X



猛獣ソースライブラリー 野生動物版

0001菅 直人
垢版 |
2012/05/08(火) 11:23:03.39ID:rtHTS0mq
こんにちわ 菅直人です^^
野生動物版にも建たせていただきました。

ネコ科猛獣とクマ属の殺し合いの動画は唯一以下の動画しかありません。

アフター・ザ・ファイト

でトラは即死しています。。。

http://www.youtube.com/watch?v=kqiGN7FbtFs

なお、将司の図書館の入館はお断りします。


0162菅 直人
垢版 |
2012/06/18(月) 22:27:46.76ID:09/jlLJt
ピューマ,ヒョウvs闘犬 yahoo掲示板〜

http://www.ataraxia.ozehosting.com/boerboel/boerboel.htm
There are cases on record when a lone Boerboel time and again won the fight against a leopard!
一匹のBoerboeがヒョウとの戦いで何度も勝っている。

0163菅 直人
垢版 |
2012/06/18(月) 22:28:21.78ID:09/jlLJt
上記のソースのようにトラ、ライオンは自分より大きなクマには勝てないことが確定的である。
また、クマどころかイノシシのオスが相手なら逆に殺されるということも最近のソースでわかってきている。
0164菅 直人
垢版 |
2012/06/21(木) 22:37:06.49ID:iwMt/GWN
基本的にネコ科猛獣は噛み付きで窒息させるのが主な攻撃である。
力強い、クマ、イノシシ、闘牛相手であれば非力なネコ科猛獣には荷が重過ぎる。

クマに餌を1割割り当てることや、メスヒグマに雄トラが殺されたりするのも非力がゆえの結果であろう。
0165菅 直人
垢版 |
2012/06/21(木) 22:37:37.00ID:iwMt/GWN
ピューマは餌の優先権でアメリカでは最下位

http://articles.findarticles.com/p/articles/mi_m1169/is_2000_Feb-March/ai_594958 31
Wolf packs and grizzlies harass cougars, take over their kills (causing some of the cats to starve) and sometimes kill cougars outright.
群れの狼とグリズリーはピューマを苦しめ、その獲物を奪う(これは1.飢え死に2.飢えるなどを引き起こす場合もあります)、そして、時にはピューマを即座に殺します
0166菅 直人
垢版 |
2012/06/21(木) 22:38:44.04ID:iwMt/GWN
ピューマは餌の優先権でアメリカでは最下位

.bears displace lions from kills and that displaced lions lost an average of 1.1 kg/day of ungulatebiomass, or 25-40 percent of their daily food requirements (Murphy et al. 1996).
In addition,lions killed a higher number of ungulates when they were displaced by bears.
Ruth and Hornocker (1996) documented grizzly bears tracking, treeing and killing mountain lions in Montana.(Ruth and Hornocker 1996)
熊らがピューマらを追い払って獲物を奪うので、ピューマ達は1日の食料の必要量の25-40%を奪われる事になった(Murphy et al. 1996)。
獲物を奪われたピューマらはその分、余分に獲物を狩る事になった。ピューマらを追い込んで殺しているグリズリー達が記録されてる(Ruth and Hornocker 1996)。

0167菅 直人
垢版 |
2012/06/21(木) 22:39:57.26ID:iwMt/GWN
アメリカでの餌の順位

1.グリズリー
2.オオカミ群れ
3.アメリカ黒クマ
4.クズリ
5.コヨーテ群れ
6.ピューマ
0168菅 直人
垢版 |
2012/06/21(木) 22:40:32.65ID:iwMt/GWN
ネコ科は非力すぎるのです。
0169名無虫さん
垢版 |
2012/06/23(土) 19:43:21.58ID:luVmin5P
闘犬(例えばピットブル)VSブチハイエナは無いのかね?

ブチハイエナに噛まれたら相当の被害だぞ
0170名無虫さん
垢版 |
2012/06/24(日) 16:01:39.56ID:???
ハイエナの自己評価の低さと闘争心のなさは異常
0171名無虫さん
垢版 |
2012/06/24(日) 23:11:36.22ID:uNhqIpki
ハイエナの噛む力はライオンやトラを凌ぐ
0172名無虫さん
垢版 |
2012/06/25(月) 20:01:21.24ID:N4QQ81pH
前のダーウィンでライオンの縄張りに入ったハイエナがリンチされて逝ったぞ。
群れで行かなかったところはハイエナにしては頭悪かったな。
0173名無虫さん
垢版 |
2012/06/25(月) 23:19:31.46ID:KH70SU/Y
そんな時にパキクロクタやディノクロクタなら一咬みなのに…
0175名無虫さん
垢版 |
2012/06/30(土) 01:02:41.37ID:39sr0fjY
セイウチの群れに勝てる動物の群れって居るの?
0176名無虫さん
垢版 |
2012/06/30(土) 01:12:44.88ID:RnvJ78Hc
ライオンが仮に北極にいたらセイウチの群れを狩ると思うよ
0177名無虫さん
垢版 |
2012/06/30(土) 01:31:18.41ID:QNU5ZIvf
>>176
単独のライオンじゃセイウチが海に逃げ込むのを阻止するのは不可能でしょ
0178名無虫さん
垢版 |
2012/06/30(土) 01:31:21.72ID:39sr0fjY
>>176
セイウチの皮膚って分厚いし、
下敷きになったら終わりじゃないの?
0179名無虫さん
垢版 |
2012/06/30(土) 11:34:59.93ID:RnvJ78Hc
殺された白熊が雑魚なわけなんだがw
アムールトラ単独でも狩れると思われ

プッw
0180名無虫さん
垢版 |
2012/06/30(土) 12:10:21.48ID:QNU5ZIvf
体重200kg程度のライオンやトラが単独で
どうやって海に逃げ込もうとする1トンを軽々超えるセイウチを短時間で仕留めるんだい?

何もできずファビョって終わりだよw

プッw
0181名無虫さん
垢版 |
2012/06/30(土) 22:53:21.61ID:???
ベンガルトラ>インドサイ>セイウチ
0182名無虫さん
垢版 |
2012/06/30(土) 23:16:43.83ID:QNU5ZIvf
結局、逃げちゃったかw

プッw
0183名無虫さん
垢版 |
2012/07/01(日) 00:27:45.77ID:G8DQOh6s
>>181
ベンガルトラとインドサイって戦ったことあるの?

ベンガルトラってドラクエのモンスターに居なかった?
0184名無虫さん
垢版 |
2012/07/03(火) 14:35:56.81ID:???
セイウチって天敵らしい天敵はいないみたいだね。
シャチが襲うみたいだけど、北極熊には荷が重すぎるみたい。
0185名無虫さん
垢版 |
2012/07/03(火) 20:04:55.28ID:C7MovXFY
トラやライオンではホッキョクグマ以上に荷が重いだろうなw
0186名無虫さん
垢版 |
2012/07/05(木) 22:25:01.98ID:???
北極グマがセイウチの群れに突っこむ。
パニックになったセイウチが我先に海に逃げようとして圧死する奴が出る。
それを北極グマがいただく。
0187名無虫さん
垢版 |
2012/07/12(木) 00:12:58.43ID:8RhVxtAq
>>186
それって実話なの?
一頭の上に何頭も乗ったから圧死したの?

大相撲で押し倒された力士が圧死しないよね?
0188名無虫さん
垢版 |
2012/07/12(木) 00:57:00.58ID:???
実話だよ
2万頭くらいいっきに上陸するらしく群れの周りをぐるぐる回ってたら中心部の
セイウチが圧死する。
10頭近くが圧死してる映像が出てた
0189名無虫さん
垢版 |
2012/07/13(金) 01:38:30.32ID:WVqThljt
セイウチ二万頭って二万トンくらいか、
捕鯨の代わりにセイウチの群れをマシンガンで皆殺ししたらどうかね?
0191名無虫さん
垢版 |
2012/08/19(日) 08:08:33.89ID:???

こいつ最高にアホww
0192名無虫さん
垢版 |
2012/10/01(月) 22:24:34.26ID:VPWzlaKh
http://www.piterhunt.ru/pages/animals/anim/hishniki/medved/bur/1.htm
На Дальнем Востоке на медведя иногда нападает тигр,
極東のトラはしばしクマを攻撃することがある。
но  крупный амурский медведь  и   для тигра оказывается очень серьезным противником.
しかしアムールの大きなヒグマはトラにとって極めて深刻な敵である。



0193名無虫さん
垢版 |
2013/01/13(日) 21:10:47.36ID:4oHpFHAa
ネコ科猛獣とクマ属の殺し合いの動画は唯一以下の動画しかありません。

アフター・ザ・ファイト

でトラは即死しています。。。

http://www.youtube.com/watch?v=kqiGN7FbtFs
0194名無虫さん
垢版 |
2013/02/24(日) 03:48:54.81ID:yZ7/0fBr
平均同士や大型同士を較べると体格が余りに違い過ぎて、ライオンが蹴散らされてる
映像も多くあるから
一見細い様でも巨大故に相当頑丈で、蹄による攻撃は捕食者の致命傷になりかねない
http://www.youtube.com/watch?v=FxpKwl1jOug
0195名無虫さん
垢版 |
2013/07/09(火) NY:AN:NY.ANID:eVA/NRfs
http://www.ptr-vlad.ru/ru/news/20060328/leo/article26447/index.html
グッドリッチと科学アカデミーの学術的見解をロシアのメディアが掲載。
グッドリッチ博士に従い電波発信機を用いた生態調査ではこれまでの調査に加えてより効率的なデータが採集できる。
利用できる情報は電波発信機を取り付けたアムールトラ30頭、ヒグマ14頭、ヒマラヤグマ17頭。
トラの糞(308個)及び主要な犠牲者(アカシカ、イノシシ、ノロ、アナグマ、オオジカ)427頭を調査。

−クマ−
・クマ自身にとってトラから獲物を奪える事は大きな意味を持つ。その獲物はクマが摂取する年間採餌量の11%に相当。
・ヒグマはトラから獲物を奪うためトラの前に現れてプレッシャーをかける。その頻度はヒマラヤグマよりも7回多かった。
・たいていのヒグマはトラから獲物の残りを奪い取り縦縞の猫はその獲物を諦める。
・過去4年の事例からクマは時々トラを追跡し彼らから獲物を奪っていた。
0196名無虫さん
垢版 |
2013/07/16(火) NY:AN:NY.ANID:CemvBSjZ
ネコ科もイヌ科もクマ科も全部同じ祖先から分かれたネコ目の動物だから個体の重量で強さが決まると思ってれば基本間違いない。
大抵ヒグマの方が重いからトラよりヒグマが強いのは当たり前。
>>193の動画の熊は小さいがトラはその熊より小さい。体重の違いは明らか。ただし、トラは射殺されただけであろう。
成熟した同じ体重のネコ科、イヌ科、クマ科のどれが強いかは分からない。
似た例として、チンパンジーとオランウータンとゴリラは全てサル目ヒト科の動物で、この中では大抵ゴリラが一番強いが、
成熟した同じ体重の個体同士なら、どれが強いかは分からない。
0198名無虫さん
垢版 |
2013/10/19(土) 00:35:52.14ID:y2AacOpX
The only natural enemy of the Amur tiger is the brown bear.
アムールトラのただ一つの天敵はヒグマである。

by

V. Rozhnov (Chairman), T. Aramileva, V. Gaponov, Y. Darman,
Y. Zhuravlev, A. Kostyria, V. Krever, V. Lukarevsky, S. Naydenko,
D. Pikunov, I. Seryodkin, J. A. Hernandez-Blanco and V. Yudin.

ロシアを代表するアムールトラ専門の科学者たち
(ピクノフ、ユージン、セリョートキン・・・)>∞>ネコワタwww

ソース。
http://www.wwf.ru/data/pub/species/strategy_tiger_eng.pdf
0200名無虫さん
垢版 |
2013/10/19(土) 00:41:16.66ID:y2AacOpX
http://ime.nu/www.wwf.ru/data/pub/species/strategy_tiger_eng.pdf
訳すとこうらしい(以下の文)
トラは自分より小さなヒグマには背後からの不意打ちなどで勝てますが、雄成獣のヒグマには勝てません。
最新の調査では10年ほどの期間にトラに殺されたヒグマは6頭でしたが、
1996の調査では10年間にトラが7頭もクマに殺されました
(なお現地のクマさんは一年の半分から四ヶ月は冬眠しているうえに食べ物の90%以上が肉以外です)。

個体数が圧倒的に多いヒグマにとって6頭は屁でもありませんが、僅か300から450頭しかいないトラにとって7頭は大打撃です。
また2010年にもトラが二頭ヒグマに殺されています。
その他にもヒグマに獲物を強奪されるのでトラが狩をする回数が増えてしまいます。
これらの事実等から「ヒグマはトラの天敵」だとロシアのシベリアトラの権威たちに明言されています。
なお現地のトラはアラスカのヒグマの半分から6割ほどの体格しかありません。

また人が戦わせた事例や事故ではトラはヒグマに全敗です(10事例ほどあります)。
偶然では10回連続で勝つなんてことはおこり得ません(千分の一以下の確率です)。
また何十年間もこれらの動物の戦いを生でたくさん見てきたり仲間などから見聞してきた世界有数の猛獣使いは
10回やれば9回はヒグマが勝つと新聞紙上で明言しています。
なんと「メスのヒグマが大きな雄トラを打ち負かして殺した記録」すらあります。
メスのヒグマに首を噛まれた大きな雄トラはあっと言う間に殺されました。
この事からも「メスのヒグマ程度牙の長さと噛む力があれば大きな雄トラでさえ即死させうる事」が明らかになりました。

以上からトラは生きるために自分より小さなクマを襲って倒すことは出来るが、いざまともに戦えば殆ど負ける事が証明されました。
0201名無虫さん
垢版 |
2013/10/19(土) 00:56:02.42ID:OZvqwKlU
199のかた、なぜアホトオモッタノ?
0202名無虫さん
垢版 |
2013/10/21(月) 15:03:33.46ID:F4si61wg
著名なサーカスのトレーナーのクライドによればヒグマはトラに「10回中9回」勝つそうだ。
そもそも戦い方が違うのだとさ。
ラッシュ型のトラはラッシュに失敗したらもう後が続かないと。

そもそもサーカスや動物園で「トラがクマに勝った例」なんてあるんだろうか?w

参考のために、、、ネットで直ぐに見つかるものだけでもwww

1、クライドのサーカスで、雌のヒグマが雄の成体のトラ(225キロ)を殺した(小一時間の戦い)。
2、クライドのサーカスで上の二か月前に、大きな雄のヒグマが雌のトラを殺した(奇襲)。
3、ヒグマがトラを簡単に殺た(Lodi News-Sentinel 1938)。
4、ショーの最中に特別に素晴らしいベンガルトラがクマに殺された(Colonist 1909)。
5、成体の雌トラがヒグマに殺された。(www.911animalabuse.com)。

まあw少なくとも『5戦5敗』では言い訳すらできないし、もう『まぐれ、偶然』とは言えないわなw。

特に1の例はトラにとっては究極の致命的。

雌のヒグマの体重は明示されていないが、雌だから225キロはないだろう。
実際トラを殺した雌のクマの写真もあるが、太っていなかったし特別体も長く見えなかった。
(クライドが殺されたトラの頭を持っている写真まである)。

ということは「自分より小さな雌のクマに雄の成体のトラが負けた」可能性が大ということだ。

この一件だけで同体格ですらどっちが勝つがわからなくなる。
0203名無虫さん
垢版 |
2013/10/21(月) 17:16:02.02ID:???
>>201
アホ坊やのお前が考えた嘘など書いても誰も見ないよw
0204名無虫さん
垢版 |
2013/10/21(月) 21:31:58.55ID:BDX0U4Nu
なぜアホと思ったか聞いてるだけなんですけど。
あまり変なこといわないでください。
0206名無虫さん
垢版 |
2013/10/26(土) 13:09:41.80ID:2iqCb+pj
雄トラの死因の10%にヒグマが関与されているそうです。

それ以外にも
http://www.lairweb.org.nz/tiger/conflict10.html
訳文 2000年に、この動物(ヒグマ)によって2匹の大きい雄トラが殺されているのが発見されました。もしそれが自然の摂理であるなら悲劇的です。
0207名無虫さん
垢版 |
2013/10/26(土) 13:11:44.29ID:2iqCb+pj
Threats to the Siberian tiger are: Poaching, disappearing forests and habitats by deforestation, bad weather conditions that cause their prey not to be able to find food which in turn causes scarcity in the tiger's food supply.
Other carnivores such as the brown bear will steal their food right out from under them.
密猟、森林伐採、悪天候と並ぶ脅威がヒグマ等の肉食獣に獲物を目の前から横取りされる事である

アムールトラの絶滅にクマが加担しているのがわかりますね
0208名無虫さん
垢版 |
2013/10/31(木) 03:54:05.55ID:59S+W+4G
http://rfi.a.la9.jp/sateweb/scurl/znsc.html
お世話になります。
私、責任者の加茂と申します。以後、宜しくお願い致します。
http://www.karilun.com/img_shop/15/ss52_1368685958.jpg
浪速建設様の見解と致しましては、メールによる対応に関しましては
受付しないということで、当初より返信を行っていないようで、今後につい
てもメールや書面での対応は致しかねるというお答えでした。
 
このように現在まで6通のメールを送られたとのことですが、結果一度も
返信がないとう状況になっています。
 
私どものほうでも現在までのメール履歴は随時削除を致しております
ので実際に11通のメールを頂戴しているか不明なところであります。
 
弊社としましても今後メールでのやり取りを差し控えたく、浪速建設様
と同行の上でお会いさせていただきたい所存です。
http://rfi.a.la9.jp/hn203/set/Avatar_set/Avatar_set.html
0210名無虫さん
垢版 |
2013/11/20(水) 22:53:52.29ID:QgsU6B51
トラは自分より小さなヒグマには背後からの不意打ちなどで勝てますが、雄成獣のヒグマには勝てません。
最新の調査では10年ほどの期間にトラに殺されたヒグマは6頭でしたが、
1996の調査では10年間にトラが7頭もクマに殺されました
(なお現地のクマさんは一年の半分から四ヶ月は冬眠しているうえに食べ物の90%以上が肉以外です)。

個体数が圧倒的に多いヒグマにとって6頭は屁でもありませんが、僅か300から450頭しかいないトラにとって7頭は大打撃です。
また2010年にもトラが二頭ヒグマに殺されています。
その他にもヒグマに獲物を強奪されるのでトラが狩をする回数が増えてしまいます。
これらの事実等から「ヒグマはトラの天敵」だとロシアのシベリアトラの権威たちに明言されています。
なお現地のトラはアラスカのヒグマの半分から6割ほどの体格しかありません。

また人が戦わせた事例や事故ではトラはヒグマに全敗です(10事例ほどあります)。
偶然では10回連続で勝つなんてことはおこり得ません(千分の一以下の確率です)。
また何十年間もこれらの動物の戦いを生でたくさん見てきたり仲間などから見聞してきた世界有数の猛獣使いは
10回やれば9回はヒグマが勝つと新聞紙上で明言しています。
なんと「メスのヒグマが大きな雄トラを打ち負かして殺した記録」すらあります。
メスのヒグマに首を噛まれた大きな雄トラはあっと言う間に殺されました。
この事からも「メスのヒグマ程度牙の長さと噛む力があれば大きな雄トラでさえ即死させうる事」が明らかになりました。

以上からトラは生きるために自分より小さなクマを襲って倒すことは出来るが、いざまともに戦えば殆ど負ける事が証明されました。
0211名無虫さん
垢版 |
2013/11/20(水) 22:55:26.34ID:QgsU6B51
The only natural enemy of the Amur tiger is the brown bear.
アムールトラのただ一つの天敵はヒグマである。

by

V. Rozhnov (Chairman), T. Aramileva, V. Gaponov, Y. Darman,
Y. Zhuravlev, A. Kostyria, V. Krever, V. Lukarevsky, S. Naydenko,
D. Pikunov, I. Seryodkin, J. A. Hernandez-Blanco and V. Yudin.

ロシアを代表するアムールトラ専門の科学者たち
(ピクノフ、ユージン、セリョートキン・・・)>∞>ネコワタwww

ソース。
http://www.wwf.ru/data/pub/species/strategy_tiger_eng.pdf
0212名無虫さん
垢版 |
2013/11/20(水) 22:56:35.11ID:QgsU6B51
(1)News of the day 1909年。
the struggling animals rolled over and over, snarling, biting, and scratching.
〜the animal succumbed to its injurie on sunday.
ベンガルトラとクマが動物園で激しい戦いを始めた。
トラは日曜日に怪我のために死にました。

(2)Three forks news 1938年。
One time a grizzly was matched with a tiger on a barge in san francisco bay
by some lowminded gambler, and killed the tiger in a few seconds.
ギャンブラーが行った戦いでヒグマがトラを秒殺しました。

(3)The bear killed an adult tiger at the park.
ヒグマが成獣のトラを殺しました。
http://bigcatrescue.org/2011/big-cat-attacks

(4)Tiger stephen mills 2004年。 P168
Most tigers give sloth bears a wide berth.
殆どのベンガルトラがナマケグマを敬遠します。
http://www.thesun.co.uk/sol/homepage/news/3695015/Tigers-no-match-for-mother-bear.html?OTC-RSS&;ATTR=News
http://www.smithsonianmag.com/science-nature/sloth-abstract
0213名無虫さん
垢版 |
2013/11/20(水) 23:02:59.53ID:QgsU6B51
http://books.google.co.jp/books?id=D6YTYq5ShTIC&;pg=PA31&dq#v=onepage&q&f=false
ヒグマの最大は1134kg
ホッキョクグマの最大は1002kg

http://www.amazon.co.jp/gp/product/1571572937
http://books.google.co.jp/books?id=VB2Yg0sYi9YC&;pg=PA222-IA6&lpg#v=onepage&q&f=false
1954年に春先に仕留められたアラスカヒグマ、つまり冬眠明けでほとんど脂肪が付いていない状態で体重2200lb(約990kg)
冬眠前の全身にどっぷり重厚な脂肪をまとった状態だと1300kg近くまでデカくなったんじゃねーのか?w

https://www.youtube.com/watch?v=BBDAOY3Qwnw
相手はかなりのサイズの猪だが、器用に牙突進も二足歩行で覆いかぶさるようにして避ける
https://www.youtube.com/watch?v=5SqqG_LUss0
雌熊でも正面から自分より重い草食獣相手に力負けしない

こういう戦い方をされると牛にとって熊は絶望的な相手だよ
0215名無虫さん
垢版 |
2013/11/20(水) 23:06:39.83ID:QgsU6B51
トラの死因調査(学術資料)。

調査期間(1985-1990と1991-1996)。

この調査期間の間だけにトラがクマに7頭殺されている。
またイノシシにトラが4頭殺されている。
トラがトラを殺した数は11頭。

Summary of tiger mortalities during past 10 years, based on information supplied
by counters during the 1995-1996 winter census in Khabarovsk and Primorye Krais

ソース
NUMBERS, DISTRIBUTION AND HABITAT STATUS OF
0216名無虫さん
垢版 |
2013/11/20(水) 23:11:28.52ID:???
こんなスレ信じるとかアホ小学生ぐらいだろ(笑)
0217名無虫さん
垢版 |
2013/11/23(土) 18:01:59.85ID:AUx8PUXS
なお、将司の図書館の入館はお断りします。
0218名無虫さん
垢版 |
2013/12/11(水) 08:34:17.62ID:NbX3mIPz
あげ
0219名無虫さん
垢版 |
2014/01/03(金) 23:50:40.60ID:2qiN/tZM
http://ime.nu/www.wwf.ru/data/pub/species/strategy_tiger_eng.pdf
訳すとこうらしい(以下の文)
トラは自分より小さなヒグマには背後からの不意打ちなどで勝てますが、雄成獣のヒグマには勝てません。
最新の調査では10年ほどの期間にトラに殺されたヒグマは6頭でしたが、
1996の調査では10年間にトラが7頭もクマに殺されました
(なお現地のクマさんは一年の半分から四ヶ月は冬眠しているうえに食べ物の90%以上が肉以外です)。

個体数が圧倒的に多いヒグマにとって6頭は屁でもありませんが、僅か300から450頭しかいないトラにとって7頭は大打撃です。
また2010年にもトラが二頭ヒグマに殺されています。
その他にもヒグマに獲物を強奪されるのでトラが狩をする回数が増えてしまいます。
これらの事実等から「ヒグマはトラの天敵」だとロシアのシベリアトラの権威たちに明言されています。
なお現地のトラはアラスカのヒグマの半分から6割ほどの体格しかありません。

また人が戦わせた事例や事故ではトラはヒグマに全敗です(10事例ほどあります)。
偶然では10回連続で勝つなんてことはおこり得ません(千分の一以下の確率です)。
また何十年間もこれらの動物の戦いを生でたくさん見てきたり仲間などから見聞してきた世界有数の猛獣使いは
10回やれば9回はヒグマが勝つと新聞紙上で明言しています。
なんと「メスのヒグマが大きな雄トラを打ち負かして殺した記録」すらあります。
メスのヒグマに首を噛まれた大きな雄トラはあっと言う間に殺されました。
この事からも「メスのヒグマ程度牙の長さと噛む力があれば大きな雄トラでさえ即死させうる事」が明らかになりました。

以上からトラは生きるために自分より小さなクマを襲って倒すことは出来るが、いざまともに戦えば殆ど負ける事が証明されました。
0220名無虫さん
垢版 |
2014/01/04(土) 03:04:07.15ID:???
>>219
そんな個人サイトのアホ坊やのお前の落書きなどバカでも信じない(笑)
0221名無虫さん
垢版 |
2014/01/04(土) 16:06:03.46ID:Q+WzcaEI
トラはイノシシのオス相手でも形勢が不利であると思う。
0222名無虫さん
垢版 |
2014/01/04(土) 20:35:49.25ID:???
>>221
宇宙一番アホ坊やのお前の妄想願望は無力(笑)
公平ではなく猪だけオスとか
0223名無虫さん
垢版 |
2014/01/04(土) 22:25:50.61ID:Q+WzcaEI
トラの死因調査(学術資料)。

調査期間(1985-1990と1991-1996)。

この調査期間の間だけにトラがクマに7頭殺されている。
またイノシシにトラが4頭殺されている。
トラがトラを殺した数は11頭。

Summary of tiger mortalities during past 10 years, based on information supplied
by counters during the 1995-1996 winter census in Khabarovsk and Primorye Krais

ソース
NUMBERS, DISTRIBUTION AND HABITAT STATUS OF
0224名無虫さん
垢版 |
2014/01/04(土) 23:56:36.94ID:???
そんな落書きソースになるかよアホ
0225名無虫さん
垢版 |
2014/01/05(日) 21:08:22.03ID:6GGqs20v
ロシア科学アカデミーより 4年に間の冬の観察から
http://www.tigers.ru/books/ecolog/ch4_en.html
The bear must be assigned first place among the predatory mammals that can be numbered among the competitors, the plunderers of the prey of the tiger, or the objects of its hunts.
Both species of bears indigenous to the fauna of Primor'e inhabited the long-term study site.? During the "snowy" period of the year, contacts between a tiger and a bear can occur
during only very narrow time intervals at the beginning and at the end of winter.

トラの餌食を横取りしようとする動物の中で、クマに一位を割り当てなければならない。両方の種類のPrimor'eに住むクマは長期研究した場所に住んでいます。
年の中の雪の時期に、トラとクマが接触出来るのは冬の始まりと終わりのとても限られている時期だけである。
0226名無虫さん
垢版 |
2014/01/06(月) 18:42:21.20ID:R811InjN
http://www.answers.com/topic/amur-tiger
The brown bear is the only serious competitor of the Amur tiger, which sometimes tries to dispute tiger's kills,
especially in spring time when the bear gets out of its den and start looking for food.
According to various sources, the bear is usually the victor in such battles, unless the tiger ambushes the bear,
otherwise, the tiger usually retreats and does not engage in a fight with much stronger and bigger opponents
要約
1.ヒグマはアムールトラの唯一の競争相手である。
2.ヒグマは冬眠明けの春先にトラから獲物を奪いに行く。
3.多くの情報によるとこのようなケースで大抵の場合ヒグマが勝つ。
4.トラが待ち伏せをした場合は別だが、基本的にトラは自分より強くて大きい相手には戦いを挑まない
0227名無虫さん
垢版 |
2014/01/08(水) 15:06:25.48ID:Us5HE2Qo
著名なサーカスのトレーナーのクライドによればヒグマはトラに「10回中9回」勝つそうだ。
そもそも戦い方が違うのだとさ。
ラッシュ型のトラはラッシュに失敗したらもう後が続かないと。

そもそもサーカスや動物園で「トラがクマに勝った例」なんてあるんだろうか?w

参考のために、、、ネットで直ぐに見つかるものだけでもwww

1、クライドのサーカスで、雌のヒグマが雄の成体のトラ(225キロ)を殺した(小一時間の戦い)。
2、クライドのサーカスで上の二か月前に、大きな雄のヒグマが雌のトラを殺した(奇襲)。
3、ヒグマがトラを簡単に殺た(Lodi News-Sentinel 1938)。
4、ショーの最中に特別に素晴らしいベンガルトラがクマに殺された(Colonist 1909)。
5、成体の雌トラがヒグマに殺された。(www.911animalabuse.com)。

まあw少なくとも『5戦5敗』では言い訳すらできないし、もう『まぐれ、偶然』とは言えないわなw。

特に1の例はトラにとっては究極の致命的。

雌のヒグマの体重は明示されていないが、雌だから225キロはないだろう。
実際トラを殺した雌のクマの写真もあるが、太っていなかったし特別体も長く見えなかった。
(クライドが殺されたトラの頭を持っている写真まである)。

ということは「自分より小さな雌のクマに雄の成体のトラが負けた」可能性が大ということだ。

この一件だけで同体格ですらどっちが勝つがわからなくなる。
0232名無虫さん
垢版 |
2014/01/12(日) 07:24:49.33ID:DFH4LXKf
結局、今年も

ツキノワグマ>>>>トラ、ライオン

たまんねw
0234名無虫さん
垢版 |
2014/01/13(月) 01:10:52.24ID:290j3nX+
@トラが襲えるのは自分より小さい熊限定で、同サイズの熊相手じゃ爆睡中でも手が出せない
A自然界でも雄成獣アムールトラが熊に撲殺される
Bピットファイトになるとライオンはツキノワグマと互角
0235名無虫さん
垢版 |
2014/01/13(月) 01:44:56.04ID:290j3nX+
ツキノワグマの爪
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/70/bae6db922f3ac8fd1a974494ae974cc6.jpg
ヒグマの爪
http://img27.imageshack.us/img27/1376/gvjhhjhjj.jpg
http://www.gothunts.com/wp-content/uploads/2011/02/bear-claws.jpg
http://thedeadhand.com/portals/thedeadhand/argee/Bear%20Paw.jpg

ライオンはツキノワグマの爪で限界っぽいので、ヒグマ相手じゃどうにもならんだろう
実力差があまりにもあり過ぎる
0236名無虫さん
垢版 |
2014/01/13(月) 01:45:28.30ID:290j3nX+
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&;v=hv_MqcFXeJU
http://img227.imageshack.us/img227/1006/9b6edf59b760e730tu1.jpg

ヒグマの熊パンチ一発で皮膚がベロンと剥ける瞬間の動画を見つけたので貼っておく
画像の方は過去に見たことある人もいるのでは?

49秒あたりから、一頭のクマが背後からいきなり殴りかかる
傷跡にもしっかりクマの爪痕も確認できる
最初の一撃で完全にベロンと行ってる
0238名無虫さん
垢版 |
2014/01/13(月) 16:15:19.65ID:290j3nX+
遊牧民サンの図書館の出入りは禁止ですよ
0240名無虫さん
垢版 |
2014/01/16(木) 17:44:15.23ID:LrdH9yow
http://www.ptr-vlad.ru/ru/news/20060328/leo/article26447/index.html
グッドリッチと科学アカデミーの学術的見解をロシアのメディアが掲載。
グッドリッチ博士に従い電波発信機を用いた生態調査ではこれまでの調査に加えてより効率的なデータが採集できる。
利用できる情報は電波発信機を取り付けたアムールトラ30頭、ヒグマ14頭、ヒマラヤグマ17頭。
トラの糞(308個)及び主要な犠牲者(アカシカ、イノシシ、ノロ、アナグマ、オオジカ)427頭を調査。

−クマ−
・クマ自身にとってトラから獲物を奪える事は大きな意味を持つ。その獲物はクマが摂取する年間採餌量の11%に相当。
・ヒグマはトラから獲物を奪うためトラの前に現れてプレッシャーをかける。その頻度はヒマラヤグマよりも7回多かった。
・たいていのヒグマはトラから獲物の残りを奪い取り縦縞の猫はその獲物を諦める。
・過去4年の事例からクマは時々トラを追跡し彼らから獲物を奪っていた。
0241名無虫さん
垢版 |
2014/01/16(木) 17:45:34.65ID:LrdH9yow
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/0743220811/qid=1076558979/sr=1-1/ref=sr_1_8_1/249-0174054-0231502
「The Tower Menagerie」より
Old martin was known to have defeated 8 lions before being blinded in his last fight.
オールド・マーティンは最後の戦いで目をやられる(blindedそれとも死ぬという意味か?)
までに8頭のライオンを倒しました。
I have confirmed the report.
私はその話を確認しました。
Obviously it wasnt 8 lions at once but over a period of years.
でも8頭が倒されたのは「一度の戦い」ではなく、数年に渡ってです。
0242名無虫さん
垢版 |
2014/01/16(木) 23:42:28.17ID:LrdH9yow
トラはヒグマ、雄ツキノワグマ、雄イノシシ、雄ナマケグマに完敗しているが
対オオカミはどうであろう?
ドールには完敗のようであるがユーラシア大陸のオオカミとの関係について資料を集めていこうと思います。

1ついえることは北米の大型ハイイロオオカミにはアムールトラでも勝てないと思います。
0243名無虫さん
垢版 |
2014/01/17(金) 14:59:50.55ID:???
>>242
そんな小学生みたいな嘘を誰が信じるとか思ってるところが
宇宙一番アホ坊やなゆえんだなお前w
0244名無虫さん
垢版 |
2014/01/18(土) 01:28:24.83ID:/UugRGHK
トラの真の実力

アジア黒熊/対/雄虎

http://www.suite101.com/article.cfm/bears/20487

One researcher observed a tiger drag a wild goat it had just caught into a
natural pit and began feeding. He then saw an Asiatic black bear sneak up to
the pit with the greatest care and caution. Taking only quick peeks to see how
things were, he waited until the tiger was totally engrossed in feeding.
He carefully placed all four feet on the edge of the pit, checked his
balance and aim, then suddenly hurled himself into the pit with a tremendous
screaming roar. Some truly appalling sounds of combat ensued and the tiger
soon came leaping out of the pit, blood streaming from numerous wounds and
ran tearing off into the forest. The black bear delightedly ate the rest
of the goat at his leisure.


虎が自ら捕獲した獲物を巣へ引きずって食べ始めると
黒熊が獲物に興味を擁いているのに気付いた。
黒熊は虎が食べるのに夢中になるのを待ち、その上で完全に攻撃体制を整えてから
突然、とてつもない絶叫を上げて虎めがけて巣穴に飛び込んでいった。

戦いの音が聞こえた後、雄虎は巣穴から飛び出してきた。
虎は無数の傷を負い血が溢れ出ていた。

虎を追い散らした後に黒熊はゆっくりと虎の獲物を平らげた。」
0245名無虫さん
垢版 |
2014/01/19(日) 17:16:10.19ID:FgZH755p
ネコ科猛獣とクマ属の殺し合いの動画は唯一以下の動画しかありません。

アフター・ザ・ファイト

でトラは即死しています。。。

https://www.youtube.com/watch?v=8z4Yvqr0p4c
0246名無虫さん
垢版 |
2014/01/20(月) 18:14:58.37ID:cnTpk0bn
虎と猪
インド猪は虎にとっても油断のならない相手だとターパルは述べる。彼は虎と猪が声をあげてお互いに攻撃しあっていたが、数分間のうちに虎が追い払われたのを目撃している。
http://outdoor.geocities.jp/animalglory/inosisi.html

Patrick Hanleyも20世紀半ばにアッサムで虎の存在に気付いた成獣の猪らが直ぐに防御体制をとりその中に子供の猪を入れたので、虎が渋々攻撃をあきらめて去って行ったことを目撃している。

猪が強敵なのは過去の記録からも明らかだ。大抵の場合は全体重が乗った猪の強力な突進をかわして虎は打撃で応戦しようとする。が、体重が重いのに猪は非常に敏捷性が高い。
猪は直ぐに虎の弱点を見つけてそこに牙を打ち込もうとする。それゆえ本当に熟練した虎でなければ、虎は負傷したり、時には内臓を抉り出されることすらあるだろうと専門家は述べる。
虎と猪がともに死闘を繰り広げたが、次の日に両者とも死亡していたことすらも報告されている。
0247名無虫さん
垢版 |
2014/01/20(月) 18:24:04.17ID:cnTpk0bn
シベリア猪と雄と雌のトラ

http://www.tigers.ru/books/ecolog/ch13_en.html

1.In order to present approximate quantitative indices characterizing the tiger's diet〜

By summing together such segments for male tigers, we will produce a characterization of their lives over a 41-day period (460 km of tracking)〜

Over that interval of time, there were ten prey kills with one animal being an adult female wild boar that had been killed by a tigress but that was eaten
by her together with a male tiger during their joint travels.
その調査期間中に、10個の雄トラの獲物があった(その内の一個は雌のトラに殺された大人の雌の猪である)。

There were eight wild boar (7 of which were yearlings) and two Manchurian deer (an adult bull and an adult female) among the ten prey kills.
その10個の獲物の中で、猪は8個(その内の7個は子供)で成獣の鹿が2個だった。

This means that, on average, a male tiger eats only somewhat more than 50 kg of meat per week.
これらは、平均して、雄のトラが一週間ごとに50sよりやや多い程度の肉だけを食べる事を意味します。

2.There were 11 prey kills for 28 24-hour periods in the life of tigresses (219 km of tracking).The species composition of their prey is more diverse than in the previous case:
six wild boar (two adults, four piglets); one yearling Manchurian deer (saek); one musk deer, and one dog.
メスのトラが殺した獲物を11個調べた。6個は猪(2個が大人/残りは子供)、1つは鹿の子供、1つはmusk deer、1つはイヌだった。

感想:合計14頭の猪が殺されているが、猪に関しては、雄の成獣の猪が殺された確実な証拠は「この部分の文章から」は確認出来ない。14頭の中で11頭は子供(約80%)。
1頭は大人の雌猪。残り2頭は上述の文章からは不明。少なくとも雄のトラの獲物には含まれていなかった。
0249名無虫さん
垢版 |
2014/01/20(月) 22:10:33.70ID:cnTpk0bn
http://www.wwf.ru/data/pub/species/strategy_tiger_eng.pdf

個体数が圧倒的に多いヒグマにとって6頭は屁でもありませんが、僅か300から450頭しかいないトラにとって7頭は大打撃です。
また2010年にもトラが二頭ヒグマに殺されています。
その他にもヒグマに獲物を強奪されるのでトラが狩をする回数が増えてしまいます。
これらの事実等から「ヒグマはトラの天敵」だとロシアのシベリアトラの権威たちに明言されています。
なお現地のトラはアラスカのヒグマの半分から6割ほどの体格しかありません。

また人が戦わせた事例や事故ではトラはヒグマに全敗です(10事例ほどあります)。
偶然では10回連続で勝つなんてことはおこり得ません(千分の一以下の確率です)。
また何十年間もこれらの動物の戦いを生でたくさん見てきたり仲間などから見聞してきた世界有数の猛獣使いは
10回やれば9回はヒグマが勝つと新聞紙上で明言しています。
なんと「メスのヒグマが大きな雄トラを打ち負かして殺した記録」すらあります。
メスのヒグマに首を噛まれた大きな雄トラはあっと言う間に殺されました。
この事からも「メスのヒグマ程度牙の長さと噛む力があれば大きな雄トラでさえ即死させうる事」が明らかになりました。

以上からトラは生きるために自分より小さなクマを襲って倒すことは出来るが、いざまともに戦えば殆ど負ける事が証明されました。
0250名無虫さん
垢版 |
2014/01/20(月) 22:26:47.08ID:???
宇宙一番アホ坊やの願望妄想落書きは無力(笑)
0251名無虫さん
垢版 |
2014/01/20(月) 22:39:51.04ID:cnTpk0bn
何度もいいますが遊牧民さんの出入りは禁止ですよ!
0252名無虫さん
垢版 |
2014/01/20(月) 23:20:35.27ID:cnTpk0bn
WWFのデータ と 高校中退のトラ好きの妄想では比較にならない

もうネコ科猛獣はクマどころか雄牛や雄イノシシにも敗北なんですよ!

遊牧民さん諦めてください!

何度もいいますが出入り禁止でお願い致します。

せっかくの図書館を荒らさないでください!!!
0253名無虫さん
垢版 |
2014/01/21(火) 00:48:34.85ID:???
宇宙一番アホ坊やのお前の願望妄想がデータ?(爆笑)
0254名無虫さん
垢版 |
2014/01/21(火) 23:37:21.72ID:bpmUxLOr
The only natural enemy of the Amur tiger is the brown bear.
アムールトラのただ一つの天敵はヒグマである。

by

V. Rozhnov (Chairman), T. Aramileva, V. Gaponov, Y. Darman,
Y. Zhuravlev, A. Kostyria, V. Krever, V. Lukarevsky, S. Naydenko,
D. Pikunov, I. Seryodkin, J. A. Hernandez-Blanco and V. Yudin.

ロシアを代表するアムールトラ専門の科学者たち、
ピクノフ、ユージン、セリョートキン・・・>∞>ネコヲタ学者>ネコワタwww

ソース。
http://www.wwf.ru/data/pub/species/strategy_tiger_eng.pdf
0255名無虫さん
垢版 |
2014/01/21(火) 23:40:18.86ID:bpmUxLOr
英国のトラ保護団体saveindiastigersのサイトより。
http://www.saveindiastigers.co.uk/tripreport.html
Sloth bear on many occasions have been able to kill a tiger by jumping on them from trees suprising the tiger but this wasn't going to happen today.
ナマケグマが木から飛び降りてトラに襲いかかって殺す事が度々あるそうです。
0258名無虫さん
垢版 |
2014/01/22(水) 22:05:55.36ID:32C8Rmb1
ハンターの V. P. Sysoev(1960)は Sikhote-Alin で大きなヒグマがトラを殺して食べたことを記録している。
トラがしとめたイノシシをクマが奪おうとして戦いとなり、
クマがトラを殺した。深刻な傷を負ったにもかかわらず、クマはイノシシを食べ、さらにはトラをも食べたという。
 この経験からか、後にハバロフスク博物館長となった
Sysoev は読売新聞のインタビューに応えて、ヒグマはトラを殺し、その肉を食べると語った。
ハバロフスク博物館には両者の戦いにまつわる展示があるとのことだ。彼はハンター時代には100頭以上のクマ、60頭のトラを撃っている。
その中には体重384kgのシベリアトラが含まれている。

イノシシまで横取りされ、殺された悲劇なトラの末路wwww
0259名無虫さん
垢版 |
2014/01/22(水) 22:06:50.70ID:32C8Rmb1
1913年に Bol'shoi Sinanche 川流域で大きなヒグマがトラを打ち負かしたことがある(Heptner and Sludskii, 1992)。
1956年にハバロフスクで3歳のトラが獲物(イノシシ)を奪おうとしたヒグマと戦い殺された(Krivopusk, 1957)。
また1960年にはシホテアリン保護区で若いトラがクマの餌食となった(Abramov, 1962)。
0260名無虫さん
垢版 |
2014/01/22(水) 22:07:43.63ID:32C8Rmb1
 Gary Brown(1993)は不確かな情報(Vague account)ではあるがと前置きした上で、
あるサーカスで雄ライオンとアメリカクロクマの戦いがあったと書いている(Great Bear Almanac)。
 サーカスの演技中のできごとだった。かなり激しい戦いで双方とも負傷したが、
ライオンは骨折した脚に回復が見込めないと判断され、安楽死させられたという。
0261名無虫さん
垢版 |
2014/01/22(水) 22:12:21.77ID:32C8Rmb1
http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=GN&;action=m&board=1835548&tid=bag6afa4nltbdca4o&sid=1835548&mid=5832
(ヒグマ対トラ)
シベリア虎の権威のジョン・Gが大型熊>>>虎を断言する。

384kgの世界最大の虎を含めて無数の虎や熊を仕留めたスイソーエフ教授は熊にとって虎は問題じゃないと明言。

現地で無数の調査を実践した虎の世界的権威『5虎議長』セイデンステッカーが熊>>>虎と断言する。

http://encarta.msn.com/encyclopedia_761572258/Bear.htm

John Seidenstickerについて5Tigers(Save The Tiger Fund)のリーダーでスミソニアン動物学会の重鎮。フィールドワークは極めて豊富で、主にネコ科とクマ科の研究を行う。 現在はトラの保護に力を入れている模様。

結局はこれや。※「ここ50年間で冬眠があるのに雄成熊が負けた例は皆無」。

そして中型で「アラスカやマクニールの半分程度の子供みたいなシベリアヒグマ」は「雄トラの死因」の5% に関与し、ナマケグマはベンガルトラを度々殺している。

動画でも、ナマケグマより1.8倍大きなトラを撃退!!!
0262名無虫さん
垢版 |
2014/01/22(水) 22:16:24.14ID:32C8Rmb1
ホッキョクグマがトラを殺したとする噂の基になったかもしれない事例がある。
(概要)ショーの最中に大きなクマと特別に素晴らしいベンガルトラが戦いを始めた。
両者は数分もの間、床を転げ周り、爪と牙を用いて激しく戦った。
戦いの後、トラの喉の辺りが酷く切り裂かれていたことや肋骨が三本折られていたことがわかった。
そして翌日、トラは死亡した。 クマも大きな怪我を負ったが、以前と同じように元気になった。 参照(Colonist 1909)。

www.geocities.jp/arctict_research/bearvsbigcat1.html‎
猫科の体の弱さは異常。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況