待ち伏せがあるで!
つーかネコ科はそれで食ってるようなもんだ。
0232名無虫さん
垢版 |
2014/12/29(月) 12:21:49.88ID:???
奇襲が完全に決まるのはまれで
大抵は追いかけっこになる
そもそもネコ科の狩猟成功率は低い
スミロドンじゃ無理だろう
0233名無虫さん
垢版 |
2014/12/29(月) 12:28:18.99ID:???
物陰に隠れるとか木の上や岩場からやったら簡単そうだけどなあ
それとも人はできてもネコには無理かな
0234名無虫さん
垢版 |
2014/12/29(月) 14:09:01.78ID:???
草食動物たちの警戒心がすごいんだよ
音だとかにおいだとか視野だとかが
んで気付いたら即座に逃げ出すと
0235名無虫さん
垢版 |
2014/12/31(水) 13:36:09.71ID:???
>>233
無理なもんかい。普通にやってるよ。身近な例だと今でも庭先で猫が。
0236名無虫さん
垢版 |
2015/01/27(火) 23:52:37.94ID:8TqNoS6t
サーベルタイガーはキバ男爵が毛皮を取るために育ててた家畜だよ
0237名無虫さん
垢版 |
2015/01/28(水) 00:39:00.48ID:???
なぜなに学習図鑑ではマンモスでなくマストドンを主食としていた設定だった。
0239名無虫さん
垢版 |
2015/02/14(土) 19:27:09.51ID:4+pKOw7N
今Eテレでパンダの番組やってるけど、、、

未来人もパンダの化石を発見したら
きっと凶暴なクマの一種だと思うんだろうね
0242名無虫さん
垢版 |
2016/04/24(日) 04:01:11.59ID:DMNEEBCv
ロマンはあるが過疎ってんなw
0243名無虫さん
垢版 |
2016/04/24(日) 16:37:26.29ID:???
サーベルタイガー最強だから
出会った生き物全て餌だから
知能など必要ない
0244名無虫さん
垢版 |
2016/04/29(金) 10:58:29.80ID:EZ5wZaJd
一番ケンカ強い!
0245名無虫さん
垢版 |
2016/05/26(木) 23:20:45.83ID:zWx8n4by
バックをとって牙で頚椎脊椎を攻撃するんでしょうね。
0246名無虫さん
垢版 |
2016/05/29(日) 20:03:11.73ID:QhvKHWs1
最強です!
0247名無虫さん
垢版 |
2016/06/12(日) 15:05:09.66ID:NftiWKps
>>245
それは無理犬歯がおれる
首を狙って頸動脈と気管を一気に切断すれば獲物は秒殺
0249名無虫さん
垢版 |
2016/06/14(火) 15:46:17.78ID:AeyXB94L
あの犬歯は捕食に有効なのかな?
0250名無虫さん
垢版 |
2016/06/14(火) 16:00:00.51ID:I79sqgp6
アレが捕食に使われてなかったら悲しすぎるやろ
0252名無虫さん
垢版 |
2016/06/15(水) 13:04:54.08ID:16o6W9ET
核心突いちゃダメ!
0253名無虫さん
垢版 |
2016/06/15(水) 14:33:48.64ID:???
そればっかw
サーベルタイガーの長い犬歯はティラコスミルスなど他の系統にも過去にも
何回も出てるし、そういう使い方が有効なケースがままあるって事だろう
0256名無虫さん
垢版 |
2016/06/17(金) 09:44:04.77ID:oSxBu2AN
実は殺しの道具じゃなくて、メスへのアピールポイントかもね

牙が長いとイケメン
0257名無虫さん
垢版 |
2016/06/25(土) 00:02:55.24ID:yJ2+xM/8
実は牙が長いのはメスだけとか
0258名無虫さん
垢版 |
2016/07/17(日) 03:54:23.60ID:???
虎といえば竹
あの牙で竹の子を掘ってたんだよ
0261名無虫さん
垢版 |
2016/11/18(金) 12:09:26.77ID:t78XE+db
めちゃいけVSサーベルタイガー
0263名無虫さん
垢版 |
2017/01/03(火) 20:16:46.00ID:niubQ1Au
トド牙なトラ
0264名無虫さん
垢版 |
2017/01/08(日) 00:38:53.53ID:t6bLXD8i
剣歯虎
0265名無虫さん
垢版 |
2017/01/10(火) 09:13:13.53ID:oCw2lpKD
625
0266名無虫さん
垢版 |
2017/01/17(火) 08:20:15.55ID:PLUA2uxH
266
0267名無虫さん
垢版 |
2017/01/25(水) 21:42:44.39ID:BusajBlA
ウンピョウが進化して大きくならないかなぁ。頭骨の大きさと犬歯の比率で見ると現生種最大の犬歯を持つ
0268名無虫さん
垢版 |
2017/01/26(木) 17:41:02.39ID:???
その前に絶滅させないようにせんといかんで。
0269名無虫さん
垢版 |
2017/01/26(木) 20:03:32.91ID:???
台湾で絶滅したのは実に残念
0270名無虫さん
垢版 |
2017/01/26(木) 22:03:12.48ID:???
果たして長い過ぎる牙が良い事なのか?
0271名無虫さん
垢版 |
2017/03/05(日) 17:41:38.74ID:???
恐竜だって昆虫だって現世の哺乳類だってそう
格好いいものほど強い
つまり史上最強の生物はサーベルタイガー
0272名無虫さん
垢版 |
2017/04/08(土) 07:17:25.00ID:???
サーベルタイガーって喉笛に噛み付くとき絶対に牙邪魔やろ
下顎と犬歯の間の開き具合が狭すぎてマンモスに噛み付くのは不可能じゃないか?
0273名無虫さん
垢版 |
2017/04/12(水) 16:12:21.37ID:b7vx5+/F
最大のサーベルタイガーの大きさってどれくらい?
頭胴長と肩高。
0274名無虫さん
垢版 |
2017/04/12(水) 16:22:24.60ID:???
>>272
大型猫族のあくびを見たこと無いのか?
カバにも負けないほど大きく口が開くぞ
あれなら余裕で平らな面にも牙を突き立てられるよ
0275名無虫さん
垢版 |
2017/04/12(水) 16:46:16.18ID:b7vx5+/F
273です。Wikiで調べてみました。
化石から最大のもので頭胴長2.6m、肩高1.4m、推定体重360〜470kgとあります。
一番下の方に前肢の爪の大きさを現生ネコ科動物と比較されています。
とてつもなくデカイ。
http://carnivoraforum.com/topic/9331230/1/
0276名無虫さん
垢版 |
2017/04/14(金) 12:15:02.37ID:LBTx+7nA
>>275
頭胴長はアムールトラやベンガルトラと変わらないが肩の高さがそれらと比べて30cm高い。
野生ライオン現生種最大の南西アフリカライオン(P.l.bleyenberghi)と比べても肩の高さが20cm高い。

前肢爪の大きさからして四肢の骨は相当太かっただろうと思われる。
前肢の先の大きさはグリズリーと同程度(除く爪の長さ)かそれ以上大きかったように思える。

推定体重360〜470kgと言うのも考えられる範囲でしょう。
化石の中で最大というだけであるから、もっと大きくなった個体がいた可能性は否定できない。
0277名無虫さん
垢版 |
2017/04/19(水) 00:11:47.20ID:WeaOFjEv
Smilodon Populatorって、ネコの顔したクマみたいな体格なんだろうな。
0278名無虫さん
垢版 |
2017/04/28(金) 00:09:57.54ID:+NG3REa+
サーベルタイガーって主に人間喰ってたんじゃないか。
0279名無虫さん
垢版 |
2017/07/23(日) 07:27:22.98ID:???
☆ 日本人の婚姻数と出生数を増やしましょう。そのためには、☆
@ 公的年金と生活保護を段階的に廃止して、満18歳以上の日本人に、
ベーシックインカムの導入は必須です。月額約60000円位ならば、廃止すれば
財源的には可能です。ベーシックインカム、でぜひググってみてください。
A 人工子宮は、既に完成しています。独身でも自分の赤ちゃんが欲しい方々へ。
人工子宮、でぜひググってみてください。日本のために、お願い致します。☆☆
0280名無虫さん
垢版 |
2018/02/08(木) 12:18:38.69ID:Tcf02bsH
知り合いから教えてもらった副業情報ドットコム
暇な人は見てみるといいかもしれません
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

FAPBU
0281名無虫さん
垢版 |
2018/05/07(月) 16:56:27.43ID:???
サーベルタイガーみたいに牙の異常に長い捕食者は有袋類のティラコスミルスなど結構いたのよね
このように異常に牙の長い生物は使い方に不明な点があるんだけどやたら出てくるのをみると
大きな獲物とか特定の条件においてメリットが大きかったんだろうとは思う
0282名無虫さん
垢版 |
2018/08/17(金) 01:05:04.62ID:XO10A02v
寝る時は顔を横に向けて寝るのかな?
0283名無虫さん
垢版 |
2018/09/11(火) 20:37:27.11ID:vZE6iMXL
最強!
0284名無虫さん
垢版 |
2019/04/21(日) 12:21:32.43ID:Mfbmuxg9
180万年前はライオンとサーベルタイガーは競争関係にあった。

生き残ったのはライオン、滅びてしまったのはサーベルタイガー、

立派で巨大な牙のサーベルタイガーは外観はライオンより強そうだけど・・・・。
長いがモロイ牙、アゴの力はライオンより弱い、体格は同じ位で力強いが動きは鈍い、知能はライオンより低い、
ライオンにとっては「強そうだけど頭が悪くトロイ奴」

サーベルタイガーに狩られるマンモス、外観は現在のゾウより強そうだけど実際強かったのか?疑問が残る・・・。
0285名無虫さん
垢版 |
2019/04/21(日) 21:14:09.08ID:30oGErbo
最後に勝つのは総合力
極端に犬歯だけ大きくしても一時の王者
必然的な結論だろうね
0286名無虫さん
垢版 |
2019/05/02(木) 11:26:10.81ID:B6nGOnGG
サーベルタイガー、マンモスも含めて絶滅哺乳類のことを知りたかったらここへ
https://blog.goo.ne.jp/saberpanther
0287名無虫さん
垢版 |
2019/05/14(火) 22:04:44.81ID:mY3hke4x
サーベルタイガーは強い最強だ!
0288名無虫さん
垢版 |
2019/05/14(火) 23:07:40.66ID:???
潰しが効かないんだろう。環境変化に弱い。
ネコ科以外にもサーベルタイガーみたいな哺乳類は
何度もそれぞれ別の系統から出現してるが
どれも比較的短命のうちに消えてる。


有袋類、肉歯類、ネコ亜目の中のニムラブス類、バルボロフェリス類…。
何百万年かしたら、またサーベルタイガーみたいな哺乳類が食肉目とかから出現するかもね。
最有力候補はネコ科かジャコウネコ科かマングース科か、あるいはイタチ類か…。
0289名無虫さん
垢版 |
2019/05/15(水) 22:25:21.41ID:???
命ある生肉を食らう為にはそれなりのスキルが必要
食われる側も大切な命を奪われない為にスキルが進歩する

最大の武器である牙は短いよりは長い方が有利
切り裂く牙の長い利点を得る為には何かを犠牲にしなければならない
一つは脳容量 次に上下の牙の咬み合わせ 嚙み合わないという事は咀嚼強度が落ちる
上限を超えた長い牙がマイナス効果
0291名無虫さん
垢版 |
2019/05/20(月) 12:57:04.07ID:???
イッカク( 、誰か呼んでよ…; )
0292名無虫さん
垢版 |
2019/06/07(金) 13:15:08.13ID:2Vu5uDMj
サーベルタイガーは強い最強だ!
0293宇野壽倫の連絡先:葛飾区青と6−23−21ハイツニュー青戸202
垢版 |
2019/06/12(水) 11:21:39.26ID:CAkO8JTu
【超悪質!盗聴盗撮・つきまとい嫌がらせ犯罪者の実名と住所を公開】
@高添・沼田(東京都葛飾区青と6−26−6)
※盗聴盗撮・嫌がらせつきまとい犯罪者のリーダー的存在/犯罪組織の一員で様々な犯罪行為に手を染めている
 老義父は息子の嫁の痴態をオカズに自慰行為をし毎晩狂ったように射精をしている/息子の嫁をいつもいやらしい目で見ているエロ老義父なのであった
A井口・千明(東京都葛飾区青と6−23−16)
※犯罪首謀者高添・沼田の子分/いつも逆らえずに言いなりになっている金魚のフン/親子孫一族そろって低能
 低学歴で醜いほどの学歴コンプレックスの塊/超変態で食糞愛好家である/醜悪で不気味な顔つきが特徴的である
B宇野壽倫(東京都葛飾区青と6−23−21ハイツニュー青戸202)
※色黒で醜く太っている醜悪黒豚宇野壽倫/低学歴で人間性が醜いだけでなく今後の人生でもう二度と女とセックスをすることができないほど容姿が醜悪である
 異臭を流し込んでくるなどの嫌がらせを何度も繰り返ししつこく行ってくる嫌がらせ犯罪者である
C色川高志(東京都葛飾区青と6−23−21ハイツニュー青戸103)
※色川高志はyoutubeの視聴回数を勝手に短時間に何百何千時には何万回と増やしたり高評価・低評価の数字を一人でいくつも増やしたり減らしたりなどの
 youtubeの正常な運営を脅かし信頼性を損なわせるような犯罪的業務妨害行為を行っています
※色川高志は現在、生活保護を不正に受給している犯罪者です/どんどん警察や役所に通報・密告してやってください

【通報先】
◎葛飾区福祉事務所(西生活課)
〒124−8555
東京都葛飾区立石5−13−1
рO3−3695−1111

D清水(東京都葛飾区青と6−23−19)
※低学歴脱糞老女:清水婆婆 ☆☆低学歴脱糞老女・清水婆婆は高学歴家系を一方的に憎悪している☆☆
 清水婆婆はコンプレックスの塊でとにかく底意地が悪い/醜悪な形相で嫌がらせを楽しんでいるまさに悪魔のような老婆である
E高橋(東京都葛飾区青と6−23−23)
※高橋母は夫婦の夜の営み亀甲縛り食い込み緊縛プレイの最中に高橋親父にどさくさに紛れて首を絞められて殺されそうになったことがある
F長木義明(東京都葛飾区青と6−23−20)
0295名無虫さん
垢版 |
2019/08/17(土) 13:38:16.27ID:g5TjoP+0
サーベルタイガー最強!!
で、ええやんスレの主役なんだからw
0297名無虫さん
垢版 |
2020/08/28(金) 16:22:56.57ID:Ltjm2n5f
通常、トラやライオンが殺せるゾウは、子供かせいぜい亜生体
スミロドンが殺せるマンモスも、通常は子供だろう
通常はバイソンとか馬なんかを飼っていたのだ
だが、タールピットに落ちたマンモスは、恰好の獲物だろう
時には自分も落ちてそのままお陀仏になったりしてたそうだが
0298名無虫さん
垢版 |
2020/09/04(金) 00:21:32.24ID:???
所詮ショートフェイスベアとホラアナグマ、昔の超巨大ヒグマには一切敵わなかった動物だからな
現代においてトラがヒグマに獲物を強奪されてるように、スミロドンも巨大なクマたちに獲物を奪われてたと思うと泣けるな
0299名無虫さん
垢版 |
2020/09/07(月) 01:01:07.34ID:cj091Eg7
牙が長くて叩き込むという戦法だったようで、咬みつく力ではトラ・ライオン・ジャガーよりもずっと弱かったみたいだね。
足も前肢が長くてハイエナみたいであまり早く走れなかっただろうし、トラ・ライオン・ジャガーよりも弱かったと思う。
ひょっとしてハイエナのように群れで行動してたんじゃないだろうか。
0300名無虫さん
垢版 |
2020/09/07(月) 20:32:29.54ID:???
叩き込むというより頸動脈を切るって感じじゃなかったっけ
0301名無虫さん
垢版 |
2020/09/11(金) 22:17:49.57ID:dKCwsYMW
長く強靭な前肢で抑え込み、長い牙を突き刺して出血死させてたんじゃないだろうか?
0302名無虫さん
垢版 |
2020/09/12(土) 04:03:21.07ID:???
1万年前のアメリカ大陸での肉食獣の序列は
1位:ショートフェイスベア
2位:グリズリー(昔のはもちろん現代のより大型だった)
3位:アメリカライオン
4位:ダイアウルフの群れ
でスミロドンの生態系地位は5位以下だったと考えられてるんだよね
大型のクマ科はもちろん、ライオンとオオカミの群れにも勝てなかっただろうって思われてる
スミロドンが群れで生活していたのならダイアウルフには勝てたと思うが大きさで劣るアメリカライオンの群れには勝てなかっただろう
0303名無虫さん
垢版 |
2020/10/31(土) 11:50:12.85ID:KdqogF8q
集団で狩りをする優れたハンター…サーベルタイガーの全ゲノム解析でわかったこと
https://news.yahoo.co.jp/articles/b5a0de8df8c3b80e9ffad94ef74d3e157fd57193

これ、従来から言われてたサーベルタイガー像とは全く異なるね。
スカベンジャー説でもなければ単独待ち伏せ型のハンターでもない
ライオンやオオカミに近い
0304名無虫さん
垢版 |
2020/12/01(火) 12:03:02.06ID:LEdQC/Hn
最強最大のサーベルタイガー

スミロドンポプラトールが最強!!
0305名無虫さん
垢版 |
2020/12/03(木) 13:26:20.87ID:Byfqyxsv
スミロドンポプラトールは
単独で成獣のマンモスを狩っていた

古代最強の肉食獣である
0307名無虫さん
垢版 |
2020/12/05(土) 12:47:31.75ID:Ajbi00zT
>>306
キモすぎだ

キモヲタwww
0308名無虫さん
垢版 |
2020/12/31(木) 21:38:18.23ID:???
サーベルタイガーより熊のが強い
0309名無虫さん
垢版 |
2021/01/08(金) 01:21:42.54ID:kO5D5/ks
サーベルタイガーのほうが強いわ

クマなんか一撃で殺すわ
0310名無虫さん
垢版 |
2021/01/08(金) 21:00:00.62ID:9LHGQPJz
サーベルタイガーも種類があり
小型のスミロドンは群れで
マンモスを狩っていたらしいが
サーベルタイガーの最大最強種
スミロドンポプラトールは
単独で巨大マンモスを狩っていた
ので巨大なクマにも勝つだろう
0311名無虫さん
垢版 |
2021/01/09(土) 20:10:40.09ID:f21D+Ybc
グリズリーがサーベルタイガーの犬歯月差し攻撃をかわすと勢い余って犬歯が地面に突き刺さった。
そのスキを見逃さなかったグリズリーは頭の上から押さえつけてサーベルタイガーの両目をえぐり取った。
その後、盲目となったサーベルタイガーは獲物を捕れずに餓死してしまった。よって勝者はグリズリーとなった。
0312名無虫さん
垢版 |
2021/01/09(土) 23:03:29.88ID:BaOtuDfX
でたらめは遺憾ね
サーベルタイガーがいた氷河期に
グリズリーはいない

もしいたらサーベルタイガーの
餌食になっている
0313名無虫さん
垢版 |
2021/01/17(日) 22:45:39.93ID:72E+5Z6M
サーベルタイガーが
巨大ヒグマを殺し捕食する姿や
巨大マンモスを殺し捕食する姿を
古代人が壁画に残している。

サーベルタイガーが最強捕食者
であった証拠である。
0315名無虫さん
垢版 |
2023/01/28(土) 02:24:55.25ID:5jDzRklZ
スミロドンはザコヒグマなんか簡単に殺す
レスを投稿する