X



かわいいアホウドリ

0001名無虫さん
垢版 |
2011/12/27(火) 11:54:52.15ID:???
国の天然記念物アホウドリについて語りましょう。
0002名無虫さん
垢版 |
2011/12/27(火) 12:41:35.15ID:/F7rLw/b
>>1おつ
0003名無虫さん
垢版 |
2011/12/27(火) 13:02:57.54ID:7w+cMVUf
アホウドリのアホウて何?
アホな鳥なの?
0004名無虫さん
垢版 |
2011/12/27(火) 13:39:48.14ID:a4hCGx3y
危機意識薄いからアホなんだっけ?
0005名無虫さん
垢版 |
2011/12/27(火) 13:52:45.73ID:???
グライダーが基本で、でかいからすぐに飛び立てず
人が近づいても飛び立つまでに石で殺せる

アホウドリは、たった数人の家族に絶滅されかけるほどにあほ
0006名無虫さん
垢版 |
2011/12/27(火) 13:53:25.87ID:???
 ワタリアホウドリ――この特別な鳥を見ると私は高ぶる気持ちを抑えられない。翼を広げると3mにもなる
世界最大の空飛ぶ鳥である。長い長い翼を目いっぱい広げ、グライダーのようにゆったりと風に舞う様子は
威風堂々「空の王者」の貫録。他のミズナギドリやアホウドリに混じって飛んでいると、コウモリの群れの中に
プテラノドンがいるようである。あまりの迫力にワァと思わず見とれてしまう。

 そして巨躯に似合わぬアヒルのようなとぼけ顔。いいよ、そのままで、きにしなくても――
そんなことを言っているようなおだやかなる表情。「空の王者」は全てを包み込む懐の深さをもち、泰然自若と
しているのである。フリーマントルの街で購入した「プリングルス」のポテトチップスを早くも2箱平らげてし
まい、ああもっと買っておけばよかったと後悔している私のなんと卑小なことか。

 15ノットの速度で南下する「しらせ」では見まわす限り水平線の光景が出港以来ずっと続いている。
果てなく見えるこの大海原でさえ、彼らにとっては庭のようなものだろう。2羽のワタリアホウドリが船の周りを舞い、
付いたり離れたりしていたが、やがて飽いたのかどこかへ行ってしまった。

日経BP社
ワタリアホウドリ
ttp://nng.nikkeibp.co.jp/nng/article/20111208/293066/ph1.jpg
ハイガシラアホウドリ
ttp://nng.nikkeibp.co.jp/nng/article/20111208/293066/ph2.jpg
ハイイロアホウドリ
ttp://nng.nikkeibp.co.jp/nng/article/20111208/293066/ph3.jpg
ttp://nng.nikkeibp.co.jp/nng/article/20111208/293066/index.shtml
0007名無虫さん
垢版 |
2011/12/27(火) 13:55:38.65ID:???
アホウドリの離陸
ttp://www.youtube.com/watch?v=Euvd7z3mjEk
歩くコアホウドリ Laysan Albatross
ttp://www.youtube.com/watch?v=-Jmdegl3nT0
0008名無虫さん
垢版 |
2011/12/27(火) 13:57:18.65ID:???
日本領内のアホウドリは数百万羽もいたのが人間に狩られて10羽になって今は2000羽くらいに回復
0009名無虫さん
垢版 |
2011/12/27(火) 13:58:38.98ID:???
【生物】鳥島と尖閣のアホウドリは別種?遺伝子に違い 東大・鳥取大など

国の特別天然記念物で絶滅の危機にあるアホウドリ。
これまで1種と考えられてきたが、繁殖地である伊豆諸島・鳥島と尖閣諸島のアホウドリは別種とみられる
ことが、東京大学や鳥取大学などの研究チームの調査でわかった。環境省が1993年から進めてきたアホウドリの
保護増殖事業にも影響が及びそうだ。

 保全遺伝学の国際学術誌「コンサベーション・ジェネティクス」(電子版)に論文が掲載された。

 研究チームは、遺跡から出土したアホウドリの骨や、2か所の繁殖地に生息するアホウドリの羽毛などから
採取した遺伝子を解析。少なくとも約1000年前に二つの集団に分かれ、伊豆諸島と尖閣諸島では、
姿はそっくりでも別種に相当するほど遺伝子に大きな違いがあることを突き止めた。

▽記事引用元 読売新聞(2011年10月7日14時32分)
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20111007-OYT1T00770.htm

▽Conservation Genetics
「Inferring the ancient population structure of the vulnerable albatross Phoebastria albatrus, combining ancient DNA,
stable isotope, and morphometric analyses of archaeological samples」
http://www.springerlink.com/content/m133rmrg68r2527u/
0010名無虫さん
垢版 |
2011/12/27(火) 13:59:18.62ID:???
アホウドリ(阿呆鳥・信天翁・あほうどり)の種類一覧
ttp://ichiranya.com/technology/187-short_tailed_albatross.php
0011名無虫さん
垢版 |
2011/12/27(火) 14:01:20.47ID:???
テレビで見たけど群れを安全な場所に移動させるために設置した作り物のアホウドリ(デコイ)に恋したオスがいたなw
0012名無虫さん
垢版 |
2011/12/27(火) 14:01:38.42ID:???
>>8
昔、開国後に羽毛用に乱獲された。
アホウドリの居る島は天敵が居ないので人を恐れる習慣はなかった。
捕るときに逃げようとしないから、土人に「あほう」呼ばわりされた。
飛ぶためには滑走路が必要なのも逃げない原因の一つだと思う。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況