X



昆虫はなぜ海に進出できなかったか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無虫さん
垢版 |
2012/01/14(土) 23:11:42.42ID:kup3rHKH
陸上の覇者である昆虫が、なぜ生命の源である海へと帰ることができなかったのか

これをみんなで考えよう
0171名無虫さん
垢版 |
2012/03/26(月) 05:48:07.42ID:???
鳥は恐竜だけど、恐竜は鳥とは限らない
クジラは偶蹄類だけど、偶蹄類はクジラとは限らない
ヒトはサルだけど、サルはヒトとは限らない
昆虫は甲殻類だけど、甲殻類は昆虫とは限らない

仕組みが理解できてないお馬鹿さんだな
0173名無虫さん
垢版 |
2012/03/26(月) 14:10:25.71ID:???
系統学も理解できない人間がいるとはな
0175名無虫さん
垢版 |
2012/03/26(月) 14:51:46.41ID:???
理解できないってより無知なだけかも?
鯨はカバに近い仲間から進化したんだよね(だから今は偶蹄類に分類されてる)
0176名無虫さん
垢版 |
2012/03/26(月) 15:09:46.26ID:???
スレチだが、確かにクジラ目は偶蹄目から分岐し、進化してきてクジラ偶蹄目と分類する意見もあるな。
ただ、どう分類するかはまだまだ研究の余地が有り、結論はすぐには出ないと思う。
0179名無虫さん
垢版 |
2012/03/26(月) 19:54:43.10ID:???
ウミアメンボの類はどうなの?
0180名無虫さん
垢版 |
2012/03/26(月) 22:52:58.71ID:AOyqQcUH
昆虫は宇宙から来た説
俺は信じるよ
あの外見は宇宙生物そのものだ
人間が本能的に昆虫に対して嫌悪感を持つのは遺伝子レベルで拒絶してる証拠
0181名無虫さん
垢版 |
2012/03/26(月) 23:41:09.98ID:???
>>180
まあ信じるのは自由だけど、生物学的にはその説を支持する根拠はないよ。
0182名無虫さん
垢版 |
2012/03/27(火) 01:25:19.14ID:???
>>180
男の子は何時の時代も昆虫が大好きだろw
0183名無虫さん
垢版 |
2012/03/27(火) 07:55:48.14ID:???
スレを読み返していてふと思ったんだが
昆虫は陸水(淡水)域ではよく水中生活に適応している
しかし、水棲の鋏角類というのは希少だし
多足類に至っては聞いたことがない。

もしかして昆虫は節足動物の中で、淡水と非常に相性のよい、ちょっと特別な生物なのか?
0185名無虫さん
垢版 |
2012/03/27(火) 08:31:58.73ID:???
>>184
あごめん、陸棲の昆虫、クモ・ダニ類、多足類の中でっていう意味
0186名無虫さん
垢版 |
2012/03/27(火) 10:25:26.31ID:???
多足類については昆虫と分岐したのが水棲生物時代なのか、上陸してからなのかは知らないからなんともいえんけど
鋏角類はもともと海産なんだからもっと頑張っても良いよね
ただ淡水は地理による隔離がきついから淡水に適応するだけじゃ駄目で、ひとつの水系が壊滅した時に別の水系へ移動する手段を持っていないといけないんだと思う
海に帰る(エビカニ)、空を飛ぶ(昆虫)、陸を渡る(サワガニザリガニ)、耐久卵で休眠する(カブトエビホウネンエビ)のどれかを獲得しないと厳しそう
と思って調べてみたらミズグモは風で分布を広げるバルーニングを行わないのにユーラシア北部に広く分布するらしいな
わけわかんねぇ…
0187名無虫さん
垢版 |
2012/03/27(火) 12:14:03.13ID:4Sk23eZx
寄生虫がどこにでもいるじゃん
0188名無し虫さん
垢版 |
2012/03/27(火) 20:43:21.50ID:???
ボラ釣ったら半透明の寄生虫がたくさんいて怖かったの思い出した。
0189名無虫さん
垢版 |
2012/03/27(火) 20:54:29.90ID:???
その手の寄生虫は甲殻類だな
焼いて食え
0190名無虫さん
垢版 |
2012/03/27(火) 21:54:42.83ID:igs2mNdX
>>189
線形動物だろ。
0191名無し虫さん
垢版 |
2012/03/28(水) 18:44:09.30ID:???
ボラの寄生虫。そう言えばカニのゾエア幼虫?妖精?とかに似てる感じでした。
この寄生虫と昆虫は近縁ですか?
0192名無虫さん
垢版 |
2012/03/28(水) 20:18:15.24ID:???
ゾエアに似ている・・・何だろう、イカリムシかな?
おそらく甲殻類系だろうね

甲殻類系なら昆虫の親戚だよ。
0193名無虫さん
垢版 |
2012/03/28(水) 20:50:14.03ID:???
話題は少しずれるけど、なぜ甲殻類、昆虫の巨大化には限度があったのだろう?
最初は臓器の慣性、、、偏りに問題かと考えたが、隔壁設ければ問題となり得ないし、外敵に対してのの対防御性は捨てがたいものがあると思うけどなあ。。。。
0194名無虫さん
垢版 |
2012/03/28(水) 21:22:20.44ID:???
>>193

甲殻類総合スレッドpart1からコピペ

今一番ネックになっていると思われるのは
現在の酸素分圧下で、巨大な体全体に供給する酸素を確保するためには
気管の表面積を増やすための膨大な枝分かれが必要で
その複雑な気管の脱皮が出来ないというもの
0195名無虫さん
垢版 |
2012/03/28(水) 21:26:58.83ID:???
>>194
なるほど、信憑性の高い仮説だなあ。
しかし脱皮にまで考え及ばなかったw、すごいわ
結局生みも巨大化も呼吸の仕組みが阻害している可能性大のかもしれんね。

0196名無虫さん
垢版 |
2012/03/28(水) 23:23:30.09ID:???
水棲に進化した昆虫はいろいろいるけど
本格的にエラを作ったのは案外少ないんだよな
カゲロウとかヘビトンボとかに限られる

あとのは空気の粒を抱えたり、しっぽから管を水面に出したり
なんだか怪しげな方法で酸素を確保している。

それでも他の系統から見れば、水棲化にあたって一度失ったエラを復活させられた奇跡の系統ではあるんだが

0197名無虫さん
垢版 |
2012/03/29(木) 09:00:07.82ID:???
人類だって水棲化出来てないしな。
0198名無虫さん
垢版 |
2012/03/29(木) 14:36:59.55ID:???
猫類だって水棲化出来てないしな。
0200名無虫さん
垢版 |
2012/04/02(月) 15:05:48.53ID:gVGEZeXG
>>198
アザラシはネコ目
0201名無虫さん
垢版 |
2012/04/02(月) 15:14:40.32ID:???
そういや、いつの間にか
『食肉目』が『ネコ目』になってんだよな
いつからだ?
0202名無虫さん
垢版 |
2012/04/02(月) 19:28:36.13ID:???
でも、学名(目名)はCarnivoraの表記のままじゃね?
0203名無虫さん
垢版 |
2012/04/02(月) 20:44:10.56ID:SKBZI7Oo
>>197
人類は一度水生動物化してから陸に上がって今の人類になった。
だから体毛がないんだぜ?
0205名無虫さん
垢版 |
2012/04/02(月) 22:13:38.89ID:gVGEZeXG
本来は樹上性のイグアナがガラパゴス諸島のウミイグアナみたいに
水生に適応してるんだから、水生の霊長類がいても不思議はないよね。
0206名無虫さん
垢版 |
2012/04/02(月) 22:18:08.26ID:???
>>203
昔ムーでハルマゲドンで人間が全滅した後、人間に取って代わる生物進化予想図特集組んでたな
0207名無虫さん
垢版 |
2012/04/02(月) 23:37:02.65ID:???
話がかなり脱線してしまったようなので、
そろそろスレタイに則ったレスをしませんか?
0208名無虫さん
垢版 |
2012/04/02(月) 23:57:42.52ID:???
海カブトムシ、海クワガタ、海カナブン
0209名無虫さん
垢版 |
2012/04/03(火) 01:00:58.42ID:???
岩場でぴょんぴょんウミカマドウマ
海面びっしりのウミアメンボ
高速泳法ウミゲンゴロウ
泳ぎを憶えたウミゴキブリ
0210名無虫さん
垢版 |
2012/04/03(火) 01:06:14.81ID:GpnTOgQC
クモ類やムカデ類も海に進出できなかった。
2億年も陸を制覇した恐竜も海へは進出できなかった。
それだけ海の生存競争は厳しいのだろう。
哺乳類が海に進出できたのは、白亜紀末の大絶滅で
首長竜などが絶滅してニッチに空きができたかららしい。
0211名無虫さん
垢版 |
2012/04/03(火) 02:46:16.59ID:???
顔を水につけるのって勇気要るからな
0212名無虫さん
垢版 |
2012/04/03(火) 06:32:10.07ID:Ym18XmYT
>>210
恐竜ではないが、は虫類は山ほど進出したから、そこはちょっと変。
0213名無虫さん
垢版 |
2012/04/03(火) 09:52:19.95ID:BpepuzSz
クモ類は有爪動物と同じで、もともとは海で栄えた一族の上陸組
しかし、海方面の本家が壊滅してしまい陸の分家が残ったという形(ウミグモはいるが)

一方ムカデ類(多足類)は、海では化石も発見されていない
0214名無虫さん
垢版 |
2012/04/03(火) 10:01:00.76ID:???
だって昆虫が海に入ったらそれこそ自ら餌になりに行くようなものじゃん
陸上だったら土の中や葉の陰など隠れる場所があるけど、
海で身の安全を確保するには体を大きくするしかないから
酸素循環系の制約で大きくなれない昆虫類は海には行けないんだよ
0216名無虫さん
垢版 |
2012/04/03(火) 23:59:00.41ID:???
団子虫とダイオウグソクムシが親戚だっけ?
0217名無虫さん
垢版 |
2012/04/04(水) 04:32:24.84ID:???
寄生蜂が魚を宿主にできるようになったらと思うと恐ろしいな
0218名無虫さん
垢版 |
2012/04/04(水) 15:37:42.48ID:???
>>210
>クモ類やムカデ類も海に進出できなかった。
そうなの?
生物学はてんでだが、上記に似たような海洋生物ゴマンといるじゃん?
実際多足類も含まれると思うし。。。
0219名無虫さん
垢版 |
2012/04/04(水) 17:53:18.81ID:HgDPnIkx
サーフィンやってて波打際から50M位沖で波待ちしてると
結構小ハエみたいなの居るんだよね。特に梅雨時 。
あいつら海で何してんだろ。お前が臭いからたかってんだろってのは無しで。
0221名無虫さん
垢版 |
2012/04/04(水) 18:31:22.69ID:n4kFpqJH
>>218
なるほど、自称の通り、生物学はてんで駄目なのがよくわかる。
いないんだよ、多足類は、海に。海岸性のものすらごく少ない。
だいたい、淡水の水中性のだっていないしな。
0222名無虫さん
垢版 |
2012/04/05(木) 00:20:31.90ID:???
ゴカイはムカデの仲間かと思っていたら、調べたら虫ですらなかった
先入観はいかんな
0223名無虫さん
垢版 |
2012/04/05(木) 00:29:44.91ID:???
更にムカデが昆虫であるとゴカイしてる訳だ、、、なんて言わせんなよ!
0224名無虫さん
垢版 |
2012/04/05(木) 00:49:55.50ID:???
>>223

       ∧,,∧  ∧,,∧         ∧,,∧  ∧,,∧
    ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧  ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
   ( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
   | U (  ´・) (・`  ) と ノ | U (  ´・) (・`  ) と ノ
    u-u (l     ∧,,∧  ∧,,∧ u-u (l    ) (∧,,∧  ∧,,∧
        `u-∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧`u-∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
         ( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
         | U (  ´・) (・`  ) と ノ| U (  ´・) (・`  ) と ノ
          u-u (l    ) (   ノu-u  u-u (l    ) (   ノu-u
              `u-u'. `u-u'         `u-u'. `u-u'
0225名無虫さん
垢版 |
2012/04/05(木) 06:33:39.40ID:JYfd4GnM
>>222
>虫ですらなかった
いや、十分に虫だよ。虫というのは分類学の用語じゃない。古くは蛇まで虫だったし。
0226名無虫さん
垢版 |
2012/04/05(木) 12:44:31.66ID:???
虫と言う呼称は慣習的なものだからな
0227名無虫さん
垢版 |
2012/04/06(金) 14:17:30.52ID:???
昆虫が陸に拡散した頃の年代の海と
地球史的な意味での最近の海とじゃ海水の組成が違い過ぎるから
とかじゃないのかな?
0228名無虫さん
垢版 |
2012/04/07(土) 08:56:13.42ID:9xpvIF8P
それが住めない理由になるなら、昔の海中生物は今の海には住めない理屈。
0229名無虫さん
垢版 |
2012/04/07(土) 09:15:55.56ID:???
完全な論破だな
お前頭いいな
0230名無虫さん
垢版 |
2012/04/07(土) 15:07:28.93ID:???
全然論破になってないじゃん自演ちゃんw
長期間段階的に組成が変わるなら、多くの種も変異し適応するわな
0231名無虫さん
垢版 |
2012/04/07(土) 15:21:06.82ID:???
満員で入り込めなかったんでしょ
0232名無虫さん
垢版 |
2012/04/07(土) 16:11:40.57ID:???
硬骨魚は満員の中に帰っていったんだが・・・

てか絶滅とかでニッチが緩くなる時期は結構あった筈だよな
海洋無酸素事変の後とか
0233名無虫さん
垢版 |
2012/04/12(木) 22:51:42.82ID:???
海にはダニや蚊がいないって清潔でいいよな。
あ、そういう話じゃないw
0234名無虫さん
垢版 |
2012/04/12(木) 22:55:55.20ID:???
いや海は海で寄生虫だらけだろ
0235名無虫さん
垢版 |
2012/04/12(木) 23:29:46.18ID:???
ウミゴキブリとかいる海水浴場とか嫌だろう
0236名無虫さん
垢版 |
2012/04/13(金) 18:23:58.72ID:???
ゴキ以上に俊敏なフナムシが、たいていの海水浴場に標準装備ですが
0237名無虫さん
垢版 |
2012/04/13(金) 18:30:50.47ID:???
逆の発想で、もし台所にフナムシが住み着いてたらものすごく嫌だ。
つーか泣くと思う
0238名無虫さん
垢版 |
2012/04/14(土) 00:17:37.40ID:???
どうして?ワラジムシの大きなやつと同じだろ?
0242名無虫さん
垢版 |
2012/04/23(月) 20:46:17.37ID:???
魚とかイカはいきなり空飛んでるけど
0243名無虫さん
垢版 |
2012/04/23(月) 21:04:12.29ID:???
いやまてまて、昆虫は水域で昆虫に進化してから陸に上がったんじゃなくて、
何かの昆虫類の祖先が陸に上がってから、昆虫に進化したものだろう?
0244名無虫さん
垢版 |
2012/04/24(火) 00:15:25.77ID:???
>>243
六脚類の事かな?
どのみち翅の獲得はもっと後だよ
0245名無虫さん
垢版 |
2012/04/24(火) 01:32:34.54ID:0iQa4Byj
つまり気合が足りんかったという結論なわけだね
0246名無虫さん
垢版 |
2012/04/24(火) 10:54:09.91ID:???
海に戻れないのも気合い不足か
不甲斐無いぞ昆虫
0247名無虫さん
垢版 |
2012/04/24(火) 12:13:40.47ID:???
昆虫はもともと気合いとは無縁の動物。
温暖な土地の冬でさえも越せないゆとり
0248名無虫さん
垢版 |
2012/04/24(火) 12:23:07.07ID:32foq/75
>>247
それだと、冬のある地域に昆虫は存在しないことになるが。

昆虫にも気合いはある。ゴミムシとか見てると、気合いを感じる。
ハンミョウなんか、もう最高!
0249名無虫さん
垢版 |
2012/04/24(火) 12:34:06.84ID:???
>>248
>冬のある地域に昆虫は存在しないことになる
活発に活動できないところがゆとりたるゆえん。
吹雪の冬に鳴く蝉はいない。
これがゆとり
0250名無虫さん
垢版 |
2012/04/24(火) 14:53:26.52ID:???
変温動物にあまり無理を言うな
0251名無虫さん
垢版 |
2012/04/24(火) 20:05:38.31ID:???
冬季に活動している昆虫の成虫も沢山いるけど。
0253名無虫さん
垢版 |
2012/04/25(水) 19:58:35.33ID:???
ザトウムシなら、雪の上を歩いているのを見たことがあるが
アレは昆虫じゃないしなぁ
0255名無虫さん
垢版 |
2012/04/25(水) 20:57:23.90ID:???
クヌギカメムシは冬季大好き派。
0256名無虫さん
垢版 |
2012/04/25(水) 21:30:52.77ID:???
ユスリカも冬に活動する種類がいるね
0257名無虫さん
垢版 |
2012/04/26(木) 13:31:00.16ID:???
冬といっても温暖なところもあるから、問題は温度だろう
零下の中で活動するのか?
0258名無虫さん
垢版 |
2012/04/26(木) 14:41:26.78ID:???
零下じゃないと冬と認識してもらえないのか?w
南極に生息するユスリカBelgica antarcticaでも認めてもらえないの?
0259名無虫さん
垢版 |
2012/04/26(木) 15:17:20.00ID:???
>>249の言っているのは、
冬でも温度のある時や場所で活動が可能かということではく
狐や白鳥みたいに零下に晒されても活発に活動できるかということだと思うが。
0260名無虫さん
垢版 |
2012/04/26(木) 15:33:56.15ID:???
フユシャクとかセッケイカワゲラみたいなのか?
0261名無虫さん
垢版 |
2012/04/26(木) 16:15:29.30ID:???
>>259
温度だけが問題なら>>258のような極地で活動する昆虫の存在で十分じゃないのか?
0262名無虫さん
垢版 |
2012/04/26(木) 16:57:36.90ID:???
>>261
例としてはいいが、例外とすべきじゃないか?
シーモンキーやカブトエビを例にとって甲殻類が乾燥に耐えられるとは言わないだろ。

ウミユスリカもだが、ユスリカってなんかすごい適応力のある昆虫だな
0264名無虫さん
垢版 |
2012/04/26(木) 19:01:54.36ID:???
氷床下にも甲殻類はうようよいる。0度近辺はもともと不活発になら動ける温度で
フユシャクとかセッケイカワゲラの活動もそのレンジに収まってるだろう。

厳寒期はもっと温度が下がる。吹雪なら日本でもマイナス10度近く行く
その中でそれらの昆虫は狐やオオカミのように餌を探して活動できるだろうか?

極地に生きるBelgica antarcticaはやはりちょっと例外という気がするな
0266名無虫さん
垢版 |
2012/04/27(金) 22:48:57.86ID:???
あほくさって海草?海藻?
0267名無虫さん
垢版 |
2012/04/27(金) 23:18:30.72ID:???
あほくさてのは、美味しくかつ栄養価の高い野菜なんだが、
補食動物の多いとこに無防備に繁殖するので、
誰でも簡単に食えるところから「あほくさ」と名がついたのは有名な話。
0268名無虫さん
垢版 |
2012/04/28(土) 02:06:16.04ID:???
何でも例外で片付けるご都合主義者を揶揄する言葉か?
アホくさいの省略形だろう
0269名無虫さん
垢版 |
2012/04/28(土) 03:55:39.11ID:???
レスの語尾によく生えてるヤツだろ
0270名無虫さん
垢版 |
2012/04/28(土) 04:41:11.42ID:???
よくわからんが
変温動物は極寒でもバリバリだよってことか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況