X



ネズミって建造物かじったりする?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無虫さん
垢版 |
2012/01/07(土) 02:00:10.39ID:8hxnVooo
今天井裏にいんだよ・・・ネズミ・・・
0002名無虫さん
垢版 |
2012/01/07(土) 02:12:02.06ID:V/uwkNhv
俺のうちにも5年くらい前にいたなあ。
温かい地域だから冬以外は元気に天井裏を走り回る音が聞こえたよ。
そんで壁の中のクーラーの排水チューブ齧ったらしくて壁から水漏れさせられた。
何とかしないとと思って人間には聞こえない高周波を出すやつ買ってきて付けっぱなしにしてたけど
その効果かわからんが1年後にはいなくなってた。
0003名無虫さん
垢版 |
2012/01/07(土) 02:15:50.23ID:dB95AgIF

  (⌒(⌒)
  / ・ )  仲良く暮らそう♪
  ゚cc )〜  地球はみんなのものだぞ☆
   UU
0004名無虫さん
垢版 |
2012/01/07(土) 02:19:55.69ID:nJuGRvpT
害虫なら殺してポイ捨てできるけど
ネズミはやばい
ネズミ取りにかかったやつとかどうすりゃいいのよぉぉぉおおおおお
0005名無虫さん
垢版 |
2012/01/07(土) 06:12:43.04ID:???
>>1
どんな住まいですか?あと地域は?
0007名無虫さん
垢版 |
2012/01/07(土) 11:12:25.40ID:???
本棚の奥の壁食い破ってて、夜中に目があったことがある。
粘土で穴塞いでまた寝た。
0008名無虫さん
垢版 |
2012/01/07(土) 11:18:39.38ID:???
囓るよ。
ホムセンに行って針金の「ねずみ取り」を買ってきて、餌を仕込んで置いとく。
掛かったら、バケツに水を張って沈める……というのを昔やった。
ホウ酸団子はネズミに効くかしらん?
ヤモリからのお願い。粘着シートを仕掛けないで(はーと)
0011名無虫さん
垢版 |
2012/01/08(日) 02:42:53.19ID:???
ネズミってどこまでかじれるんだろう
木やプラスチックはいける、セメントや鉄筋はどうなの?
0012名無虫さん
垢版 |
2012/01/08(日) 17:08:54.18ID:???
伸びた門歯を研ぐために齧るんだから、
周りにそれしか齧る物が無ければ齧るんじゃないの?
0013名無虫さん
垢版 |
2012/01/09(月) 04:56:18.07ID:???
そういや海外で、両親がちょっと目を放した隙に
ベッドで寝てた赤ん坊がネズミに食い殺されたってニュースあったな
ネズミって相手が自分よりも大きくても襲うんだな
0014名無虫さん
垢版 |
2012/01/09(月) 13:58:40.93ID:???
アーキテクチャー
ビルディング
エディフィス
ストラクチャー
ハウス
コンストラクション
〜建物、建築物
0018名無虫さん
垢版 |
2012/01/11(水) 07:37:23.33ID:???
damnは「だめ 地獄に落とす」

マウスは臆病、盗む
ラットは裏切り者

神話でマウスは何だったかな…(←三点リーダー)
0019ダム グッド
垢版 |
2012/01/11(水) 07:50:53.86ID:???
>>2
「天」にネズミ〜
「建造物(神殿)」をかじる。
ネタばれ
0022名無虫さん
垢版 |
2012/01/13(金) 14:50:05.93ID:???
ttp://www.infofreako.com/jad/picture/rakusa_mini.jpg
ttp://www.infofreako.com/jad/picture/sukashi4_mini.jpg
ttp://www.infofreako.com/jad/picture/sukashi4_part.jpg
0023名無虫さん
垢版 |
2012/01/13(金) 16:02:59.13ID:???
家にいる種類はドブネズミかクマネズミ
0024名無虫さん
垢版 |
2012/01/13(金) 17:15:15.95ID:???
そこか田舎か都会かによる
0026名無虫さん
垢版 |
2012/01/16(月) 10:54:13.43ID:???
こんちには みさなん おんげき ですか? わしたは げんき です。
この ぶんょしう は いりぎす の ケブンッリジ だがいく の けゅきんう の けっか
にんんげ は もじ を にしんき する とき その さしいょ と さいご の もさじえ あいてっれば
じばんゅん は めくちちゃゃ でも ちんゃと よめる という けゅきんう に もづいとて
わざと もじの じんばゅん を いかれえて あまりす。
どでうす? ちんゃと よゃちめう でしょ?
ちんゃと よためら はのんう よしろく
0028名無虫さん
垢版 |
2012/01/18(水) 18:45:27.64ID:???
米国マクドナルドでねずみが混入! バンズの上を猛ダッシュする映像が波紋
ttp://news.livedoor.com/article/detail/6199805/

米国マクドナルドが販売するハンバーガーのバンズの袋に、生きたねずみが入り込んでいる映像が海外で衝撃を与えている。
映像は米国のFOXニュースが伝えたもので、YouTubeには『Mouse Running In A Bag of Big Mac Buns』のタイトルで1月16日に掲載された。

映像をみると、透明なビニールがかかっているビッグマック用のバンズの間を、黒いねずみが1匹ちょろちょろと走り回っているのが確認できる。
カメラは黒いねずみを撮影しようとするが、非常にすばしっこく、なかなかその姿をとらえることができない。
報道によると、映像はマクドナルドのフィラデルフィア店で撮影されたものだという。
この店で働くカリマー・ディマイオ(Karruim Demaio)氏が昨年11月、店の倉庫から変な音が聞こえてきたので確認すると、
ビッグマック用バンズの袋の中にねずみが入り込んでいたのだという。

しかも驚くのは、バンズの袋にねずみが混入しただけではない。
店のマネージャーはこのねずみを袋から取り出すと、なんとねずみが走っていたバンズを使ってハンバーガーを作るよう店員に指示したのだ。
カルイン・デマイオ氏はこれを問題視し、証拠の映像をFOXニュースに提供。
さらに調理室の床に落ちたパンもほこりを払って使っていたことなど、店の不衛生さについても暴露した。
一方、問題が指摘されているこのマクドナルドは、バンズへのねずみ混入問題について否認し、店のオーナーは現在調査中だと説明した。

米国での出来事だが、このように消費者の「食の安全」など全く考えていない店があるかと思うと、なんだかぞっとしてしまう。
0029名無虫さん
垢版 |
2012/01/18(水) 18:47:48.77ID:???
ネズミは仲間見捨てない…米大学チーム確認

 自分は得するわけでもないのに、困っている仲間を助ける。他人の感情を共有するそんな「共感」の能力をラットも備えていることが、
米シカゴ大学チームの実験でわかった。

 人以外では、これまでサルでしか確認されていなかったという。9日付の米科学誌サイエンスで発表した。

 実験では、まず、わなの扉を外から頭で押して開けられるようにラットを訓練。そして1匹のラットをわなに閉じこめると、
訓練を受けたラットは扉を開けて仲間を救出した。

 わなの外にチョコレートがあるときも、自分が独り占めできなくなるのを承知でラットは扉を開けてやった。
出てきたラットと接触できないようにしても行動は変わらず、仲間と一緒にいたいという自分の一方的な望みが動機でもないらしい。
雌の方が仲間を助ける傾向が強かった。
(2011年12月9日12時30分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20111209-OYT1T00528.htm

■Empathy and Pro-Social Behavior in Rats
http://www.sciencemag.org/content/334/6061/1427
■動画とか
http://video.sciencemag.org/VideoLab/1310979895001/
http://news.sciencemag.org/sciencenow/2011/12/rats-feel-each-others-pain.html
0031名無虫さん
垢版 |
2012/01/20(金) 17:47:01.60ID:???
ネズミは歯が一生伸び続けるから、何かを齧って歯をすり減らさないと前歯が口を塞いで餓死する。
0032名無虫さん
垢版 |
2012/01/20(金) 17:48:19.02ID:???
イエネズミ3種
ドブネズミ クマネズミ ハツカネズミ
0033名無虫さん
垢版 |
2012/01/20(金) 17:49:28.78ID:???
ネズミは1cmの隙間があれば侵入できる
0035名無虫さん
垢版 |
2012/01/23(月) 21:42:07.16ID:???
かじるよ。
実家の天井裏にかなり賑やかなネズミの大家族がいた時、
呑気に放っておいたら電気の配線かじられては停電した。

そのあと業者さんに頼んで駆除してもらったけど、可哀想だった。

一戸建ての家で外の物置にドックフードを置いていたことが、
ネズミ様に目を付けられた原因とのことでした。
0036名無虫さん
垢版 |
2012/01/25(水) 19:52:19.81ID:???
近くの家が取り壊された頃からネズミが出るようになった
0037名無虫さん
垢版 |
2012/01/26(木) 08:17:30.64ID:???
いつの間にかいなくなったな
何が原因かわからない
0038名無虫さん
垢版 |
2012/01/26(木) 08:37:58.48ID:???
ネズミには山野に生息するノネズミと人家に出没するイエネズミといわれるものがあり
このうちイエネズミには、ビルや一般家屋の天井裏などに営巣しているクマネズミ、
家屋周辺の土中や下水管に営巣しているドブネズミ、倉庫や物置に営巣しているハツカネズミの3種類がある。
0039名無虫さん
垢版 |
2012/01/28(土) 12:48:35.23ID:???
ラットサイン・・・ネズミが居ることの証拠をラットサインと呼び、糞や足跡、通り道のことを言う。
ネズミの通り道は、何度も同じ場所を通ることが多いため、汚れや油で通路が黒光りする。
0040名無虫さん
垢版 |
2012/01/28(土) 12:50:47.64ID:???
ネズミによる衛生上の害

・そ咬症(発疹や頭痛、関節痛)
・し尿による食中毒、赤痢、チフス、ワイル病
・寄生したダニによる発疹熱
・寄生したノミによるペスト、発疹熱
・寄生したツツガムシによるツツガムシ病
0041名無虫さん
垢版 |
2012/01/29(日) 06:45:12.31ID:levXkz7h
やべえな
0042名無虫さん
垢版 |
2012/03/05(月) 17:20:55.43ID:???
タイガーバームくさいスプレー式のネズミ忌避剤を使ってみたが
殆ど効果がないことが分かった。
やはりネズコロンSしかないのだろうか、ペットの誤食が心配だ。
0044名無虫さん
垢版 |
2012/07/19(木) 00:16:53.89ID:???
家の周囲に片耳猫が住み付いてから天井裏の騒音が2日以上続いたことがない
見た目は貧相で汚い猫だけど塀の上や庭でくつろいでいても出来るだけ邪魔しないように気をつけてる
0045名無虫さん
垢版 |
2012/07/20(金) 16:21:49.71ID:???
大量発生しでカップ麺やら分厚いタッパーに入れたパンやらなんでも
かじって往生してた
罠やとりもちシートで10匹くらい駆除したけど学習して取れなくなるし
繁殖するから数は減らない、その他色々試したが効果なし

結局猫投入で解決
0046名無虫さん
垢版 |
2012/10/20(土) 23:11:59.37ID:???
天井裏までカバーするとか家猫すげー
0047名無虫さん
垢版 |
2013/01/14(月) 23:43:00.68ID:???
猫のからだ雑菌でやばそうだな
0048名無虫さん
垢版 |
2013/01/20(日) 19:47:02.44ID:???
住みにくくなったら出て行くからな、屋根裏まで登る必要ない
0051名無虫さん
垢版 |
2013/09/26(木) 09:23:09.07ID:qzATxUbT
今朝どうやら二年半ぶりに侵入しやがったらしい
これから逐次報告するつもり
ドブネズミとクマネズミの見分け方が未だに判然としない
0052名無虫さん
垢版 |
2013/09/26(木) 17:40:10.87ID:XeYeGS9x
>>51
俺の昔いたアパートも鼠害が酷かった。粘着テープで
5匹くらい殺したが我慢できなくなって引っ越したよ。

ドブネズミ:でかい,じめじめしたところにいる,凶暴,高いところに
上るのは苦手
クマネズミ:やや小さい,真っ黒,壁や電柱など平気で上る,天井裏にいる,
都会に多い

こんな感じか?続報お願い。
0053名無虫さん
垢版 |
2013/09/27(金) 04:15:06.16ID:di0a2Uq3
>>52

夕方ネズミ取りカゴを隅にセット
夜中二時過ぎ豪快な物音一回だけするのがパターン
さっきも音したからまだいついてるらしい
多分来たばっかりなのか まだ寒くないからなのか知らんが
かじるまでにはいたっていない
カゴの下が汚れないように古新聞敷いたのを警戒したのか知らんが
多分今夜は捕獲に失敗した予感する
ネズミ取りカゴって入り口が片方しかないから
入ってくる方向にヤマ張らなきゃならんのが欠点だな
予想ハズレると一晩棒に振る
カゴの周りを一周してくれりゃいいんだが
0054名無虫さん
垢版 |
2013/09/27(金) 08:04:31.05ID:???
>>53
かごより粘着シートおすすめ。一枚数百円と安いしやつらの通りそうな
ところにたくさん仕掛けとけば結構簡単に捕まった。素人の俺でも
ネットでクマネズミの生態調べて捕れた。
1匹だけなら増殖する前に何とかやっつけられるといいな。殖えたら業者
に頼むしかないと思う。俺は賃貸だったし管理会社の対応も遅かったから
引っ越した。
0055名無虫さん
垢版 |
2013/09/27(金) 08:42:40.83ID:di0a2Uq3
>>54

実は粘着シートは各メーカ大量に買い置きしてある
シートの方が捕獲率高いのは承知なんだが俺はネズミ親派なんだよ
粘着シートは殺したい人むきだろうけど俺は河川敷とかに逃がしたいタイプ
ゴキブリとか害虫には容赦しないから勝手な流儀にすぎないんだけどなw
前にシートで捕まえた奴はサラダ油かけて
シートから分離させて遠くへ持ってった
大量に毛が抜けて若干出血してたけどな
だが飼おうとして事故って死なせたのも何回かある
真冬にヒーターの温度狂って熱で死なせてしまった…
0056名無虫さん
垢版 |
2013/09/27(金) 09:11:02.68ID:05OrM1+Y
粘着シートはひどく苦しんで死ぬらしいね。俺もそれは反対だわ。
毒エサの薬で安楽死がいいよ。
0057名無虫さん
垢版 |
2013/09/27(金) 10:16:09.81ID:???
粘着シートは他の虫も掛かるからな
0058名無虫さん
垢版 |
2013/09/27(金) 12:14:26.95ID:???
>>56

ゴキブリホイホイも粘着性強力だから
暴れたゴキブリが自らの力で首折って息絶えてたりするよな
0059名無虫さん
垢版 |
2013/09/28(土) 03:53:09.11ID:rFX77FhY
かからんな、この分だと冬なっても。
今朝も失敗した
罠かけ直そう
何をかじってるか場所さえ分かれば通り道に仕掛けられるんだが未だに不明
そういや2010も夏が猛暑で秋に沢山やってきたんじゃなかったかな
あのときも秋に悠長に構えてたら冬まで捕まらなかった
本腰入れないとヤバいな
0061名無虫さん
垢版 |
2013/09/28(土) 10:49:13.46ID:???
>>55
そうなんだね…
俺はネズミに対しては恐怖と嫌悪しか感じないけど,人それぞれなんだな。
確かにかわいい顔してるが…

>>56
毒エサの場合は死体回収が困難な場合があってそれがネックかなぁ
0062名無虫さん
垢版 |
2013/09/28(土) 11:36:45.39ID:???
>>59
金網のワナで捕ったことある。餌は穀物がいいよ。米とか乾燥とうもろこし
とか試してみてくれ。
0063名無虫さん
垢版 |
2013/09/28(土) 13:22:29.58ID:???
>>62

米かあ
そういや餌をブロック状のにしてケチってんだよね
ウサギの古い餌とか試そうかな
金網ってネズミカゴ?
あれは吊り下げた餌じゃないと作動しないよね
あとさ、ネズミの習性って縄張りを一周すんのかな
それとも一本道を往復すんのかな
それによって罠仕掛ける入り口変わるんだけども
0064名無虫さん
垢版 |
2013/09/28(土) 13:59:56.78ID:???
昔ながらの()、上に漏斗状の穴のあるのがいいよ
0065名無虫さん
垢版 |
2013/09/28(土) 14:16:44.10ID:???
俺の場合は米を床に点々と配置してワナの入り口に誘導するようにした。
ハツカネズミとクマネズミは穀物がいちばんだと思う。ドブネズミはワナで
捕ったことないけど肉や魚もいけるのかな?

俺が聞いたことを参考までに載せとく。間違ってたら誰か直してくれ。

1. 狭いところ,暗いところを通るのでワナを仕掛ける場所は部屋の端っこ,壁沿い,
物陰,棚の裏,など。
2. あいつらは毎日ほぼ同じルートを通る。
3. 警戒心が強くて最初は間違いなくワナを警戒する。初日はかからず,慣れたころ,
数日目くらいによくかかる。

仕掛けた餌がかじられてるとか,ワナの近くに糞が落ちてるとか,ネズミのルート上に
ワナがあって近寄ってきている形跡があるのならあんまり毎日ワナを動かすのはよく
ないと思う。

あと,他の人が書いてるけど猫の効果は絶大だ。
0066名無虫さん
垢版 |
2013/09/28(土) 14:24:11.85ID:???
都内だけど近所の米屋が廃業してからうちにもクマネズミが出るようになった。
天井裏や壁と壁の間を夜ばたばた音を立てて走り回ってる。
0067名無虫さん
垢版 |
2013/09/28(土) 14:33:15.41ID:???
>>65

みんな頭いいな
俺なんか前向きにアイデアだす前に
どこかじったんだよって凹むわ
0068名無虫さん
垢版 |
2013/09/28(土) 16:46:08.53ID:???
粘着シートはマジでやめてあげて。自分の体がうつ伏せ状態でまったく
動けず、餓死したりネコに食われたりするまであの状態なんだぞ。
自分がそうなったら絶対恨むわ。
で、対策なんだけど昔ニワトリ小屋にエサを入れてた
プラスチックの円筒状ゴミ箱があってさあ。マンガなんかに
でてそうなあれね。あの中にエサが残ってて、翌日見たら
大量のネズミがそこに入ってて、なんども跳躍するけど
出られないでやんの。高いから。この罠はどう?後は
金網かぶせて、それで水で・・ええと以下自粛。
0069名無虫さん
垢版 |
2013/09/28(土) 17:46:05.97ID:???
>>68

大量にかwwwwwwww
想像を絶するな
0070名無虫さん
垢版 |
2013/09/28(土) 17:52:01.15ID:???
>>68
大量のネズミが入ってたというところが興味深い。普通最初の1匹が
かかったら仲間は警戒して近寄らないんだが。

1匹目侵入,鶏の餌うめー
2匹目も釣られて侵入,餌うめー
以下続々と鶏のエサを食いに集まる
気づいた時には全員出られない!!
ってパターンか?
0071名無虫さん
垢版 |
2013/09/28(土) 17:55:52.07ID:???
そうなんだよ。フタに小さな穴でもあけてれば一網打尽だね。
ゴミ箱に辿り着ける気の棒でも用意してればなおいい。でも
彼らはどうやって入ったのだろう?近くに棚があったから
そこから飛び移った?
0072名無虫さん
垢版 |
2013/09/28(土) 20:57:12.10ID:???
山岸ちゃんがサカ豚に肩さんって名付けられて定着したのが腹立つ
最初Jスポで知ったんだが既に関根勤とゴルフ番組やったり
ボウリングの番組やってたんだなと人ずてに聞いた
イケイケのギャルが流ちょうに専門用語をスラスラ使いこなして進行するから
この人は何もんなんだろ 若く見えるが
ドライバーか地方局のベテランアナなんだろかと不思議だった覚えある
0073名無虫さん
垢版 |
2013/09/28(土) 23:57:53.93ID:???
荒川河川敷でマムシがネズミ咥えてるところ見た。
0074名無虫さん
垢版 |
2013/09/29(日) 03:20:36.28ID:???
面白いものを見たね。野生動物の捕食シーンはあまり見たことがないな。
0075名無虫さん
垢版 |
2013/09/29(日) 05:37:36.15ID:???
ガキの頃見かけたのは
シマヘビがカエルをってパターンだな
一応カエル吐き出させてたがカエルそのまんま
ゆっくり用水路を流れていったな
あれは仮死状態なんだろか傷はないんだが
0076名無虫さん
垢版 |
2013/09/29(日) 09:54:20.59ID:???
ヘビさん食いっぱぐれて可哀想
0077名無虫さん
垢版 |
2013/09/29(日) 11:40:10.07ID:???
脱線してるようなので話題を戻すぞ
今 棚を引きずって配置換えして
ネズミが寄り道しそうなガラクタをほうきで掃いた
わざと壁際と棚の後ろに影作って罠を仕掛け直した
今度は自信作だ
ハムスターの餌も同時に使うことにする
今晩が楽しみ(o^-^o)
0078名無虫さん
垢版 |
2013/09/29(日) 12:18:15.58ID:???
寝る前に床いっぱいに灰でも撒いておくと通り道が判っていいかも
0082名無虫さん
垢版 |
2013/09/29(日) 13:40:59.97ID:???
いや
やっぱ灰はマズいな
灰の匂いを必ず気にするはず
0083名無虫さん
垢版 |
2013/09/29(日) 14:02:00.76ID:???
じゃあ小麦粉。別の方面でヤバげ
0085名無虫さん
垢版 |
2013/09/29(日) 20:20:45.16ID:???
ところで>>77でネズミが出没している場所は
・リビング
・ダイニング
・寝室
・納屋,物置
のどれだ?ネズミが居付くと糞尿は臭いわ物音でびくびくしなきゃ
ならんわで精神的におかしくならないか?特に寝室に侵入されたら
俺なら狂いそうだ。
0086名無虫さん
垢版 |
2013/09/29(日) 21:45:43.50ID:???
ダニなんかも落としていくからねぇ
0087名無虫さん
垢版 |
2013/09/30(月) 01:12:04.11ID:???
>>85

今は土間に潜んで夜間だけ徘徊してるが
冬になると台所まで上がってくるんだよな
一番部屋の奥の脱衣所まで行って罠にかかってたな前は。
かかるまで夜間うるさすぎてノイローゼなりそうになるな
木造家屋の壁が強風で少し剥がれたときもだが
物音が大きすぎるから実際の被害以上に取り越し苦労です心労かさむよな
0088名無虫さん
垢版 |
2013/09/30(月) 01:14:52.06ID:???
>>86

だからネズミって死んだらすぐ捨てないと大変なことになるんだよな
ダニやシラミはネズミの温かい血を吸って寄生してるわけだが
死骸になると体温下がるから大量のダニやノミどもはネズミから離れて四散する
0089名無虫さん
垢版 |
2013/09/30(月) 10:10:54.65ID:???
>>87
ドブネズミっぽいな。ならば餌は米よりスルメやニボシがいいかも。
ネズミの種類を特定できたら対策しやすいんだが…

>>88
粘着シートにノミがいっぱい貼り付いてた。粘着シートは衛生面で
優れてる。
0090名無虫さん
垢版 |
2013/09/30(月) 10:20:34.96ID:???
>>89

穀類より煮干しかあ
確かに煮干しぐらいだと傷んでも
虫がたかりにくいから妙案だな
0091名無虫さん
垢版 |
2013/10/01(火) 00:34:26.89ID:g08BopMd
大失敗だわ
罠仕掛けるスペースを棚の背後に設けるために
棚を壁際まで引き出したら
棚と狭まった壁際との間を利用して
昨日のうちに台所隅まで上がってきたらしい
今までの棚との間隔のままにして放っとけば良かったのかもしれん
昨日に限り早く寝て夜中に電気灯けてなかったのも災いしたな
これから大変なことになるかもしれんな
やっぱネズミは出現した二、三日の間に決着つけないとやられるな
0092 【大吉】
垢版 |
2013/10/01(火) 03:31:08.53ID:???
借りてでもいいから猫連れてこい
0093名無虫さん
垢版 |
2013/10/01(火) 12:08:02.62ID:???
昨日人んちの庭にいた人懐っこい猫が
こっちに近寄ってきたから誘拐しようかと一瞬心が揺れたわ
でもホコリだらけの部屋かけまわってネズミ捜させるのが可哀想でな
0094名無虫さん
垢版 |
2013/10/02(水) 01:02:31.59ID:???
ところどころで変に動物思いなところがあるなw
君はきっと周りの友達にも優しい人間なのだろう。

だが、ネズミが増え始めたら素人の手に負えんよ。
鳴き声と糞尿のニオイで仲間を呼ぶんだよ。1匹が2匹になる前に猫でも粘着シート
でもとっとと駆除してしまうのが吉。2匹から5匹に増えるのはあっと言う間だし,
その先は言わなくても分かるな?

>でもホコリだらけの部屋かけまわってネズミ捜させるのが可哀想でな
猫はそんなの屁とも思わんぞ。むしろ大喜びだ。

ねず公に情けは禁物。

ちなみに建て替える前だが俺の実家は業者に駆除依頼して70万かかった。
ちゃんと防鼠の施工もしてくれたからいい業者だと思うが。
0095名無虫さん
垢版 |
2013/10/02(水) 11:01:41.04ID:???
>>82
気にするようなら仏壇の供え物が囓れるわけないし
0096名無虫さん
垢版 |
2013/10/02(水) 11:48:03.67ID:???
ねずみの気持ちにもなってみようぜ。
0099名無虫さん
垢版 |
2013/10/02(水) 20:25:03.13ID:???
最初きた奴は異常に警戒心強いけど
そこで産まれた奴が育っちゃったらホームだからな
二世代目のゴキブリなんか完全に警戒心薄い
0100名無虫さん
垢版 |
2013/10/03(木) 00:05:36.66ID:???
ハツカネズミやハムスターはちょっとかわいいが,クマネズミと
ドブネズミには憎悪しか抱かない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況