X



★ヒグマ総合スレNo.2★

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0790名無虫さん
垢版 |
2013/11/03(日) 21:01:28.33ID:8MI5Xymg
シマフクロウ>オオワシ か
まあオオワシは冬にだけくる渡り鳥だしな
0791名無虫さん
垢版 |
2013/11/03(日) 22:16:01.57ID:???
>>785
シロクマもいるし、平均サイズとしてならライオンとかカバサイゾウなんかは同格かと
アフリカ系以外でもヘラジカとか力負けしないよね
0792名無虫さん
垢版 |
2013/11/03(日) 22:40:50.39ID:???
>>785
その中でもフクロウは村を守る神とされ
他のカムイより格上だったらしい。

>>791
なんか勘違いしてるだろ
0793名無虫さん
垢版 |
2013/11/04(月) 21:26:34.38ID:???
>>788オキゴンドウじゃないの?日本でそう簡単に
外洋でクジラ食ってるようなシャチにであえるのかな。
0794名無虫さん
垢版 |
2013/11/10(日) 21:00:05.89ID:a4GPWH1M
サカマタという和名があることから昔からしばしば目にされてはきただろう。。
ちなみに日本で最もシャチの多い海域は羅臼沖なんだそうだ。
0795名無虫さん
垢版 |
2013/11/12(火) 02:15:14.60ID:???
それは知りませんでした。ところでイルカって海の豚と
かくように、美味しいのでしょうか?かつてブラックジャックで
イルカを「こんなものが食えるわけない」といって、
飢えた海賊が辟易する場面があったのですが、それほど
まずいのですかね?
0796名無虫さん
垢版 |
2013/11/12(火) 22:42:59.41ID:???
イルカとクジラの違いは大きさだけだから通りのいいクジラ肉として売られてる。
昭和の前半くらいまでは最下級のお肉として貧乏人が食べてたもの。またクジラ肉か〜って感じで給食にも出てた。
今は高いからありがたがって食べるけどね。懐かしさから年寄りが好んで食べたりする。
不味くもないけど特に美味しくもない感じ。
0797名無虫さん
垢版 |
2013/11/18(月) 21:55:20.41ID:9JAYUBGv
最近はボトル型じゃなくピストル型のクマ避けスプレーも売ってるんだな。
0798名無虫さん
垢版 |
2013/11/19(火) 01:05:29.98ID:e8CXaFE8
イルカ肉はスーパーで普通に売ってる(地域にもよる)から調理方法次第でそれなりに美味いんじゃないか
いつも見るだけで買った事はないけど
0799名無虫さん
垢版 |
2013/11/19(火) 11:02:49.98ID:???
ミンククジラの刺し身用の切り身は一度買ってみた事がある。
柔らかくマグロと牛の赤身の中間みたいな味と食感だった。
0800名無虫さん
垢版 |
2013/11/19(火) 14:22:10.58ID:uB61kJeb
飼育されてる羆はどうかしらんけど野性の3歳過ぎた羆は
強烈に強いよ 力はある動きは早いし人間の及ぶところではない
顎の力は人間の頭蓋骨噛み砕くしな 多分象の次位に最強でない
0801名無虫さん
垢版 |
2013/11/19(火) 19:20:42.99ID:3ZFldzN2
サイやカバにどうやって勝つの?
0802名無虫さん
垢版 |
2013/11/19(火) 21:51:15.75ID:???
サイやカバが歳とって死ぬのを待つ
0804名無虫さん
垢版 |
2013/11/20(水) 06:51:49.90ID:???
よく知らんが、三毛別の記述に一撃で頭蓋骨破壊とか書いてなかったっけ?
まぁ、昔の現場検証がどれくらい正確かわからんけど、顎の力ならそんくらいあっても驚かんな
0805名無虫さん
垢版 |
2013/11/20(水) 08:00:35.41ID:IdY1ITkT
サイって意外と高く角を持ち上げられる。ヤキを入れに来たアフリカゾウと
戦うとき、ゾウの額くらいまでツノが上がってた。こんなのには
コディアックヒグマでさえ勝てないだろう。もし勝てるとすれば
ヒグマの最初の一撃で丸太のような太い前足でもって、サイ・カバの首の骨を折るしかない。
できるだろうか?
0806名無虫さん
垢版 |
2013/11/20(水) 12:14:07.71ID:???
ヒグマに人間並の知能があれば勝てる道もあるかもな。
0807名無虫さん
垢版 |
2013/11/20(水) 12:41:04.70ID:???
>>805
この動画かな?
ゾウからしたら踏み潰せるような大きさじゃないし、下から突き上げる攻撃は厄介だろうな。
しかしゾウが来る度に追い払いつつ他のサイどもは好き勝手やってるのが笑えるw
http://www.youtube.com/watch?v=rMAIOHZQIUo
0808名無虫さん
垢版 |
2013/11/23(土) 00:58:35.28ID:???
札幌に転勤になりそうなんですが
ヒグマが怖いので、辞表を出そうか考えています
0809名無虫さん
垢版 |
2013/11/23(土) 12:26:56.09ID:???
>>808
圧倒的パワーで押さえ付けられて尻からチビチビ齧られて絶叫しねえ様にしな。
0810名無虫さん
垢版 |
2013/11/24(日) 11:01:39.76ID:???
北海道に旅行する時は都市部を離れないようにするわ。
旭山動物園に行きたいのだ。
0811名無虫さん
垢版 |
2013/11/24(日) 11:27:42.92ID:???
札幌市内でも山から離れていない住宅街では
フツーにクマ出るから安心はできないよ
0815名無虫さん
垢版 |
2013/11/24(日) 18:41:15.47ID:???
斎藤佑ちゃんが不調なのは、ヒグマが怖くて練習どころではないため
まあクンはヒグマの恐怖から解き放たれて、大活躍!
0816名無虫さん
垢版 |
2013/12/01(日) 12:18:18.98ID:???
むかし読んだ赤川次郎の小説で、ふと思い出してググったら「夜」ってのがあったな。
山の中を開発した住宅地が土砂崩れで隔離されて夜な夜な山から巨大な怪物が来て人を食らう話。
内容はほとんど忘れたけど、基本に忠実なモンスターパニック物で割りと面白かった記憶が。
また古本屋で探して読んでみるかな。
0817名無虫さん
垢版 |
2013/12/12(木) 19:44:22.01ID:Q5t/OPGG
おいらは「日本昔ばなし」で「廃寺によなよな東西南北からバケモノが
集まってきて、評定をし、村を襲う」という訴えがあって、相談を
受けた者が彼らを借りてきた大きな土佐闘犬でぶち殺す・・という話を
子供の頃の夕食前の再放送で見たのだけど、誰かその題名をご存じないでしょうか?
0819名無虫さん
垢版 |
2013/12/15(日) 22:13:38.35ID:???
今年は冬が来るのが早かった気がするが
冬眠に入りそこなったヒグマが多かったりしないよな
0820名無虫さん
垢版 |
2013/12/29(日) 16:05:22.96ID:Uxh8eCVn
↑頭悪そう
0822名無虫さん
垢版 |
2014/01/01(水) 19:05:15.96ID:???
見てるのが辛い画像キタ。。
独房みたいだ。
0823名無虫さん
垢版 |
2014/01/10(金) 22:50:15.88ID:QgeXRbL3
>>819
頭にウンコ詰まってそう
0824名無虫さん
垢版 |
2014/01/20(月) 00:54:51.30ID:d/TJ0H6T
>>817 確かその化け物の正体のなかには雉か鶏の年とって巨大化したのと、巨大な鯉と、古い杵があったような
最後に退治した化け物を使って、杵を燃料にして鍋パーティーってオチだったような
まんが日本昔話じゃないんだけど、日本の民話を集めた本にあったと記憶してる。土佐犬は出てこなかった気がするけど、類話かな
0825名無虫さん
垢版 |
2014/01/20(月) 05:36:48.26ID:GU4oWTYA
【乞食速報】サンドラッグで全員に1000円クーポン祭り!


1. http://sundrug.dena-ec.com/のクーポンプレゼントのリンクからID作成、ログインして1000ポイント獲得

2. http://sundrug.dena-ec.com/account/coupon/arrival/TJLC3TEBを踏んで500ポイント獲得(合計1500ポイント)

3. スマホ持ってる奴はhttp://www.dena-ec.com/sp/appcp.htmlから↑で作ったアカウントでログイン、DeNAショッピングに登録して
アプリダウンロード、起動後に500ポイントプレゼントのリンクから500ポイント獲得(合計2000ポイント
 
0826名無虫さん
垢版 |
2014/01/20(月) 07:51:11.21ID:???
>>824さん、たしかに土佐闘犬だったような気が・・そんで二匹投入したら
一匹は化け物に殺されたの。
0827名無虫さん
垢版 |
2014/01/20(月) 16:42:25.48ID:???
こないだヒグマ同士の喧嘩で毛皮がペロリな動画を観て以来、
ブヨブヨな闘犬の皮膚もヒグマの爪攻撃だけは防ぎきれないと思うようになったよ
ヒグマはいろんな意味で次元が違いすぎてテラオソロシス
0829名無虫さん
垢版 |
2014/01/21(火) 09:00:25.50ID:64cVEJhN
それこそ潮干狩りの「熊手」で砂を掻くような感じで、皮も肉もジョリジョリ抉ら
れますわ。
0831名無虫さん
垢版 |
2014/01/22(水) 17:40:20.22ID:???
いくら銃を持ってるとはいえ、よくこんな怪物がいる森に行けるもんだ。
0832名無虫さん
垢版 |
2014/01/22(水) 18:44:15.53ID:7NOxidji
ライフルは射程400mあるし連射できるし、弾の威力も凄いのだ。
だがもっと凄いのは昔の熊猟師なのだ。射程数十mでしかも単発の村田銃でヒグ
マに接近戦挑んでたんだからな。一発で倒せなかったら、ヒグマが突進してくる
数秒間に次弾を装填、狙いをつけ発射しなけゃならないんだから。
0833名無虫さん
垢版 |
2014/01/23(木) 03:02:03.00ID:/ljusFfp
>>830 肉球の下の少し毛が剥げてるところは、同じ位置にあるパンダの「第6の指」と同様に、物をつかむのに役立ってる部位なのかな
0835名無虫さん
垢版 |
2014/01/25(土) 20:41:46.41ID:???
ヒグマいいなあ・・・・・・3メートルを超える巨体を
俺に完全になついてる状態で飼えるのなら、自分の家族の誰かが水死ししてもいいような気がする
0836名無虫さん
垢版 |
2014/01/25(土) 21:15:23.52ID:???
いや、そこは自分が犠牲になれよ
0838名無虫さん
垢版 |
2014/01/28(火) 21:05:29.46ID:dQFwupyB
クマパンチという都市伝説
0840名無虫さん
垢版 |
2014/01/31(金) 19:26:38.36ID:uVXoiGji
まことしやかに語られるが誰も見たことがないクマパンチ
0841名無虫さん
垢版 |
2014/01/31(金) 21:43:43.94ID:???
カンガルーもパンチは打たないらしいな。
その代わり尻尾で身体を支えてドロップキックしてくるが。
0842名無虫さん
垢版 |
2014/02/01(土) 15:48:37.97ID:???
コモドドラゴンの尻尾の一撃なら見たことがあるが、一撃でヤギが脚を折られて動けなくなってたよ
あと吊り上げられた6〜7m級のサメの尾びれの一撃で漁師のオッサンがヤギ同様両脚折られて船上にへたり込んでたな
だからヒグマくらいになるとたとえ爪を封じても軽く撫でただけで人間くらい簡単に殺せるよね
0843名無虫さん
垢版 |
2014/02/01(土) 17:25:05.86ID:???
>>842
>ヒグマくらいになるとたとえ爪を封じても軽く撫でただけで人間くらい簡単に殺せるよね

ヒグマにしたら軽く威嚇するつもりでポンとやったら人間即あぼーん
「あれ?なんで死んでんの?」ってのが殆どだろう
0844名無虫さん
垢版 |
2014/02/01(土) 17:36:48.41ID:???
でかい犬の尻尾もかなり痛いよ。なついてるのが寄ってきて
あのしっぽフリフリを食らうとすんごい痛い。知ってる人は知ってるだろうけど
0845名無虫さん
垢版 |
2014/02/01(土) 19:14:27.27ID:???
ゾウの鼻も見た目以上にパワーがあって
ぷらんぷらんしてるだけに見える鼻先で小突かれただけで人間が吹っ飛ぶんだよな
0846名無虫さん
垢版 |
2014/02/02(日) 01:48:15.44ID:/ZrJT2jD
また、まことしやかに語ってるよ。撫でようがぽんとやろうが構いませんが
それで人間や動物が大ダメージ受けた証拠が何一つないんだよ。
これだけ大量のクマ映像があるのにクマパンチの映像は一つもないの!一つも!
クマがパンチ打ってるのはフリスクのCMだけなんだよ。
0847名無虫さん
垢版 |
2014/02/02(日) 08:51:00.68ID:???

グリズリー映画のキャラなら間違いなくクマパンチで殺される
0848 ◆Zr45.ojibdLT
垢版 |
2014/02/02(日) 09:15:01.23ID:iou/xdWt
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&;v=hv_MqcFXeJU

ヒグマがマジで引っ掻けば、ヒグマ同士でも一掻きでこの傷w
こんなの人間が顔面に喰らったら想像を絶するわw
0849名無虫さん
垢版 |
2014/02/02(日) 10:22:32.10ID:/ZrJT2jD
>>847
そう、クマがパンチ振るうのは映画や漫画の中だけの話なんだよ。
現実にはクマにはパンチという概念がない。だから傷を見て妄想的に語られるだ
けで実際の証拠映像は一つもない。こんな時代なのに一つもない!
0850 ◆Zr45.ojibdLT
垢版 |
2014/02/02(日) 11:15:21.17ID:iou/xdWt
結論としてはヒグマがマジで引っ掻けば頑丈なヒグマ相手でも
一掻きでベロンといっちゃうてとこだなw

たまらんw
0851名無虫さん
垢版 |
2014/02/02(日) 12:12:17.41ID:???
ヒグマの異常なまでに盛り上がった肩から繰り出される渾身の一振り貰ったら致命傷負うっしょ
先端にはヤバい爪も付いてるし
0852名無虫さん
垢版 |
2014/02/02(日) 12:59:53.92ID:???
何でこんな長くて鋭い爪あるんだよ。
0853名無虫さん
垢版 |
2014/02/02(日) 14:31:26.88ID:???
ヒグマは一発一発が凶暴過ぎる
0854名無虫さん
垢版 |
2014/02/02(日) 15:01:25.13ID:???
だからそれがどうしたの?
お前には関係ないし
0856名無虫さん
垢版 |
2014/02/02(日) 22:12:40.62ID:xLlGNEZ0
>>851
ヒグマは渾身の一振りなんて打たないから。筋肉盛り上がってたってパンチ
打つのとは何の関係もないし。草食動物だって筋肉あるけどパンチ打たないだろ。
ヒグマの盛り上がった筋肉は穴堀りに威力発揮するものだし。擬人化して思い込み
だけでかたってるんだよな。論より証拠。クマパンチを証明するものは何もない。
つまりクマは、猫科のように前足を打撃技として繰り出し相手にダメージを与える、
パンチという概念がない。

クマパンチは従軍慰安婦と一緒だよ。誰も見た者はいないし証拠もない。なのに頑なに
信じ込んでる奴がいて、そいつらには何を言っても聞く耳を持たない。
0858名無虫さん
垢版 |
2014/02/02(日) 22:34:28.66ID:???
前足の攻撃がパンチだろうが張り手だろうがどっちでもいいだろ
0859名無虫さん
垢版 |
2014/02/02(日) 23:04:06.49ID:???
パンチも張り手も一緒だよバカ
0862名無虫さん
垢版 |
2014/02/03(月) 00:14:57.97ID:???
>>859
違いがわからんとかさすが宇宙一番のアホさ(笑)

>>860
宇宙一番アホ坊やの願望は無力(笑)
0864名無虫さん
垢版 |
2014/02/03(月) 20:44:56.43ID:???
三毛別事件や石狩沼田幌新事件などでも被害者が一撃で撲殺されたという目撃談があるし
実際にヒグマに襲われた遺体の頭部が粉砕骨折しているケースもある。

牛を一撃で殺す、とか馬の首を吹き飛ばす、なんてのは尾ひれのついた話だと思うけど
ボクサーも真っ青の打撃力があるのは間違いないんじゃないかな。
0865名無虫さん
垢版 |
2014/02/03(月) 21:37:31.57ID:???
ストレートはない すべてフック
0867名無虫さん
垢版 |
2014/02/03(月) 22:37:24.35ID:???
>>858
パンチは打たないけど張り手は打つなんて誰も言っちゃいねーよバカ。
>>862
動物にとってはパンチも張り手も区別できないし、認識していない。一緒なんだよ。
ネコパンチだって便宜上パンチと言ってるだけだからな。
お前の言うパンチと張り手の違いってなんだよ。言ってみろ。まさか、拳握ってるか、開いてるか
で違うなんてマヌケな事言わないだろうな。
0868名無虫さん
垢版 |
2014/02/03(月) 23:03:53.54ID:???
>>867
打つどうの>>858に言ってねーだろアホ
宇宙一番アホ坊やの抵抗は無力(笑)
0869名無虫さん
垢版 |
2014/02/03(月) 23:04:57.10ID:???
ヒグマもネコも逃げるときや嫌な相手の時にビンタ(パンチ)してるように
見える。ヒグマは老いた個体や弱った個体を狩るときは前足で引っ掛けて、
口で噛み砕くやり方をしてるように見えるから。ネコも基本的にはそうでしょ。
前足で掴んで、噛み付く完璧な狩り。人間の格闘技みたいな用法のビンタは
しないのでは?そういえば大嫌いなヘビも逃げながらビンタで追い払ってたな
クマさん。
0870名無虫さん
垢版 |
2014/02/03(月) 23:06:14.03ID:???
定義などないどうでもいいだろ

これを
宇宙一番のアホさだから永遠に理解できないアホ坊やちゃんであった
ちゃんちゃん(笑)
0871名無虫さん
垢版 |
2014/02/03(月) 23:25:08.83ID:cHdYjzs1
>>870
宇宙一アホ坊やは知能があるならまともな反論してみてください。
0872名無虫さん
垢版 |
2014/02/03(月) 23:59:51.93ID:???
>>871
お前のことだよ
宇宙一番アホ坊やちゃん
ちゃんちゃん(笑)
0873 ◆eVtH/vpyAyrm
垢版 |
2014/02/04(火) 19:04:15.56ID:S7YUIgkk
>>870
勝手にお前が定義付けたらいいw

ヒグマの前足の一撃で致命傷を負わせられられる事実は揺るがないがw
0874名無虫さん
垢版 |
2014/02/04(火) 21:46:38.02ID:???
定義などどうでもいいって言っただけなのに→>>873の書き込み

日本語理解できない宇宙一番アホさのチョンアホ坊やちゃん(笑)
ちゃんちゃん(笑)
0875名無虫さん
垢版 |
2014/02/05(水) 07:24:04.74ID:UU3LA8Od
北海道の野生ヒグマは野生のライオンやトラより強いのでしょうか?
0876名無虫さん
垢版 |
2014/02/05(水) 08:26:38.50ID:???
ロシアでヒグマはトラの餌
ヒグマはキリンやカバにも勝てないが
アフリカではキリンやカバはライオンの餌
学者いわく
ライオン、トラ>>>>>>>>>ヒグマ
0877名無虫さん
垢版 |
2014/02/05(水) 12:21:00.71ID:???
>>875
はい。
しかし栄養状態が悪い環境で育った小型の個体であれば
健康な雄ライオンに負ける可能性も否定は出来ません。
0879 ◆eVtH/vpyAyrm
垢版 |
2014/02/05(水) 18:57:49.59ID:VFPl+Pwl
https://www.youtube.com/watch?v=E3YfgWlG5D8
お互いハンデなしの正面対決ならヒグマが出るまでもなく
ツキノワグマ>ライオン、トラかな

ツキノワグマでも大きい奴は350kg超えてくるので
こうなると最大級のライオンやトラでも手に負えないw
0880名無虫さん
垢版 |
2014/02/05(水) 19:10:22.80ID:???
野生下で350kgのツキノワグマなんておらんだろ
アメリカクロクマならともかく
0881 ◆Zr45.ojibdLT
垢版 |
2014/02/05(水) 19:32:56.81ID:VFPl+Pwl
>>880
http://en.wikipedia.org/wiki/Asian_black_bear
http://www.abebooks.com/WILD-SPORTS-WORLD-Boys-Book-Natural/5423483920/bd
>The famed British sportsman known as the "Old Shekarry" wrote of how a black bear he shot in India probably weighed no less than 363 kg (800 lbs) based on how many people it took to lift its body,
インドで撃ち殺されたツキノワグマは持ち上げるのに必要だった人数から見て少なくとも800lbs(363kg)あった

クマ科は爬虫類(ワニ、蛇)には及ばないが本当に巨大化するからね
野生動物なら基本的に個体として大きければ大きい程強いからね
0882名無虫さん
垢版 |
2014/02/05(水) 20:11:19.72ID:???
>>881
持ち上げる作業の人数で判断したというのは記録としてはちょっと弱いんじゃないかな?

http://biggame.iza-yoi.net/predator/moon/moon.html
↑には318kgの記録があるとされてるけどそれでさえ図抜けた数字だから
350kgは全くあり得ないとは言わんが、いたとしても例外的なものと扱うべきだと思う。

ロバートワドローが身長274cmあったからと
「人間の大きい奴は2.7m超えてくる」と言うと語弊があるでしょ。
0883 ◆eVtH/vpyAyrm
垢版 |
2014/02/05(水) 20:19:28.97ID:VFPl+Pwl
>>882
例外にはならんな
強さを求めるなら当然最大個体

正面対決で
10トンのゾウが5トンのゾウに負ける?
300kgのトラが180kgのトラに負ける?

ありえないだろw
0884名無虫さん
垢版 |
2014/02/05(水) 20:32:49.48ID:???
>>883
でかい個体のほうが弱いとは言っておらんよ。
「大きなツキノワグマは350kgを超える」という表現が適切じゃないのではと言ってるだけで。

その表現がありなら大きなトラは380kgを超えることになるけど
普通は300kgもあれば最大級として扱うだろうし。
0885 ◆eVtH/vpyAyrm
垢版 |
2014/02/05(水) 20:41:08.68ID:VFPl+Pwl
>>884
同サイズの正面対決なら熊>ライオン、トラだな
https://www.youtube.com/watch?v=E3YfgWlG5D8

スタミナ、防御力のないネコ科は正面対決だと対クマ科との闘いは絶望的なんでw
0887名無虫さん
垢版 |
2014/02/05(水) 21:26:44.51ID:???
>>885
同サイズでどれが強いとかの判断はとりあえずお任せするよ。
この板じゃそういう議論はご法度のようだしね・・・

>>886
http://biggame.iza-yoi.net/bear/kodiak.html
↑冬眠明けで750kgの記録はあるらしいけど1tは流石に無いのでは。
この個体は冬眠前なら1tを超えたかも知れないけどね。
0888名無虫さん
垢版 |
2014/02/05(水) 23:08:52.85ID:???
クズリやピューマに殺される雑魚グマで
よくそれだけアホ妄想できるもんだ
それだけアホだからなアホ坊やちゃんは(笑)
0890 ◆eVtH/vpyAyrm
垢版 |
2014/02/06(木) 19:07:19.42ID:7CA6JPTs
>>887
http://www.amazon.co.jp/gp/product/1571572937
http://books.google.co.jp/books?id=VB2Yg0sYi9YC&;pg=PA222-IA6&lpg#v=onepage&q&f=false
1954年に春先に仕留められたアラスカヒグマ、つまり冬眠明けでほとんど脂肪が付いていない
体重・・・2200lb(約990kg)
頭骨のスコア(長さ+幅)・・・34-9/16inch(約877mm)

上記の熊は骨格からデカイ、頭骨のデカさも半端ない

あんたが上げた冬眠明けの750kgの熊も貼っておく
http://i870.photobucket.com/albums/ab270/Grrraaahhh/Bears/Uagyas750KG1948.jpg
体重・・・750kg
頭骨のスコア(長さ+幅)・・・29-13/16inch(約747mm)

http://www.geocities.jp/oujya_sauzar/siryousyuu2.html
ちなみに、一番デカいヒグマが密集するコディアック島で頭骨の平均スコアは677mm


冬眠明けで1トンだと秋には1300kgぐらいまで大きくなったんじゃねーか?
このクラスになるとマジでモンスターだよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況