X



野生生物知能ランキング
0001名無虫さん
垢版 |
2011/10/05(水) 20:20:21.00ID:ipI6i+ie
ボノボ、チンパンジー、ゴリラ、オランウータン、シャチ、イルカ、カラス、オウム、ゾウ、ブタ、イヌ

とりあえず上位はこの辺で確定だよな
0002名無虫さん
垢版 |
2011/10/05(水) 22:52:39.01ID:ipI6i+ie
人全然いねー板だなここ。俺が暫定でランクつけとくわ

A ボノボ、チンパンジー
B ゴリラ、オランウータン、イルカ
C シャチ、カラス、オウム
D ブタ、ゾウ
E イヌ
0003名無虫さん
垢版 |
2011/10/05(水) 23:04:37.22ID:???
S  :野生のヒト
大穴:粘菌

数を認識する能力だと、インコ類>類人猿だった筈
猛禽類だとカラスは賢いのにミミズクはピンヘッド
0004名無虫さん
垢版 |
2011/10/06(木) 03:11:48.75ID:???
大穴粘菌って菌なのにすごい何かがあるの?
0005名無虫さん
垢版 |
2011/10/06(木) 03:19:52.99ID:???
>>2
こういうスレも面白いな
ボノボも半端ないがやっぱり人間がブッチギリ過ぎるわなw

宇宙のどこかに人間より科学力を持った生命体は存在するのかね?
そのぐらい人間は凄い
0006名無虫さん
垢版 |
2011/10/06(木) 04:24:44.53ID:???
このスレッドは天才チンパンジー「アイちゃん」が
言語訓練のために立てたものです。

アイと研究員とのやり取りに利用するスレッドなので、
関係者以外は書きこまないで下さい。

                         霊長類研究所
0008名無虫さん
垢版 |
2011/10/06(木) 07:13:03.67ID:???
脳の重さ (単位g)
人間の成人男性 1400
人間の成人女性 1250
夏目漱石      1425
ナポレオン三世  1500
ツルゲネフ     2012
アインシュタイン  1230
ネズミ          0.4
スズメ          1.2
鳩            2.3
猿            81
犬           100
豚           120
ゴリラ         450
牛           480
馬           510
ゾウ         4400
マッコウクジラ   9000
0009名無虫さん
垢版 |
2011/10/06(木) 07:13:21.04ID:???
脳の体重比 (%)
人        2.44
ネズミ     2.78
テナガザル  3.57
スズメ     3.85
犬        3.89
リス       4.00
イエスズメ   4.25
ハツカネズミ 7.69
猿        1.14
鳩        0.86
スジイルカ   0.80
猫        0.78
ゴリラ      0.50
馬        0.28
象        0.23
豚        0.07
マッコウクジラ 0.03
0010名無虫さん
垢版 |
2011/10/06(木) 07:13:53.70ID:???
昆虫は私たち人間からするとはるかに小さい。
そして昆虫は微小脳とよばれる、ヒトの1万分の1の大きさしかないニューロンによる制御で、
外部環境に適応するためのいろいろな機能を制御しています。
そして立派な記憶能力・学習能力が備わっているばかりでなく、ミツバチなど社会性行動をとることもできます。
わずか2mm程度の昆虫の脳には10万〜100万の神経細胞があり(それでも人の100万〜10万分の1)、
周囲の風景を記憶したり、条件づけ記憶(青色の紙には餌があることなどを覚えること)、あるいは
複数の物を長期間記憶できる。
コオロギの幼虫は7つの物を覚え、成虫になるまで記憶が保持される。
0011名無虫さん
垢版 |
2011/10/06(木) 07:21:56.56ID:???
イルカと霊長類だけが哺乳類のなかでレイプするんだよ。
猫とか馬とかキツネとかネズミとか下等なヤツは全部メスの同意が必要。
ここでいうレイプとは、多少強引に交尾を迫るなんてものじゃないレベルのものね。
完全に無・理・矢・理♪
イルカの中で最も知能の高いハンドウイルカは、集団輪姦が十八番だし、
オランウータンやチンパンジーはレイプ婚がむしろ原則であるという研究があるんだよ。
──────────┐ ┌─────────────
           , '´l,  | ./
       , -─-'- 、i_ ..|/
    __, '´       ヽ、
   ',ー-- ●       ヽ、
    `"'ゝ、_          ',
      〈`'ー;==ヽ、〈ー- 、 !
       `ー´    ヽi`ヽ iノ
                ! /
              r'´、ヽ
              `´ヽノ
0012名無虫さん
垢版 |
2011/10/06(木) 07:27:38.71ID:???
今でも猿の突然変異で人間並の知能を持った個体が生まれることがある。
チンパンジーのアイちゃんなんか問題にならないくらい高い知能。
ことごとく抹殺されて無かったことにされるけどね。

最近では1986年、カナダの動物園で、客の会話を学習してほぼ完璧な英語を話す猿が出現した。
実際に客と簡単な会話をし、何人もの人がこれを目撃している。
その猿はその日のうちに動物園から姿を消し、動物園側はそれをアトラクションの類であったと説明している。
0013名無虫さん
垢版 |
2011/10/06(木) 07:34:43.28ID:???
★強さも大事だが賢さも大事!動物知能ランキング★
ttp://kamome.2ch.net/test/read.cgi/wild/1055936602
1:名無虫さん:03/06/18 20:43 ID:???downup
 決めようぜ


懐かしいな・・・。
0014名無虫さん
垢版 |
2011/10/06(木) 07:39:44.23ID:???
脳化指数

0.89 ヒト
0.64 イルカ
0.30 チンパンジー
0.25 サル
0.21 クジラ
0.16 カラス
0.14 イヌ
0.12 スズメ、ネコ
0.11 ジョウビタキ
0.10 ウマ
0.09 ツグミ
0.08 モグラ
0.07 ウサギ
0.06 ウシ
0.05 ブタ、ヤギ、カモ
0.03 ニワトリ
0.02 ウズラ
0016名無虫さん
垢版 |
2011/10/06(木) 07:49:08.18ID:???
【ロサンゼルス29日共同】米CNNテレビは29日、米西海岸ワシントン州リッチランド
で今年9月、急病で倒れた女性(45)の飼い犬が911番(日本の119番)に電話し、
救急隊員を呼んで飼い主を救っていたことが分かったと報じた。

“離れ業”を演じたのは、4歳の大型犬で名前は「フェイス」。肝臓病が持病の飼い主、
リーナ・ビーズリーさんのための看護訓練を受けていた。9月7日夜、自宅で突然、
気を失ったビーズリーさんの異変を察したフェイスは、電話機の911の短縮ダイヤルを
鼻で押し、受話器に向かいほえ続けたという。911の担当者は、フェイスの様子から
何らかの異常事態が起きたと判断し救急隊員を派遣、隊員がビーズリーさんを発見し
病院に搬送した。ビーズリーさんは、その後容体が回復した。救急隊員が自宅に
到着した際、フェイスは訓練通りに鍵を開けていたため、素早い救急手当てが
できたという。

ソース元:NIKKEI NET
ttp://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20041030AT3K3000V30102004.html
0017名無虫さん
垢版 |
2011/10/06(木) 07:49:31.30ID:???
チンパンジーの記憶力や判断能力は人間より優れていて、
大学院生5人がスーパーチンパンジーとして知られている
アイと競争し、3人が勝てなかったそうだ。
0018名無虫さん
垢版 |
2011/10/06(木) 07:53:07.34ID:???
半日カラスを眺めて過ごした事がある。まあ、ずっと眺めていたわけじゃないが。
眺めている内に、何やら赤いプラスチック製品?を取り合うゲームをしているんだとわかった。
木の上に留まった数羽のカラス。内一羽がくわえていた赤い物を落とす。一斉に飛び立ってそれを取る。
取ったカラスがまた落とす。事前に地面で待ち受けたり、くわえている時に横取りするのは反則らしく、
そういう行動を取る者はいなかった。単に習性のなせる業なのかも知れないが、明らかにルールの存在するゲーム。
この一点だけを見れば、イルカがアザラシの子供を空中に跳ね上げてパスし合うゲーム(アザラシは死ぬが。)
をするのととさして変わらない社会性と状況認識を持っているんじゃないかとさえ思えた。
0019名無虫さん
垢版 |
2011/10/06(木) 07:55:29.74ID:???
子供の頃から教育されたボノボは1500単語くらい覚えてパソコンで会話できる
一方チンパンジーの言語教育は失敗した
0020名無虫さん
垢版 |
2011/10/06(木) 07:57:41.74ID:???
脳内のニューロン数
ヒト 1000億
ハシブト 2億3000万
イカ・タコ 1億
カモ 6000万
スズメ 2000万
0021名無虫さん
垢版 |
2011/10/06(木) 08:02:03.26ID:???
チンパンジーをどんなに教育しても幼稚園児程度の知的レベルで止まってしまうのは、言語能力がないかららしい。
この場合の言語能力は、言われたことを理解するという意味でなく、自分の気持ちや考えを他社に伝えるということ。
これができないと、気持ちを伝えられない歯痒さからか、それ以上の脳と心の成長をやめてしまうらしい。
発話がうまくいかないと、代わりの発信媒体(手話や文字、絵)を得ない限り、人間の子供でも知的発達が遅れるわけだしな。
0022名無虫さん
垢版 |
2011/10/06(木) 08:08:19.68ID:???
猿が直立化

頭が脊椎で支持できるので、次第に頭が大きくなる

頭が大きくなりすぎて産道通れない⇒難産化

仕方ないから頭が小さいうちに超未熟児で出産してしまえ

脳の大きさ制限解除
+脳完成前の膨大な外界刺激で異常発達
+脳完成前に生まれるので遺伝外の行動プログラムが可能に

あとはもう脳がひたすら巨大化
0023名無虫さん
垢版 |
2011/10/06(木) 08:08:31.51ID:???
道具を使うことが確認された動物

チンパンジー
オランウータン
ゴリラ
フサオマキザル
ハンドウイルカ
ラッコ
キツツキフィンチ
エジプトハゲワシ
カレドニアガラス
ササゴイ
カラス

これ以外にいる?
0024名無虫さん
垢版 |
2011/10/06(木) 11:31:51.84ID:TA4ctYE1
>>14脳化指数が最も高いのはアジア人。
白人はチンパンジーにもっとも形質が似ている。
0026名無虫さん
垢版 |
2011/10/06(木) 12:09:52.09ID:???
クマは手を器用に使えるしかなり賢い
0027名無虫さん
垢版 |
2011/10/06(木) 17:42:39.14ID:???
>>2
シャチはイルカと同等で良いと思う
http://www.youtube.com/watch?v=VdSo-VbY46I#t=75

豚も犬と同じランクで良いのでは?
類人猿・象・鯨と較べたら流石に落ちると思うので

カラスとオウムの鳥類二大トップは、ほ乳類の知能と較べると
方向性がちょっと特殊で較べ難いな
0028名無虫さん
垢版 |
2011/10/06(木) 17:52:55.61ID:???
>>4
http://www.google.com/search?client=en&q=粘菌%E3%80%80コンピュータ&ie=UTF-8&oe=UTF-8
菌だけに個体は当然ごく単純な生物、それにも関わらず複雑な学習能力や問題解決能力を発揮する
ギャップの大きさは昆虫以上

>>8
ヒトの脳の重さランキングに、アンドレ・ザ・ジャイアントはいないのか?
0029名無虫さん
垢版 |
2011/10/06(木) 22:57:09.58ID:???
>>27
怖すぎだろこいつらw

ゾウって鯨とか類人猿ぐらいに賢いの?
0030名無虫さん
垢版 |
2011/10/06(木) 23:14:28.74ID:???
象は人間以外で唯一「葬送の儀式」を行うと動物だと言うね
0032名無虫さん
垢版 |
2011/10/07(金) 12:10:51.83ID:???
中国って猿の脳みそ食べるとこあるんだよな
どんな味と食感なんだろう
0033名無虫さん
垢版 |
2011/10/07(金) 13:20:30.99ID:???
アフリカの闇市だと焼いた猿の脳みそが普通に売ってるらしいな
0034名無虫さん
垢版 |
2011/10/07(金) 13:23:54.21ID:???
生の脳みそ食べるとHIVやエボラ出血熱に感染する危険が高いってよ
0035名無虫さん
垢版 |
2011/10/07(金) 13:32:29.54ID:Mavblmop
チンパンジーとボノボの違いって知能だけ?
見た目はそっくりだよね?
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況