X



海棲爬虫類と原生爬虫類
0253名無虫さん
垢版 |
2018/10/25(木) 11:11:36.19ID:???
尾や尾びれでの推進と胸鰭を振っての推進は運動機能上、同時に
両立できないのかもしれない。
クジラ、魚竜、海棲ワニ、サメは尾で推進、胸鰭は安定性やかじの役目
首長竜、ウミガメ、ペンギン、アシカは胸鰭で推進 尾は退化

尾推進と胸鰭足ヒレ推進を両立できたのがモササウルスか。
ひれを翼のようにはばたく水中飛行ではなく
手指の水かきを広げて水を掻くから可能だったのか、まさに海中を走った。
0254名無虫さん
垢版 |
2018/10/25(木) 20:11:23.07ID:hpnpAdAa
今日のNHK
知床半島と北方領土の間に
毎年400頭のシャチが集まるそうだ

水深300にはおびただしい数のオキアミとそれを食べる50cmのイカやタラ
水深700mにもシャチは頻繁に潜るそうです

話をスレに戻して、日本近海にモササウルスやプレシオサウルスが生存できるような豊かな環境が!
白亜紀の大絶滅がなければ知床でモササウルスやパレオフィスを見れたのだろうか
0255名無虫さん
垢版 |
2018/10/26(金) 20:47:03.17ID:6QirgBvX
日曜日2100からNHKで
知床のシャチ 謎の大集団を追え
がやります

海棲爬虫類の参考になりますね
0256名無虫さん
垢版 |
2018/10/29(月) 21:56:54.47ID:???
>>254
モササウルス類が遊泳能力に優れていたとして寒冷地で生きていけたんだろうか?
いくら海水温は地上より変化がないし、巨大なら慣性恒温があったかもしれないけど
トカゲであるモササウルス類が現在の北太平洋で生きていけるもんだろうか?
北海道なんて冬眠するコモチカナヘビしかいないし。

温暖なテチス海でクジラが進化せず、北極や南極にはモササウルス類がいなかったとしたらそのニッチは鰭脚類あたりが埋めてるんだろうか。
0257名無虫さん
垢版 |
2018/10/29(月) 23:21:15.26ID:9qX8XXtE
オキアミもイカもタラも変温動物のはずなのに、
なぜに冷たい深海や北の海で生きていけるのだろう…

その秘密を解明できれば海棲爬虫類も冷たいけど豊かな海で生きていけるだろう
0258名無虫さん
垢版 |
2018/10/30(火) 16:56:28.77ID:???
>>256
少なくとも魚竜類とかは恒温動物じゃないかという推測がなされてるそうな。
モサはトカゲから分岐したばかりだが、もしかしたら、恒温性を既になんらかの形で獲得してた可能性もある。

そもそも恒温動物じゃないマグロやウミガメなんかも
かなり恒温性に近い状態にもっていける身体の仕組みを得てるしね。

上で出た件に関してウィキ先生曰く
>よく、変温動物は周囲の温度が下がると活動できなくなる、と言われるがこれは必ずしも正しくない。
>ヤマアカガエルやニホンアカガエルでは厳冬期に繁殖、産卵を行うものが存在し、
>これらがその活動を行うときの周囲の気温は、5℃程度かそれ以下である。
>北米のブランディングガメやウシガエルのオタマジャクシ、ワカサギなど氷の張った水中でも活動を行う変温動物は多い。
>フユシャクは0℃以下でも活発に飛び回るし、ヒョウガユスリカやセッケイカワゲラでは0℃以下で活動し、
>人間の手に載せられれば熱死してしまう。また、ヤンマやスズメガのように幼虫は典型的な変温動物、
>成虫は活動時体温をほぼ一定に保つ異温性の恒温動物としてふるまうものもある。

>変温動物は必要がないときは外気温と同程度の体温でいるため、エネルギー消費はかなり少ない。
>また、体温が多少変動しても正常な活動ができる能力があるということでもある。

つまり恒温動物と変温動物ははっきり線をひいてわけられるほど単純じゃなく、
色んなタイプがあるってことだ。
0259名無虫さん
垢版 |
2018/10/30(火) 16:59:24.79ID:vOa68xe2
>そのニッチは鰭脚類あたりが埋めてるんだろうか

多分、大型のペンギンみたいな姿の原始的な海鳥か、羽毛恐竜が埋めてただろう。
モサが生き残ってる「もしもの世界」なら、こいつらだけが消えてるとかもなさそう。
0261名無虫さん
垢版 |
2018/11/10(土) 17:53:59.24ID:???
その当時は南極も熱帯だったんだよ
0262名無虫さん
垢版 |
2018/11/10(土) 17:57:23.48ID:???
当時南極にあったのはオーストラリアだったんだっけ?
0263名無虫さん
垢版 |
2018/11/21(水) 16:33:03.34ID:???
モササウルスの手首は橈屈しているようにみえるが、他の海生動物は
クジラも魚竜も首長竜もウミガメも鰭脚類もペンギンも
尺屈していようだ。
翼のように羽ばたいたり、平泳ぎの掻き方では手首は尺屈する。が
バタフライやクロールでは橈屈するので、モササウルスは
こういった前後に直線的な掻き方ではないか
それゆえ、下半身の横振りに対応できたのかも。
0265名無虫さん
垢版 |
2018/12/08(土) 11:15:43.01ID:???
>>264
これは凄い。
鰭の形まで鮮明に残っている。
0266名無虫さん
垢版 |
2018/12/24(月) 21:32:05.67ID:DtVCU3YG
>>247
東宝特撮映画「キングコングの逆襲」に登場した大ウミヘビを思い出した。
つーかあの映画の中で言ってた「太古の爬虫類」ってまんざら全くのフィクションでもなかったってことなのね。
0267名無虫さん
垢版 |
2018/12/28(金) 17:44:49.88ID:Xe5GRteC
>>266
あれは原作を忠実にオマージュしてるのよね

原作の1933年キングコングの大蛇に、ヒレ4つ付いてるから首長竜だと言ってる人は原作を判ってない
あの大蛇の英語名はエラスモサウルスであり洞窟の蛇でもある
だからキングコング1933年版の英語サイトはスネーク、サーペントと書かれている
あの当時は首長竜は蛇の仲間と見られていたのよね
0268名無虫さん
垢版 |
2019/01/07(月) 14:35:59.35ID:???
鰭竜類と魚竜類と亀類が相変わらず双弓類の中での地位を見つけ損ねてる模様。

英語版ウィキの鰭竜類の系統図がなんかすごいことに。
えーとまず最初にカメに繋がる系統が分かれて、
次に魚竜類&鰭竜類の共通祖先が鱗竜類&主竜類の共通祖先と分岐してる。

これ、かつてカメを最も原始的な爬虫類とし
モサ除く水棲爬虫類をまとめて広弓類とかに分けてた分類にかなり近いんじゃ…。

つーかカメが原始的な系統というのを否定した分子系統解析がやっぱ間違いだったの?
0269名無虫さん
垢版 |
2019/01/08(火) 14:45:47.30ID:???
一方でカメの項目を辿っていくとPantestudines(汎亀類と訳してるサイト一部にあり)
とかいう項目にいきつき、ここでは鰭竜類が事実上解体されてその各系統がカメ類と共に一大グループを成し、
主竜形類の眷属とされてる…。

いったい、どうなっておるのだ…。
0270名無虫さん
垢版 |
2019/01/09(水) 01:25:41.74ID:???
かつてはカメがもっとも原始的な爬虫類たる無弓類の末裔。
続いて、三大系統、すなわち、単弓、双弓、広弓に分岐。

単弓は哺乳類に繋がる系統が生き残っていき、
双弓はヘビ、トカゲ、ワニ、鳥、恐竜を輩出し
広弓は魚竜や首長竜など、比較的早くから海生種を生み出していく…
とかいう概説が定番だったな。

>>268の系統仮説は一部これに重なるな。
単弓が最も初期に分かれ、カメ含め、双弓類内の系統だった、というのが違うとしても。
0271名無虫さん
垢版 |
2019/02/10(日) 19:40:43.90ID:???
海生ワニはやはりモササウルスとは比べ物にならないな
https://uk.wikipedia.org/wiki/%D0%A4%D0%B0%D0%B9%D0%BB:Mesosuchia.jpg
足ヒレは小さいし尾の骨格も貧弱
モサの指骨は、工←こういう形なので指の曲げ伸ばしができただろうから
水を後方に掻くときは広げて前方に戻す時はすぼめることができる。
掻くのを左右交互にゆっくり低周期でするとうねり泳法になってしまうから
高サイクルでウマのギャロップのように左右をわずかにずらして掻くと
尾の左右運動(高周期)と同調することができる。
これで前足の水かき運動と尾の左右運動が両立できる。
0272名無虫さん
垢版 |
2019/02/20(水) 21:41:28.89ID:???
サーフィンのパドリングのイメージかな
ティロサウルスなら指の長さが1mあるから
4基の半径1mの扇パドル(傘のようにすぼめることが可能な)で水を掻くうえに
強力な尾のエンジンがプラスされるわけだから
魚雷のようにスピードがでたんじゃないかな
モササウルスは絶滅直前には淡水系にも進出し始めていたというから
とんでもない奴らだったのだろう
0273名無虫さん
垢版 |
2019/03/24(日) 09:51:21.60ID:???
モサ類にもう少し時間があれば、イルカやクジラのような体型をもったり、
濾過摂食種も出現したのだろう。
最も派生的なプロトサウルスとか既に魚竜のようになりつつあったようだし。
0274名無虫さん
垢版 |
2019/04/01(月) 12:18:15.30ID:???
でかい
ttps://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/5/54/MosasaurusHoffmanniSpecimens.jpg
0276名無虫さん
垢版 |
2019/04/10(水) 00:49:00.39ID:???
バタフライでバタ足
詰まり上半身は上下運動、下半身は左右運動
https://youtu.be/L4gSofjblxY
モササウルスのような尾がついていれば後ろ足と同期して左右に振れる。
四つのパドルと尾の推進力が同時可動したなら
とても速かっただろう。
0278名無虫さん
垢版 |
2019/04/20(土) 19:28:29.99ID:???
Eテレ 地球ドラマチック
カエル びっくり生態図鑑
0279名無虫さん
垢版 |
2019/04/21(日) 19:48:54.00ID:???
NHKのダーウィンが来たーで知床のシャチ特集

10m、10トン
普通に十数頭の群れ。時には100頭もの群れ
水深300mにいるオキアミ、イカ、魚の群れを襲う能力

こいつに勝てる海凄爬虫類とかいるのかな?
モササウルス、チロサウルス?
10mの大型海蛇パレオフィス?
0280名無虫さん
垢版 |
2019/04/21(日) 19:58:04.18ID:???
シャチはオスのほうが大きいけどリーダーはメスなのか

海の王者シャチはメスがリーダー

爬虫類はメスのほうが大きいし基本的に群れ創らないからメス最強
テイラノサウルスはメスのほうが大きいし大型ヘビもそう

空の王者猛禽類もメスのほうが大きい

陸海空でメスのほうが強い?
0281名無虫さん
垢版 |
2019/04/28(日) 14:12:41.48ID:???
ワニはオスの方が大きい。当然、オスの方が強い。
オスが川辺でテリトリーを作り、その中にメスを囲う生活スタイルがそうさせるようだ。

シャチもマッコウクジラもそうだが、こちらもオスの方が巨大で強い。
只、群れを形成したとき、その群れを率いるのが年長のメスってこと。
オスはその雌中心の群れの周囲で生活し、その群れのメスと交配する権利を他のオスと争う。
これも一種の囲い込みといえるだろう。
似たような生活スタイルにゾウがあげられる。

つまりメスは群れを形成し、その群れの入り婿になる権利を巡ってオスは互いに争う。
だからオスの方がでかいし強くなるわけだ。
0282名無虫さん
垢版 |
2019/04/28(日) 16:50:56.37ID:adh9Q5/O
オスが大きくなるのは理解出来た

あとはなぜメスのほうが大きくなるのか
そのパターンでなぜオスはメスと同じ程度の大きさにならないのか

化石で発見数の少ないティラノサウルスはともかく
猛禽類、蛇、シロナガスクジラは明確かつ多数の例でメスのほうが大きいのよね
0283名無虫さん
垢版 |
2019/04/28(日) 18:55:48.29ID:???
オス、メスが基本的に単独で生活し、
繁殖期に出会った個体同士が交配し、
オス同士が闘争(特に単純な力比べや力に比例する身体の大きさなどを誇示するディスプレイ)
をする習性が無い動物はオスが大きくなる必要が無い。というか大型化はかえって不効率で不利だ。
大きな身体を維持するためにはより多くの資源を要するからだ。

この場合だと繁殖にも関わらないオスは交配が終わればさっさと去ってしまい、文字通り身軽だが
逆にメスは単独での繁殖の必要性から身体をあまり小さくできない。
1回当たりの繁殖(一腹)で多くのもしくは大きな卵や胎児を抱えた方が
繁殖に有利な戦略なのは明白だから。
ヘビやナガスクジラなどはこれの典型例だろう。

さて、ワシやタカだが、彼等の場合、一夫一婦制のペアが協同で子育てをするという
他の捕食性肉食動物にほとんど見られない繁殖行動をとる。
これらなどがオスが小さい方が都合がいい理由らしい。

卵や雛の幼い時は小型で機動性のあるオスが比較的小型で数が多い獲物を捕って運ぶ。
大型のメスは敵から卵や雛を守るのにより有利となる。
やがて雛が成長しより大量の餌が必要となるとメスも狩りをし、
オスには骨がおれる獲物、つまり比較的大きな、個体数が少なめの獲物をもとってこれる。
これで役割分担をし、獲物を捕り分けることもできる。
もしオスが獲物を雛にわたすのを渋る行動をみせても、
大きな身体のメスは獲物を奪って雛に与えることができる。

また、オスがヒナを誤って攻撃しないよう大きな身体のメスが牽制できる。
更に交尾の際に興奮したオスが攻撃行動を起こすのを牽制できもする。
(普通の鳥では大事にならないこともワシタカ類ではそうもいかない)

ハヤブサ類はワシタカとは遠縁でむしろ燕雀目に近いというが、
メスの方がやはり大きい。生活様式だけでなく繁殖行動が収斂してるからだろう。
0284名無虫さん
垢版 |
2019/04/28(日) 19:08:58.74ID:???
ヘビやナガスクジラである「出会い婚」の究極の形がチョウチンアンコウなどの深海性アンコウ類だろうな。
メスと出会う機会が極端に少ないので生まれた形式。
オスがメスに逢えるとその身体に「寄生」「同化」する。
最終的に生殖機能しか必要としないこれらのオスは極端に矮躯だ。
0285名無虫さん
垢版 |
2019/04/29(月) 11:52:04.20ID:cT1vWpBJ
さっきNHKでやっていた恐竜特集でモササウルスが出てきた

モササウルスの尾は、最近のサメ型ではなく、従来のに近いオール型だった

モササウルスは今はこれが正しいのだな?
0286名無虫さん
垢版 |
2019/04/29(月) 14:06:20.15ID:GUdXB4C+
正しくない。NHKの恐竜番組も、すごく雑なの多いよ。
民放だと恐竜番組自体ろくにないけど。

数年前にティラノ羽毛説に基づいたCG使った番組の時も
端役のトロオドンがツルツルな羽毛無し状態という凄まじいポカミスをしてる。

最も鳥類に近縁な恐竜の系統で、当然、ほとんどの種が程度の差はあれ
羽毛恐竜だったと思われるトロオドン類が羽毛なしなCGを「ティラノ羽毛説番組」に出して、
これが最新の恐竜像や!とドヤ顔という、とっても恥ずかしいやらかしをしでかしてる。

他にも有名なところでは20年以上前には「恐竜が顕花植物に適応できず絶滅説」を
NHKスペシャルの地球自然史のシリーズ企画でやらかしたりもしてる。
(これはCGのミスってレベルじゃなく、隕石説が確定的になりつつあったという90年代という時期に
70年代かそこらの説を採用という番組構成そのものが完全にやらかしちゃった超黒歴史w
その後、NHKの恐竜番組でも一切、これは取り上げられず、隕石説が普通に採用されてるという状態w)

モサの尾鰭も又、やらかしだろう。NHKの恐竜番組の失態がまた1ページ。
0287名無虫さん
垢版 |
2019/05/01(水) 21:15:54.51ID:???
よく見るとこの映像のモササウルスは完全ではないが、三日月型尾鰭がある。
従来型ではないな。
0288名無虫さん
垢版 |
2019/05/22(水) 11:00:51.07ID:???
https://science.sciencemag.org/content/348/6232/aaa3716/F3
モササウルスの下腹部には肋骨がない。海棲哺乳類に似ている。
腰を曲げられるのだろう。
典型的なマグロ泳法なら、胴体は硬いほうが効率がいいので
進化するほどに魚竜のように胴体は固定化するはずだが、モササウルスには
一向にその傾向は見られない。尾の短縮もない。
0289名無虫さん
垢版 |
2019/05/22(水) 11:20:48.42ID:???
遊泳時に胴体部の背腹方向の屈伸運動があったことは明らか。
モササウルスは尾を単純にパタパタ左右に振るのではなくそこに柔軟な腰部の上下運動が
組み合わさって、重い長い尾を重力加速度を利用して振り子のように
誰よりも強力に効率よく左右に振ることができたのだろう。
いわばイルカ泳法とマグロ泳法が理想的に融合したような。
0290名無虫さん
垢版 |
2019/05/22(水) 13:48:05.85ID:???
モサは誕生して僅か2000万年弱程しかたってなかったしなあ。
もう1000万年ほど加算されてれば魚竜型というかイルカ型にもなるものが出現したのかもしれない。
あるいはすでに一部で出現してたのかもしれないが。知られてないだけで。

実際、始新世の長期間繁栄した原鯨類や三畳紀の魚竜なんかに
長い胴体&尻尾を持つモサみたいなタイプが多いからね。
海中の頂点捕食者としていよいよ、これから更に発展ってときに隕石衝突で滅んでしまった。
0291名無虫さん
垢版 |
2019/05/23(木) 12:29:49.31ID:???
爬行歩行では足に尾を引き寄せる
直立歩行では尾に足を引き寄せる
特にオオトカゲではもう尾の振りが歩行の原動力になっているようで、
足は真横に張り出していて、尾を振るには最適
魚竜の祖先はオオトカゲほど尾の発達してない爬虫類だったろうから、
海への適応はモサと異なる道になったんじゃないかな
0292名無虫さん
垢版 |
2019/05/25(土) 11:49:27.46ID:???
海ワニがでかい尾のわりにパッとしなかったのは
調べてみるとワニは本来直立歩行だからだな
水生になっても半直立なので尾を振る効率がいまひとつ。
膝が前に向いている。とかげは横向き。
パドルになるべき手や足の平も小さいし
その底背屈運動もトカゲ120°に対しワニは50°。
小さいうえに水を掻ける角度も狭い。
やはり水を得たオオトカゲがモササウルスか
0293名無虫さん
垢版 |
2019/06/12(水) 12:20:29.22ID:???
モササウルスは腰を魚のようにパタパタ左右に振って尾を振るだけではなく
同時に腰を体軸で反復回転させるのではないか
例えるなら
https://jice.homemate.co.jp/isc/useful/10788_denta_022/img/10788_denta_022_02.jpg
ブラシの毛を尾と考えて、左右運動の振動式に反復回転式の軸運動がプラスされた運動。
これは刃の向きが変えられる反復回転のプロペラと呼べるかもしれない。
こう考えれば、左右運動を主にするモササウルスがなぜ上下運動のクジラ類に収斂したかの
説明ができる。
0295名無虫さん
垢版 |
2019/06/20(木) 16:15:40.75ID:???
モササウルス最強
モササウルス可愛い
モササウルスカッコイイ
モササウルス神々しい
モササウルス美しい

モササウルスはシャチより強い
モササウルスはペンギンより可愛い
モササウルスは誰よりカッコイイ
モササウルスは神より神々しい
モササウルスは自然より美しい

海洋頂点捕食者のモササウルス好き
0296名無虫さん
垢版 |
2019/06/20(木) 17:09:20.57ID:???
>>9
お前の中ではそうなんだろお前の頭の蛆鳥頭ではな妄想害人
頭花火な奴ほどヤバイ
0297名無虫さん
垢版 |
2019/06/20(木) 17:27:45.03ID:NqvHD7Lf
>>295
モサは綺麗な絶滅だから成仏できたし良かったな

今生きてたらキチガイ害悪人間、略してキチ害人に殺されただろうから絶滅して正解
密漁も漁師もキチガイしかいないし、今の時代は魚食じゃなくて鳥肉豚肉牛肉メインなのがわからない知恵遅れが魚とかクジラ捕ってる無能連中
個人的に不味いのは鰻とフカヒレ、あれは囚人用か軍食なのか?不味すぎて吐いた
0298名無虫さん
垢版 |
2019/06/20(木) 20:51:07.84ID:???
頂点捕食者のモササウルスが生き延びられてるなら、
環境の維持が地球規模でそれなりに出来てるってことだから、
恐竜時代延長も確定的だろう。
0299名無虫さん
垢版 |
2019/06/24(月) 15:14:30.72ID:???
恐竜と鳥は全くの別物

恐竜上目⊃鳥盤目+竜盤目が現状の学術的分類

「恐竜」という生物用語が鳥綱より上位分類に学術的に適応されて初めて学術的に鳥綱が○○恐竜下門あるいは○○恐竜上綱に含まれると云えるんだよ。
理解出来ない?

俗語を用いて表現する事に問題はない。
「鳥」も「恐竜」も俗語だから
だが、学術的ではない。

学術的と云うならラテン語表示の下門か上目あるいは新学名称を書け!
0300名無虫さん
垢版 |
2019/06/25(火) 18:23:12.34ID:???
S モササウルス プリオサウルス リヴィアタン
A クロノサウルス ティロサウルス
B リオプレウロドン マッコウクジラ シロナガスクジラ クレトキシリナ メガロドン シャチ タラットアルコン テムノドントサウルス バシロサウルス ダンクルオステウス

6〜7mとはいえリオプレウロドンとクレトキシリナは強い
最強のモササウルス、プリオサウルス、リヴィアタンは確定か
0301名無虫さん
垢版 |
2019/06/25(火) 20:36:31.96ID:???
なに基準のランキングだよ (´・ω・`)
0302名無虫さん
垢版 |
2019/06/26(水) 00:10:05.84ID:???
鳥って気持ち悪いよな??
糞鷲糞鷹糞鳶って感じで悪夢みたし??
創作でも糞鳳凰糞火の鳥糞不死鳥気持ち悪いし??
鳥肌も悪い意味だし鳥頭は悪口だし鳥肉でマウントとれるし
糞鳥は喰われて当然の生き物って感じ??
てか糞虫と鳥はまじできつい
0303名無虫さん
垢版 |
2019/06/26(水) 23:16:03.75ID:???
アルゲンタビス・マグニフィセンス
ディアトリマ
ジャイアントモア
ハーストワシ
ゴマバラワシ
イヌワシ
カンムリクマタカ
オウギワシ
ハゲワシ
ヒクイドリ
0304名無虫さん
垢版 |
2019/07/02(火) 05:27:53.16ID:???
モササウルス最強
NHKで7月14日やるんやね
ティラノより強いしカッコイイ
0305名無虫さん
垢版 |
2019/07/03(水) 14:25:54.31ID:???
もはや、モササウルス神しかいない。
ギリシャヒンドゥーキリスト神社神宮の全ての神が束になってもモササウルス神には勝てない届かない。
天切り裂き神滅却し王平伏す唯一無二の絶対猛者。
絶滅動物にして神にも仏にもなる究極神仏頂点モササウルス。
二次元は三次元の産物、三次元は猛者にあり、全次元の先にモサはいるぞ。
0306名無虫さん
垢版 |
2019/07/03(水) 20:30:23.88ID:Tu1pOnLz
オイオイ!!
「鳥は恐竜」に異常なこだわりを持つニート野郎!

6月24日にここでも成りすましか!!!!

いい加減しろ!!!!!!!!!!

恥を知れ!!!!!
0307名無虫さん
垢版 |
2019/07/03(水) 20:58:08.46ID:Tu1pOnLz
ここでも同じ手口
ID隠せない他スレで論破されたレスに書いていない事を付け加えるやり口
オマエの企みが見えてきたよw
馬鹿の考えることは単純で分かりやすい
0308名無虫さん
垢版 |
2019/07/03(水) 23:42:49.18ID:???
マルチか?
同じ事言ってる奴いたな
0309名無虫さん
垢版 |
2019/07/04(木) 01:02:33.27ID:idgm4ipw
ID隠してカムフラージュなw
0310名無虫さん
垢版 |
2019/07/04(木) 04:11:26.42ID:???
202 名無虫さん [sage] 2018/08/30(木) 17:38:24.23 ID:apaJtFiL←なんやこの基地外
>>200
大きさの限界は、
物理的な限界とエサの問題だろうな

最近、歯クジラでエサを千切って食べるのはマツコイとシャチとあと1種ぐらいと知った
他のイルカは全て丸呑み
サメは小さくても千切って食べるのに
イルカはなぜにそうなったのか不思議
0311名無虫さん
垢版 |
2019/07/04(木) 17:37:48.89ID:???
>>202
オキゴンドウだな。シャチモドキ(ニセシャチ)の名前は伊達ではない。
こいつとシャチは噛み千切りが出来るのでかなり大型の魚類や海洋性哺乳類をも餌に出来る。
0312名無虫さん
垢版 |
2019/07/05(金) 06:23:43.16ID:???
もはや、モササウルス神しかいない。
ギリシャヒンドゥーキリスト神社神宮の全ての神が束になってもモササウルス神には勝てない届かない。
天切り裂き神滅却し王平伏す唯一無二の絶対猛者。
絶滅動物にして神にも仏にもなる究極神仏頂点モササウルス。
二次元は三次元の産物、三次元は猛者にあり、全次元の先にモサはいるぞ。
0314名無虫さん
垢版 |
2019/07/07(日) 16:39:53.44ID:leQC+lLx
>313
モサの尾びれが相変わらず半端な形だなあ。
ちゃんと三日月型にせいや!
0317名無虫さん
垢版 |
2019/07/08(月) 10:19:15.89ID:???
来週はティラノサウルス食べるモササウルスやるね
NHKの恐竜超世界は第二章で終わりかな
ナレーションが恐竜視点で喋るのはやめてほしいけど
普通に自然体でウォーキングダイナソーみたいに見せてほしい
0318名無虫さん
垢版 |
2019/07/14(日) 15:52:54.48ID:???
シャチでもめったにせん陸上動物を仕留めるってのを
モサがやってたものなのか?流されてきた死体をあさるとかならまだしも。

色々、疑問符しかわかない。

しっかり脚があって水陸両生の大型ワニ類のほうが恐竜を水に引き込んで喰うとかやってただろうに。
0319名無虫さん
垢版 |
2019/07/14(日) 22:12:38.42ID:???
シャチは噛みつきより体当たり頭突き攻撃ってどこかで読んだな
口先が丸まってるから。
0320名無虫さん
垢版 |
2019/07/14(日) 23:56:23.70ID:???
モサがスピノティラノ喰うくらいなら違和感ないかな
問題は浅瀬のどこまでくるかだけど

海編は恐竜より感動した
プリオサウルスもみたかったな
0321名無虫さん
垢版 |
2019/07/15(月) 11:13:10.15ID:M6a1bphh
今は海の爬虫類をひっくるめて海竜と呼ぶのか?

>>320
モササウルスは胎生と言ってたが卵胎生の可能性は考えなかったのだろうか?

浅瀬に来るのは、モササウルスイルカ型と見るなら、テイラノサウルスを襲ったぐらい=全身水没する深度が限界だろうね
やむにやまれずアザラシ食うシャチぐらいしかやらない行為だ

モササウルスを蛇型とみるなら浅瀬いけるだろう
海へびやウツボなどは陸上もいけるし
0322名無虫さん
垢版 |
2019/07/15(月) 11:19:36.16ID:M6a1bphh
しかし、モササウルスって本当に蛇に近いんだなw
番組で進化の図を見たけど、トカゲよりも近いのに驚いた

しかし首長竜は頭小さいね
あれでよくあの巨体を維持出来るもんだ
でも、あの頭の小ささなら人間食えないからジンベイザトウクジラなんかと一緒で人間と一緒に泳げそう
モササウルスは絶対無理そうだがw

ちなみに昨日のモササウルス尾鰭は蛇型に近い櫂型の尾鰭で三日月型ではなかったですね
今は三日月型よりこちらが主流の説なのかな?
0323名無虫さん
垢版 |
2019/07/15(月) 12:33:46.99ID:???
ジーナはプログナトドン?
ずんぐりしてたな
あまりはやく泳げそうじゃなかった
典型的なモササウルスではないような
0324名無虫さん
垢版 |
2019/07/15(月) 12:40:52.94ID:M6a1bphh
>>323
それはちょっと思った

あれ、モササウルスってこんなにズングリだったかと
骨格図を見せて欲しかった
0325名無虫さん
垢版 |
2019/07/15(月) 13:09:12.46ID:???
>322
違うで。そもそも時代考証からして糞レベルでこの番組、いい加減だもん。
モササウルス類はスピノサウルス類とは同じ時代にいないし
(スピノ類と時機を合わせて〜恐らく同じ環境変動が原因で〜滅んだプリオサウルス類と魚竜類の後釜に進化して収まったわけで、
モササウルス類がいた時代にはとっくに滅んでる)
大型のティラノサウルス類に先祖のオオトカゲ類がおっかけられてるのもおかしい。
あの時代のティラノ類はもっと小さい。
0326名無虫さん
垢版 |
2019/07/15(月) 13:11:15.24ID:???
>>321
昔から一応、言ってる。いい加減な分類ともいえん括りなんで、
あまり推奨されてはいないけど。
0327名無虫さん
垢版 |
2019/07/15(月) 13:14:55.87ID:???
三日月型じゃなかった点に関してはぶっちゃけ、
最近の某ハリウッド映画のせいってだけでしょうな。

しかし番組ホームページのCG集みるに、
申し訳程度に、鰭に三日月型の上半分が付いてはいるw
0328名無虫さん
垢版 |
2019/07/15(月) 19:40:17.31ID:z8rhHDoW
>>325
スピノサウルス襲ってたのはプリオサウルス類だしモササウルスの祖先のトカゲ追っかけてたのはアベリサウルス類だぞ
0329名無虫さん
垢版 |
2019/07/15(月) 22:25:25.07ID:???
アリ?勘違いしてたか?すまん。
0330名無虫さん
垢版 |
2019/07/15(月) 23:57:13.94ID:???
>321
別に海竜で問題なかろう
ちなみにジュラワのモサは尻尾真っ直ぐのままだ
NHKのともまた違う
0332名無虫さん
垢版 |
2019/07/16(火) 21:17:56.44ID:L8Dzmpgq
人もお互いそれほど多くない
話題も被ってるで、下と統合するってのはどうだろうか?

◆◆恐竜総合スレ9◆◆
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/wild/1533644605/

日曜のNHK恐竜超世界なんて、
主題も映像シーンも恐竜ではないモササウルスに首長竜と巨大魚がほとんど

恐竜本でも恐竜以外の空と海を支配した爬虫類にページを割いてる
よく恐竜の時代と言うけど、正確には爬虫類の時代か竜、竜属の時代ですよね
空と海は恐竜が支配者ではなかったのだから
0333名無虫さん
垢版 |
2019/07/17(水) 16:08:15.59ID:???
モササウルスの足ヒレは低アスペクト比で
パドルかうちわのような形。
高アスペクト比の幅の狭い翼による揚力推進ではなく、
パドルのように水を掻く抗力推進の泳ぎ方なのではないか
おそらく長距離は尾による推進で省エネ
短距離の獲物追跡はパドル+尾で高速水泳で無敵か
0334名無虫さん
垢版 |
2019/07/19(金) 11:50:01.56ID:???
パドル掻き+尾の左右振り
これどこかにないかと探したらこれだな
ttps://www.youtube.com/watch?v=GA9ZacipAzQ
尾をつけたら左右になびく
0335名無虫さん
垢版 |
2019/07/19(金) 12:30:28.03ID:???
334のじゃ周期がおそい。おそすぎる。
こちらだな
ttps://www.youtube.com/watch?v=cGl5MZCVwgg
0336名無虫さん
垢版 |
2019/07/19(金) 13:31:34.26ID:???
一掻きの間に尾が1往復だな
二掻きの間に尾が1往復だと
左右へのブレが大きくなりすぎそう
0337名無虫さん
垢版 |
2019/07/21(日) 08:36:54.24ID:ZR9m72du
白イルカで有名な島根県の水族館が
この夏、恐竜時代の海の特集イベント

主役はプレシオザウルスにモササウルス
いや、どちらも恐竜じゃないよw
0338名無虫さん
垢版 |
2019/07/21(日) 08:38:15.41ID:ZR9m72du
あの時代は恐竜時代ではなく
爬虫類の時代だよねー

空と海は恐竜ではない爬虫類の天下だったのだから
0339名無虫さん
垢版 |
2019/07/21(日) 08:42:00.12ID:ZR9m72du
しかしプレシオザウルスはともかく
モササウルスはトカゲよりもヘビに近い

ということは、まぶたがなかったのかな?
魚竜はなぜか昔からまぶたなしで描かれるけどw
0340名無虫さん
垢版 |
2019/07/21(日) 09:11:14.29ID:???
ヤモリもヘビと同じく透明な鱗が目を覆っている
0341名無虫さん
垢版 |
2019/07/21(日) 09:17:39.00ID:ZR9m72du
トカゲは一部のヤモリが
ヘビはほぼ全部がまぶたなしの違いがある
まぶたなしはヘビの大きな特徴

モササウルスが大きくなったのは口を大きく開けられるヘビの特徴が上げられていたが、そうするとウミヘビ大きくなれる可能性があるのかな
0342名無虫さん
垢版 |
2019/07/21(日) 09:36:24.92ID:???
どうもその話の展開だと、ヘビがヘビとしての特徴を備えてからモササウルス類に分かれたと解釈している様に感じるんだが。
0343名無虫さん
垢版 |
2019/07/21(日) 09:45:03.21ID:ZR9m72du
テイラノサウルスの羽毛の流れではないが、

近い系統
生息域も水中
頭よりも大きなモノを食える

このことからまぶたも同様の特徴を持っている可能性が高い
0344名無虫さん
垢版 |
2019/07/21(日) 10:21:06.86ID:???
ヘビに瞼が無く透明な鱗で覆われているのは半地中性だったからで、
別に水中生活に適応した結果ではないだろう。
0345名無虫さん
垢版 |
2019/07/21(日) 10:58:58.79ID:XFo8GSlV
別は地中性から地上にと
水中性から地上へとの2説ある

地中性が進むと目は退化するのよね
水中性はそうでもないけど
0346名無虫さん
垢版 |
2019/07/21(日) 11:22:15.75ID:???
俺としては目を覆う透明な鱗も長い体も、地中生活に適応した結果だと思っている。
魚類でもヘビに似た体型のものは、普段穴の中や泥の中などに潜っているものが多い。

それはさておき、瞼は元々陸上で目の乾燥を防ぐ為に発達した器官の筈。
最初から海中生活だった魚類にそもそも瞼は現れないのは当然として、
二次的に海中生活者となったモササウルス類では瞼を退化または
透明な鱗で覆う方向に進化しただろうか?
瞼は獲得してしまった後ならば海中でもそこそこ役に立ち、
無用で退化していく器官とは思えないんだが。
0347名無虫さん
垢版 |
2019/07/21(日) 11:30:02.83ID:XFo8GSlV
とは言うが
アシナシトカゲはまぶたある
モグラなどは目が退化
ヘビだけはまぶたなしとなり目は残った
(あまり視力良くないのが多いけど)

ヘビ特有の資質なのかも

モササウルスはトカゲよりヘビに近いからさ
0348名無虫さん
垢版 |
2019/07/21(日) 11:47:26.19ID:???
確かにそうだ。
アシナシトカゲには瞼があるだけでなく外耳も残しているな。
0349名無虫さん
垢版 |
2019/07/21(日) 19:07:34.39ID:???
>>341
実際、白亜紀の海に吸うメートル以上の体長数メートル以上のでかい海蛇がいたらしいで。
モサもいるのに、よくこんなのまで海にいたなw
0350名無虫さん
垢版 |
2019/07/21(日) 19:29:57.15ID:znbmu6dy
>>248
>>249
のパレオフィスのことかな
これもそうだけどモササウルスも魚竜ショニサウルスも異様に大きいんだよな

両方ともマッコウ並み
マッコウは深海で大型イカ食っていたから大きくなれたしあんな姿になった
ショニサウルスも同様か?

モササウルスはなんだろ?
爬虫類は群れ作らないから大型の獲物狩るために大型化?
にしてもシャチよりも遥かに大きいのは

恐竜も凄いけど海や空での爬虫類の反映ぶりも凄い
0351名無虫さん
垢版 |
2019/07/22(月) 00:19:54.38ID:???
モサがヘビに近いなら陸上でもそこそこ
のたくって移動することができたのじゃない?
0352名無虫さん
垢版 |
2019/07/22(月) 01:12:46.46ID:???
モサは蛇より蜥蜴よりだとおもうんだが
0353名無虫さん
垢版 |
2019/07/22(月) 01:44:06.53ID:dYZeURNC
系統的には
トカゲと別れて、
ヘビとモササウルス系に分かれている

頭より大きな物を食える口はトカゲでは見ない資質だと思うが
0354名無虫さん
垢版 |
2019/07/22(月) 02:22:52.36ID:???
モササウルスとティタノボアって親戚なんか?
0355名無虫さん
垢版 |
2019/07/22(月) 07:07:00.99ID:???
>338
確かに、ジュラ紀白亜紀は爬虫類の天上天下唯我独壇場だ
テムノドントサウルス、タラットアルコン、プリオサウルス、クロノサウルス、モササウルス、ティロサウルス←最強の生物、最強の海の神、最強の爬虫類
0356名無虫さん
垢版 |
2019/07/22(月) 15:43:37.82ID:???
>>350
温暖な海だと強肉食性の生物が大型化するようだ。
中生代から新生代前期・中期はそんな感じ。
寒冷化した海だと濾過摂食種がでかくなる傾向にあるみたい。
新生代後期はこれだな。
0357名無虫さん
垢版 |
2019/07/22(月) 16:53:14.50ID:???
>>351
あそこまででかくなって体重があったら無理でしょ。
まあ幼体や小型種はできたかもね。
0358名無虫さん
垢版 |
2019/07/22(月) 22:16:27.82ID:ilVsTFyV
>>357
シャチなどより細いからね
ウツボが陸上で獲物ねらう例もある
0359名無虫さん
垢版 |
2019/07/23(火) 04:04:10.17ID:???
プルスサウルスが絶滅したの海洋無酸素事変か
Mにもやられたんじゃない?
0360名無虫さん
垢版 |
2019/07/23(火) 04:05:15.31ID:???
ミスった
プリオサウルスだ
0361名無虫さん
垢版 |
2019/07/23(火) 10:13:57.45ID:???
ティラノ類がアロ類の滅亡で発展したように、
モサ類もプリオ類の滅亡で発展した。逆ではない。
発展して滅亡させたわけじゃなく、相手が消えたので、
その後継者になれたということだ。

生態系トップの座の乗っ取りは既存のものが長期政権であるほど、
かなり無理がない進化をしてる効率のいい生物であるわけだから、困難だ。
プリオサウルス類はジュラ紀中期に大型魚竜の衰退によって空いた地位に進出して以降、
1億年近くも覇権を握ってたわけで、恐らく、凄く効率がいい生物だったのだろう。
(頂点を乗っ取られた側の魚竜も又、同様に)

恐竜が哺乳類に滅ぼされたのではない。むしろ哺乳類は恐竜がいる間はずーっと個体としては
小さく弱いままであったってのと同様だな。

白亜紀半ば、大型の捕食動物がいなくなってしまったので、ヘビに近いトカゲの系統がモサになれたのだ。
0362名無虫さん
垢版 |
2019/07/23(火) 16:15:30.54ID:???
外来種が在来種を滅ぼすことがあるから
すべて空き地ができて、とはかんがえにくいんでは。
0363名無虫さん
垢版 |
2019/07/23(火) 17:44:07.23ID:hXuDu+t7
魚竜は少し特殊かな
あれほど水中オンリーに進化した爬虫類はいない
サメ、イルカと区別つかない
爬虫類のパーツがほぼない
首長竜、ウミトカゲ、ウミガメウミヘビはどれも爬虫類らしいのに

そしてヒゲクジラやジンベイ、マッコウ並に大きいのもいる
不思議だ
ちなみに魚竜はまぶたなしなのだろうか
0364名無虫さん
垢版 |
2019/07/23(火) 17:46:47.69ID:hXuDu+t7
>>362
同位というか
アロ科とテイラノ科の進化の戦いも、
大きいアロ科もいたが小さいアロ科もいた
けど、アロサウルスなきあとに大きくなれたのはテイラノ科だった

海も同様の進化の戦いがあったかと
0365名無虫さん
垢版 |
2019/07/23(火) 17:55:24.11ID:???
>>362
そりゃ互いに隔離されてた状態ならばな。
大陸で隔てられてた者同士が一つに会したら、
どっちかが滅んでしまうことはあるだろう。
ティラノとアベリも隕石等が無きゃ、そういう関係になったかもしれん。

だが海洋生物って基本的に泳いでどんどん分布を広げちゃうから、
隔離が起きようがないかと。ましてや白亜紀は世界各地が温暖な浅い海だらけだったようだし。

>>364
多様なアロ類の全ても原始的なティラノ類もそっくり消えてるわけで、
天変地異で多くが消えた後、たまたまいくらかのティラノ類やアベリ類が生き残って
覇権を握ったとみたほうが正確かと。
0366名無虫さん
垢版 |
2019/07/23(火) 19:55:17.36ID:???
25mのリオプレウロドンとはなんだったんだろうか…
0367名無虫さん
垢版 |
2019/07/24(水) 01:04:55.99ID:???
魚竜類弱体化でプリオサウルス類が生まれプリオサウルス類弱体化でモササウルス類が生まれたか。

三大海棲爬虫類のニッチの強さでは
モササウルス類最強で次点でプリオサウルス類、魚竜類と強くなっていってるのも進化の過程か感慨深い。
隕石大絶滅でゼロ近くまで戻したのも宇宙の因果か。
0368名無虫さん
垢版 |
2019/07/24(水) 08:02:04.54ID:???
>>367
三畳紀のタラットアルコン復元図とかみるとモササウルス+プリオサウルスみたいな感じで
(キンボスポンディルスもモササウルス似だが)
ジュラ紀前期のテムノドントサウルスなんかは水力学的には最も進化した姿をしてるように思える。
逆になんでプリオサウルス類はじめ首長竜がモサや魚類のように「魚型」への進化を志向しなかったのか
不思議なくらい。

こうしてみると、だんだん強くなってるかは正直、わからん。環境の制約もあるだろうしね。
各時代の大型生物は皆、環境の許す限りは大型化はしたんだろうし。
0369名無虫さん
垢版 |
2019/07/24(水) 08:02:08.46ID:???
>>367
三畳紀のタラットアルコン復元図とかみるとモササウルス+プリオサウルスみたいな感じで
(キンボスポンディルスもモササウルス似だが)
ジュラ紀前期のテムノドントサウルスなんかは水力学的には最も進化した姿をしてるように思える。
逆になんでプリオサウルス類はじめ首長竜がモサや魚類のように「魚型」への進化を志向しなかったのか
不思議なくらい。

こうしてみると、だんだん強くなってるかは正直、わからん。環境の制約もあるだろうしね。
各時代の大型生物は皆、環境の許す限りは大型化はしたんだろうし。
0370名無虫さん
垢版 |
2019/07/24(水) 08:03:35.84ID:???
ダブリすまん。

>>366
一部だけの断片からでかく復元しちゃうのは古生物学ではよくあること。
0371名無虫さん
垢版 |
2019/07/24(水) 14:55:22.76ID:???
首長竜は海がめとおなじ平泳ぎだろうから
尾ひれは邪魔なんだろな
モサで特徴的なのは前腕の橈骨と尺骨の間にドーナッツみたいに輪が
開いている。
http://oceansofkansas.com/Mosasaurs3/hmmosa1.jpg
これで前腕を大きく回内、回外させることができたのではないか。
手をパドルとして使うのに有利。
0372名無虫さん
垢版 |
2019/07/28(日) 21:58:08.12ID:???
>>300
モササウルスはクレトキシリナの餌
モサは頭骨と歯がショボいので大型生物には勝てないだろうね
0373名無虫さん
垢版 |
2019/07/28(日) 22:04:13.80ID:???
>>367
モササウルス>プリオサウルスは無いな
頭骨と歯のサイズが倍は違うから攻撃力に天と地の差がある
0374名無虫さん
垢版 |
2019/07/28(日) 22:11:28.45ID:GMMDiwW7
S メガロドンリヴィアタン
A プリオサウルス クロノサウルス 
B リオプレウロドン モササウルス ティロサウルス マッコウクジラ シロナガスクジラ クレトキシリナ メガロドン シャチ タラットアルコン テムノドントサウルス バシロサウルス ダンクルオステウス
0375名無虫さん
垢版 |
2019/07/28(日) 22:13:43.98ID:GMMDiwW7
SS リヴィアタン メガロドン
S シロナガスクジラ
A マッコウクジラ プリオサウルス クロノサウルス B モササウルス ティロサウルス クレトキシリナ シャチ タラットアルコン テムノドントサウルス バシロサウルス ダンクルオステウス
C リオプレウロドン
0376名無虫さん
垢版 |
2019/07/28(日) 22:15:05.12ID:GMMDiwW7
SS リヴィアタン メガロドン
S シロナガスクジラ
A マッコウクジラ プリオサウルス クロノサウルス 
B モササウルス ティロサウルス クレトキシリナ シャチ タラットアルコン テムノドントサウルス バシロサウルス ダンクルオステウス
C リオプレウロドン
0377名無虫さん
垢版 |
2019/07/29(月) 03:36:29.65ID:???
SS リヴィアタン プリオサウルス
S シロナガスクジラ モササウルス マッコウクジラ
A シャチ クロノサウルス ティロサウルス タラットアルコン 
B クレトキシリナ メガロドン テムノドントサウルス バシロサウルス ダンクルオステウス
C リオプレウロドン
0378名無虫さん
垢版 |
2019/07/29(月) 03:49:19.78ID:???
糞ティラノサウルス死ね
ショボい恐竜が
0379名無虫さん
垢版 |
2019/07/29(月) 06:04:17.20ID:???
>>372
ここにもいたかキチガイアンチ
時代が違うっていってるだろ
0380名無虫さん
垢版 |
2019/07/29(月) 07:37:06.63ID:???
SS リヴィアタン メガロドン
S シロナガスクジラ
A マッコウクジラ プリオサウルス クロノサウルス 
B モササウルス ティロサウルス クレトキシリナ シャチ タラットアルコン テムノドントサウルス バシロサウルス ダンクルオステウス
C リオプレウロドン
0381名無虫さん
垢版 |
2019/07/29(月) 07:45:48.47ID:???
SS リヴィアタン モササウルス プリオサウルス
S シロナガスクジラ マッコウクジラ
A シャチ クロノサウルス ティロサウルス タラットアルコン 
B クレトキシリナ テムノドントサウルス バシロサウルス ダンクルオステウス
C リオプレウロドン メガロドン
0384名無虫さん
垢版 |
2019/07/29(月) 12:39:11.14ID:???
SS リヴィアタン メガロドン
S シロナガスクジラ
A マッコウクジラ
〜魚類、哺乳類の壁〜
S プリオサウルス クロノサウルス
A バシロサウルス モササウルス シャチ  
B ティロサウルス クレトキシリナ テムノドントサウルス ダンクルオステウス タラットアルコン
C リオプレウロドン
0385名無虫さん
垢版 |
2019/07/29(月) 20:16:19.36ID:???
>>378
ティラノサウルスは6000万年以上前にすでに絶滅してるし途方のない馬鹿かよお前は
0386名無虫さん
垢版 |
2019/07/29(月) 20:42:51.99ID:???
この野生動物板もわけのわからん信者やアンチばっかになってしまったな
0387名無虫さん
垢版 |
2019/07/29(月) 23:08:10.94ID:vqOIb7WV
>イルカ、サメ、魚竜は似てるけど
重要器官の口がどれも違う
イルカは一部以外は丸呑み
魚竜は妙に細い

サメ、シャチ、モササウルスも違う
モササウルスは蛇の口に近い
不思議だ
0388名無虫さん
垢版 |
2019/07/30(火) 01:31:42.66ID:???
モササウルスは尖った顎先でサメを突き殺せたから
シャチよりもサメ殺しに適している。
そうやってクレトキシリナを食い尽くしたんだろう
0389名無虫さん
垢版 |
2019/07/30(火) 02:37:20.35ID:???
モササウルス>メガロドン
ティロサウルス>クレトキシリナ
0391名無虫さん
垢版 |
2019/07/31(水) 05:52:34.50ID:???
SS リヴィアタン モササウルス プリオサウルス
S シロナガスクジラ マッコウクジラ ティロサウルス クロノサウルス
A シャチ タラットアルコン リオプレウロドン
B バシロサウルス クレトキシリナ ホホジロザメ メガロドン    
C テムノドントサウルス ダンクルオステウス
0392名無虫さん
垢版 |
2019/07/31(水) 12:54:28.78ID:???
格付け厨はどのスレにも湧くな
知能が幼稚なまま止まってるから強い弱いでしか生物を語れないんだろうな
0393名無虫さん
垢版 |
2019/08/01(木) 20:19:20.39ID:???
>392
キチガイメガロドン信者死ぬがよい
ホホジロザメ雑魚すぎクレトクシリナ雑魚すぎメガロドン雑魚すぎ鮫雑魚すぎ
0394名無虫さん
垢版 |
2019/08/01(木) 20:32:37.21ID:???
>>393
ネットでも現実世界でもゴミ扱いされてる妄想池沼糞野郎はよ死ね
0395名無虫さん
垢版 |
2019/08/01(木) 21:17:09.51ID:???
ここに限らずティラノサウルスとかメガロドンとか強さ議論したいだけの奴らは格付け板にでも行った方がいいよ
0396名無虫さん
垢版 |
2019/08/02(金) 05:54:25.67ID:???
>>394
ネットでも現実世界でもゴミクズ扱いされてる妄想池沼糞野郎死ね
0397名無虫さん
垢版 |
2019/08/03(土) 13:03:48.97ID:???
>>371
これはちょうど両手で輪っかを握って、握ったままを回すと
肘の凹と凹がかみ合って180°ねじることができる
両腕が橈骨と尺骨と考える。
パドルを後ろに掻くときには進行方向に直角にして水抵抗を最大に
前に引き戻すときは立てて水抵抗を最小にできる
のみならず、この腕で海底の岩にしがみついて待ち伏せができたかもしれない
0398名無虫さん
垢版 |
2019/08/03(土) 15:08:31.56ID:???
>>396
ここはお前が自己紹介する場じゃねえぞウジ虫
0399名無虫さん
垢版 |
2019/08/03(土) 18:03:51.17ID:???
>>398
ここはお前が自己紹介する場じゃねえぞウジ虫
0400名無虫さん
垢版 |
2019/08/03(土) 18:15:12.36ID:???
アホな格付けはもうお腹いっぱいなんだよね。
0401名無虫さん
垢版 |
2019/08/04(日) 18:57:53.98ID:???
プリオサウルスはティラノサウルス喰い殺す
プリオサウルスはメガロドン喰い殺す
プリオサウルスは虎喰い殺す
モササウルスはティラノサウルス喰い殺す
モササウルスはメガロドン喰い殺す
モササウルスは虎喰い殺す
0402名無虫さん
垢版 |
2019/08/06(火) 18:24:59.03ID:???
朝日新聞でモササウルスの小特集の記事あり。
復元図には三日月型の尾びれが描かれ、記事でも尾びれがあるとしている。
0404名無虫さん
垢版 |
2019/08/12(月) 09:55:15.61ID:???
>>353
トカゲって用語をニホントカゲなんかのスキンク類限定で使うならそうだろうけど、
オオトカゲやアシナシトカゲならそいつらよりヘビやモサに近いし、ヘビもモサもひっくるめてトカゲでしょ。
0405名無虫さん
垢版 |
2019/08/21(水) 18:34:50.80ID:???
「原生」でなく「現生」でないの?
誰も突っ込まないみたいだが。
0406名無虫さん
垢版 |
2019/08/24(土) 08:48:51.51ID:???
モササウルスカッコいい
てかモサスレたってるじゃん
0407名無虫さん
垢版 |
2019/08/24(土) 08:56:05.10ID:???
モサアンチって病的だな
キチガイが普通の人に対するそれ
0408名無虫さん
垢版 |
2019/08/24(土) 09:00:04.18ID:???
>>372みたいなキチガイ荒らしは知障発障モサアンチガイジだからな
0409名無虫さん
垢版 |
2019/08/29(木) 22:47:35.86ID:???
>>405
海棲爬虫類と対比しているから、陸棲爬虫類の事かもしれない
どうなんだろうな?
0410名無虫さん
垢版 |
2019/08/31(土) 15:12:34.80ID:???
オオトカゲは手のひらを脇腹につけて泳ぐ。
この格好のままで、前足がひれ化したとすると
手の甲側が下面で手のひらが上面の翼として揚力をえていたかもしれない
ほかの海棲動物と逆なので羽ばたきはできないが
パドルとして水をかくことは可能
http://7is7.com/otto/komodo/dragon-sleeping-l.jpg
0413名無虫さん
垢版 |
2019/09/11(水) 19:44:46.82ID:???
オスカルフランソワドサウルス
0414名無虫さん
垢版 |
2019/09/14(土) 11:05:38.58ID:???
モササウルスが手の甲を下面にしたヒレなら
推進すると胴体を浮かび上がらせる効果があったはず
ttps://www.youtube.com/watch?v=kCgVumRpLro
一方、尾は下向きになっている
これはhyprocercalという形だな
ttps://www.koaw.org/caudal-fin-types
これはトビウオの尾びれと同じ
ttp://livedoor.blogimg.jp/qloiolp/imgs/7/c/7c2f86c1-s.jpg
とするとモササウルスは海面を
高速推進していたのではないか
0417名無虫さん
垢版 |
2019/09/17(火) 16:32:46.94ID:3icxKCk1
>>388
これが定説
クレトキシリナが先に絶滅してそのニッチを埋めるようにモササウルス科は巨大化した
つまりこの巨大サメと10M越えのモササウルスの死闘は実際なかった
0418名無虫さん
垢版 |
2019/09/17(火) 16:54:04.86ID:???
ティロサウルスがクレトキシリナ絶滅させちゃったね
0419名無虫さん
垢版 |
2019/09/17(火) 17:30:27.85ID:QI5CxEfl
研究の結果、
サメってそんなに強くない、そんなに人食わない、むしろ大人しい
という評価になってきたよね
0420名無虫さん
垢版 |
2019/09/17(火) 18:10:14.70ID:???
シャチのえさエサ兼玩具だしな
シャチのサメ虐めは残酷
アザラシの子供なんかは弄ばれてもすぐに死ぬが
サメはなまじ生命力あるせいでボロボロになるまでいたぶられる
0421名無虫さん
垢版 |
2019/09/17(火) 19:54:47.96ID:???
>>417-418
変温動物の爬虫類はエネルギーがかなり消費が少ないから餌を頻繁に食わんし、食い尽くすなんて不可能だよw

>>419
爬虫類はそんなに強くないどころか糞ザコだけどなw
鈍いわスタミナは全くないわ奇襲した能が無いわw話にならんよw

>>420
欠陥生物爬虫類()はウミガメとウミヘビ以外絶滅し過ぎてイジメられる機会すらないなw
0422名無虫さん
垢版 |
2019/09/17(火) 19:55:46.21ID:???
>>417-418
変温動物の爬虫類はエネルギーがかなり消費が少ないから餌を頻繁に食わんし、食い尽くすなんて不可能だよw

>>419
爬虫類はそんなに強くないどころか糞ザコだけどなw
鈍いわスタミナは全くないわ奇襲しか能が無いわw話にならんよw

>>420
欠陥生物爬虫類()はウミガメとウミヘビ以外絶滅し過ぎてイジメられる機会すらないなw
0426名無虫さん
垢版 |
2019/10/01(火) 21:25:20.64ID:???
タラットアルコンがメガロドンと同じ時代にいたらメガロドン喰い殺してるな
ティロサウルスならクレトキシリナ同様メガロドン絶滅させてた
0427名無虫さん
垢版 |
2019/10/02(水) 14:45:07.00ID:???
>>426
ないないw
タラットアルコンもティロサウルスも一噛みで真っ二つにされて終わり
0428名無虫さん
垢版 |
2019/10/02(水) 20:12:53.48ID:???
>>427
ティロサウルスに噛み砕かれてメガロドン死亡だわな
0429名無虫さん
垢版 |
2019/10/03(木) 16:09:06.23ID:???
>>428
ティロサウルスは殆どの獲物を丸呑みにしていたので飲み込めない相手には勝てない
0430名無虫さん
垢版 |
2019/10/03(木) 19:59:24.55ID:???
>>429ってにわかすぎるだろ
同種で殺しあいしてんのに丸飲みできる相手しか襲わないだとよ
それあなたの感想ですよね、で返せるわ
0431名無虫さん
垢版 |
2019/10/03(木) 20:02:14.08ID:???
>>421-422
ティロサウルスに負けた敗北クレトキシリナは雑魚以下
0432名無虫さん
垢版 |
2019/10/04(金) 13:05:15.68ID:???
>>431
おまえみたいな鼻糞ニートは鮫に喰われてろよ
0433名無虫さん
垢版 |
2019/10/04(金) 20:56:36.07ID:???
>>432←鼻糞ニートの自己紹介気持ち悪いからタイガーシャークに喰われてろ
0435名無虫さん
垢版 |
2019/10/11(金) 07:29:35.26ID:???
>>421>>422
モサアンチって精神障害者だな
気持ち悪い
0436名無虫さん
垢版 |
2019/10/15(火) 20:46:11.51ID:???
>>435
モササウルスのアンチは気持ち悪いけどいろんなところで荒らしてるお前はもっと気持ち悪いよ
0437名無虫さん
垢版 |
2019/10/16(水) 00:00:30.14ID:???
>>436
いろんなところで荒らしてるお前はもっと気持ち悪いわゴミクズキチガイ
0438名無虫さん
垢版 |
2019/10/16(水) 00:04:47.25ID:???
正論いわれて発狂するモサアンチキチガイ>421-422
0439名無虫さん
垢版 |
2019/10/16(水) 19:31:46.65ID:???
メガロドンはモサの餌だろうが>>437お前が嫌われてるだけ
0440名無虫さん
垢版 |
2019/10/17(木) 22:17:58.99ID:???
モサがメガロドンの餌の間違い
攻撃力や泳力に差があり過ぎる
0441名無虫さん
垢版 |
2019/10/17(木) 22:32:08.39ID:???
メガロドンはモサの餌だろうが>>440お前が嫌われてるだけ
0442名無虫さん
垢版 |
2019/10/23(水) 06:41:51.22ID:???
メガロドンの一噛みでモサは真っ二つ
逆にモサの攻撃はメガロドンにあまり効かない
0443名無虫さん
垢版 |
2019/10/24(木) 01:59:11.20ID:???
モササウルスの一噛みでメガロドンは真っ二つ
逆にメガロドンの攻撃はモササウルスにあまり効かない
0444名無虫さん
垢版 |
2019/12/16(月) 14:32:57.45ID:???
ここ学問板なんだからどっちが強いとか幼稚な話題はよそでやってね
0445名無虫さん
垢版 |
2019/12/24(火) 15:21:26.43ID:???
亀だけど誰も言わないので

>>321
モササウルス類の日本語名は「滄竜」
多分存在自体マイナーなクルロタルシの直訳日本名「脛距類」よりマイナーで
下手すると古生物学者でも知らんw
0447名無虫さん
垢版 |
2020/04/26(日) 12:01:18.18ID:gwg16W8z
テイラノサウルスは大絶滅を生き残れても現代まで生き残れてるとは思わないが
※エサとなる大型生物がゾウかサイぐらいしかいない

モササウルスは生き残れてたかもしれない
魚が一杯集まり、大型サメやクジラが集まる海の映像を見てるとエサがある
0448名無虫さん
垢版 |
2020/04/26(日) 12:02:52.49ID:gwg16W8z
しかし、最初にモササウルスはヘビに近いと言った学者は凄いね

今やトカゲよりもヘビに近い
というよりモササウルスの仲間の唯一の生き残りがヘビ
ということはモササウルスは瞼ないタイプの爬虫類かな?
0449名無虫さん
垢版 |
2020/04/26(日) 21:01:57.78ID:???
全長21〜25mと推定される
ショニサウルスの実力はいかほどか
大きさではモササウルスもマッコウクジラも上回る

歯のない特殊な魚竜
古代の髭クジラに相当する生物か?

https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/18/041100161/?ST=m_news&;P=2
https://cdn-natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/18/041100161/04-giant-ichthyosaur.adapt.1190.1.jpg?__scale=w:500,h:333&;_sh=0740540270
0451名無虫さん
垢版 |
2020/04/26(日) 23:08:49.78ID:wm73cF6U
謎ですね
生きてる姿を見たかった

マッコウクジラみたいにイカなどの柔らかいモノとか
0452名無虫さん
垢版 |
2020/04/28(火) 01:38:39.90ID:UZIXeNl1
アカボウクジラ類みたいにイカとかを吸い込むように食べてたのかもね。
アカボウクジラ類も雄のアピール用の牙以外は歯が退化しちゃってるのが多い。
0453名無虫さん
垢版 |
2020/04/29(水) 11:47:42.87ID:xMR4FJ2h
再現図だけみたら
口ちいせー何食ってたんだ?
になるが、
生きてたら、蛇みたいに口がガバッと開いて小魚の群れを丸呑みとかしてたのかな?

生物は科学と予想を超えてくる
0454名無虫さん
垢版 |
2020/04/29(水) 12:39:16.74ID:KJxWeInX
>>449
陸棲動物の絶滅種の中には現生アフリカゾウを上回る種が多数いたのに
海棲動物の史上最大種が現生シロナガスクジラなのが不思議だったが
実際には史上最大海棲動物も絶滅種の中にいたのかも
0455名無虫さん
垢版 |
2020/04/29(水) 12:50:32.69ID:xMR4FJ2h
化石となるのは生物の極一部だからなー
可能性は否定できない

クジラの大型化の理由は、オキアミが凄く一杯いるんですよー
南極や知床半島沖とかに
だから小魚イカにシャチ、クジラが集まるんですーだったけど、
ショニサウルスを見ると古代の海も同様の環境だったのかな

ショニサウルスってジンベエや髭クジラみたいにおとなしい生物に思える
0456名無虫さん
垢版 |
2020/04/29(水) 13:01:46.81ID:xMR4FJ2h
ショニサウルスが発見された時の15mも驚いたけど、
今や21〜25mだからのう
モササウルスも18mと大きくなった

ショニサウルスは最近ユーモラスで可愛く思えてきた
http://www.ne.jp/asahi/doll/doll/sigoto_e/newtpn_hatyuu.jpg
0457名無虫さん
垢版 |
2020/04/29(水) 20:42:33.24ID:???
>>456
これ、ちょっと古いね。ティロサウルスの尻尾がウツボ型だから。

>>455
初めて海に本格的に進出した羊膜類が魚竜で、
その時代から新生代始新世まで基本的には温暖。

だから冷たい海のオキアミとかを食いまくれる環境が無く、
だからこそ、ここ数億年間でもかなり寒冷期にある更新世〜完新世の現生クジラ類が
史上最大の海洋動物になれたんだとは思う。

とはいえ、推定値によっては28mとシロナガスクジラの平均値に匹敵する
ジュラ紀の硬骨魚リードシクティスもいるし、まだまだ未知の生物が過去にいた可能性も否定はしきれないね。
0458名無虫さん
垢版 |
2020/04/30(木) 11:36:31.56ID:ZQPca8xB
スピノサウルスは半海棲の可能性もありですね
モササウルスと良い勝負するかも

最新の発見で、スピノサウルスは
四足歩行でワニ型らしいとされてます
水辺なら最強のティラノサウルスも脅かすかもしれません

転載
ついにスピノサウルスの尾の化石発見されたな
やはり泳いでいたのは間違いなさそうだ
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200430-00000002-jij-sctch
0459名無虫さん
垢版 |
2020/04/30(木) 12:26:58.73ID:ZQPca8xB
スピノサウルスの骨と尾をみるに
モササウルスの尾も同じ形かもしれない

サメ型尾鰭は誤りと
0460名無虫さん
垢版 |
2020/04/30(木) 19:51:32.54ID:???
そりゃない。サメ型のくっきりした跡が残る化石が見つかってるんで。
スピノ以上に確定的。あきらめろ。
0461名無虫さん
垢版 |
2020/04/30(木) 20:36:40.34ID:IUOb15fK
>>460
これか?
これ一つだけかな?
軟組織があるのはわかるが、
それが下向きで三日月形なのかは全くわからない
上の三日月部分もこれでは、ない
ウミヘビの尾鰭形であることが判明しただけと言える

https://natgeo.nikkeibp.co.jp/nng/images/news/news_images/new-species-ancient-lizard-swims-like-sharks_71517_600x450.jpg

魚竜の尾の骨は上下に飛び出しがない
スピノサウルス、モササウルスの尾の骨は上下に飛び出しがある
魚竜は三日月形の上の軟組織の形が残ってる化石が複数出てる
モササウルス類はこれほど保存状態良くても三日月形の上の軟組織の形は残ってない
http://www.sizen.muse-tokai.jp/assets/img/exhibit/chuseidai/img04.jpg
0462名無虫さん
垢版 |
2020/04/30(木) 22:45:40.99ID:???
モササウルスの尾はサメ型だよ。図鑑にも載ってる。
0463名無虫さん
垢版 |
2020/04/30(木) 22:49:01.95ID:IUOb15fK
現状の解釈に基づき
海蛇型
ワニ型
も普通にあります
0466名無虫さん
垢版 |
2020/04/30(木) 23:33:50.89ID:IUOb15fK
>>465
それだと三日月型、イルカ型
というほどでもないね
従来の海蛇型の延長線上かと
0467名無虫さん
垢版 |
2020/05/01(金) 00:23:14.04ID:???
モササウルスの尾はサメ型だよ。
ウミヘビ型じゃないよ。
0469名無虫さん
垢版 |
2020/05/01(金) 02:16:52.02ID:???
恐竜かて昔は直立してドシンドシンて歩いてたし
まさかカラフルな毛が生えてくるなんて思いもせんかったし
モササウルスの尻尾なんか10年後20年後にはどないなってるか分からんで
50年後にゃもうなんかスクリューみたいになっとるかもしれん
0470名無虫さん
垢版 |
2020/05/01(金) 07:32:25.06ID:UFL4T9ME
羽毛恐竜みたいなもんだろ
確たるソースもないのにどんな恐竜にも羽毛羽毛

モササウルス類がサメ型尾鰭なら
もっとそういう化石が残ってるはずなんだよね
魚竜みたいに
0471名無虫さん
垢版 |
2020/05/01(金) 10:29:59.44ID:???
古い想像図にあるオタマジャクシ状の尾には、10数年前から疑問の声が上がっていた。
軟組織が残った化石が発見され、内臓の痕跡と併せて、サメ型に近しい尾鰭を持ち、
クジラに似た体型である可能性が濃厚となった。
0472名無虫さん
垢版 |
2020/05/01(金) 12:32:54.87ID:UFL4T9ME
モササウルス類の尾鰭はサメ型は…

・証拠は一例だけで、サメ型が本当なの偶然なのか不明
・モササウルスの尾はサメ型ほど下方に折れてない
・尾が下方に折れてる化石ばかりでもない
・サメ、イルカみたいに復元してるところもあるが、尾が長いので、海蛇型の肢体なのは変わらない

こんなところかと
0473名無虫さん
垢版 |
2020/05/01(金) 18:37:37.40ID:???
モサに収斂したとしか思えんクジラのバシロサウルスも
尾鰭があった直接的証拠はないんだが、
あれをウミヘビ型に復元してる絵をほとんど見たことないな。

ま、モサがああなったのは昔の復元の間違いだったというだけだ。
往時はタテガミみたいな背びれもあったしなw
0474名無虫さん
垢版 |
2020/05/01(金) 18:41:18.17ID:???
サメ型尾鰭説は化石証拠があるがウミヘビ型は化石証拠がない。

羽毛恐竜は化石証拠があり、ウロコ恐竜も化石証拠がある。

この差は現時点ではどうしようもなく、でかい。
ひっくり返すには
ウミヘビ型尾も進化した系統でよくあった、という化石証拠が必要だ。
0475名無虫さん
垢版 |
2020/05/01(金) 18:46:36.67ID:zotNKaEd
>>474
> サメ型尾鰭説は化石証拠があるが

証拠かどうかも実は不明
今のところ一例しかない
モササウルス類は結構発見されてるのに
偶然三日月型の窪みになっただけの可能性が大

>ウミヘビ型は化石証拠がない。

骨からそのまま復元すればそうなる
0476名無虫さん
垢版 |
2020/05/01(金) 18:50:16.61ID:???
バカくさ
一例だけじゃダメ!ってんならダメな化石はごろごろあるぞ。
0477名無虫さん
垢版 |
2020/05/01(金) 20:48:57.73ID:???
まあ海洋進出すればサメ型の尾鰭に進化するのは当然と言える。
ワニでも水中生活に適応したメトリオリンクス、ゲオサウルス、ダコサウルス等は、
旧復元図モサのようなワニ的な尾からサメ型の尾鰭に移行した。
これらより遥かに巨大なモササウルスも効率の良いサメ型の尾鰭に移行せざるを得なかったろう。
0478名無虫さん
垢版 |
2020/05/01(金) 20:57:19.01ID:zotNKaEd
>>477
そういう視点で語るのは考古学ではやってはいけないこと

モササウルス類の一部に一例だけ
尾鰭の痕跡?が見つかっただけだからのう
はっきりとする骨が出たりするのとは違う
尾鰭の痕跡みたいな後…だけで、偶然の可能性もある
他の多くのモササウルス類の化石では出たことない痕跡…だからのう

下の骨みたいに尾先が下向いてないモササウルス類の化石もある
またイルカと違って胴が太く尾が短くもないので大分印象が異なる
モササウルス類の主流は尾が体の半分はあるのでどうしても蛇型になる
魚竜とはかなり異なる姿

三日月型の尾ではなく、海蛇型に近い楔?型の復元図のも多い

https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/b/bc/Mosasaurus_beaugei_34.JPG/220px-Mosasaurus_beaugei_34.JPG

https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/1/14/Mosasaurus_beaugei1DB.jpg/1280px-Mosasaurus_beaugei1DB.jpg
0479名無虫さん
垢版 |
2020/05/01(金) 21:24:58.15ID:???
古い復元に拘る懐古主義こそ、考古学でやってはいけない事だろう。
0480名無虫さん
垢版 |
2020/05/01(金) 21:29:44.85
確たる証拠でもない一部を全部に覆い尽くそうとする
羽毛恐竜と全く同じ輩だ

イルカ、クジラは胴は太い、尾は3割程度
サメもそんなもの

モササウルス類は胴は細く、尾は5割程度

この時点でイルカとモササウルス類を同様に復元するのは無理があるよね

モササウルスに似てるバシロサウルスはなぜか泳ぎが上手くないとされてます
0481名無虫さん
垢版 |
2020/05/01(金) 21:41:41.88ID:???
全長13〜18m、体重20〜40tとも言われる巨体を、古い復元図のままの姿に留めおく方法は一つしかない。
彼らを海洋生物ではなく、波の少ない深く濁った湖に住むワニのような生物にする事だ。
そうした生態ならばワニのような形の尾は、水を飲みに来た獲物に微速前進して忍び寄る為に
非常に役立つだろう。
0482名無虫さん
垢版 |
2020/05/01(金) 21:52:42.97ID:tRo40TDg
>>461
その復元図も良くないな
配色がイルカみたいで表面もツルツルした印象
モササウルス類は表皮が残っていて蛇みたいな鱗で覆われていたのだから

この復元図の尾も体の半分くらいあってイルカなどとかなり違う
尾鰭も三日月型とはかなり違う
外洋性のサメとも違う
https://honz.jp/mwimgs/6/6/550/img_666e15fee262f23d5fcfe98d50ccf5f7125706.jpg
0483名無虫さん
垢版 |
2020/05/01(金) 21:59:47.05ID:tRo40TDg
>>481
13〜18mクラスはモササウルス、チロサウルス、ハイノサウルスですね

化石も複数出ていて、繁栄ぶりが伺える
現代のシャチの様に貪欲に食べる生物がモササウルス類
でもって大きさはシャチの倍近い
この大きさは深海特価のマッコウクジラしかいない

シャチとモササウルスは環境や生態が違っている可能性もある
0484名無虫さん
垢版 |
2020/05/01(金) 22:52:20.43ID:???
尾は強靭で、サメや魚竜にも似た二股の尾ビレが存在したことが
他のモササウルス科の化石から示唆されている。
尾の末端が強力な推進力を生みだす際に引きずられないよう、
体は硬くなっていたと推測されている。
0485名無虫さん
垢版 |
2020/05/01(金) 23:02:32.13ID:tRo40TDg
よーするに、
モササウルスの三日月型尾鰭は、想像の域でしかない
そういうことですね

羽毛恐竜と同じか
0486名無虫さん
垢版 |
2020/05/01(金) 23:48:54.69ID:???
古い復元図にあるモササウルスのやや幅広な尾は
古い復元図の肉食恐竜が引き摺っていた尾と同様
否定され消えゆく存在。
0487名無虫さん
垢版 |
2020/05/01(金) 23:52:19.61ID:???
古生物の近々の進化の早さにはついていけんなw
0489名無虫さん
垢版 |
2020/05/02(土) 10:06:05.31ID:z0Tv4dy/
頭も胴も尾も尾鰭もイルカと違うのに
イルカ型に復元してるからおかしなことになってるんだよな

一例しかない尾鰭があったかも?の復元図
尾鰭が異様に大きいことになってるし
0492名無虫さん
垢版 |
2020/05/02(土) 10:30:38.87ID:???
イルカのような背ビレもあったかも。
0493名無虫さん
垢版 |
2020/05/02(土) 15:39:02.21ID:P5deopVu
>>491
モササウルスは胴細い尾が長いでどうしても蛇型になるのよね
イルカ型にするとデブで尾が細くて貧弱になる
あと、後ビレが残ってるのも特徴
これがイルカの様にないとますます蛇型になる

荒木一成氏監修のモササウルスのオモチャ
https://shopping.c.yimg.jp/lib/r-style/fd-317-02.jpg
0495名無虫さん
垢版 |
2020/05/02(土) 16:05:21.53ID:???
近年モササウルスの尾は三日月型というのが主流になったけど
胴が長い動物で尾がイルカ型のヒレになってるタイプって他にいる?
0498名無虫さん
垢版 |
2020/05/02(土) 17:15:58.95ID:sNwld5Ie
縦だけど外洋性のサメやマグロ

モササウルス類というかモササウルスは
胴と尾が5対5か6対4で胴が短い
イルカやサメは7対3

三日月型の唯一?のソースの>>491
三日月型とは程遠いのだが
0499名無虫さん
垢版 |
2020/05/02(土) 17:36:01.48ID:sNwld5Ie
>>490の骨格をみるように魚竜もそう
0501名無虫さん
垢版 |
2020/05/02(土) 18:23:12.65ID:???
>>492
モササウルス科で最も進化を進めたプロトサウルスは
その可能性があったんじゃね?とかいう可能性を指摘する声はある。
(あくまで小さな、まだ未発達の背びれだろうが)
例えば、この模型

ttps://www.deviantart.com/baryonyx-walkeri/art/Plotosaurus-449945426

まんま魚竜やなw
0502名無虫さん
垢版 |
2020/05/02(土) 18:31:19.40ID:???
羽毛恐竜も今や幼体や小型種はほぼそうだったといわれてるほどなのに。

恐竜の祖先と近縁の翼竜にも羽毛的構造や見られ、
鳥盤類でも小型種に羽毛が認められる。
シンプルに考えれば恐竜は小型だった祖先の段階で羽毛があり、
大型化した種は排熱のため、成体になると羽毛が失われてたとみるべき。

これを想像だなんだと言わばそれまでだが、
羽毛があった方が明らかに小型種や幼体は体温維持の点で有利なんだよなあ。

そんな固い頭ではそりゃモサの尾鰭の発達を否定したがるよねw
0503名無虫さん
垢版 |
2020/05/02(土) 18:45:44.80ID:3WKTKXKa
モササウルスの尾鰭三日月型を主張する人は、骨格を無視して異様にイルカに近づけるからなー

唯一の証拠からして尾鰭は三日月型ではない
これ、外洋性の生物の尾鰭か?

胴体短くて尾が長いのがモササウルス
それをイルカ型にするから
胴体が異様にデブ
尾鰭が異様に長くそのため尾が貧弱

まあ、羽毛恐竜と同じだ
確たる証拠もなく拡大解釈に拡大解釈を重ねてヘンテコな姿に
0504名無虫さん
垢版 |
2020/05/02(土) 18:51:23.21ID:qhSgfGZc
モササウルス類は後鰭があるので胴と尾の長さが判るからね

バシロサウルスなどは胴と尾の境目は判るのかな
0505名無虫さん
垢版 |
2020/05/02(土) 19:27:11.68ID:???
体重で言えばザトウクジラと同サイズの動物が、ウミヘビとウナギと同じような体をくねらせる泳法で、推力が得る事ができたんだろうか?
0506名無虫さん
垢版 |
2020/05/02(土) 19:37:35.42ID:???
>>503
>モササウルスの尾鰭三日月型を主張する人は、骨格を無視して

自説に都合が悪いからと「軟組織の化石」という証拠を、偶然そう見えるだけとか一例だけしかない
などと完全否定しているくせに、よくもそんな事を言えたものだw
0507名無虫さん
垢版 |
2020/05/02(土) 19:41:39.48ID:+wtfiV9Z
>>506
事実として一例しかない

その一例も
三日月型ではない
異様に尾鰭が長い
そのせいで尾が短く貧弱
と、変であり、外洋性などに反しているのも事実
0508名無虫さん
垢版 |
2020/05/02(土) 19:58:22.40ID:???
モササウルス類は誕生から2000万年程で滅んでしまったわけで、
クジラで言えば始新世、魚竜で言えば三畳紀中期あたりまでの種が参考になるだろう。
往年のチャールズ・ナイトのような未発達のウミヘビ型はんもはやありえ無いだろう。
が、今の洗練されきったクジラ・イルカや外洋を高速で泳ぐタイプのサメ、あるいはマグロ等と
そっくり近似した尾鰭だった、ともいかないだろう。
おそらく、途上のなんだか半端な形だったはずだ。よくみると今のサメでも結構、いるタイプ。
具体的に一例をあげればヨシキリザメとかショモクザメの尾を上下逆にした感じだな。

魚竜のキンボスポンディルスやタラットアルコン、ヒマラヤサウルス、シャスタサウルスに。
上でも指摘されてるがクジラのバシロサウルスのような初期に繁栄し、もっと洗練された子孫を残して滅んだ
初期群に近かった尾鰭がモサ類だったのではなかろうか。こいつらは長大な体躯を誇ってた種が多い点でもモサに通じる。
0509名無虫さん
垢版 |
2020/05/02(土) 20:02:04.94ID:???
一例あればかなり十分だし、少なくとも二股に分かれた尾鰭があったというだけでも
従来説をひっくり返すに十分だろ。いつまで100年前の復元にこだわってんだよw
0510名無虫さん
垢版 |
2020/05/02(土) 20:02:05.08ID:???
一例あればかなり十分だし、少なくとも二股に分かれた尾鰭があったというだけでも
従来説をひっくり返すに十分だろ。いつまで100年前の復元にこだわってんだよw
0511名無虫さん
垢版 |
2020/05/02(土) 20:08:39.26ID:???
骨格の話だけど、昔はウナギ、ウツボ、ウミヘビみたいにのたくってたと思われてた
モササウルス類が(だから尻尾もそんな動物みたいな形に合わせてた)
骨格や筋肉の付き方の研究から、そうじゃない、体幹は固く、
サメみたいに左右に尾を振って泳ぐに向く、という研究結果がはじき出されてきたわけで。
(蛇行遊泳説はこれに反証を唱えてないというか、学界でもはや支持を失ってるとみるべきだろう)
ジュラ紀以降の魚竜や高速外洋遊泳型の現在のサメ、イルカほど綺麗な三日月形ではないにせよ、
それなりに発達した二股に分岐した尾鰭だったとみたほうが自然だろうねえ。
0512名無虫さん
垢版 |
2020/05/02(土) 20:15:29.18ID:+wtfiV9Z
>>505
見てみないとわからない
やってみないとわからない

現代にはモササウルスもチロサウルスのような巨大肉食生物がいない

脚の遅いアンモナイトが豊富にいた
脚がそれほど早くない首長竜が豊富にいた
待ち伏せ型だったとか

生物は狭い常識で当てはめるとおかしくなる
首長竜の首なんかは、全然動きませんと解説してるけど
なら、なぜにあんなに長くて関節一杯なのかが説明できない
0513名無虫さん
垢版 |
2020/05/02(土) 20:32:01.34ID:+wtfiV9Z
あと、気になってるのだが
モササウルス類は非丸呑み型なんだろうか?
クジラだと非丸呑み型はシャチと極一部
マッコウは知らない
サメはホオジロなどは非丸呑み型
だから大型の獲物も襲う

モササウルスはオオトカゲや蛇の特徴で口が大きく開くから丸呑み型か?
だとしたらあまり大型の獲物は食べてない
0514名無虫さん
垢版 |
2020/05/02(土) 20:32:59.30ID:???
間接というか首の骨と骨の間に可動性が碌にないんだよ。だから動かないってのは多分本当だ。
で、首は下向きに固定化されるらしい。
歯をみるとどうも、捕食より濾過に近い採餌をしたようだ。

ここから想像されるのは
海底に沿ってゆっくり泳ぎながら首を固定化したまま下に向けて、
海底堆積物に口を突っ込んでそこに隠れてる魚や無脊椎動物を漁ってた感じだな。
今でいえばコククジラやセイウチが近いか…。
0515名無虫さん
垢版 |
2020/05/02(土) 20:49:41.45ID:???
>>514
あー、テレビで見た漁の光景が浮かんだ。
小舟の上から貝取り鋤簾(じょれん)と言う、長い柄が付いた
熊手と籠が一体になったような道具で海底を浚って、貝を採る漁だ。
0516名無虫さん
垢版 |
2020/05/02(土) 20:56:13.55ID:qhSgfGZc
ま、一時期流行ったイルカの体にワニの頭の変なモササウルスは消えて、いつもの蛇型のモササウルスが戻ってきて嬉しい
0517名無虫さん
垢版 |
2020/05/02(土) 21:02:50.18ID:WsrcoFO/
ここはずっとID消してる荒らしがいるね

>>516
同感。>>494みたいに良い感じに戻って来た
0518名無虫さん
垢版 |
2020/05/02(土) 21:03:51.33ID:???
消えてないし、戻ってないって。
少なくとも従来通りじゃなくなった。
結構保守的な復元でも未発達ながら、三日月形への途上にあるような尾鰭ばかりになった。
タテガミみたいな背中の鰭に関しては完全に消えたし。
0519名無虫さん
垢版 |
2020/05/02(土) 21:07:59.72ID:???
結構前の話だが、首長竜研究者の佐藤たまき氏も
こう述べられていて、採餌の仮説にも肯定的だ。

「昔の復元図には極端に首の長い首長竜が白鳥のように
首を曲げて優雅に水面に浮かんでいる様子が登場するが,
頸椎の関節面や神経棘をよく見ると,首を後ろに反せる方向の
可動範囲がきわめて限られていたことがわかるので,
こうした姿勢をとることは無理だったのではなかろうか.
最近有力視されている仮説は,長い首を下方にのばして
海底に住む貝などを食べていたのではないか,という
ものである(McHenry et al,2005 ).」
0520名無虫さん
垢版 |
2020/05/02(土) 21:12:57.27ID:???
>>517
古い復元図に肯定的でない=荒らしなのかw
0521名無虫さん
垢版 |
2020/05/03(日) 01:27:48.52ID:???
>>494
蛇型ですね
そもそもモササウルスには確認されてない櫂型尾鰭をつけるのもどうかと思いますが、普通に復元すればイルカ型ではなく蛇型になります
イルカ型にするといろいろおかしなことになってくる

瞼もどうなのでしょうね
トカゲよりも蛇に近いことがわかってきた
蛇と同じで瞼はないのかも
0522名無虫さん
垢版 |
2020/05/03(日) 10:41:22.28ID:KfGcTPP5
目もそうですが、モササウルスはどうやって呼吸していたのかなー

クジラみたいに頭の上に鼻がある?

三日月型の尾鰭を推す人いるけど、モササウルスは色々とクジラと違うところが多い
0523名無虫さん
垢版 |
2020/05/03(日) 14:32:09.66ID:???
>>513
少なくとも一部の種は丸呑み型で小型のモササウルス類まで丸呑みしてたようだ。
とはいえ、噛みちぎって食べることができなかったとは思えない。

丸呑みできるのは丸呑みして、かなり大型の餌は口に入る分を千切って丸呑み。
こんなんじゃないかな。

貝なんかを歯で噛み砕いて食べてた種、
イカや小魚みたいな小さい餌をもっぱら主食としてたような種など
種によって多様な食性があったようだから。さすがに咀嚼はしてないだろうが、
全部の種が丸呑みの食事法しかしてなかったとは思えない。
0524名無虫さん
垢版 |
2020/05/03(日) 14:46:20.31ID:???
>>522
魚竜もそうだけど、体を斜めに傾けながら水面を滑るように泳ぎつつ、
片方の鼻でブファーと呼気、排気をしたってところかと。

左右に尾鰭を振る泳法だから上下に振るクジラと呼吸の際の姿勢が違い、
これが鼻の位置をクジラのようにせずに済んだ理由かと。
0525名無虫さん
垢版 |
2020/05/03(日) 16:26:26.98ID:???
硬い殻の貝を食べてたとなると歯の摩耗や形状などに特徴がありそうなんだが、
歯の間隔が比較的広い、尖った歯してるんだよなあ。
あれじゃ殻を砕いて〜とかが出来そうにない。

食べてたのはもっと柔らかい動物だったようにも思える。
具体的には甲殻類や底生の魚、ナマコやユムシのような蠕虫的な生物(いわゆるワーム)。
小さな貝なら丸呑みもしてたかもしれんが、消化効率悪そうだし、あくまで副食かな、と。
0526名無虫さん
垢版 |
2020/05/03(日) 16:27:27.51ID:???
525は首長竜の話でした。すんません。

首が短いタイプだと魚とか他の爬虫類が餌だったろうね。
0527名無虫さん
垢版 |
2020/05/06(水) 09:16:25.96ID:???
クジラみてーな鼻の付き方してる水生動物というとフィトサウルスがいるな。
あいつらはワニよりか水生に適応してたんだろうか。
0528名無虫さん
垢版 |
2020/05/06(水) 19:32:39.36ID:???
再放送で去年のNHK恐竜番組再放送を視聴。
色々忘れてたのが多かったので、まあよかった。
マツカサトカゲはさすがにモサの比較検討用にするのはどうかと思うがなw
0530名無虫さん
垢版 |
2020/05/07(木) 16:46:23.68ID:???
一応、同じような系統を番組で扱ってたが、
あんまヘビを取り上げなかった…。
蛇も胎生種が結構いるとか、顎が大きく開いて
獲物を丸呑みにする傾向が強いとかモサに通じるのに。

今のトカゲで最も蛇と近縁な系統がオオトカゲ。
モササウルスのヘビに次ぐ近縁系統はオオトカゲだってことだな。

一方でモササウルスの祖先は外貌はオオトカゲに近いように見えるし
蛇のように手足を失うには至っていない。
やはり蛇そのものへの進化は地中生活かそれに準ずるものから生じたのかな。
0531名無虫さん
垢版 |
2020/05/07(木) 16:53:02.45ID:???
あと、陸に上がって恐竜襲うのはかなり「???」
(泳いでるのや死体を食うのは普通にやってたと思うが)
0532名無虫さん
垢版 |
2020/05/07(木) 16:58:35.43
ウミトカゲ類と呼ぶよりウミヘビ類のほうが近いのよね
オオトカゲよりもヘビに近い

地中生活に適応すると総じて目が退化しますからねー
爬虫類の中でも希有な瞼のない蛇の目は水中生活に適応した結果かと

モササウルスも魚竜同様に瞼のない目だったのかも
0533名無虫さん
垢版 |
2020/05/07(木) 16:59:53.54
>>531
ウミヘビやウツボを見てるとあながち不思議じゃない

イルカに寄せて復元する人には有り得ないのだろうが
0534名無虫さん
垢版 |
2020/05/07(木) 19:04:11.48ID:???
>>533
体重を考えてほしい。そいつらのように軽くないんだから。
0535名無虫さん
垢版 |
2020/05/07(木) 19:28:45.54ID:???
>>534
そこらへんはわからない
生物は神秘に満ちてるからな

モササウルスの骨格はイルカなどよりもヘビやウツボに近いのだから
0536名無虫さん
垢版 |
2020/05/07(木) 19:33:00.01ID:???
ヘビは進化過程で一度、網膜が退化していたとみられてる。
つまり視力や目が退化しかけてたってことだ。その後、網膜は再獲得し、
完全に視力を捨てる方向への進化はやめてしまったようだ。
これはヘビ地中起源説の根拠の一つとされるわけで。

とはいえ、地中起源説も完全な地中生活者を想定してはいないようだ。
ミミズトカゲのような地面を掘り進むための頭蓋骨の強化が見られないので。
既存の穴や隙間、浅い柔らかい土壌等に住む半地下的な生活だったのではないか、と。

原始的な後肢を残す蛇では既に海で水中生活をしてたと思しき種もいる一方で、
陸生だったと思しき種が多いようだから、
トカゲからヘビに至る枝において海への進出は様々な分枝及び進化において
何度も独自に起きてたとみるべきじゃないかなあ。
そしてモササウルス類もその分枝の一つだった、と。
0537名無虫さん
垢版 |
2020/05/07(木) 19:35:58.51ID:???
>>535
退化してない翼があり、
実際に飛んでたのは間違いない翼竜に比べると
陸にあがってた証拠が全くないし、体重を考えると無理がある以上、
ああいう番組での表現に勇み足を疑って何が問題があるっての。
0538名無虫さん
垢版 |
2020/05/07(木) 19:46:46.01ID:???
マツカサトカゲが親の体長の1/3ものでかい子を1匹だけ産んでたのに対し
(これはクビナガリュウ、化石で確認される限りはポリコチルスにかなり近い。
彼等は間違いなく手厚く子育てする動物だったのだろう)

モササウルスは複数個体、十数mの個体で産む子は2m位。
うーん、ちょいと手厚い子育てしてるかは微妙もなあ。

とはいえワニとか普通のトカゲとかよりずっと親に比べ大きく少ない子だが。
親に対しての子の大きさや一度に産む数はやっぱ魚竜に近いよね。
0539名無虫さん
垢版 |
2020/05/07(木) 19:59:24.56ID:???
>>537
翼竜のケツアルなんかは飛べなかったとも言われてるが…

モササウルスも泳いでるのを見たわけではないしな

ヘビを見て、締め技使う、木に登る、土に潜る、泳ぐ、種によっては飛ぶなんて想像できるだろうか
0540名無虫さん
垢版 |
2020/05/07(木) 20:39:39.16ID:???
いやそんな見たことないから、とか言い出したら
ティラノのゴジラ歩きだって「実物見たことないだろ!」
とか言えるぞ。

「ちょっとこれは構造的に難しいだろ。絵面としては面白くても!」
ってのはああいう番組は多い。
それをちょっとおかしいのでは?と指摘する声に「見たことないだろ!」
とか言い出したら、なんだってありじゃん。そうなったら、ただの怪獣映画だぞ。
0541名無虫さん
垢版 |
2020/05/07(木) 21:14:01.47ID:???
生きている姿を見る事ができないから、骨格や痕跡から地道に情報を集め、
より確率の高い姿形・生態を推測しようと試みているのに。
見た事がないから分からないで済ますならこのスレ要らないんじゃないか。
0542名無虫さん
垢版 |
2020/05/07(木) 21:21:41.33ID:???
いやー見たことないのに
間違いないとか
証拠が全くない
とかいうからなー

事実は小説よりも奇なりが現実であり生物なのに
0543名無虫さん
垢版 |
2020/05/07(木) 22:07:39.28ID:???
シャチと違い、ヘビとウツボ、モササウルスは横にくねる体
モササウルスはトカゲよりもヘビに近くて胴は細く尾は長い
というところもあります

モササウルスの四肢も何に使っていたのか
0545名無虫さん
垢版 |
2020/05/08(金) 18:21:21.60ID:???
魚竜や魚をみればわかるが、後脚の鰭や腹鰭といった下半身の対鰭は左右に尾を振って泳ぐ際には
身体の安定に寄与してるため、退化しないのだ。
モササウルスも恐らくそうだったんだな。

ウナギやウミヘビみたいに左右にのたくって泳いでた生物なら、
対鰭はそう発達しなかっただろうからね。
0546名無虫さん
垢版 |
2020/05/09(土) 20:03:02.18ID:Ycex7X6U
それも妙かな
魚はモササウルスみたいに胴が短く尾が長くないから
だから復元図をイルカ型にすると既存の生物にはない妙な姿になる

浅瀬に乗り上げて襲うのはサメ、シャチでも行います
モササウルスはサメもシャチよりもずっと細く左右に尾を振るうヘビ、ウツボ型です
よりモササウルスほうがやりやすいでしょう
0547名無虫さん
垢版 |
2020/05/10(日) 00:37:56.52ID:???
昔の骨格復元図でもウツボほど細くないやん。
せいぜいちょい胴長のワニかそんなもん。
なんでニョロニョロにしたがるん?
0548名無虫さん
垢版 |
2020/05/10(日) 09:13:22.47ID:a6edHFeQ
>>494を見ても十分に長いですよ

明らかに魚竜、イルカとは違います
0549名無虫さん
垢版 |
2020/05/10(日) 09:25:07.72ID:???
尻尾は長いかもしれんが胴は大して長くない。
どう見たってウツボなんてほど長くない。
0550名無虫さん
垢版 |
2020/05/10(日) 09:26:16.29ID:???
むしろ>>494見たら大して胴長じゃないのは一目瞭然じゃろ。
0552名無虫さん
垢版 |
2020/05/23(土) 11:21:17.45ID:8erEsdvr
>>494
蛇みたいに細長いんだよね
これは骨格から動かせない事実

明らかにイルカ、クジラとは違う
0553名無虫さん
垢版 |
2020/05/23(土) 13:17:56.88ID:???
でかい鰭脚あるわけで蛇とも全く違うがな。
0554名無虫さん
垢版 |
2020/05/23(土) 14:35:54.03ID:o2/WMh4l
口を大きく開けることが出来る
ヤコブソン器官を持つ
口蓋に一対の歯
などなど共通点も多く

そもそもトカゲよりもモササウルスはヘビに近い生物
0556名無虫さん
垢版 |
2020/05/23(土) 21:57:27.95ID:tWw8zsoW
モササウルスは三日月型尾鰭
と復元している人もいるけど

唯一無二の論拠の>>491も三日月型ではないのよね
むしろ不自然なくらいに下方にだけ伸びてる
0557名無虫さん
垢版 |
2020/05/24(日) 07:40:10.49ID:Z5WOAqI7
まだ言ってるよこいつ
0558名無虫さん
垢版 |
2020/05/30(土) 12:09:16.63ID:???
トカゲよりもヘビに近いと三日月型は証拠がないとしかいえない発達が荒らしてますね
0559名無虫さん
垢版 |
2020/05/30(土) 12:31:22.61ID:dQZ5oy1H
これをみる限りは、
トカゲの中から別れて、ヘビとモササウルスは同じ仲間ですけど…

もしかしてモササウルスに三日月型尾鰭をねつ造してる人達は、単に蛇が嫌いなのかな?

http://stat.ameba.jp/user_images/21/6c/10002250881.gif

豊橋市自然史博物館
爬虫類の系統樹パネル
https://i.imgur.com/uVyH1Kb.jpg
0560名無虫さん
垢版 |
2020/06/13(土) 20:26:36.67ID:???
近縁だから外貌が似てるはず!なんで妄想はクジラと偶蹄類を見てからにしてもらいたいものだ。
1千万年かけずに生物はあそこまでかけ離れた形状になってしまうこともある。
モササウルス類の祖先が陸上生活を離れてモササウルス類が出現するまで、そんくらいの時間は余裕で流れてる。
0561名無虫さん
垢版 |
2020/06/14(日) 01:30:13.19ID:pvhUeOq/
モササウルスとヘビは
骨が似てるからしょうがないのよね

だから昔からヘビに近いと分類されてるのよ
0562名無虫さん
垢版 |
2020/06/15(月) 19:28:22.14ID:???
>>559
この博物館の系統樹パネルはいつ作られたものだ
0563名無虫さん
垢版 |
2020/06/16(火) 10:01:51.24ID:???
>>560
21世紀も20年が過ぎるのに
未だに携帯分類でものを考えるバカは恐ろしいことに学者にもいっぱいいるw
でもまあそいつは各古生物スレで毎回同じようなレスするレス乞食だからスルー推奨
0566名無虫さん
垢版 |
2020/06/18(木) 08:32:41.14ID:???
参考に
シロナガスクジラの雌は全長33mの170トンで史上最大最強の生物
ショニサウルスという古代の爬虫類である魚竜も25mで準ずる大きさ

http://sharetube.jp/assets/img/article/image/image_1572.jpg
http://www.ne.jp/asahi/doll/doll/sigoto_e/newtpn_hatyuu.jpg

http://stat.ameba.jp/user_images/21/6c/10002250881.gif

豊橋市自然史博物館
爬虫類の系統樹パネル
https://i.imgur.com/uVyH1Kb.jpg
0568名無虫さん
垢版 |
2020/06/20(土) 08:52:42.36ID:eoyuDccE
>>567
んじゃ君が最新版張ってくれ
0570名無虫さん
垢版 |
2020/06/21(日) 08:59:22.80ID:???
むしろ昔のがその認識で今がそういうタイプと思ってたが
昔のがウミヘビ的で新説のが鯨類に似た外観になってたと思ってた
0571名無虫さん
垢版 |
2020/06/21(日) 14:57:24.69ID:???
とりあえず、ウミヘビ厨は学者のウミヘビ説の論文をもってきてくれ。最新のを頼む。
0572名無虫さん
垢版 |
2020/06/21(日) 15:13:59.32ID:???
三日月型尾鰭厨は、

最新の画像が、ウミヘビ型なのに
何の解答もないなー

三日月型尾鰭って、結局根拠ないんだよねー
0574名無虫さん
垢版 |
2020/06/21(日) 15:26:42.42ID:???
尾鰭は三日月型ではないし
体も尾もくねらせてるウミヘビ型

にしか見えないのだけど
イルカやサメとは明らかに違うのだけど
0575名無虫さん
垢版 |
2020/06/21(日) 15:56:46.50ID:???
イラスト屋さんが卵化石の挿絵の参照として描いただけのものだからな。
モサの体型や尾鰭を論じる学説で学者さんが監修して描いたものじゃないので
何を誇ってるんだ?
0576名無虫さん
垢版 |
2020/06/21(日) 16:00:26.00ID:???
三日月型尾鰭は学説ではなく

一意見だからのう

モササウルスの今の学説は
ウミヘビ型&ウミヘビ型尾鰭
0577名無虫さん
垢版 |
2020/06/21(日) 16:00:39.42ID:???
蛇頭と書いたけど
モササウルスの頭部骨格は
ヘビ、トカゲ、ワニのどれに近いのだろう
イルカ、シャチ、サメとは違うのはわかる

頭部の形は生態に影響するよね
サメはあまり大きな獲物を襲えない食べれない口
0578名無虫さん
垢版 |
2020/06/21(日) 16:10:12.52ID:???
>モササウルスの今の学説は
>ウミヘビ型&ウミヘビ型尾鰭そこまで言うなら

その論文とか載ってる雑誌とかは?
0579名無虫さん
垢版 |
2020/06/24(水) 10:29:51.78ID:???
>>578
いつになったらそんなこと聞いても答えるわけないって理解するの?
0580名無虫さん
垢版 |
2020/06/24(水) 18:42:19.41ID:mAcfHOzg
いまだに
三日月型尾鰭の
証拠が
何一つ出てこない
0581名無虫さん
垢版 |
2020/06/24(水) 23:58:47.09ID:???
マッコウは割りと遅い
20kmという数字もある
対してナガスやシロナガスは速くて50kmという数字

下記の映像と記事でも、複数のシャチの体当たり食らっても平気で高速スピードで振り切ってます

得る物ないからやらないだけで、その気になればシロナガスなどの大型のヒゲクジラはシャチでもモササウルスでもぶち殺せるのではと

割と真面目に、シロナガスクジラの女の子は、史上最大最強の海棲肉食獣だと思います

https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/17/052900199/?ST=m_news
0582名無虫さん
垢版 |
2020/06/24(水) 23:59:56.83ID:???
次席でモササウルスとシャチの群と
0583名無虫さん
垢版 |
2020/06/25(木) 08:47:22.43ID:???
>>581
集団のモササウルスの群れがシロナガスクジラぶち殺すよ〜♪(歌謡風)
シャチさんたちは遊んで突進しただけ〜♪
シロナガスクジラビビる〜♪
シロナガスクジラはモサやシャチさんを食べない〜♪
シロナガスクジラは選考外〜♪
0584名無虫さん
垢版 |
2020/07/07(火) 15:30:24.60ID:???
学問板にきて強い弱いと幼稚なことをわめくやつらが荒らしなのか
ガチで知能が低いのか見分けがつきません
0585名無虫さん
垢版 |
2020/07/08(水) 02:43:18.85ID:???
学問板は知能低い奴等が妄想垂れ流してるだけ
0586名無虫さん
垢版 |
2020/07/12(日) 16:41:49.17ID:???
今、NHKで地球ドラマチックやってる
13m、1トン超えの巨大蛇テイタノボアの解説で、これほどの巨体だと地上では体を支えきれないから水中生活だ
餌も水中なら豊富
と解説してるけど、恐竜時代はテイタノボアよりも遥かに巨大なテイラノサウルスやアルゼンチノサウルスなどがいたんだからなー

あと蛇は体全体で支えて体全体使って動くから、足使って支えて動くのとは違うと思うし
0587名無虫さん
垢版 |
2020/07/12(日) 16:48:35.57ID:???
オチはシロナガスクジラ
史上最大の肉食動物
全長32m、体重200トン

オキアミ食べる時は口を開いてフグのようになる
飲み込める水の量は220トン
どんな動物でも飲み込める

シャチも追いつけない高速機動も出来るので、体当たりないし飲み込んで潰す・・・
モササウルスだって危ういかも
0588名無虫さん
垢版 |
2020/07/12(日) 17:07:00.51ID:???
マルチしてまで言いたかったん?
0589名無虫さん
垢版 |
2020/07/19(日) 09:24:05.42ID:???
>>586
まあアナコンダって例もあるし。
どっちにしろ水辺には住んでたんじゃないかな。
0590名無虫さん
垢版 |
2020/07/23(木) 10:42:38.90ID:PbduVGHf
海棲最強はシロナガスクジラとして
シャチも最強ですな

今NHKで知床半島の特集やってるけどシャチすげーし、10数頭の群とかモササウルスでもヤバいだろ
0591名無虫さん
垢版 |
2020/07/23(木) 10:46:23.75ID:PbduVGHf
>>589
そこは否定しないしその可能性もある

けど、○○だから水生だーと決めつけてたのがね
恐竜の解説でたまにあるけど、そんな証拠もないのに決めつけ
0592名無虫さん
垢版 |
2020/07/23(木) 12:35:46.84ID:???
シロナガスの30m越えは人間で言えば2m越え以上の例外的個体だろ。
平均からすれば20m代。
まあそれでも史上最大級の脊椎動物としてでかい&重いことに変わりはないんですけどね。
0593名無虫さん
垢版 |
2020/07/25(土) 01:44:23.12ID:???
20m代というか25m前後らしい

大きさについてはどの生物も最大値を持って来てますからね
0594名無虫さん
垢版 |
2020/07/25(土) 10:38:08.42ID:???
>>587>>590
学問板にきて強い弱いと幼稚なことをわめくやつらが荒らしなのか
ガチで知能が低いのか見分けがつきません
0595名無虫さん
垢版 |
2020/07/25(土) 11:10:41.22ID:???
あの程度でいちいちそういうのもどうかと思うが。1、2行ぐらいはどこでも誰でも言うしほっとけ
荒し対策と言うなら些末なことであれば黙るということも重要、あのぐらいは放置してくれお願いだから
0596名無虫さん
垢版 |
2020/07/26(日) 07:58:15.18ID:???
>>593
>大きさについてはどの生物も最大値を持って来てます

まあ、そうなんだが、そうなると化石生物ってのは不利だな、とは思う。
化石化する個体自体が少なくて、全身の大きさがわかる化石が稀ともなれば
その種の最大値級まで大きくなった個体が化石として確認される例など
ほぼ皆無だろうからね。

最大の魚竜のショニサウルス類なんかは既知の化石からの推定が
体長25m前後というから、これを平均値とみなせば
(化石の個体が特別その種で巨大なものだったとは確率的に考えにくい)
シロナガスクジラとほぼ同じなわけで。
シロナガスの最大個体と同じくらいの個体をも輩出してた可能性が結構ありそう。
0597名無虫さん
垢版 |
2020/07/26(日) 09:23:03.90ID:???
だが、全身化石が残ってるならともかく
ショニサウルスとかモササウルス
メガロドンも骨の一部からの推測による最大値だからなー
現実はもっと小さい可能性のほうが大
0598名無虫さん
垢版 |
2020/07/26(日) 09:32:23.52ID:???
この手の大きな動物って最初に発表された数値から研究が進むにつれてどんどん小さくなるよね
その中でショニサウルスは比較的保ってるからマシな部類かもしれない
0599名無虫さん
垢版 |
2020/07/26(日) 23:13:31.17ID:???
>>598
ティラノサウルスは15mから13mになった
巨大ワニのデイノスクスも15mから12mに

モササウルスとショニサウルスは逆に大型化してきたな
30年くらい前はモササウルスは9mぐらいでショニサウルスはまだいなかったようなw
0600名無虫さん
垢版 |
2020/07/26(日) 23:15:41.70ID:???
ティラノサウルスもモササウルスも化石がよく出るので、あの姿を含めてかなり成功した生物なんだよな

モササウルスは蛇のようなワニのような頭部がいつも気になる
あれはシャチともサメとも違うんだよな
0601名無虫さん
垢版 |
2020/07/26(日) 23:18:38.88ID:???
ショニサウルスもなに食ってたんだろうな
歯のない細い口はマッコウ型だけど、大型イカ?
シロナガスクジラはオキアミだけどショニサウルスぐらいならまだイワシの群でもなんとか生きていけそう
0602名無虫さん
垢版 |
2020/07/28(火) 15:02:43.29ID:???
化石からしか推測できないから変な学者に大きさの悪用とかされないのかね
昔と今の対比が激しくて昔が大きくしすぎもあるが今は小さく見積りすぎのような
メガロドンとか昔は20mで今じゃ10mってあまりにも違いすぎる
0603名無虫さん
垢版 |
2020/07/28(火) 16:25:45.48ID:???
去年のNHKスペシャルを消す前にもう1回見たが色々モニョるね。
スピノを襲うプリオサウルス類がかなりスルーされてるのが色々泣かせる。
こいつらや魚竜が滅んだのがモサ類にとってラッキーだったという点を
全くスルー。おかしい!

鎧竜を食べてたらしい海生爬虫類とかもあったけど、死体を食べたかもとかいう
当然のような点が指摘されてないのも疑問だ。
まあ死体を喰うなら泳いでた個体も食っただろうというのは確かに理には適うが。

しかし波打ち際まで行くかは疑問だし、
ティラノとモサはどっちも噛む力はとんでもなかったはずなのに、
しばらくかみ合う格闘してるのも疑問。
ティラノ級の咬合力の顎に思いっきり噛まれたら、肉が削げるだろ。
一撃で致命的なはずで、あんな怪獣映画みたいになるかい。
0604名無虫さん
垢版 |
2020/07/28(火) 22:36:58.08ID:???
>>602
10メートルって平均だろ?
今の復元では最大15メートルらしいが
それでも海棲捕食者としてはトップクラスのサイズを維持してるな
0605名無虫さん
垢版 |
2020/07/28(火) 23:10:12.90ID:QvcOgzjs
とはいえシロナガスクジラやザトウクジラなどの20m越えのクジラが上にいるからなー
あるいはショニサウルス

マッコウもメガロドンにそれらに比べたら
0606名無虫さん
垢版 |
2020/07/29(水) 05:51:15.39ID:???
macropredatoryな生物としてはマッコウやメガロドンが最大だな
シャスタサウルスの食性はよく分かっていないし
0607名無虫さん
垢版 |
2020/07/29(水) 06:41:23.80ID:???
リヴィアタン「なんでマッコウにもメガロドンにも触れるのにスルーなの?」
0608584
垢版 |
2020/07/29(水) 09:00:05.93ID:???
>>594
真似スンナ池沼
つか587なんかは普通に学問版らしいレスしてるだろ
内容もよく見ないで猿真似したりオウム返ししたりするのは
池沼の特徴らしいけどw
0609名無虫さん
垢版 |
2020/07/29(水) 17:13:35.57ID:???
>>606
ただ、マッコウがシロナガスクジラ食うか?
と言われたら口の構造からノーでは?
メガロドンでは群れなしてもーいや、サメは群れないからな
シロナガスクジラに勝てる見込みゼロ
0610鸚鵡
垢版 |
2020/07/29(水) 17:38:44.60ID:???
>>608池沼害虫「池沼」
お前がキチガイだったのが残念だよ
鸚鵡返しは鳥の真骨頂なんだよ糖質
猿真似も芸があってまともなんだわ
鸚鵡返しされる輩はされる側に問題あるからな
良識人は鸚鵡返しに反応しないからね
0611大鷲
垢版 |
2020/07/29(水) 17:43:22.09ID:???
>>608は害虫だからね
鳥類には敵わないさ
0615584
垢版 |
2020/07/29(水) 17:55:05.38ID:???
>>610
ごめんなさい、俺が悪かった
もう二度と来ません
0616名無虫さん
垢版 |
2020/07/29(水) 19:36:26.12ID:???
>>609
シロナガスクジラを捕食できるかどうかだの勝てるかだのっていう話は誰もしてないんだけど
急にどうしたの?
0617名無虫さん
垢版 |
2020/08/02(日) 11:45:39.77ID:???
参考
シロナガスクジラの捕食シーンのCG
https://i.imgur.com/wxpWBqm.jpg

体長20〜30m(34)、体重80〜150t(200)
しかも時速50kmとも言われ速い
この口なら殺る気ならシャチモササウルスも飲み込んで圧死させそう
https://www.colorata.com/imggoods/figure/figurebox/mm02dx/01_blue_whale.jpg
https://www.colorata.com/imggoods/figure/figurebox/mm02dx/27_mmdx_chara2.jpg


ディノボックスVol.2のモササウルス
2009年頃の造形らしいけど、今だと尾はどうなるのかな?
https://www.colorata.com/imggoods/figure/figurebox/dd02/19_dd-vol2_07mosasaurus.jpg
0618名無虫さん
垢版 |
2020/08/02(日) 12:58:51.57ID:???
>>617
お前いろいろ勘違いしてるけどクジラは食道が小さいから人間程度の大きさでさえ口に入いれるのが限界で飲み込むなんて無理
実際ダイバーが魚の群れを丸呑みにしてるクジラに一緒に食べられたが口から奥へは飲み込まれずくわえられた状態から自力で脱出してる
さらに濾過食性のシロナガスクジラに大型生物を噛んで圧死させるアゴの力なんてない
0620名無虫さん
垢版 |
2020/08/02(日) 21:10:45.63ID:???
シロナガスクジラはこのスレに関係ないしシロナガス持ち上げたいだけの阿呆は消えろ
0621名無虫さん
垢版 |
2020/08/06(木) 09:11:35.80ID:???
>>610-615
連投に騙り
底辺池沼丸出しw
普通の人間はお前みたいな気違いは相手にするだけ無駄だから
スルーするだろうけど
俺は暇だから徹底的にバカにしてやるからなw
0623名無虫さん
垢版 |
2020/08/11(火) 02:24:58.03ID:???
口ん中ズタズタにされるな (´・ω・`)
0624名無虫さん
垢版 |
2020/08/11(火) 08:12:57.86ID:+VSIwR6u
口塞がれてすぐにペチャンコでしょう
0625名無虫さん
垢版 |
2020/08/19(水) 16:45:54.82ID:???
そんな顎の力強くねえって上でも書かれてるでしょ
0627名無虫さん
垢版 |
2020/08/22(土) 21:08:46.57ID:???
こんなタラットアルコン(モササウルス類とクリソツ)みたいな、
いかにもやばそうってわけでもない魚竜でもでかい獲物を狩ってたんだなあ。
テムノドントサウルス属やプラティプテリギウス属の中にも
頂点捕食者がいたとかいうのは確かに説得力がある。
0628名無虫さん
垢版 |
2020/08/22(土) 22:20:41.49ID:kuW48EU9
ショニサウルス最強説が浮上
0629名無虫さん
垢版 |
2020/08/23(日) 08:05:41.99ID:???
>ショニサウルス最強

歯もないし無茶いうなw
0630名無虫さん
垢版 |
2020/08/26(水) 09:59:34.64ID:???
最強ではないが頂点捕食者すら避けて通る「無敵」ではあった可能性はあるな
0631名無虫さん
垢版 |
2020/08/26(水) 20:29:25.34ID:???
その可能性は高いだろう。
動物が巨大化する理由の一つが捕食者からの攻撃を退ける点にあるからな。

シロナガスだって成長しきった個体をシャチが襲うのは大変難しい。
頂点捕食者といえど大抵、子供や若い個体を狙うしね。
低リスクで低コストでそれなりの大きさの獲物が捕獲できちゃうんだから、
成体と幼体どちらを選ぶかなど自明。
0632名無虫さん
垢版 |
2020/08/26(水) 21:50:44.78ID:b4WI5yF1
>>627
の化石をみるにショニサウルスは獲物を丸呑みしていた可能性もある

ショニサウルスの大きさならモササウルス、メガロドンでも飲み込めそうだ

シロナガスクジラ最強、次席がショニサウルス
0633名無虫さん
垢版 |
2020/08/26(水) 21:59:57.17ID:???
だから、無理だって。くだんの丸呑みしてる化石の魚竜もでかい歯を生やしてるのに、
ショニサウルスは歯がないんだぞ…。
0634名無虫さん
垢版 |
2020/08/27(木) 15:16:20.46ID:???
>>630
昔、最強ロボと無敵ロボとではどっちが強いか、という話がアニメ雑誌にあったのを思い出した
0635名無虫さん
垢版 |
2020/08/27(木) 16:13:00.11ID:Oi3cabDA
>>633
丸呑みするなら歯は関係ないのでは?

鳥、カエルは大抵丸呑み&歯無し
0636名無虫さん
垢版 |
2020/08/27(木) 20:58:50.97ID:???
蛙も鳥も海洋生物ではない。
さらに海洋生物の強肉食性のもので
歯無しがいない事実をまず見よう。
0638名無虫さん
垢版 |
2020/08/27(木) 21:11:07.96ID:BLUkwMaU
事実って、
ショニサウルスという21〜25mの巨大な肉食獣がいたのは事実だからのう
マッコウクジラよりも大きく、ヒゲクジラ類に匹敵する
※ヒゲクジラ類はシャチをも圧倒する

前例とか言うとショニサウルスはない
モササウルスも例がない生物だしなー
体の半分が尾、ワニ、ヘビの様な頭部
大きさも
0639名無虫さん
垢版 |
2020/08/27(木) 21:57:06.80ID:???
>>638
それは事実じゃない
ショニサウルスの全長は約15メートルで、モササウルスとほぼ同等
最大21メートルとされてるのは別種のシャスタサウルス(それでも25メートルはない)
しかもシャスタサウルスはかなりひょろ長な体格で、最大個体でも胸の部分で高さ2メートル程度
マッコウクジラは体長こそシャスタサウルスにわずかに及ばないものの高さは3-4メートルはあり、体重および筋肉量(パワー)では圧倒的にマッコウのが上と考えられる
魚竜と大型ヒゲクジラ類とはもはや比較にすらならないレベル
0640名無虫さん
垢版 |
2020/08/27(木) 22:11:06.60ID:???
ひょろ長って言うと東洋の龍みたいな?
0641名無虫さん
垢版 |
2020/08/28(金) 14:02:29.97ID:???
地球が寒冷化して極地の海での海水の撹乱による豊かな栄養を含む海水の流れが出来て
それで小魚や甲殻類(オキアミ)が大繁殖するようになってはじめてヒゲクジラも
今日のように巨大化できたからな。

温暖な中生代ではこういう環境は望めんかった。
羊膜類の一部が海洋に戻って頂点捕食者の地位を奪取してから2億数千万年だが、
氷河期は比較的ここ最近の数百万年間だけしかまだない。
ヒゲクジラが圧倒的に大きいのはこのタイミング、環境のおかげともいえるか。
0642名無虫さん
垢版 |
2020/08/28(金) 21:02:48.04ID:???
モササウルスはシロナガスにヒレで引っ叩かれて殺される
メガロドンにも噛み殺され真っ二つにされる
0643名無虫さん
垢版 |
2020/08/30(日) 10:24:42.66ID:???
>>640
多分、キンボスポンディルスみたいな形状のこと。
0644名無虫さん
垢版 |
2020/09/04(金) 22:19:51.21ID:???
古代の巨大ザメ「メガロドン」、初めて体長判明か 背びれは成人の身長ほど
https://www.cnn.co.jp/fringe/35159146.html

先史時代の海を支配していた巨大なサメ、メガロドンについて、真の体長を初めて算出したとする研究結果が発表された。
歯は人間の手に匹敵する巨大さで、背びれも成人の身長ほどの高さだったという。 

研究は英ブリストル大とスウォンジー大が共同で手掛けたもので、メガロドンの歯の化石を基に、数学的な計算を駆使して体長を割り出した。

研究結果は科学誌サイエンティフィック・リポーツに3日付で発表された。

研究チームはCNNに対し、メガロドンは成長すると体長18メートル、体重約48トンまで巨大化したとみられると説明。これまで知られている他のどのサメよりも大きく、ホホジロザメの2倍以上のサイズに上ると指摘した。
噛(か)む力も10トン以上と、ホホジロザメの2トンをはるかに上回るという。尾は3.85メートル、背びれは1.62メートルと成人の身長に匹敵したとみられる。
0649名無虫さん
垢版 |
2020/09/14(月) 22:27:23.28ID:???
今じゃ恐竜は恒温動物だった
だから活発かつ俊敏だった。寒いところにいた。毛も生えていた
という説になってるが…

空を飛ぶ爬虫類と海凄爬虫類は恐竜ではないんだよな
特に最近哺乳類のクジラみたいに復元されるモササウルスなんかは蛇とほぼ同族

なんか翼竜と海凄爬虫類を恐竜と思って復元したり生態を考察してる人がいるような
0651名無虫さん
垢版 |
2020/09/15(火) 22:50:13.54ID:???
モササウルス>ティロサウルス>シャチ>メガロドン=ホホジロザメ=クレトクシリナ
0652名無虫さん
垢版 |
2020/09/16(水) 11:18:26.37ID:???
メガロドン>シャチ>クレトクシリナ≧ホホジロザメ>モササウルス>ティロサウルス
0653名無虫さん
垢版 |
2020/09/16(水) 20:24:24.67ID:???
モササウルス>ティロサウルス>>>>>クジラ>シャチ>メガロドン=ホホジロザメ=クレトクシリナ
0654名無虫さん
垢版 |
2020/09/18(金) 20:20:14.71ID:???
メガロドン>シャチ>クレトクシリナ>ホホジロザメ>モササウルス>ティロサウルス
0657名無虫さん
垢版 |
2020/09/30(水) 10:54:51.34ID:???
>>649
翼竜は少なくとも恐竜と極めて近い関係だから、
まああんま間違ってないと思うぞ。

海洋爬虫類は恐竜と遠縁なのが大半だが。
0658名無虫さん
垢版 |
2020/10/03(土) 23:25:40.92ID:krp3Bnnq
シャチて自分より大きな相手に単騎で勝てるような生物ではないような
0659名無虫さん
垢版 |
2020/10/11(日) 13:06:15.41ID:???
>>657
けど、それだと
モササウルス類は、トカゲよりもヘビに近い
モササウルス類とヘビは恒温生物?って疑問に至る

>>658
サメは口より頭が突き出ているから難しそうだがシャチなどは可能だろ
クジラ類は基本的にエサを丸呑みだが、シャチなどは食い千切る

ただ、シャチより大きな相手といえば、クジラぐらいだが、強敵だからな
シャチよりも劣るが機動性があるしシャチより遙かに大きいのが多い
0660名無虫さん
垢版 |
2020/10/11(日) 15:28:08.75ID:???
>>659
まあそれ言うと有鱗類自体に恒温性動物いないからねえ。

つーかヘビ類はトカゲ類の中にずっぽり入っちゃうからな。
オオトカゲ類とヘビ類はかなり近縁らしくて
(モサ類も祖先の姿はオオトカゲそっくりとされる)
極端な話、現生でもオオトカゲは他のトカゲよりヘビとの方がずっと近縁同士だ。

トカゲ自体が「有隣類からヘビとミミズトカゲを除いた残り全て」って感じで
実は側系統なんだよなあ。

モササウルス類が恒温動物だったのかは結構、怪しいと思う。
当時の地球環境は海洋も含め、かなり温暖だったしね。
おまけにあのでかい体躯だ。慣性恒温性で十分だったのかも。

まあ今のウミガメやマグロみたいになんらかの高い運動性と体内温度を保つ仕組みを
海洋進出後に二次的にもった「疑似」恒温動物だった可能性はあるかもしれない。
0661名無虫さん
垢版 |
2020/10/11(日) 15:33:13.53ID:XzBxm3Sc
シャチとしては確実に腹が満たせればいいわけで、
わざわざ自分よりでかい体躯のを単体で狩るリスクに見合うのかは疑問だしなあ。
群れで子供のクジラを囲んでのしかかって溺死させるスタイルがシャチのクジラ狩りのメインの手法なのは
結局、それが最も危険度が低く、かつ群れで腹を満たすには十分すぎるほどのリターンがある手法だから、だろうし。
0662名無虫さん
垢版 |
2020/10/11(日) 15:39:53.21ID:???
シャチの顎をもってしても硬いクジラの身体から肉を削り取るのは骨が折れるらしく、
仕留めた後、最初に喰い始めるのが比較的柔らかい口周辺なんだよ。

アザラシや小型のイルカあたりの大きさまでは口で噛みついて仕留めてるが
さすがに自身に近いサイズやそれ以上となると、噛みつきだけでは難儀するようだ。
だから溺死戦法を捕った上で、柔らかい部位から削って食べるしかないようだ。
0663名無虫さん
垢版 |
2020/10/11(日) 18:27:50.56ID:???
シャチの顎で思い出したがシャチの咬む力って現在不明なんだな
イリエワニ(ナイルワニ?)が現生物史上最強の咬む力ってテレビでもネットでもいわれてるからてっきり公表されてるものだと思った
0664名無虫さん
垢版 |
2020/10/11(日) 22:18:40.20ID:???
たぶん、シャチだと叩かれるからだろうな
知性の高いシャチに無理矢理噛ませるなんて!
とか

>>660
まあなんていうか生きてる時がみたいよね
ヘビとかも生きてるから観察できて、
毒吐き攻撃も狙ってやってたり
空もちゃんと滑空して場所を狙ってる
道具も使う=水を動かして魚を追い込む
とかも解る

恐竜もモササウルスも生きてるのをみたらもっと面白かった
0665名無虫さん
垢版 |
2020/10/13(火) 20:26:45.92ID:???
一つ言える事はモササウルスは不細工で気持ち悪いという事だな
0667名無虫さん
垢版 |
2020/10/15(木) 03:48:39.23ID:???
>>665
いつもの糞荒しティラノサウルス信者死ね
糞不細工ティラノサウルスのがよっぽど気持ち悪いわ
0668名無虫さん
垢版 |
2020/10/15(木) 08:33:37.31ID:???
○○信者と名乗る嵐に対して
そいつだけでなく○○も罵倒するのは
嵐の自演なのかガチで頭が悪いのか
0669名無虫さん
垢版 |
2020/10/15(木) 22:21:37.54ID:???
神社の神主の家系だからわかる
キチガイ>>665はティラノサウルスガイジだな
神道の力でキチガイ>>665ティラノサウルス抹消
0670名無虫さん
垢版 |
2020/10/16(金) 12:22:50.43ID:???
モササウルスってあのワニみたいな顔にあのヒレ付きの体がアンバランスで確かに気持ち悪い
0671名無虫さん
垢版 |
2020/10/16(金) 18:48:16.89ID:???
一つ言える事はティラノサウルスは不細工で気持ち悪いという事だな
0672名無虫さん
垢版 |
2020/10/16(金) 18:49:32.78ID:???
ティラノサウルスってあのクソみたいな顔にあの小さい前肢付きの体がアンバランスで確かに気持ち悪い
0673名無虫さん
垢版 |
2020/10/16(金) 19:17:53.00ID:???
むしろスピノサウルスになんというか凄い不安感を憶える…。

顔はでかいワニみたいなんだが、
身体は全くワニにくりそつでなく、短く細く小さいながらもきちんと直立の後肢、
四足歩行説の割に歩くに向いてると全く思えん形状の前肢。
水泳に向いてるとは思えんでかい帆。おまけにイモリみたいにでかく広がった尾…。


なんだあのアンバランスさ…。小さい個体と大きな個体とかの複数個体の化石を混ぜてるんで
各パーツの比率が実はおかしくなってるんじゃないか?と今でも思ってる。
0674名無虫さん
垢版 |
2020/10/16(金) 22:02:18.45ID:???
現代ではニワトリとカナヘビ
0677名無虫さん
垢版 |
2020/10/17(土) 15:03:42.53ID:???
ゴキブリかと思ったらモササウルスだった
あ、ゴキブリに失礼かw
0678名無虫さん
垢版 |
2020/10/17(土) 18:54:55.42ID:???
ゴキブリティラノサウルス
反日ティラノサウルス
糞ティラノサウルス
キチガイティラノサウルス
ウンコティラノサウルス
害虫以下ティラノサウルス
アスペティラノサウルス
無能ティラノサウルス
低脳ティラノサウルス
統失ティラノサウルス
ガイジティラノサウルス
0679名無虫さん
垢版 |
2020/10/17(土) 21:08:47.07ID:???
神社の神主の家系だからわかる
毎度毎度のキチガイ>>677はティラノサウルスガイジ
神道の力でキチガイ>>677ティラノサウルス抹消
天津神は下等ティラノサウルスを駆除しティラノサウルスという悪魔を根絶させた
>>677は神社の力によって灰になる
0680名無虫さん
垢版 |
2020/10/19(月) 22:18:37.46ID:???
>>675
何年前の復元図だろうか。尻尾が最新のじゃない。
0681名無虫さん
垢版 |
2020/10/19(月) 22:19:59.21ID:???
って08ってあるな。2008年か。
まあそのころじゃギリギリ仕方ないかな?
0682名無虫さん
垢版 |
2020/10/21(水) 02:09:47.80ID:???
>>675
顎のつくりがヘビに近く獲物を飲み込んでいたという事は噛む力も弱かったんだろうな
0683名無虫さん
垢版 |
2020/10/22(木) 00:16:36.45ID:???
>>682
自演キチガイ死ね
噛む力は最低6t以上だバカ
0686名無虫さん
垢版 |
2020/10/22(木) 20:07:16.02ID:X/S7pMd8
>>682
どうなんだろ?
ヘビは噛む力弱いのかな?
0687名無虫さん
垢版 |
2020/10/23(金) 07:01:15.29ID:???
地球の先輩たちに向かってよくそこまで叩けるよな

まぁモササウルスは気持ち悪いけど
0688名無虫さん
垢版 |
2020/10/23(金) 07:38:01.89ID:???
>>687
気持ち悪い糞ティラノサウルス信者死ね
気持ち悪い糞ティラノサウルスはゴキブリより気持ち悪い
0689名無虫さん
垢版 |
2020/10/23(金) 07:39:04.33ID:???
>>684
気持ち悪い糞ティラノサウルス信者死ね
気持ち悪い糞ティラノサウルスはゴキブリより気持ち悪い
0690名無虫さん
垢版 |
2020/10/23(金) 16:20:29.25ID:???
>686
弱いという話は聞いたことないねえ…。
0691名無虫さん
垢版 |
2020/10/24(土) 12:19:16.36ID:???
モササウルスかと思ったら犬のウンコだった
0692名無虫さん
垢版 |
2020/10/24(土) 12:20:10.12ID:???
>>684
気持ち悪い糞ティラノサウルス信者死ね
気持ち悪い糞ティラノサウルスはゴキブリより気持ち悪い
0693名無虫さん
垢版 |
2020/10/28(水) 14:41:02.40ID:???
ウンコの中にトウモロコシ入ってると思ったらモササウルスだった
0694名無虫さん
垢版 |
2020/10/28(水) 15:52:50.31ID:???
>>691
>>693
お前ははやく病院や刑務所いけよ糖失低脳ウンチティラノサウルス狂信荒らし害虫
ティラノウンチサウルス
0695名無虫さん
垢版 |
2020/10/29(木) 04:42:24.47ID:???
神社の神主の家系だからわかる
毎度毎度のキチガイ>>693はティラノサウルスガイジ
神道の力でキチガイ>>693ティラノサウルス抹消
天津神は下等ティラノサウルスを駆除しティラノサウルスという悪魔を根絶させた
>>693は神社の力によって灰になる
0696名無虫さん
垢版 |
2020/11/15(日) 00:05:00.73ID:???
NHKの
激闘 シャチ対シロナガスクジラ
は興味深かった
20mのシロナガスクジラを10頭ほどのシャチがしとめた

モササウルスもヤバいです

しかしシャチはダイオウイカも食うんだな
シャチの万能ぶりに脱帽
0697名無虫さん
垢版 |
2020/11/15(日) 07:23:52.30ID:???
当たり前だ
爬虫類ごときが哺乳類様に勝てるかよ
特にモササウルスはダニにも劣る最弱で気持ち悪い不細工ウンコw
0698名無虫さん
垢版 |
2020/11/15(日) 08:29:32.61ID:???
恐竜ごときが爬虫類様に勝てるかよ
特にティラノサウルスはダニにも劣る最弱で気持ち悪い不細工ウンコw
0699名無虫さん
垢版 |
2020/11/15(日) 09:29:07.40ID:???
ゴキブリより汚く劣るティラノサウルスは気持ち悪い害虫
ゴーヤかと思ったら汚いウンチティラノサウルスだった
0700名無虫さん
垢版 |
2020/11/29(日) 16:17:20.97ID:???
哺乳類が爬虫類よりつよい理由
・目線が高く、上から隙だらけの背中や首を攻撃しほうだい
・移動能力に優れ間合いが自由自在
・心肺機能が高く、ちょっと持久戦に持ち込めばすぐ勝てる
・知能が高いので無理な攻撃で自滅したりしない
・知能が高いのでピンチをピンチと認識できる
・知能が高いのでチャンスをチャンスと認識できる
・爬虫類と違ってフリーズしない
・攻撃を避けるのが得意(爬虫類には回避が存在しない)
・的確な急所攻撃が可能


爬虫類が弱い理由
・蛇は手足がなく隙だらけ
・ワニは陸上では機動性ゼロ だから攻撃のリーチがそもそも存在しない(口を開けて威嚇することしかできない)
・体が長くて簡単に後ろを取られる
・上からの攻撃に無力
・大型種ほど単純で速さもたかが知れてる攻撃しかできないので簡単に避けられる
・攻撃後フリーズするから隙だらけ

哺乳類vs爬虫類の闘いは単なる哺乳類の暇つぶし
絶対に負けない戦いは、戦いではない
0701名無虫さん
垢版 |
2020/11/29(日) 18:27:50.33ID:???
シャチ信者だがティラノサウルスは気持ち悪いよなゴキブリより気持ち悪いダニ以下蚊より雑魚
ちなみにティラノサウルスは爬虫類
0702名無虫さん
垢版 |
2020/11/29(日) 19:46:44.35ID:VNFMovWQ
しかし、恐竜時代の空を海を支配した翼竜、首長竜、魚竜、ウミトカゲ、ウミガメなどが、恐竜ではない
というのは興味深いな

恐竜は他の爬虫類と違って進化した存在という風潮もあるが、恐竜時代の空と海の最大最強は恐竜ではない
海の最大最強のモササウルスなんて恐竜に比べて下等とみられがちのヘビに近い爬虫類

現代哺乳類は空はともかく陸と海では最大最強の生物となったが
0703名無虫さん
垢版 |
2020/11/29(日) 19:47:05.82ID:VNFMovWQ
しかし恐竜時代にはいなかったが
恐竜の子孫の鳥は、だんだんデカいのが増えてきたね
大きさは負けてるけど、機動性とか考えたら翼竜より強いんじゃね?という巨大な鳥も発見されてきた
0704名無虫さん
垢版 |
2020/11/29(日) 20:55:28.81ID:???
しかし、恐竜時代の空を海を支配した翼竜、首長竜、魚竜、ウミトカゲ、ウミガメなどが、恐竜ではない
というのは興味深いな

恐竜時代の空と海の最大最強は恐竜ではない
海の最大最強のモササウルスなんて恐竜と比べて上等のヘビに近い海生爬虫類

現代哺乳類は空陸と海では最大の生物となったが
恐竜は下等生物の鳥類のまま、ティラノサウルスは強くなれずにニワトリのまま現代に家畜と化して下等に見られるようになった
0705名無虫さん
垢版 |
2020/11/29(日) 20:57:47.88ID:???
しかし恐竜時代にはいなかったが
恐竜の仲間の鳥は、弱いのしかいないね
大きさも負けてるけど、機動性を考えたら翼竜から逃げられるんじゃね?という下等な鳥も発見されてきた
0707名無虫さん
垢版 |
2020/11/30(月) 09:07:18.21ID:???
糞不細工ティラノサウルス
0708名無虫さん
垢版 |
2020/12/02(水) 08:46:18.19ID:???
>>702
そもそも適応放散時に既に分岐が進んでた哺乳類と違って
恐竜は2目だけだし。

ジュラ紀には既に分岐して以降今も健在な単孔類から真獣類まで全部哺乳類だぞ!とまとめて扱ってしまうなら、
少なくとも三畳紀に分岐して白亜紀まで健在だった恐竜と翼竜は一緒と見做していいと思うわ。
(鳥頸類として実際にまとまってはいるが)

海はワニですら頭うちだった感があるし、やっぱ繁殖戦略がネックなんだろ。
主竜類の眷属って陸でしか産卵できない身体になってしまってる。
おかげで今でもウミガメは陸で卵産んでる。

やはり首長竜はじめ鰭竜類って出産戦略に簡単になれる鱗竜類の系統だろうと思う。
異説もあるようだけど。
0709名無虫さん
垢版 |
2020/12/02(水) 09:13:36.37ID:???
単孔類と獣類が分岐したのが約2億年以上前のジュラ紀初期とされてる。
獣類の中で有胎盤類の出現と分岐は恐らく約1億年以上前の白亜紀半ばには起こってる。
陸海空を制したという哺乳類だが、実はそんだけ昔から分岐してる系統だってこと。

一方、鱗竜類と主竜類の分岐は恐らくペルム紀。約3億〜2億5千万年前の間に起きてる。
そして三畳紀になってこれらのSauria(竜類)と呼称される系統群が陸海空に全て進出し
以降、中生代の終焉まで1億数千万年間その地位を占有し続けた。

ここで注目すべきはSauriaの生態系上位の占有は彼等の出現&分岐から
恐らく1億年〜数千万年の間には既に起きてたってことだ。
現生の哺乳類の出現&分岐と同じか更に短い時間しか経ていなかったことは確実。
つまり哺乳類と恐竜という区分はフェアじゃない。
哺乳類とSauria(竜類)こそが互いに比較するに相応しいわけだ。
0710名無虫さん
垢版 |
2020/12/03(木) 00:16:42.02ID:???
モササウルスはヒレの付いたヘビみたいもんらしいから同サイズの古代ワニより弱そうだな
0711名無虫さん
垢版 |
2020/12/03(木) 00:45:50.15ID:???
モササウルスは最強だが
ティラノサウルスは鶏だから糞弱い
0712名無虫さん
垢版 |
2021/01/03(日) 20:27:59.36ID:???
糞キチガイnんをりです。気持ち悪い死ね
糞キチガイティラノサウルス気持ち悪い死ね
0713名無虫さん
垢版 |
2021/01/12(火) 07:57:56.71ID:???
プリオサウルス、レヴィアタン、モササウルスの3強
巨体と大顎を兼ね備えているのはこの3種くらい
バシロ、ティラノサウルス、メガロドンは顎が小さい
シロナガスやマッコウは巨体が強いけど顎で攻撃できない
0715名無虫さん
垢版 |
2021/01/17(日) 16:54:36.67ID:???
肉食最大最強のモササウルスは、雑魚ティラノサウルス喰い殺す
0716名無虫さん
垢版 |
2021/01/17(日) 19:11:25.62ID:???
バシロサウルスはなんであんな長大になる方向に進化したんだろ?

自転車で言えばペニー・ファージングみたいな特殊化&どん詰まりを感じる…。
0717名無虫さん
垢版 |
2021/01/18(月) 15:27:12.84ID:???
地球誕生以来もっともアホな生き物はモササウルス
0718名無虫さん
垢版 |
2021/01/18(月) 17:31:08.20ID:???
一番頭悪いティラノサウルス
最も知能が低いティラノサウルス
一番バカで最も弱いティラノサウルス
0719名無虫さん
垢版 |
2021/01/20(水) 07:20:24.92ID:???
それよりも下なのがモササウルス
0720名無虫さん
垢版 |
2021/01/20(水) 10:14:45.07ID:???
一番頭悪いティラノサウルス
最も知能が低いティラノサウルス
一番バカで最も弱いティラノサウルス
0721名無虫さん
垢版 |
2021/01/26(火) 08:33:34.41ID:???
馬鹿が一人で自演してるのか
同レベルの馬鹿が二人いるのかどっろちなんだろう
0723名無虫さん
垢版 |
2021/01/27(水) 07:23:09.00ID:???
さすがにモササウルスも>>721よりは頭良いだろうな
0724名無虫さん
垢版 |
2021/02/01(月) 22:31:34.89ID:???
7日のダーウィンが来たはモササウルス回か…

噂の尾鰭はどんなデザインになるのか?
0725名無虫さん
垢版 |
2021/02/03(水) 06:20:56.12ID:???
前の使いまわしだから「ぼんやり二股」な尾鰭でしょ。
0726名無虫さん
垢版 |
2021/02/03(水) 06:24:07.47ID:???
NHKモサはやり過ぎ。
恐竜を喰ってたと言っても沖に流された死体や
漂流個体程度だろ。マッコウクジラ並みのでかい生物があんな浅瀬にいったら
脱出できず自重で潰れて死ぬだけだ。
0727名無虫さん
垢版 |
2021/02/03(水) 11:04:55.10ID:j/GM1RKE
モササウルスは蛇に近い生物+形状が海蛇型

海蛇は陸上に上がり休み産卵する
同じく蛇型のウツボは海岸に上がって餌をとる時もある

モササウルスもそういう生態だった可能性はある
0728名無虫さん
垢版 |
2021/02/03(水) 13:29:54.12ID:???
ティラノサウルスはバカだから喰われただけだろう
漂流個体で喰われた、それでいい
よくゲームでも海の生物にティラノサウルスは喰われてる、そんな感じ
0729名無虫さん
垢版 |
2021/02/03(水) 20:58:25.97ID:???
モササウルスもよくメガロドンに食われてるよな
0730名無虫さん
垢版 |
2021/02/03(水) 21:20:11.82ID:???
モササウルスはティラノサウルス食ってメガロドン殺してる
0731名無虫さん
垢版 |
2021/02/04(木) 12:33:46.45ID:???
まとめてシャチのエサ
爬虫類と魚類じゃ脳ミソに限界がある
0732名無虫さん
垢版 |
2021/02/04(木) 13:38:43.65ID:???
シャチはティラノサウルス喰い殺す
0733名無虫さん
垢版 |
2021/02/04(木) 13:52:55.38ID:???
ティラノサウルスは糞雑魚だからな
鳥類と恐竜は知能低いから高等なシャチ陛下の餌でしかない
0734名無虫さん
垢版 |
2021/02/05(金) 07:57:13.82ID:gA7rWiv8
海生ワニ類って何故か海生爬虫類の中では無視されがちなんだよな。
ゲオサウルスのように、ガビアル型の魚食に特化したものからダコサウルスのように他の海生爬虫類を襲うものまで生態的にも多様だし、もっと注目されていいと思うんだが。

それに、魚竜やプリオサウルスが滅んで海洋生態系に大きな空白が出来てから海に進出したモササウルスと違って、海生ワニの生息時期はジュラ紀が中心。
魚竜もプリオサウルスもプレシオサウルスも全部揃っていて多士済々だった時代。
そうしたライバルひしめく海に、主竜類として唯一進出出来たグループなんだし。

取り上げられるとしても「恐竜時代の多様なワニ」の一つとして登場するのがせいぜいで、単独で取り上げられることはまずない。

この不人気の理由は何なんだろう?
0735名無虫さん
垢版 |
2021/02/05(金) 08:11:29.84ID:OlLn8x/y
ワニというところかな…
現代にも生きてるからちょっとインパクト薄いのかも
デカいけど恐竜ではないのも影響してるかな
まあ、恐竜も肉食恐竜とトリケラ、デカいウルトラなどの一部が大人気なだけだけど見えるけど
0737名無虫さん
垢版 |
2021/02/07(日) 13:18:29.39ID:???
>>734
巨大さや進化度が半端だからだろ。

モササウルスなんて現生のトカゲの近縁でしかないが
その巨大ぶりと最近ではクジラや魚竜に意外と近い体型まで進化してたことなどで
注目度が高くなってるわけで。

海生ワニ類は恐らく卵胎生でもないわけで、ゾウアザラシの拡張版みたいな感じだったから
巨大化にも水棲適応もあそこで頭打ちだったのが痛い。
0738名無虫さん
垢版 |
2021/02/07(日) 17:53:02.29ID:???
評価の高いモササウルス
評価の低いティラノサウルス
たかだかニワトリよりはトカゲ(ドラゴン)を選ぶわな
0739名無虫さん
垢版 |
2021/02/07(日) 18:00:44.43ID:???
さて、あと今日のダーウィンが来たはモササウルス回

風呂入って清めてきます
0740名無虫さん
垢版 |
2021/02/07(日) 21:13:51.20ID:???
モササウルスショボかったな
0741名無虫さん
垢版 |
2021/02/07(日) 21:21:11.44ID:???
上から四番目に大きいプログナトドンに殺されるティラノカスwww
0742名無虫さん
垢版 |
2021/02/08(月) 01:54:05.48ID:zmdI/T6o
7日のダーウィンが来たのモササウルス回は
20190714NHK恐竜超世界第2集のダイジェスト+宮内少年の顎が横に開く発見を加えたもんですよね

恐竜超世界の時は、系統図を出して、トカゲよりもヘビに近く、顎が大きく開く特徴もヘビを出して紹介してましたが今回はそれはカット
今回も陸の卵胎生のトカゲを例に出していましたが、海棲のトカゲが現代にいないからでしょうけど、卵胎生の海棲のウミヘビを例に出すべきではと思いました

モササウルスの尾鰭はウミヘビ型でした

モササウルス17mという説もありますが今回は13m説を採用
そうなるとティラノサウルスと同サイズで浅瀬で襲うのは相当危険があるような…
0743名無虫さん
垢版 |
2021/02/08(月) 11:51:40.19ID:???
アホな生き物モササウルス
0744名無虫さん
垢版 |
2021/02/08(月) 13:46:08.00ID:MkBJg+u4
尾が二股に分かれてるのにウミヘビ型ってなんだよw
その目は節ホールらしいのう
0746名無虫さん
垢版 |
2021/02/20(土) 00:41:52.38ID:???
モササウルス類の唯一のソースも
尾鰭は三日月型ではない

最近の復元は、体はサメで頭部はヘビ、ワニ型なので凄く違和感
ヘビの様に大きく口を広げる機能等、シャチ、サメとは明らかに違うのに

https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/wild/1317268000/491
0747名無虫さん
垢版 |
2021/02/20(土) 12:28:48.17ID:???
姿が気持ち悪いんだよモササウルスは
0748名無虫さん
垢版 |
2021/02/20(土) 14:04:54.33ID:???
モササウルスかっけええ
ゴキブリティラノサウルスとは大違いだ
0749名無虫さん
垢版 |
2021/02/20(土) 14:11:34.78ID:???
>>746
これはもっともはっきり解る写真というだけで
唯一ではないんだよ、残念だったなw
0750名無虫さん
垢版 |
2021/02/20(土) 14:59:49.46ID:TRjySjQ0
>>749
その唯一以外で三日月型があるのか?

もっともはっきりわかるのでさえ
三日月型ではなく海蛇型だが
0751名無虫さん
垢版 |
2021/02/20(土) 15:35:00.21ID:???
シャチが絶滅してて骨格みても海蛇型とか言ってそう
シャチも尾骨は海蛇型だよな
0752名無虫さん
垢版 |
2021/02/20(土) 16:15:01.55ID:???
証拠もないのに三日月型とか言い出したよ

科学者が絶対やってはいけないことなのに
0753名無虫さん
垢版 |
2021/02/21(日) 12:37:17.40ID:???
モササウルスなんて多分いなかったよ
骨は別の生き物の組み合わせ
0754名無虫さん
垢版 |
2021/02/21(日) 13:56:23.85ID:???
>752
お前は古生物学界の学者が揃いも揃ってそんなことしてるとか思ってんのか?

三日月形を否定したり、疑問を抱く学者が全然出てない現実をまずは受け入れろ。
もはやティラノが死肉漁りしかしない説より分が悪いんだぞ。
(一応、あっちはホーナーがいた)
0755名無虫さん
垢版 |
2021/02/21(日) 14:44:39.97ID:KxMIFcjX
三日月型を肯定してる人はいないが

アマチュアや無責任な人が言ってるだけだが
証拠もなしにね
0756名無虫さん
垢版 |
2021/02/21(日) 15:28:22.97ID:???
こいつの中では三日月型説を唱えた時点で専門家でなくなるらしいやw
0757名無虫さん
垢版 |
2021/02/21(日) 15:44:50.14ID:vXoumx6F
尾鰭三日月型説はある
だが証拠はない

尾鰭は海蛇型説はある
証拠もある

この差は大きい
0758名無虫さん
垢版 |
2021/02/21(日) 16:59:30.89ID:???
海蛇型は証拠があるんじゃなく思い込みがそのままスタンダードになってるだけ
大型海洋生物が今どき海蛇型尻尾とかありえんだろ
収斂進化をご存知ない!?
0759名無虫さん
垢版 |
2021/02/21(日) 18:49:37.23ID:vXoumx6F
>>758
> 収斂進化をご存知ない!?

存じてますよー
つまり海蛇型が正解ですね
モモサウルスは収斂進化で海蛇型になると
0760名無虫さん
垢版 |
2021/02/21(日) 19:05:38.04ID:???
ウミヘビ型を肯定する論文と
それを発表した研究者をとりあえず出してちょうだいな。
0761名無虫さん
垢版 |
2021/02/23(火) 19:22:09.83ID:hCVs5mAt
藤和関目ホームズの「大北みひろ」(H19生)ってオヤジの好きなAV女優を名前をつけただけ。好きなsexスタイルは騎乗位。大北みひろの将来の夢はAV女優。
藤和関目ホームズ関目自動車学校関目病院関目東小学校菫中学校関目成育駅関目高殿駅城東区大北貴之大北敦子大北敦貴大北宏子




藤和関目ホームズの「大北敦貴」ってオヤジとオカンの名前をつけただけ。厚かましくて汚らしい大北一家のシンボル的存在。オヤジは産廃業者の元締め。
藤和関目ホームズ関目自動車学校関目病院関目東小学校菫中学校関目成育駅関目高殿駅城東区大北貴之大北敦子大北敦貴大北宏子





藤和関目ホームズの「大北敦貴」ってオヤジとオカンの名前をつけただけ。厚かましくて汚らしい大北一家のシンボル的存在。厚かましい「敦」と汚らしい「貴」の結晶。オヤジは産廃業者の元締め。東日本大震災で被災者感情を無視し復興事業と税金でぼろ儲け。
藤和関目ホームズ関目自動車学校関目病院関目東小学校菫中学校関目成育駅関目高殿駅城東区大北貴之大北敦子大北敦貴大北宏子大北みひろ
0762名無虫さん
垢版 |
2021/03/17(水) 08:14:15.20ID:???
ウミヘビバカにマジレスしても無駄だといい加減学習してほしいな
0763名無虫さん
垢版 |
2021/04/08(木) 20:46:45.12ID:???
1944年、カミギン島の北方で日本の軍艦がティラノサウルスに遭遇した。
当時第二艦隊は西村祥治中将が指揮し、「西村艦隊」と呼ばれていた頃である。
その時ティラノサウルスは、海上に頭を出して小さい手を広げて泳いでいたが、
西村艦隊はいきなり砲撃を開始した。

体に砲弾が命中し、ティラノサウルスは叫び声をあげて苦しんだ。
傷ついたティラノサウルスは逃げ始めるが、駆逐艦満潮はそれを追いかけた。

様子を見ていた乗組員によるとその恐竜は「巨大なゴキブリのような姿をした」超肉食恐竜
との事であり、「血に染まった海へ沈んでいった」と報告されている。
0764名無虫さん
垢版 |
2021/04/14(水) 04:51:23.79ID:???
哺乳類が爬虫類より強い理由
・目線が高く、上から隙だらけの背中や首を攻撃しほうだい
・移動能力に優れ間合いが自由自在
・心肺機能が高く、ちょっと持久戦に持ち込めばすぐ勝てる
・知能が高いので無理な攻撃で自滅したりしない
・知能が高いのでピンチをピンチと認識できる
・知能が高いのでチャンスをチャンスと認識できる
・爬虫類と違ってフリーズしない
・攻撃を避けるのが得意(爬虫類には回避が存在しない)
・的確な急所攻撃が可能


爬虫類が弱い理由
・蛇は手足がなく隙だらけ
・ワニは陸上では機動性ゼロ だから攻撃のリーチがそもそも存在しない(口を開けて威嚇することしかできない)
・体が長くて簡単に後ろを取られる
・上からの攻撃に無力
・大型種ほど単純で速さもたかが知れてる攻撃しかできないので簡単に避けられる
・攻撃後フリーズするから隙だらけ

哺乳類vs爬虫類の闘いは単なる哺乳類の暇つぶし
絶対に負けない戦いは、戦いではない
0765名無虫さん
垢版 |
2021/04/14(水) 10:24:37.05ID:???
>>764
気持ち悪いコピペだなぁ
頭悪いからできるクソコピペだな
0766名無虫さん
垢版 |
2021/04/16(金) 23:25:38.34ID:???
匿名利用者
240B:C010:4D0:4ABC:8CDC:E869:9FC3:F487
↑犯罪糞キチガイティラノサウルス信者鉄格子

匿名利用者
240B:C010:433:12D1:69EE:D6FE:53EB:82CF
↑犯罪糞キチガイティラノサウルス信者鉄格子
0767名無虫さん
垢版 |
2021/04/20(火) 22:03:59.27ID:???
糞雑魚ティラノサウルスはキチガイ信者しかいない
ティラノサウルスと同じ異常犯罪脳
ティラノサウルスは雑魚のくせに害獣だから生きる価値すらないゴキブリ以下
今のゴキブリがティラノサウルスの生まれ変わりだろうな
神様にとって邪魔な存在でしかないティラノサウルスは必然的な絶滅だった
0768名無虫さん
垢版 |
2021/04/23(金) 09:46:55.63ID:???
それが海生爬虫類のスレになんの関係があるんだよ池沼
0769名無虫さん
垢版 |
2021/04/23(金) 11:19:42.62ID:???
キチガイティラノ信者の鉄格子って言うガチゴミクズは関係ないところでモサ貶すガチガイジ
気持ち悪さはゴキブリ以上
0770名無虫さん
垢版 |
2021/04/23(金) 21:10:35.81ID:vrl3xRNd
※769
荒らすなキチガイ
海生爬虫類の話する気ないならよそに行け
0771名無虫さん
垢版 |
2021/04/23(金) 21:17:05.34ID:???
ティラノサウルスなんてここに一切関係ないのに親の仇のように叩いてるキチガイがいるな
こんな奴は海生爬虫類が好きでもない、人に迷惑かけるだけの害悪な存在だ
0772名無虫さん
垢版 |
2021/04/23(金) 21:28:55.84ID:???
>>770
キチガイ鉄格子死ね
糞荒らしゴキブリが
0773名無虫さん
垢版 |
2021/04/23(金) 21:31:01.20ID:???
>>771
害悪キチガイティラノサウルス信者の自己紹介か
関係ないところで散々荒らしといてよくいうわゴミカス
はよ死ねゴキブリ
0774名無虫さん
垢版 |
2021/04/23(金) 21:38:18.70ID:vrl3xRNd
こいつヤベーやつだな
恐竜は別に一切興味ないのに…
海生爬虫類まともに語る人はいないのかよ
0776名無虫さん
垢版 |
2021/04/23(金) 21:43:48.79ID:vrl3xRNd
首長竜や魚竜、モササウルス類等の海生爬虫類について話したかったのに死ねだの暴言吐かれたりティラノ信者とかわけわからんこと言われて残念だ
ここの住民の程度の低さがよくわかった
もう二度と来ねーわ
0777名無虫さん
垢版 |
2021/04/23(金) 21:49:20.29ID:???
>>776
いきなり「荒らすなキチガイ」はおかしいと思うが?民度云々以前にヤバいだろ、お前の暴言だぞ?わからんの?
0778名無虫さん
垢版 |
2021/04/25(日) 12:19:47.56ID:???
海ワニが胎生だったのかが気になる。科学者さんの意見はどうなんです?
主竜類では胎生が成功した例は皆無じゃないかと聞きましたが
もしかして、そうでもなかったんですか?
0779名無虫さん
垢版 |
2021/04/25(日) 21:40:47.88ID:???
>>778
メトリオリンクスは現在のウミガメのように産卵時だけ陸上に上がったとされてるから現在の推測では卵生ってことじゃないか?
0780名無虫さん
垢版 |
2021/04/25(日) 21:43:03.67ID:???
このスレの最近のレス見てるとなんか他の動物を貶してる変なのばっかだな
そんな奴らはただの荒らしなんだろうな
0782名無虫さん
垢版 |
2021/04/25(日) 22:17:26.28ID:???
>>781
糞ブサイクティラノサウルス信者死ね糞ブサイクティラノサウルス死ね雑魚
0784名無虫さん
垢版 |
2021/04/26(月) 17:45:22.10ID:???
>>779
やっぱそうなんですね。
尾鰭なんて魚みたいにまでなってたのになあ。

大量絶滅もなかったのに比較的短命に終わってしまったのはそこらもあったのかなあ。
0785名無虫さん
垢版 |
2021/04/27(火) 14:09:01.38ID:???
三畳紀の鰭竜類の洗練されていないながらも独特の形態と雑多ぶりが好き。
一方で三畳紀の魚竜はシロナガスに並ぶ史上最大の動物種を輩出してた可能性が示唆されてきたとか。
(菌類や植物も含めるならシロナガスですら史上最大の生物からは程遠い)

三畳紀の海洋生物、侮りがたし!
0786名無虫さん
垢版 |
2021/04/30(金) 07:47:28.39ID:???
>>776
>ここの住民の程度の低さがよくわかった
荒らしと住人の区別がつかない低脳乙
話したいなら基地外は無視してレスすりゃいいものを
こういうのがいる限り基地外荒らしもいなくならないんだろうな
0787名無虫さん
垢版 |
2021/04/30(金) 07:50:48.27ID:???
>>785
まあかなり人為的な多系統の疑いが強いけど
ジュラ紀の首長竜とは無関係の系統も混ざってる可能性がある
しかもむしろ首長竜に似てるほうが怪しいという収斂進化の法則w
0788名無虫さん
垢版 |
2021/05/02(日) 09:52:09.55ID:???
雑多過ぎて鰭竜類がゴミ箱化か。マイナーだけに整理がつくのは大分後になりそうだな。哀しい。
0789名無虫さん
垢版 |
2021/05/05(水) 08:05:08.39ID:???
魚竜にしても首長竜にしても近縁に現生生物のいない分類群は研究しにくい
完全にトカゲ目の一枝であるモササウルス類が大体把握されてるのと対照的
恐竜にしても人気があるので商業的需要につながることが研究を促進する面も
あるが
やはり子孫の鳥や近縁のワニが生き残ってるのが大きい
0790名無虫さん
垢版 |
2021/05/12(水) 19:56:10.92ID:???
爬虫類(双弓類)の失われた眷属達、多すぎだからな。
竜弓類となると更にますます複雑怪奇…。
同じ事は原始的四肢類含む両生類にも言えるな。

そこ行くと単弓類って大分、系統解りやすいのね…。
逆言えば独特なのに多様化は実はそれほどでも無かったわけだ。
哺乳類という祖先に似ても似つかぬヘンテコな形質を得るに至った子孫以外はあまり長命でなく悉く滅んでいったのも頷ける。
0792名無虫さん
垢版 |
2021/05/14(金) 14:01:04.89ID:???
基地外荒らし鉄格子はモサのwiki荒らす害悪
最悪のティラノ信者、死んだ方が世の中のためだ
0793名無虫さん
垢版 |
2021/05/17(月) 16:10:20.76ID:???
ミジンコ以下のモササウルスw
0795名無虫さん
垢版 |
2021/05/17(月) 17:30:53.08ID:???
モササウルスはティラノサウルス喰い殺し捕食していた
0796名無虫さん
垢版 |
2021/05/17(月) 17:37:41.22ID:poW8p5ds
モササウルス類は3000万年で滅びた短命な種だったらしい
0797名無虫さん
垢版 |
2021/05/17(月) 18:19:40.10ID:???
魚竜や首長竜は1億5千万年くらいは繁栄していたが
0798名無虫さん
垢版 |
2021/05/18(火) 14:45:58.28ID:???
短命は隕石のせいだからしゃーないわ。
もうちょっとしてたら、背鰭も発達した魚竜そっくりなのなったかもな。
プロトサウルスは既に背鰭あったかも?という意見もあるようだ。
0799名無虫さん
垢版 |
2021/08/12(木) 18:22:08.39ID:???
アホだから絶滅したんたよモサは
0800名無虫さん
垢版 |
2021/08/12(木) 19:01:37.47ID:???
ティラノサウルスはバカすぎて弱すぎて絶滅
0801名無虫さん
垢版 |
2021/09/10(金) 08:09:28.81ID:???
中生代の地球を支配したモササウルス首長竜魚竜
一方すべての恐竜こと雑魚恐竜はただの餌でしかなかった
0802名無虫さん
垢版 |
2021/09/10(金) 11:33:27.31ID:???
知名度も人気も無いモササウルス
しかもキモくて臭い
0803名無虫さん
垢版 |
2021/09/10(金) 12:06:26.70ID:???
>>802
死ねキチガイ
人気ない気持ち悪いティラノサウルスは悪臭のゴミ
0804名無虫さん
垢版 |
2021/09/19(日) 00:32:01.73ID:???
エラスモサウルス(プレシオサウルス)型の哺乳類は何故出現しないのか…。

クジライルカ型とかアシカアザラシ型の海洋爬虫類がいるのに…。
0805名無虫さん
垢版 |
2021/09/22(水) 08:29:09.16ID:???
首長竜の適応したニッチが中生代にしかなかったんだろ
餌か環境かどっちか知らんけど
0808名無虫さん
垢版 |
2022/04/03(日) 21:57:46.14ID:???
妄想を鵜呑みにするバカ166 名無虫さん[] 2022/04/03(日) 20:37:15.34 ID:81ABJYcY
メガロドンの盾鱗ともなれば非常にぶ厚く巨大であったと考えられるので、モササウルスの3cm程度しかない歯では傷一つ付けられないだろう←妄想気持ち悪い、10cmはあるし、モササウルスの咬合力はティラノサウルスと同等なので咬まれただけでメガロドンは即死するしメガロドンより高速で泳げるモササウルスは頭突きでメガロドンの内臓を破裂させることもできる
ティラノサウルスを噛み殺すにも十分な顎と歯が証明してる
0809名無虫さん
垢版 |
2022/04/03(日) 23:43:58.54ID:???
■サイズ
モササウルス 18m 40t
ティラノサウルス 12m 7t

■咬合力
モササウルス  58,000 Newtons(5.8トン)
ティラノサウルス 16,000 psi (1.1トン)

■歯のサイズ
モササウルス 10cm
ティラノサウルス 2-3cm

■遊泳力、スタミナ
モササウルス>>>>>ティラノサウルス

■防御力
モササウルス>>>ティラノサウルス

■知能
モササウルス>>>>>ティラノサウルス


モササウルス>>>>>>>>ティラノサウルス
0810名無虫さん
垢版 |
2022/04/03(日) 23:46:14.04ID:???
■サイズ
メガロドン 15m
モササウルス 18m 40t

■咬合力
メガロドン  182,000 Newtons(18トン)
モササウルス 58,000 Newtons(5.8トン)

■歯のサイズ
メガロドン 18cm
モササウルス 10cm

■遊泳力、スタミナ
モササウルス>>>>>メガロドン

■防御力
モササウルス>>>メガロドン

■知能
モササウルス>>>>>メガロドン


モササウルス>>>>>>>>メガロドン
0813名無虫さん
垢版 |
2022/04/12(火) 18:57:10.59ID:???
■気持ち悪さ
モササウルス>>>>>>>∞>>>>>>>>他の生物

■頭の悪さ
モササウルス>>>>>>>∞>>>>>>>>他の生物

■息の臭さ
モササウルス>>>>>>>∞>>>>>>>>他の生物
0814名無虫さん
垢版 |
2022/07/24(日) 15:48:42.15ID:???
ティラノサウルス
ティラノサウルス→知能低い 歯ショボい 頭骨ペラい 骨格貧弱 スタミナ無い 泳ぎ下手 足遅い 鈍い 顎弱い 反応鈍い 歯が丸い 待ち伏せ型 歯が折れる 正面対決苦手 奇襲しか出来ない のろま 視力悪い ダサい 不人気 嫌われ者 格好悪い 醜い 気色悪い キモい 不細工 ヒョロくて力弱い デカいだけのゴキブリ 冷血動物 爬虫類 下等生物 噛ませ犬 サメの餌 雑魚 まぬけ面 負け組 敗北者 絶滅 淘汰 欠陥生物 劣等 野蛮 馬鹿 古臭い 死骸が主食 モササウルスの人気に嫉妬 モササウルスに喰い殺された シャチに一撃で倒される メガロドンに真っ二つにされる デイノスクスにやられる プルスサウルスに殺される カバより弱い ホホジロザメより格下
0815名無虫さん
垢版 |
2022/07/24(日) 15:50:06.38ID:???
■気持ち悪さ、醜さ、吐き気を催す邪悪さ、最悪最低
ティラノサウルス>>>>>>>∞>>>>>>>>他の生物

■頭の悪さ、頭のおかしさ、凶悪さ、信者のキチガイ度
ティラノサウルス>>>>>>>∞>>>>>>>>他の生物

■弱さ、雑魚さ、ペラペラさスカスカさショボさ
ティラノサウルス>>>>>>>∞>>>>>>>>他の生物
0816名無虫さん
垢版 |
2022/08/28(日) 00:25:40.22ID:???
【古生物学】モササウルス類すら餌にする、最強の「モササウルスの新種」の化石を発見
tps://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1661599381/
0819名無虫さん
垢版 |
2022/09/07(水) 07:04:32.71ID:???
背鰭はまだはっきりしてないみたいだよね
あっても全くおかしくないんだろうけど

クジラが陸上の小さな偶蹄類からバシロサウルスやドルドンに至るまで
たった800万年間ほどしか進化の時間がかからなかった

そうなるとモササウルス類も極めて短期間に進化したんだろうし
約2000万年間程も生存してたわけだから背鰭があっても全く自然だな
0821名無虫さん
垢版 |
2022/09/09(金) 15:19:35.87ID:???
むしろ謎なのはモササウルス類がすぐ後を襲うくらい空いていたニッチだったのに
魚竜や大頭型鰭竜類が滅んだのかだな
0822名無虫さん
垢版 |
2022/10/05(水) 12:56:34.30ID:???
約9千万年前、白亜紀後期の半ば
恐らくは巨大火山活動が起き、
それに伴う気候変動と海洋環境悪化(無酸素事変)で
小規模の大量絶滅が起きた

恐竜はジュラ紀から白亜紀前期に支配的だった系統の多くが消え去った
海洋でも恐竜よりも前から海洋の覇権を握り続け三畳紀末絶滅すら乗り越えたはずの魚竜、
ジュラ紀後期以降は海洋生態系の頂点にいた首長竜プリオサウルス類、
ジュラ紀から海に進出していた海洋ワニ類がごっそり消え去った

白亜紀後期の花形といえるティラノ、トリケラとかは
この大量絶滅の後に顕著な進化を遂げた系統だ
海洋でのモササウルスもそうだった

しかし、首長竜の中でもプレシオサウルス類は健在だったのに
こいつらが魚竜やプリオサウルス類の後釜に座ることはなく、
連中はそのまま従来のポジションを維持してるだけだった

後釜に収まったのは海岸に住んでたぽっと出のトカゲ風情だった
なぜそうなったのか?
興味深いね
0824名無虫さん
垢版 |
2022/10/11(火) 08:21:42.77ID:???
プレシオサウルス類もエラスモサウルス科は別系統の収斂進化って説がなかったか
0825名無虫さん
垢版 |
2022/10/19(水) 16:10:25.34ID:???
確かバッカーだな

首が長い首長竜(プレシオサウルス類)は
実は首が短い首長竜(プリオサウルス類)から時代を変えて何度も進化した種を
「首が長い」という特徴でまとめただけのもので
単系統群ではない、という説だ

今は首の長さは系統の近さに関係ないというのは本当だったが
その進化の系譜は短い→長いが生じたという単純なものではなかったようだ

事実、首の短いという共通点があるプリオサウルスと
ポリコチルスは実は系統として遠いというのが最近の説だ


ポリコチルスと近縁種達は首が長い種が多いプレシオサウルス類に含まれる
一方でプリオサウルスの属するプリオサウルス類には首が長い種も存在していたようだ
0826名無虫さん
垢版 |
2022/10/19(水) 16:12:48.69ID:???
ちょっと訂正します
すんません

>今は首の長さは系統の近さに関係ないというのは本当だったが
>その進化の系譜は短い→長いが生じたという単純なものではなかったようだ

今の主流説では首の長さは系統の近さに関係ないというのは本当だったが
その進化の系譜は短い→長いが生じたという単純なものではなかったようだ、とされる
0828名無虫さん
垢版 |
2023/01/18(水) 14:06:12.04ID:???
>>827
怖い

何がそんなに気に入らんかったんだろ?
0829名無虫さん
垢版 |
2023/01/19(木) 06:22:13.69ID:???
みんなが自分の悪口を言ってると思ったんだよ
0832名無虫さん
垢版 |
2023/10/16(月) 01:28:42.59ID:???
なんか最近、モチベーションが下がってきちゃってさ
0833名無虫さん
垢版 |
2023/10/23(月) 15:00:00.42ID:???
中生代の海生ワニ(メトリオリンクス類)の一部は胎生(卵胎生)らしい
すげえ!主竜類では唯一?
なぜ彼等だけが可能になったのだろうか?
さらなる情報を知りたいものだ
0834名無虫さん
垢版 |
2023/11/13(月) 00:36:44.94ID:???
日本国憲法第36条
公務員による拷問及び残虐な刑罰は、絶対にこれを禁ずる
0835名無虫さん
垢版 |
2024/01/31(水) 13:07:36.87ID:???
主竜類が卵胎生になれないのは燐竜類に比べて卵が硬くて
腹腔に詰め込めず体内孵化が困難ってのが大きいから
卵が柔らかく小さいって方向に進化したんじゃないかな
レスを投稿する