X



【益虫?】KGBコウガイビル【害虫?】

0001名無虫さん
垢版 |
2011/06/05(日) 16:24:09.18ID:HP+/542D
扁形動物門ウズムシ綱ウズムシ目コウガイビル亜目コウガイビル科コウガイビル属に属する動物
名前にヒルとあるが、環形動物に属するヒルとは全く異なった動物。

清々しい朝の出会い・・・・
0002名無虫さん
垢版 |
2011/06/05(日) 16:34:29.41ID:20UflaFJ
頭が三角形のニョロニョロしたやつね
0003名無虫さん
垢版 |
2011/06/05(日) 16:40:32.08ID:Lc0mF3AB
ナメクジやミミズを溶かして食べるやつ
0004名無虫さん
垢版 |
2011/06/05(日) 16:51:52.45ID:???
過去ログ

【研究】KGBコウガイビル2【扁形動物】
ttp://science6.2ch.net/test/read.cgi/wild/1240981733/

コウガイビルを絶滅させてください
ttp://science6.2ch.net/test/read.cgi/wild/1082548719/
0005名無虫さん
垢版 |
2011/06/05(日) 16:57:51.66ID:???
往々にして数十cmを越える陸上動物で、外見的に『扇形の頭を持つ』ところが特徴的。
0006名無虫さん
垢版 |
2011/06/05(日) 16:58:54.53ID:???
コウガイビルは、陸上の湿ったところに生息する紐状の動物で頭部は半月形である。
一見はヒルに似ているが、環形動物であるヒルとは異なり、扁形動物に属する。
筋肉や神経系の発達がはるかに劣るため、運動はヒルに比べてはるかにゆっくりとしており、ゆるゆると這うだけである。
種数は日本に数種以上、詳細は不明である。扁形動物門渦虫綱に属するものは、ヒラムシ、ウズムシ(プラナリア)など、
ほとんどが海産または淡水産であり、陸上生活のものはこの仲間以外にはほとんどない。
最近、都会では外来種のオオミスジコウガイビルという大型種が侵入している。
0007名無虫さん
垢版 |
2011/06/05(日) 17:00:06.44ID:???
コウガイビルは体長さが10〜30cm、場合によっては1mを越えるのに対し、幅は大きくても1cmを越えない。
厚みも数mmであり、平たくて細長い体をしている。表面は粘液に覆われ、触るとくっつく感じがある。
0008名無虫さん
垢版 |
2011/06/05(日) 17:01:07.31ID:???
体の前端は頭部であり、扇形に広がっている。
コウガイビルのコウガイとは公害を意味するものではなく、昔の女性の髪飾りである笄(こうがい)に、その形を見立てたものである。
頭部には、肉眼では確認できないが、眼点が多数ある。近縁のものには、頭部が広がらないものもある。
体は細長く、その中央腹面に口がある。肛門はない。
消化管は口から体の前方後方へと分岐しながら伸び、それぞれの先で袋状に終わる。
なお、雌雄同体であるとされる。
0010名無虫さん
垢版 |
2011/06/05(日) 17:02:30.83ID:???
陸棲ではあるが乾燥には弱いので、湿った土壌、石の下、朽ち木の中などにおり、夜間に野外を徘徊する。
肉食で、ミミズ、ナメクジ、カタツムリなどを補食する。
捕まえた獲物に体全体で巻きついて腹面の口から吻を伸ばし、肉を消化しつつ飲み込む。

あまり知られていないが身近に棲んでおり、その数は少なくない。
畑地の周辺では石をめくれば見つける事ができる。
また、オオミスジコウガイビルは都会地の公園などに出没し、往々にして住民を驚かせる。
0011名無虫さん
垢版 |
2011/06/05(日) 17:04:55.82ID:???
コウガイビルは陸棲の三岐腸類の代表種

陸棲三岐腸類の分類 陸棲三岐腸類には以下の3科がある

リンコデムス科( Rhynchodemidae )日本の種類はごく少ない

ゲオプラナ科( Geoplanidae )日本の種類はごく少ない

ビバリュウム科(コウガイビル科:Bipaliidae )コウガイビルなど
0012名無虫さん
垢版 |
2011/06/05(日) 17:09:40.09ID:???
ビパリュウム科
日本でもっとも普通の陸棲三岐腸類を含むグループで、
頭部が半月型、あるいは腎臓型であるのが科の特徴です。
この科に含まれる種類、コウガイビルの名前もこの頭部の形に由来します。
身近には何種類かのコウガイビルがいます。
全身が黒いクロイロコウガイビルはもっとも身近で見ることができる種類です。
はるかに大きくなるオオミスジコウガイビルは数十cmにもなる黄色いコウガイビルです。
オオミスジコウガイビルは奇妙な匂いがします。
そして、死ぬとあっと間に腐ってどろどろに溶けてしまいます。
0013名無虫さん
垢版 |
2011/06/05(日) 17:10:29.58ID:???
扁形動物は繊毛で移動する
0014名無虫さん
垢版 |
2011/06/05(日) 17:18:22.14ID:???
コウガイビルとヒルの違い

ヒルは環形動物です。環形動物とは身体が節にわかれ、
それが連続している構造をもっている動物群で、ゴカイやミミズなどが含まれます。
コウガイビルとヒル、ミミズ、節足動物、脊椎動物の類縁関係は次ぎのようになります。

─┬───┬────コウガイビル(コウガイビルはプラナリアに近縁で扁形動物というグループを作る)
  │     │
  |     └────プラナリア
  |
  └─┬──┬───ミミズ
     |   |
     |   └───ヒル(ヒルはミミズと近縁で環形動物というグループを作る)
     |
     ├──────節足動物
     |
     └──────脊椎動物
0015名無虫さん
垢版 |
2011/06/05(日) 17:21:47.21ID:???
環形動物は扁形動物と違い、口と肛門を持ち、消化管が身体を貫通しています。
節にわかれた身体は頑強で、活動も扁形動物よりはるかに活発です。
コウガイビルもそれなりに筋肉を発達させていますが、脆弱で、身体は容易にちぎれてしまいます。
ミミズはもっと強いですし、ヒルは非常に丈夫です。
ヒルやミミズの身体は丸いですが、これは扁形動物にはできない芸当です。
扁形動物はあくまでも扁平なのです。
0017名無虫さん
垢版 |
2011/06/05(日) 17:26:12.43ID:???
他板の関連スレ
【キモイ】コウガイビル【キモスギル】
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/engei/1116240057/
0018名無虫さん
垢版 |
2011/06/05(日) 17:30:56.38ID:???
  /⌒\
 ( ・∀・ )<呼んだ?
  ⌒) i⌒
  ( (
   ) )
  ( (
0019名無虫さん
垢版 |
2011/06/05(日) 17:32:10.63ID:Lc0mF3AB
プラナリアの陸上版か
0020名無虫さん
垢版 |
2011/06/05(日) 17:36:06.10ID:???
以前妹が風呂場で見たと言ってたが
入浴中にこんなん見たらトラウマになっちまう
0021名無虫さん
垢版 |
2011/06/05(日) 17:43:19.87ID:???
  ,.ィ'1
 /  └- 、
 l  ,. 、  ヽ
 ヽj'   ヽ、 \
       ヽ   ゙ ‐‐- 、
        ヽ、     ゙丶、
          ` 丶、    ヽ
0022名無虫さん
垢版 |
2011/06/05(日) 17:48:30.99ID:???
春〜夏 オオミスジ
秋〜冬 クロ

どちらも雨上がりの夜に活発化
日中はあまり活動しない
夜間は元気
0023名無虫さん
垢版 |
2011/06/05(日) 17:53:57.57ID:???
国内に居る三種類
KKGB:クロコウガイビル
OMKGB:オオミスジコウガイビル
TKGB:タスジコウガイビル
0025名無虫さん
垢版 |
2011/06/05(日) 18:01:06.11ID:???
扁形動物の系統は今見直しされている
渦虫綱の無腸目(Acoela)と皮中神経目(Nemertodermata)は
より原始的なグループであろうと扁形動物から外されて独立
残りは単系統になるようだ

系統は大きく小鎖状類(Catenulida)と有棒状体類(Rhabditophora)
の2系統に別れ、有棒状体類の分枝の一つから
条虫綱(サナダムシ)+吸虫綱(カンテツ)+単生綱(フタゴムシ)という
寄生オンリーの単系統群が出ている
0026名無虫さん
垢版 |
2011/06/05(日) 18:02:50.05ID:???
顕微鏡かルーペで頭の縁を確認すると目があることがわかる
0027名無虫さん
垢版 |
2011/06/05(日) 18:04:35.04ID:???
扁形動物は血管も呼吸器もない故に扁平でしかいられない
皮膚呼吸だから雨で出来た水溜りに入ってしまったら窒息して死ぬし
雨が降らないと干からびて死ぬ
0028名無虫さん
垢版 |
2011/06/05(日) 18:13:50.27ID:???
    〜〜〜>             〜〜〜>
〜〜〜>       〜〜〜>            〜〜〜>
   〜〜〜>
              〜〜〜>       〜〜〜>
    〜〜〜>          〜〜〜>
0029名無虫さん
垢版 |
2011/06/05(日) 18:15:20.36ID:???
コウガイビルの全ての種が有性生殖(卵で増える)と無性生殖(分裂で増える)の
両方を行う能力を備えているわけではなく、どちらかだけという種も居るようです。
あるいはプラナリア(ナミウズムシ)のように、一つの種の中で有性系・無性系に
分かれている場合もあるかも知れません。
0030名無虫さん
垢版 |
2011/06/05(日) 18:17:20.33ID:???
コウガイビルやプラナリアは肛門がない
0031名無虫さん
垢版 |
2011/06/05(日) 18:19:43.08ID:???
       _..,   -―-,  /  ‐+― ‐|>
     ./.:r'        /´ヽ   レ‐、 〆⌒i ┼,
    /.::::;;ヽ、__  ー-‐ '   `´  _ノ  | _ノ (_メ ) ⌒ー'
    l::::::::;;:::::::::::`..、
    ヽ:j'´ `ヽ.::::;::.\              ー┼ |
          ヽ::::::;;;.`ー-:...._           O!  !
           \:::;::::::::::::::::;.`....、        ノ  .o
            `ー-、::::::::::::::;:;::`ヽ
0032名無虫さん
垢版 |
2011/06/05(日) 18:24:56.28ID:???
生物の頭や尾が正しい位置に形成されるメカニズムを、京都大学大学院理学研究科の
阿形清和教授(再生生物学)らの研究チームが扁形(へんけい)動物のプラナリアの
実験で突き止め、8日付(日本時間)の米科学誌「米国科学アカデミー紀要」(電子版)
に掲載された。プラナリアが正しい位置に頭と尾を再生する「極性現象」は100年以上
前に判明していたが、そのプロセスは解明できていなかった。再生医療の臨床応用に
貢献する発見といえる。
0033名無虫さん
垢版 |
2011/06/05(日) 18:27:20.12ID:???
研究チームは、プラナリアが尻尾を形成する過程を観察。細胞の分化などを促す
タンパク質「ヘッジホッグ」が尻尾を形成する分子を発現させることを確認し、
さらに、ヘッジホッグが作用する過程で結びつく受容体を作る遺伝子も突き止めた。
そこでチームは、プラナリアの頭部と尾部を切り取って、この遺伝子の働きを
阻害する実験を実施したところ、前後両側に尻尾ができる異常な形態になった。
0035名無虫さん
垢版 |
2011/06/05(日) 18:31:18.14ID:???
KGBは体を伸縮させて移動する
0036名無虫さん
垢版 |
2011/06/05(日) 18:45:21.53ID:???
園芸植物や農作物に被害を出すナメクジを食べる益
畑の土を耕してくれるミミズを食べる害
0037名無虫さん
垢版 |
2011/06/05(日) 19:00:25.48ID:???
オオミスジなげええええええええ
0038名無虫さん
垢版 |
2011/06/05(日) 19:03:13.60ID:???
オオミスジコウガイビル
   三筋
体表に3つの筋があるのでわかりやすい
0039名無虫さん
垢版 |
2011/06/05(日) 19:04:27.27ID:???
扁形動物はミミズやヒルのような環形動物より下等なので筋肉がないから繊毛でにゅるにゅる移動する
0040名無虫さん
垢版 |
2011/06/05(日) 19:04:40.23ID:???
こいつの体内にも寄生虫いんのね
0041名無虫さん
垢版 |
2011/06/05(日) 19:08:18.68ID:???
オオミスジは都市部で増加中
0043名無虫さん
垢版 |
2011/06/05(日) 19:14:31.85ID:???
コウガイビルが死ぬとすぐ溶けてしまうのは自己消化を起こすかららしい
0044名無虫さん
垢版 |
2011/06/05(日) 19:16:06.19ID:???
ちょうどお腹の真ん中あたりに口があって
体全体でナメクジなどの獲物に巻き付いたら
腹から消化管を出して消化液を獲物に分泌して吸収する
0045名無虫さん
垢版 |
2011/06/05(日) 19:20:40.03ID:???
K・G・B!K・G・B!
0046名無虫さん
垢版 |
2011/06/05(日) 19:21:06.67ID:???
軟体動物や節足動物は門内でも知能の低いのから高いのまで色々いるが
扁形動物は刺胞動物並というか
門内にそもそも知能というほどのものを持った奴がいない
0047名無虫さん
垢版 |
2011/06/05(日) 19:22:52.44ID:???
黄色いのはミスジコウガイビル、黒いのはクロコウガイビル
黒い方のがナメクジをよく食べる
0048名無虫さん
垢版 |
2011/06/05(日) 19:33:52.58ID:???
コウガイビルを飼育するなら餌はレバーを与えればおk
黒なら鳥レバ5mm切って与えておけば2週間〜1ヶ月は大丈夫
プラケースに腐葉土をまいて乾燥させないように霧吹きで水分補給
皮膚呼吸だけに頼っているせいか風通しを良くしなければならず
風通しと湿度保持、この二つに気を付ければ飼育はそれ程難しくない
0050名無虫さん
垢版 |
2011/06/05(日) 20:02:09.46ID:???
海外にはけっこうカラフルな奴がいる
0051名無虫さん
垢版 |
2011/06/06(月) 05:26:59.34ID:???
頭を5mmほど伸ばして尾部を縮めて前進
移動速度は分速1cmくらいか
0052名無虫さん
垢版 |
2011/06/06(月) 06:16:59.01ID:???
THE KGB FILES
ttp://www.momiichi.com/kgb/
0053名無虫さん
垢版 |
2011/06/06(月) 09:57:29.19ID:???
扁形動物
扁形とはようするに「扁平である」という意味で、分類群名のプラティヘルミンテスは平らな動物という意味になります。
0054名無虫さん
垢版 |
2011/06/06(月) 09:58:30.30ID:???
扁形動物は循環器官や特別な呼吸器官を持たない動物です。
ようするに血管やエラを持たないわけで、身体に栄養を運ぶのも酸素を運ぶのもいわゆる拡散にたよっています。
ですから種類によって身体が細長くなったり、ひらたく広がることはできますが、太くなったり丸くなったりすることは無理です。
0055名無虫さん
垢版 |
2011/06/06(月) 10:00:28.90ID:???
扁形動物の代表的な種類としては、実験動物で再生能力の高さから有名なプラナリア、
海にいる動物で熱帯魚店でもまれに売られているヒラムシ、人間に寄生するサナダムシなどがいます。
大きさはサナダムシのように10メートルに達するものもいますが、
普通は数ミリ程度であって数センチになるのはさほど多くありません。

そして、私達の身近にコはウガイビルという大形でかつ陸棲の扁形動物がいます。
コウガイビルはヒルとついていますが扁形動物で、庭の石の裏とか湿った落ち葉の下にいます。
コウガイビルはかなり大型で、数センチから種類によってはもっと大きくなるものがいて、
最大級のものはオオミスジコウガイビルです。
0056名無虫さん
垢版 |
2011/06/06(月) 10:01:38.46ID:???
扁形動物は左右相称の身体を持つ動物(ビラテリア)のなかではもっとも原始的な特徴をもったグループです。
身体が左右対称で前後があり、背中と腹の区別もあります。また頭部を持つ点も他のビラテリアと同じです。
そういう点ではイソギンチャクやクラゲなどよりも運動に適した身体と構造であると言われます。
しかし消化管は原始的で口はありますが肛門がありません。
その点ではクラゲやイソギンチャクと同じです。口は腹側に開きます。
また血管のような循環器官やエラのような目立った呼吸器官を持ちません。
そのため、体型や大きさ、形に制限があります。
0057名無虫さん
垢版 |
2011/06/06(月) 22:57:39.68ID:???
ちなみに、棒腸類とかには先端に口が開くのもある。
逆に、無腸類なんてのもある。
もっとも、多系統として分けられてしまいそうなんだが。
0058名無虫さん
垢版 |
2011/06/07(火) 04:09:05.45ID:???
今年はまだ見かけないなあ、いる?@多摩地区
0059名無虫さん
垢版 |
2011/06/07(火) 12:10:24.54ID:???
ナメクジの量に比例してコウガイビルもよく見るけど、ナメクジの繁殖力に追いついてなさそう
0060名無虫さん
垢版 |
2011/06/07(火) 13:19:20.39ID:???
知能は コウガイビル<<ヒル<<ナメクジ
全長は ナメクジ<ヒル<<コウガイビル
0062名無虫さん
垢版 |
2011/06/09(木) 20:36:17.78ID:eQDBFRAx
>>56
> 扁形動物は左右相称の身体を持つ動物(ビラテリア)のなかではもっとも原始的な特徴をもったグループです。

形態的にはそう見なせ、腔腸動物とビラテリアの中間を想像させるのですが
遺伝子解析からはトロコフォラ型の幼生を持つ冠輪動物の一員であると見なす向きが強いようで
もしそうであれば扁形動物の祖先は肛門や血管を持っていた可能性があり
見かけ程原始的な動物ではないかも知れないということです。

一方、>>25で扁形動物を外された無腸目と皮中神経目はまとめて無腸綱なり
謎の生物「珍渦虫」と共に新たに創設された「珍無腸動物門」として
なんと後口動物のルート近くに置かれました
ttp://www2.tba.t-com.ne.jp/nakada/takashi/taxonomy/coelomopora.html

前口後口というビラテリアの二大系統を跨いで移され、幾分我々と近縁になった訳です。
肛門のない単純な後口動物として
後口動物の初期進化の解明に役立ってくれるかも知れません。
0063!omikuji
垢版 |
2011/06/10(金) 04:42:55.34ID:???
だから益虫?害虫?
能書きいらないから
蘊蓄は書くなや
ガキが
0064名無虫さん
垢版 |
2011/06/10(金) 06:11:41.33ID:???
年寄りは気が短くていけないね。
まあ、クロはナメクジ、ミスジはミミズを食うというのが定説。
それを益と呼ぶか害と呼ぶかは、好きにしろと。
あと、おみくじは一日(ついたち)だけの機能。
!ninjaは毎日w
0065名無虫さん
垢版 |
2011/06/10(金) 08:53:25.33ID:???
>>62
ふおお、珍渦虫すげえ。二枚貝と聞いたときにもびっくりしたが、流れ流れて
こんな遠くまで。
0066名無虫さん
垢版 |
2011/06/10(金) 12:10:00.83ID:???
       _..,   -―-,  /  ‐+― ‐|>
     ./.:r'        /´ヽ   レ‐、 〆⌒i ┼,
    /.::::;;ヽ、__  ー-‐ '   `´  _ノ  | _ノ (_メ ) ⌒ー'
    l::::::::;;:::::::::::`..、
    ヽ:j'´ `ヽ.::::;::.\              ー┼ |
          ヽ::::::;;;.`ー-:...._           O!  !
           \:::;::::::::::::::::;.`....、        ノ  .o
            `ー-、::::::::::::::;:;::`ヽ
コウガイビル様が66ゲットだ!!!
>>3 ノロマめ。おまえはかたつむりか?食べてやるからせいぜいあがけ
>>4 割ったくらいで俺様を退治したつもりか
>>5 俺の降下ポイントにいると、からみついてやるからな
>>6 夜道に俺様に出会ったら覚悟するがいい
>>7 昼間は俺を探すなよ!絶対だぞ
>>8 太陽の光が弱点なのは内緒だ
>>9 電灯の光でも死んでしまうの
>>10 一匹を駆除しても残りの分身2匹がおまえをおいつめる
>>11-65  KGBって命名した奴はセンスがない。
>>67-1000 2度と使うなおまえら
0067名無虫さん
垢版 |
2011/06/10(金) 13:45:01.42ID:???
K・G・B!K・G・B!
0068名無虫さん
垢版 |
2011/06/10(金) 21:57:02.88ID:???
>>66
お願いします
気味が悪すぎるので昼間には出ないでください!
0070名無虫さん
垢版 |
2011/06/11(土) 16:37:14.39ID:???
KGBの存在知らない子供の頃はじめてこいつ見た時はほんとビックリした
ナメクジかなんかの突然変異かと思った
0071名無虫さん
垢版 |
2011/06/12(日) 09:48:17.66ID:???
昔から蛭の仲間だと信じ込み、息吹きかけて反応するか試したな。
0072名無虫さん
垢版 |
2011/06/13(月) 05:41:16.37ID:???
雨の中を1時間ほど散歩してきたけど、コウガイビルはいなかったわ。
でも、ミミズが溶けたようなあとがあったから、いることはいるんでしょう。
カタツムリはいつもの年より元気そうに見えた。
0073名無虫さん
垢版 |
2011/06/18(土) 00:01:38.07ID:???
ちょっと質問なんだけどコウガイビルって冷蔵庫で飼育しても大丈夫?
0074名無虫さん
垢版 |
2011/06/19(日) 10:21:22.10ID:???
>>73
何でわざわざ冷蔵庫?
あまり動かなくて、しばらくは保持できるとは思うが。
0075名無虫さん
垢版 |
2011/06/19(日) 18:33:01.58ID:???
>>74
いや、ミズゴケ敷いてるからカビると困るしダニ沸いたら嫌だからさ
やっぱりマズイかな?
0076 [―{}@{}@{}-] 名無虫さん
垢版 |
2011/06/21(火) 12:00:57.21ID:???
今朝コウガイビルを拾ってきたのですが温度は何度程度が望ましいでしょうか
現在室温は28度でコップに入れて置いてあるんですが、まずいでしょうか
0077名無虫さん
垢版 |
2011/06/21(火) 22:35:51.35ID:???
普段は石の下とか積もった落ち葉の下とかにいるんでしょ
もっと下げた方がいいんじゃない?
0078名無虫さん
垢版 |
2011/06/22(水) 03:57:46.67ID:???
よくわからないけど、蒸し暑いのが好きそうな気がする。
自分でいろいろ試してみるのが良いと思うよ。
0079名無虫さん
垢版 |
2011/06/22(水) 15:02:09.37ID:???
>>76
自分は温室ハウスの中でコウガイビル見つけたことあるよ。
たぶん20〜25℃の間が一番良いと思う。
0080名無虫さん
垢版 |
2011/06/28(火) 05:33:32.33ID:???
やっと見つけた。30センチくらいのミスジ。可愛いぃ。よっし!@多摩
0081名無虫さん
垢版 |
2011/07/05(火) 05:30:27.46ID:???
ナメクジもミミズもミスジコウガイビルも、いっぱいいたーー!
やっと普段の夏になってきた。
あとはクロコウガイビルを見つけるだけだ。
0082名無虫さん
垢版 |
2011/07/06(水) 04:20:10.93ID:???
ガキの頃は石とかひっくり返すと10cm前後の黒タイプがよくいたもんだけど、
近頃は平気でオオミスジが夜の歩道にニュルニュルしてて怖いわw
0083名無虫さん
垢版 |
2011/07/06(水) 05:39:29.42ID:???
ニュルニュルと言うからいけない。ふりふりと言うと可愛い、かもしれないw
しかしミスジは無駄に派手だw
008481
垢版 |
2011/07/24(日) 05:51:02.83ID:???
やっとクロ見〜つけ!
0085名無虫さん
垢版 |
2011/07/24(日) 06:22:21.31ID:???
>>83
捕食される生物はそれなりに保護色や擬態が進むもんで
ミスジのあの派手さは有毒種か捕食者がいない事を思わせるんだよな。

でも毒は無いようだし、ようわからん
0086名無虫さん
垢版 |
2011/07/25(月) 12:38:35.70ID:???
鳥に啄まれても分裂するし。
江戸時代の観察記録に鶏がコウガイビル(三筋と思われる)を食べたら途端泡吹いて死んだとか。
0087名無虫さん
垢版 |
2011/07/25(月) 15:01:16.71ID:???
やはり毒があるのかな・・・
でもそれらしき資料がみあたらないんだよなぁ
0088名無虫さん
垢版 |
2011/07/26(火) 19:58:28.13ID:???
熱帯雨林に棲むやつなんか横縞模様じゃん
0090名無虫さん
垢版 |
2011/08/07(日) 01:33:10.99ID:???
       _,,,,, --―- 、
     , ´:::::::::::::::::::::::::::::::\
    /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
   /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::i
  i::::::::::::::::::::::,rく二つ:::::::::::::::::::i
  i::::::::::::::::::(::::::::::::::::::::::::::::::::::ノ
  i::::::::::::::::::::::`ー-、_;;;;;;;;;;∠,,,,_
  ヽ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ̄`ヽ、
    \:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
     `ー-、,,_::::::::::::::::::_,;;;;;;;;;;;_::::::::::::::::\  ,ヽ、
             ̄ ̄´        ̄`ヽ、::::`ー´:::::!
                          ヽ::::::::::::::::::i
                          ノ:::::::::::::_ノ
                         `ー--‐''´
0092名無虫さん
垢版 |
2011/08/07(日) 18:47:28.67ID:???
>>6
> 最近、都会では外来種のオオミスジコウガイビルという大型種が侵入している。

逃げ出したペットですね、わかります
0093名無虫さん
垢版 |
2011/08/08(月) 16:37:25.94ID:???
黄色い筋模様のまったくないコウガイビル見かけたんだけど、
大三筋コウガイビルの変種なの?
遠目からだとナイロン紐にしか見えない。
0094名無虫さん
垢版 |
2011/08/26(金) 08:08:41.06ID:???
K・G・B!K・G・B!
0095名無虫さん
垢版 |
2011/09/08(木) 23:25:53.26ID:???
ジャパニーズKGBをプーチンに送りつけてやれ
0096名無虫さん
垢版 |
2011/09/09(金) 19:26:21.45ID:???
      ,.,.= ニニ = .
    ,. '::::::::::::::::::::::::::::::`ヽ
   ,.'::::::::::::::::::: ;;; ::::::::::::::::::',
   il::::::::::::::::::::::: ;;; ::::::::::::::::::li
  人::::::::::::::::::::: ;;; ;; :::::::::::人
     ⌒ヽ ;;  ;; ;; r ⌒
         il ;;; ;;∩; li
       il ;; ;;し; li
       il ;; ;; ;; li
       il ;; ;; ;; li
       il ;; ;;∩; li
       il ;; ;;  ; .li
       il ;; ;;∪; .li
       il ;; ;; ;; li
          il ;; ;; ;; li
         il ;; ;; ;; li
.         il ;; ;; ;; li
          il ;; ;; ;;. li
        il ;; ;; ;;. li
           il ;; ;; ;;. li
.           il ;; ;; ;;. li
0101名無虫さん
垢版 |
2011/10/08(土) 08:32:13.35ID:???
長年の夢だったコウガイビルをやっと捕獲できた。
飼う気まんまんだったのに溶けてしまった…
0102名無虫さん
垢版 |
2011/10/08(土) 09:46:51.96ID:???
飼育環境はどんなふうだったの?
0103名無虫さん
垢版 |
2011/10/08(土) 11:00:49.42ID:???
一昨日ペットボトルに捕獲して穴あけて置いといたんだ。
水槽に移動させようと思って昨日みたら体が溶けてた。
でも、さっきよく見たら溶けてる部分と大丈夫な部分が分離してて
5センチくらいはまだ生きてたよ!
今庭に放してます。
0104名無虫さん
垢版 |
2011/10/09(日) 09:30:30.09ID:???
「我々KGBはプロである、死んでも証拠を残さない」
0105名無虫さん
垢版 |
2011/10/17(月) 10:32:52.71ID:???
KBGが載っている動物図鑑ってあるの?
0106名無虫さん
垢版 |
2011/10/18(火) 23:13:10.04ID:ZZTbYPkO
はあ
0107名無虫さん
垢版 |
2011/10/22(土) 03:11:03.50ID:???
プラナリアやヒラムシは比較的載ってるんだけどなぁ・・・・
コウガイビルは最も身近な扁形動物なのに
0108名無虫さん
垢版 |
2011/10/22(土) 12:30:41.23ID:???
原色図鑑に載せるとかなり気持ち悪くて開けない
貝類の原色図鑑にナメクジ類載ってる?
0109名無虫さん
垢版 |
2011/10/22(土) 20:15:40.42ID:rbegfBos
>>103
5センチくらい生きてたんだw
0110名無虫さん
垢版 |
2011/10/22(土) 20:34:05.41ID:???
なんか量り売りみたいだな
0111名無虫さん
垢版 |
2011/10/28(金) 05:23:27.33ID:???
ところで、こいつら体が脆いはずなのに、何でミミズなんて食えるの?
ミミズが大暴れしたら、ばらばらに分解されてしまうような気がするが。
ナメクジなら、逃げようにも逃げられない気がするが。
0112名無虫さん
垢版 |
2011/10/28(金) 05:29:58.12ID:???
ほとんど一瞬とも思えるほどの速さで巻き付かれておとなしくなるんだけど、
そういえば、なんでおとなしくなるか考えたことがなかったなあ。
0113名無虫さん
垢版 |
2011/10/28(金) 08:00:59.93ID:???
筋肉のあるミミズが筋肉がない鞭毛移動で重力で体が扁平になるくらいの奴に喰われるとは。
0114名無虫さん
垢版 |
2011/10/28(金) 11:41:10.61ID:???
まぁそういな、クラゲに食われる魚の立場がない
0115名無虫さん
垢版 |
2011/10/28(金) 15:21:59.61ID:???
魚 「シビレルぅぅぅ死んでもイイぃぃぃ」
ミミズ 「とろけるぅぅぅ天国天国ぅぅぅ」
0116名無虫さん
垢版 |
2011/10/28(金) 17:01:11.28ID:???
やっぱり消化液かなんかで溶かされるんだろうか
一瞬で獲物をおとなしくさせるにはもっと即効性の毒とか
0117名無虫さん
垢版 |
2011/10/30(日) 08:16:48.66ID:???
あるいはまるで気がつかないとか

こないだ冬篭りするためか、KGB見かけたんだが
丸々と太く短くなっててキモかった
後で写真撮ろうと思って離して置いていたんだが、案外素早くて逃げられてしまった
0118名無虫さん
垢版 |
2011/10/30(日) 10:09:11.85ID:???
暴れられたら駄目なんだから、気づかせないか、むしろいい気持ちにさせるのでは
柔らかな毛布がかかって、いい匂いがして、ふーっと眠くなると優しくなでられてどっかで子守唄が聞こえる的な
0119名無虫さん
垢版 |
2011/10/31(月) 06:09:26.17ID:???
>>118
麻薬みたいなもんか
寄生蜂に麻酔される虫たちもそんな感じなんかな
0122名無虫さん
垢版 |
2011/11/23(水) 19:44:29.78ID:???
背中の3本筋は何のためにあるの?
ナメクジばかり食らってるから似てきたの?
0124名無虫さん
垢版 |
2011/11/23(水) 23:43:52.27ID:???
訂正:
筋の無いやつもいるよ
 ↓
筋の無いやつもいるから、(筋のあるやつは)単なる模様かもしれない
0125名無虫さん
垢版 |
2011/11/25(金) 21:23:38.90ID:???
じゃあ、タスジコウガイビルってヤバいな
0126名無虫さん
垢版 |
2011/12/28(水) 11:43:57.80ID:???
KBC:キーボードクラッシャー
0131名無虫さん
垢版 |
2012/04/16(月) 18:01:23.51ID:???
だってまだ出てこないんだもの
0132名無虫さん
垢版 |
2012/04/17(火) 16:40:13.93ID:???
ミミズやナメクジが出てくれば奴らも出てくるだろ?
0133名無虫さん
垢版 |
2012/04/19(木) 08:34:08.03ID:???
雨上がりの早朝(4時台)散歩してきたけど、ミミズもナメクジも出てなかったよ。
0135名無虫さん
垢版 |
2012/04/20(金) 11:47:16.24ID:???
きょうの朝日新聞によると、「太陽が冬眠」するそうで、地球も低温期が来るらしいです。
(URLを貼っていいのかどうかわからないので、検索してください)
0136名無虫さん
垢版 |
2012/04/21(土) 20:16:01.29ID:???
放射線でヘンな形のコウガイビルとか続出しそうなんだけそ。
こいつら切っても切っても再生するから細胞分裂盛んだろ?
0137名無虫さん
垢版 |
2012/04/29(日) 05:39:33.90ID:???
見つけたー! 12センチくらいの惚れ惚れするほど美しいクロコウガイビル。
記念撮影しようとしたら、カメラは電源が入ったなりうんともすんとも……悔しい。
帰ってきてから思い出した。そういえば私iPodTouch持ってたんだわ。悔しさ万倍。
0138名無虫さん
垢版 |
2012/04/30(月) 11:30:29.85ID:???
120mmだとKKGBの最大個体か。
0139名無虫さん
垢版 |
2012/05/01(火) 05:06:54.99ID:???
大きいほうでしょうね。一番元気なころなのでしょう、美しいと言っても言い過ぎではありません。
あのクロコウガイビルに遭いたくて、今朝もはよからデジカメ下げてよ〜♪
今朝はいませんでした。
(カメラは、電気系統の故障のようで、7年も経てば寿命だろうと新調した)
0140名無虫さん
垢版 |
2012/05/02(水) 12:45:22.72ID:???
強い消化酵素で寄生虫も死ぬのかな?
0142名無虫さん
垢版 |
2012/05/02(水) 17:23:18.92ID:???
>>140
寄生虫のいるミミズやナメクジをコウガイビルが食べても平気か、という意味?
0144名無虫さん
垢版 |
2012/05/05(土) 20:36:59.96ID:???
>>142
広東住血吸虫が死んでくれるかとのこと
アシダカグモはゴキブリ食べても汚染されてない
0145名無虫さん
垢版 |
2012/05/08(火) 04:22:13.14ID:0oJfqOi3
クロコウガイビルさんをナメクジ駆除に使いたいのですが、
1匹のクロコウガイビルさんが食べるナメクジは何匹なのでしょうか。
昨日、近所で1匹だけみかけたので・・・。
0146名無虫さん
垢版 |
2012/05/08(火) 05:51:16.30ID:tr6bTaDB
KGBが立体的な形だったら女が喜んだだろうに…
0147名無虫さん
垢版 |
2012/05/10(木) 04:46:28.39ID:???
>>145
飼育下だと、今の季節三日に一匹位食べてる。
でも、野外だと天候やらに左右されて出ても来ない〜とかなって、もっとペース遅いと思う。
0148名無虫さん
垢版 |
2012/05/10(木) 05:51:11.25ID:???
今朝は雨上がりで多かったよ。クロもミスジもいっぱい@多摩
0151名無虫さん
垢版 |
2012/05/11(金) 19:49:34.27ID:???
なんだかよくわからん。海苔とかつおぶし
0152名無虫さん
垢版 |
2012/05/13(日) 20:29:42.62ID:???
>>150
6×7のポジフイルムで撮影?
縮緬雑魚と昆布は何?
蓋しなくて逃げないの?
黒い玉は何?
0153名無虫さん
垢版 |
2012/05/13(日) 20:54:00.93ID:???
>>152

>6×7のポジフイルムで撮影?
素の画像がでかいのでアプリ通したんやが、そん時に付けた飾りフレーム。

>縮緬雑魚と昆布は何?
保湿の水苔と、隠れ家流木のかけら。

>蓋しなくて逃げないの?
普段は通気穴開けまくった蓋してる。

>黒い玉は何?
卵。

ドアップやめてってリクやったから引いて撮ったんだがなぁ(´・_・`)
ちゃんと昆布カップんとこにクロちゃん写ってるぞなも。
0156名無虫さん
垢版 |
2012/05/14(月) 11:33:00.48ID:???
卵デカイねえ。
そのミスジみたいな色のが黒くなるの? どのくらいで黒くなるの?
0158名無虫さん
垢版 |
2012/05/16(水) 19:36:37.51ID:???
ジュンク堂書店にプラナリアの専門書があって恐る恐る立ち読み。
研究論文集だっただけど、謎だらけだったKGBの研究が書いてあって面白かったよ。
凄いのは、頭と尻尾を切ってリング状のKGB形成とかw
0159名無虫さん
垢版 |
2012/05/22(火) 18:22:00.72ID:???
過疎るな!
熱帯に居る横縞の遮断機みたいなKGBって
0160名無虫さん
垢版 |
2012/05/22(火) 19:18:01.10ID:???
美味しそうとは思わないけど、なかなかお洒落だね
0161名無虫さん
垢版 |
2012/05/22(火) 22:13:29.75ID:???
一人暴走になるのもなんだしな〜とROMってたが、んじゃ賑やかしに参加。

あの手のんって害虫みたいな扱いで輸入できんのかねぇ?
それとも輸送途中で溶けちまうとか?
0162名無虫さん
垢版 |
2012/05/23(水) 12:44:35.92ID:???
クロとミスジで出てくる時期に差があるんだっけ?
今はクロばっかり。
0163名無虫さん
垢版 |
2012/05/23(水) 18:04:45.14ID:???
ナメクジの天敵は黒
黒は形にさえ慣れれば案外平気かも
まったく居ないくなったので庭はナメクジの天下になってしまった
0164名無虫さん
垢版 |
2012/05/23(水) 19:19:53.09ID:???
僕の行動範囲はミスジ系しか出ないな〜。
飼ってるクロは、山で採れたってヤツをもろた。
ツイッタとか漁ってっと、今はクロ見たって報告のが多いね。
0165名無虫さん
垢版 |
2012/05/24(木) 20:58:34.10ID:???
>>155
切り刻んだナメクジって・・・・
トラウマモノだ
別に切り刻む必要ないだろ
0166名無虫さん
垢版 |
2012/05/24(木) 21:12:26.42ID:???
>>165
大きいのんそのまま入れても、振り落とされたりネバネバに負けたりしてるんよ。
孵りたてのちびナメならいけたんやけど、うまく孵化させれなくて、コンスタントにゃ用意できん。
なので刻み。
0167名無虫さん
垢版 |
2012/05/26(土) 21:10:19.91ID:???
ミールワームで代用できないの?
0168名無虫さん
垢版 |
2012/05/26(土) 22:22:17.28ID:???
>>167
あのガワは溶けないんじゃないかな?
クモみたいなんでも途中でイヤになるみたいやし。
脱皮したてのんを顎潰せば食べそうだけど、あまりに成分違い過ぎな気がして、自分では試す気は無いな〜。

0169名無虫さん
垢版 |
2012/05/27(日) 13:17:13.50ID:???
コンポストでミミズを養殖して与えたら?

水道メーターの蓋の中にKKGBを放り込んでみたい
0170名無虫さん
垢版 |
2012/05/27(日) 14:51:09.46ID:???
>>169
コンポストに使うシマミミズならちょっとはキープしてる。
でもアレあんま食べないし、解熱剤成分が良くないっていうしな〜。
フトミミズ欲しいんだが、近所は採れるトコねぇんだ。
釣り餌入荷に期待中。

メータ蓋ん中はなにげにワラジとかのパラダイス化してる場合あるねw
0171名無虫さん
垢版 |
2012/05/28(月) 15:10:28.81ID:um70Sy/A
あんまナメクジ食わねえのかなあ
0172名無虫さん
垢版 |
2012/05/28(月) 15:47:34.02ID:???
クロたん?
早くても三日に一匹食べれば上出来と思う。
0173名無虫さん
垢版 |
2012/05/28(月) 21:13:57.73ID:???
かなりの数の黒KGBを放さないと無理ってこと?
0174名無虫さん
垢版 |
2012/05/29(火) 23:57:58.21ID:???
これからの時期に毎日夜間パトロールした方が現実的だと思う
笄は気休め程度で
0175名無虫さん
垢版 |
2012/05/30(水) 01:16:40.14ID:???
庭かなにかのナメ退治なら、ビールトラップ仕掛けた方が早そう。
自然に任すと、雨の日位しか仕事してくんないんじゃないかな?w
0176名無虫さん
垢版 |
2012/05/30(水) 05:29:28.25ID:???
夜中の大雨のせいか大きくてきれいなミミズがいっぱいいるなあ、と歩いていたら、
今朝はミスジコウガイビルが数え切れないくらいたくさんいた。
小さいのは5センチくらい、大きいのは20センチくらい。
産まれてからそれほど経ってないカタツムリもみつけた。
0177名無虫さん
垢版 |
2012/05/30(水) 05:29:52.70ID:???
そうそう、今朝はクロコウガビルは居ませんでした。
0179名無虫さん
垢版 |
2012/06/02(土) 10:35:01.67ID:???
KGBって吸血するのかと思っていた
あんなのに吸血されたら怖すぎる
0180名無虫さん
垢版 |
2012/06/03(日) 21:36:11.05ID:???
週刊誌で特集されたらしい
ttp://togetter.com/li/312362
0181名無虫さん
垢版 |
2012/06/03(日) 22:38:19.14ID:???
>>180
ツイッタ検索したら、今それのRTばっかヒットするねw
KGBってそんなに知名度低い生物だったっけ?
僕らんトコは「ナイトスクープ」のお陰かして、名前は出てこんでも「あーあれか」位には知られてる…ような気がする。
0182名無虫さん
垢版 |
2012/06/04(月) 00:03:12.15ID:???
昔から庭にいたけど、コウガイビルではなくてプラナリアって呼んでたわ
0183名無虫さん
垢版 |
2012/06/04(月) 01:47:08.16ID:???
同じシリーズみたいなもんやし、間違っちゃいねぇよな♪
0184名無虫さん
垢版 |
2012/06/04(月) 02:49:27.90ID:???
コウガイビルが増えすぎて、ミミズが減って、土地が痩せて、野菜不足で人が気違いになる、
なんぞというおぞましい妄想に悶々として眠れなくなってしまった(嘘だけど)
0185名無虫さん
垢版 |
2012/06/04(月) 23:25:07.26ID:7pDK3AlM
人類絶滅の原因はKGBかもしれんな
0186名無虫さん
垢版 |
2012/06/05(火) 08:49:43.37ID:???
>>180
東京マガジンで井崎伍郎がサナダムシの仲間です!とか言っていた。
そこはプラナリアの仲間です!だろ!
0187名無虫さん
垢版 |
2012/06/05(火) 08:55:54.26ID:???
女がダイエット目的で飲んだらどうすんだよw
0188名無虫さん
垢版 |
2012/06/09(土) 21:34:38.36ID:???
梅雨入りしたのにスレが伸びないなぁ
0189名無虫さん
垢版 |
2012/06/11(月) 19:38:31.69ID:???
ワタリコウガイビルって遮断機みたいな奴?
0191名無虫さん
垢版 |
2012/06/17(日) 14:09:20.42ID:???
今朝は小雨。ミスジが1匹だけいました。ナメクジ、ミミズはたっぷり
0192名無虫さん
垢版 |
2012/06/19(火) 20:29:35.82ID:???
梅雨なのに過疎ってんなや!
0193名無虫さん
垢版 |
2012/06/19(火) 21:19:46.44ID:???
こんな台風の夜、コウガイビルはどうやって過ごしているのだろうか・・・・
0194名無虫さん
垢版 |
2012/06/20(水) 01:03:17.58ID:???
てstてst
規制解除まだかなぁ・・・
0195名無虫さん
垢版 |
2012/06/20(水) 01:06:50.22ID:???
解除きたぁぁ♪
つっても全然みつかんなくて、報告する事なんにもねぇんだけど(´・_・`)
ナメクジは見つかるのにな〜。
0196名無虫さん
垢版 |
2012/06/20(水) 06:05:16.61ID:???
クロいたよー。台風で小枝がいっぱい落ちているからミスジがいたかどうか判らないorz
0197名無虫さん
垢版 |
2012/06/20(水) 14:13:20.97ID:???
クロうらやましい(´・_・`)
こっちはワタリしか見つからん。
0199名無虫さん
垢版 |
2012/06/21(木) 17:14:41.41ID:???
>>198
ミスジの色を地味にして頭黒くしたようなヤツでおまふ。
0201名無虫さん
垢版 |
2012/06/21(木) 22:23:51.30ID:???
>>200
d
三筋に比べれば強烈さはないけどやっぱ気持ち悪い
気付いたんだが、3種類それぞれ頭の形状が違うね
黒・・・三日月型
三筋・・・イチョウ型
ワタリ・・・三角型
0202名無虫さん
垢版 |
2012/06/22(金) 05:21:35.23ID:???
雨の中を散歩に行ってきました。
ワタリコウガイビルいましたぁ〜。なんでもいる東京多摩w

余談
川沿いの道でクロを見つけて立ち止まって見ていて、ふと傘をかしげると、
橋の欄干、至近距離からカラスが首を伸ばしてのぞき込んでいました。
カラス「食うのか?」 私「食べませんっ!」
0204名無虫さん
垢版 |
2012/06/29(金) 02:51:59.95ID:???
なんか本家の蛭っぽいフォルムだね
厚みがあるように見える。
0205名無虫さん
垢版 |
2012/06/29(金) 06:15:55.09ID:???
>>203
なんだろ、千切れた後の再生したてとかかの?
てかクロイロげっつうらやましい〜(≧∇≦)
0206名無虫さん
垢版 |
2012/06/29(金) 06:28:53.04ID:???
再生したとすると、頭が再生したの? 体が再生したの?
0208名無虫さん
垢版 |
2012/07/02(月) 10:29:07.17ID:???
30cmぐらいのミスジを捕まえてきました。
水苔入れたケースにナメクジ3匹ぐらい入れておいたけど、これで飼育できますか?
0209名無虫さん
垢版 |
2012/07/02(月) 15:49:17.91ID:???
>>206
おそらく頭の方が再生したものかと
見つけた現地では、それとは真逆の頭が大きすぎるやつもいたw

ところで自分もうまく飼育してみたいんだけど、飼育のコツとかありますか?
飼育していてもそのうち弱って溶けてしまう…
あとクロイロの卵をうpしていた方、孵化しました?こちらでも卵は産んだものの、孵化せずしぼんでしまったorz
0210名無虫さん
垢版 |
2012/07/02(月) 16:07:32.80ID:???
>>209
卵うp主でございやす。
全部では無いすが孵って何ヶ月か生存し成長しとるのもおりますだよ。
萎んだのは見た事ないけど、どっか破けてたのかなぁ?
0212名無虫さん
垢版 |
2012/07/02(月) 16:50:39.87ID:???
>211
ミズジはナメクジ食べてくれないん…?
個人的に、ナメは害虫だがミミズは益虫なのであまり餌にしたくないなあ。
ミミズは水苔の中に入れておいても普通に生きてるのかな。
0213名無虫さん
垢版 |
2012/07/02(月) 19:56:16.01ID:???
>>212
そこまで分らない
三筋って華奢だからナメクジ食えなそう
0214名無虫さん
垢版 |
2012/07/02(月) 21:48:35.25ID:???
ナメよりミミズの方がでかいイマゲ。
0215名無虫さん
垢版 |
2012/07/02(月) 22:08:17.58ID:???
>>210
そうですか孵化したのですか!
数ヵ月も生存しているとはすごいなあ
萎んだのはたぶん湿度とか水分が少なかったのかもしれない…
親と同居させていたんで、なるべく過剰な湿度は抑えていました
どうも、水滴などでコウガイビルの体が浸ってしまう状況だと死んでしまうようで
プリンカップはダメなのかなあ
0216名無虫さん
垢版 |
2012/07/02(月) 22:13:09.32ID:???
>>212
そんなことはないよ
野生化ではオオミスジもしっかりとナメクジは食べている姿をみる
でも、やっぱり傾向としてはミミズの方が多い
これはおそらく、オオミスジの体が長いことも関係しているかもしれない
体の中心部に口があるんじゃ、ナメクジよりミミズの方が食いやすそうだしね
0218名無虫さん
垢版 |
2012/07/07(土) 05:41:08.38ID:???
>>217
本文1行目の文末にそう書いてあるけど、疑ってるってこと?
0219名無虫さん
垢版 |
2012/07/07(土) 12:05:09.41ID:???
頭が尖ってるプラナリアっているんだな。
アフリカマイマイどころか駆除の為に持ち込んだヤマヒタチオビまで根絶。
生物兵器だ。
0220名無虫さん
垢版 |
2012/07/07(土) 14:08:13.28ID:???
人が浅知恵で生物を移入するとだいたいそういう事になる
0221名無虫さん
垢版 |
2012/07/07(土) 14:58:00.94ID:???
オオミスジもこれからどんな展開をするやら。どんどんクロを駆逐していくかもしれない
0222名無虫さん
垢版 |
2012/07/07(土) 19:48:16.85ID:???
大三筋が黒を捕食することはないから
ニッチの問題だな
オオカミとコヨーテみたいな感じで
0223名無虫さん
垢版 |
2012/07/07(土) 20:02:14.57ID:???
レバ刺し禁止でコウガイビルも泣いている
0224名無虫さん
垢版 |
2012/07/08(日) 22:12:34.72ID:???
ミミズが絶滅したら困るお
0225名無虫さん
垢版 |
2012/07/17(火) 06:51:39.88ID:lro1992a
145です。
>>147
ありがとう。
あれから、クロコウガイビルさんがいた場所を探していましたが、
見つからず諦めていたら、壁に干からびたまま張り付いている
クロコウガイビルさんをみつけました。
悲しいです・・・。(>_<)
0226名無虫さん
垢版 |
2012/07/26(木) 13:39:31.68ID:Jb1fhJHh?2BP(5601)
庭に大量発生している
0227名無虫さん
垢版 |
2012/07/27(金) 03:11:22.24ID:???
羨ましi・・・と言いかけたが、
庭にオオミスジ大量だったら
流石に喜べないかも(´o`;
0228名無虫さん
垢版 |
2012/07/28(土) 11:26:41.98ID:???
黒ならナメクジ駆除できていいね
0229名無虫さん
垢版 |
2012/07/28(土) 11:59:36.83ID:???
クロコウガイビルを庭で発見、30cmクラスは初めて。
コンクリートのタタキを乾いた方へ移動するところだったので
ホースの水で土の方へ押し流した。
水が強過ぎて切れちゃったかと思ったが、見ていると頭から尻尾まで
同じ軌跡を描いて草叢へと消えていった。
0230名無虫さん
垢版 |
2012/07/29(日) 00:00:57.14ID:???
コウガイビルは食品ではレバーしか食べない?
豚肉は脂っこいからか食べないし、マグロには目もくれない
0231名無虫さん
垢版 |
2012/07/29(日) 01:59:59.54ID:???
うちはレバーダメだったな〜。
ああ、イカ刺しも。
0233名無虫さん
垢版 |
2012/07/29(日) 11:46:16.28ID:???
>>229
クロそんなに大きくなるんだね。びっくり。
大きくても15センチくらいのしか見たことないわ。
0234名無虫さん
垢版 |
2012/07/29(日) 12:45:01.22ID:???
>>232
太さ5mmくらいだったよ。これって太いの?
うちの庭で出るのはみんなクロで、これより細い感じ。
太さ1cmとか出てきたら失神する自信がある。
洗濯物干してたら脛を登ってきてたりするし。
0235名無虫さん
垢版 |
2012/07/29(日) 12:53:56.91ID:???
>>234
ワタリとか暗い色のコウガイビルかも。細長い種は大抵オオミスジ、ワタリ、タスジとか。
0236名無虫さん
垢版 |
2012/07/29(日) 13:11:30.05ID:???
>>231
イカもダメだったのか
試そうと思ってたんだけどなあ
シジミあげてみようかな
0237名無虫さん
垢版 |
2012/07/29(日) 13:50:54.84ID:???
>>235
そっか、そもそもクロじゃなかったとは考えなかったな。
何年かに一度エンカウントするオオミスジとは明らかに違うし、
(検索中……って上位このスレばっかりだ)
クロイロコウガイビルってのはどちらかというと太くてぷるぷるしてるっぽい?
うちに出たのはひょろひょろと細くて5mm幅、頼りないながらも30cm、黒から暗い灰色、
スジは不明だけどあっても目立たない。
http://planarian.net/kswp/40/nagasaki_2.pdf
この中から敢えて選ぶなら#31かな。
0238名無虫さん
垢版 |
2012/07/29(日) 14:08:35.00ID:???
>>237
なるほど。それは長崎の不明種だね。
頭部がそんな感じで発達しているなら、Novibipalium falsifuscatum(ネット上に画像はなし)もいるね。記録上では120mmだけど。
0240名無虫さん
垢版 |
2012/07/31(火) 13:49:14.97ID:???
壁を登っているのは見たことがあるし、木の枝から落ちてきたというのも聞いたことがあるし、
踏んだときに跳ねるように飛びついてきたというのも聞いたことはある。真偽の程はしらないけど。
0241名無虫さん
垢版 |
2012/08/07(火) 09:29:47.13ID:???
雨上がりの夜の歩道は、30cmクラスのオオミスジか、ただの枯れ藁かが紛らわしすぎて、
メガネ外したままコンビニに酒買いに行くときとか怖すぎる
0242名無虫さん
垢版 |
2012/08/07(火) 10:00:15.08ID:???
その恰好は危険なので、しっかり眼鏡をかける、白っぽいものを身に着ける、できれば懐中電灯を持つ、
でコンビニに行ってください。それと、寝酒はむしろ熟睡を妨げますよ。
0243名無虫さん
垢版 |
2012/08/13(月) 13:08:23.59ID:???
笊麺の麺が大三筋に見えてきた・・・
0244名無虫さん
垢版 |
2012/08/13(月) 21:26:54.80ID:???
そんな事言うと木の上から
粘液降下で抱きついちゃうぞ
0245名無虫さん
垢版 |
2012/08/14(火) 02:50:35.32ID:???
粘液下降って陸棲三岐腸類の3科は全部するね
ナメクジでは見られないし、粘液が強いからかな
0246名無虫さん
垢版 |
2012/08/14(火) 08:42:34.50ID:???
筋肉未発達による機動性の弱さをワザで補っているのではないかと
0247名無虫さん
垢版 |
2012/08/14(火) 09:17:59.84ID:???
特殊部隊みたいでちょっとかっこいいねw
0248test
垢版 |
2012/08/14(火) 16:40:30.94ID:???
                                     __
                         _____.......______......._____ )::ヽ
  -=ニ:::::::::::::=-...........___............-‐::::=ニ::三´:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::~::::::::i
      ̄~''''=::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::!
           ̄~~~~''''''~~~~''''''''''~~~~'''''''~~~~'''''''''''~~~~''''''''~~)::::/
                                     `~´
   _  __      .__  __  __i__    ヽヽ 
  /  | |  |   / .|  |   | !  | -+┐   /  |__ヽヽ.| |
    .| |  | /|   |  |   |   .|   .| .|  /|   |     | | i
   _/ .|__| ´ .|  |__| .__|  _/  ./ _| ´ .|   |__」 ./ .|_/
0249test
垢版 |
2012/08/14(火) 16:51:28.89ID:???
これでズレてないかな
                                     __
                         _____.......______......._____ )::ヽ
  -=ニ:::::::::::::=-...........___............-‐::::=ニ::三´::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::~:::::::::i
      ̄~''''=::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::!
           ̄~~~~''''''~~~~''''''''''~~~~'''''''~~~~'''''''''''~~~~''''''''~~)::::/
                                     `~´
   _  __      .__  __.  __i__    ヽヽ 
  /  | |  |   / .|  |   |  !  | -+┐   /  |__ヽヽ | |
    .| |  | /|   |  |   |    .|   .| .|  /|   |     | | i
   _/ |__| ´ .|  .|__| .__|  _/   / _| ´ .|   .|__」  / |_/
0250名無虫さん
垢版 |
2012/08/14(火) 17:26:24.26ID:???
Macで見るとボートにしか見えない。ゴメンヨ
0251名無虫さん
垢版 |
2012/08/14(火) 20:21:49.30ID:???
http://i.imgur.com/6OTt7.jpg
僕のぢてんしゃのクランクに何かついていました

http://i.imgur.com/VY3Y3.jpg
http://i.imgur.com/IDvkQ.jpg
あーこれ、
枝とかミミズの死骸とかじゃねえ

公園の前で気がつきました。

ものすごく

http://i.imgur.com/p11U9.jpg
イヤーな気持ちで一杯になり
公園に停車しました
http://i.imgur.com/ORFNZ.jpg
http://i.imgur.com/GoF1U.jpg
僕のプジョーを点検した所、
クランクに異様な物が
へばりついているだけではない事に気がつきました
0252転載その2
垢版 |
2012/08/14(火) 20:23:09.79ID:???
http://i.imgur.com/X1b81.jpg
http://i.imgur.com/AXalE.jpg
http://i.imgur.com/3HVd2.jpg
全長30cmを超えて居そうなこうがいびる
完全バラバラ轢死、あ、いや、こいつ
千切れたら分裂するらしいししんでないかな

http://i.imgur.com/7DMPd.jpg
http://i.imgur.com/63io8.jpg
http://i.imgur.com/YHTNE.jpg
バラバラにしてやった手前
言い辛いんですが、
愛車が得体のしれないエイリアンの粘液で
ぐちゃぐちゃにされてもあなたは平気ですか?
0254名無虫さん
垢版 |
2012/08/15(水) 10:48:09.94ID:???
これはよいクリーチャーですね。
0255名無虫さん
垢版 |
2012/08/15(水) 10:53:50.31ID:???
>>245
ナメクジの粘液降下の写真がヒットしたんだけど
0256名無虫さん
垢版 |
2012/08/20(月) 15:51:02.16ID:???
粘液戦隊ネバレンジャー

レッド  :カギムシ、粘液舞踏派
ブルー  :ナメクジ、菜食主義者
イエロー :オオミスジコウガイビル、大柄、好物はミミズカレー
グリーン :ヤドリギ、種子は想像以上の粘着力
ピンク  :肺魚、乾季は引きこもり
ブラック :クロコウガイビル、由緒正しき日本のコウガイビル
0260名無虫さん
垢版 |
2012/08/21(火) 13:07:16.35ID:???
>>256
グリーンはワタリコウガイビルでどう? ちょっとくすんでるけど
0261名無虫さん
垢版 |
2012/09/01(土) 18:06:52.73ID:???
ピンクのサイズだけがケタ違いなんだが
0263名無虫さん
垢版 |
2012/09/02(日) 08:12:43.85ID:???
東京は2日連続の雨だけど、見つからない
0264名無虫さん
垢版 |
2012/09/02(日) 20:05:06.03ID:???
ナメクジスレ
ヤマビルスレ
と並んでセットでレスが付くなw
0265名無虫さん
垢版 |
2012/09/03(月) 05:45:31.80ID:???
今朝は出てました。30cmくらいはあったけど、なんだかやせっぽちに見えたミスジコウガイビル。
0266名無虫さん
垢版 |
2012/09/04(火) 09:58:49.94ID:???
縞のない三筋コウガイビルってなんなの?
0267名無虫さん
垢版 |
2012/09/04(火) 11:35:53.21ID:???
青っぽかったらワタリコウガイビルかも
0268名無虫さん
垢版 |
2012/09/19(水) 17:56:50.84ID:???
こないだ「噂の東京マガジン」でヤマビル被害の増加について話題にしていたのだが
ヒルはミミズの仲間(環形動物)ですと言いながらチスイビルやクガビルといった
他のヒルと一緒くたにしてコウガイビルまで紹介してくれた。

あれじゃ誤解を広めようとしてるとしか思えん。
0269名無虫さん
垢版 |
2012/09/19(水) 19:58:21.12ID:???
でも、ちゃんと吸血はしなく害はないと注釈つけてたじゃん。
ヒルなんて名前付けた先人も悪い。
0270名無虫さん
垢版 |
2012/09/19(水) 22:49:49.33ID:???
和名は学名と一対一対応するようにつけるわけじゃないからなあ。
今からつけるなら、ヒルとは違うことを示すためにコウガイ-ヒルモドキと
呼ぶのもアリかもしれん。構造的に呼ぶならコウガイ-ウズムシか。
0271名無虫さん
垢版 |
2012/09/24(月) 04:40:57.61ID:???
英名のランドプラナリア(陸ウズムシ?)というのは分かりやすいよね
0272名無虫さん
垢版 |
2012/09/24(月) 05:43:51.06ID:???
道にとろけたミミズがいたのはコウガイビルの食い残しかな?
0274名無虫さん
垢版 |
2012/09/29(土) 21:56:56.97ID:nOLg0nzi
コウガイの意味は郊外?
0277名無虫さん
垢版 |
2012/10/04(木) 05:46:48.71ID:???
>>276
それほどの公害はないので口蓋して口外しないでくれたまえ
0278名無虫さん
垢版 |
2012/10/04(木) 12:12:52.44ID:???
笄蛭は郊外にしか居ないわけではない。都心にも居る。
勿論、校外にも構外にも居る。さすがに塩気の強い港外には居ないと思うけど。
笄蛭を公害蛭と口外されて慷慨しているよ。
0279名無虫さん
垢版 |
2012/10/04(木) 18:22:31.10ID:???
オオミスジはこの時期小さいのばかり
クロはでかいのがいるけど少ない
0280名無虫さん
垢版 |
2012/10/04(木) 19:26:13.82ID:???
まだいるの? 最近は雨上がりの夜でもとんと見掛けない。
0282名無虫さん
垢版 |
2012/10/06(土) 21:22:57.21ID:???
俺も気づいてた
コウガイビル飼う人少ないしね

長く飼う秘訣知りたいな
0284名無虫さん
垢版 |
2012/10/08(月) 01:07:02.41ID:???
クロコウガイが活き活きしてるね飼育上手いな、貴重な映像だ
水を忌避する様が面白い、似ているようでやっぱりプラナリアとは違う
ランドプラナリアなんだな〜
0285名無虫さん
垢版 |
2012/10/08(月) 01:45:59.59ID:???
なにで撮ってるのかな、すごく写りがいい
0286名無虫さん
垢版 |
2012/10/11(木) 02:38:32.63ID:???
>>283
女っつ〜より、下手こいたらみんなのオカンな年のおばば。

>>285
ふる〜〜〜いzaxti。
んでこないだ壊れたからもう動画撮れねぇw

ちょっと覗きに来てなかった間に、話に上がっててびっくりしたじょなも。
0287名無虫さん
垢版 |
2012/10/11(木) 21:55:17.89ID:???
今度はプラナリアがまぐわっているところとか
産卵シーンとかうぷして下さい
0288名無虫さん
垢版 |
2012/10/11(木) 21:56:18.77ID:???
プラナリアじゃないや、コウガイビルが
0290名無虫さん
垢版 |
2012/10/11(木) 23:18:42.67ID:???
>>289
うおおお〜♪
どんだけ食ったらそんなむちむちになるんだよって位かわいいなオイ♪
0291s
垢版 |
2012/11/07(水) 23:21:28.81ID:???
>>270-271
コウガイリクウズムシという和名であれば大賛成ですね。
リクウズムシという和名には、既に別の科(Geoplanidae)で存在します。さらにヤリガタリクウズムシ(Rhynchodemidae)というのもおり、これは頭が槍形のリクウズムシということでしょう。
これからすれば、コウガイビルはコウガイリクウズムシという方が適切だと思います。
0292名無虫さん
垢版 |
2012/11/09(金) 21:35:42.93ID:???
パプアニューギニアヤリガタ陸渦虫は肉食カタツムリまで駆逐するほどの生物兵器
0293名無虫さん
垢版 |
2012/11/22(木) 12:44:07.64ID:???
クロとワタリ以外はなんでそんなに派手なのか?
0294名無虫さん
垢版 |
2012/12/19(水) 07:20:16.49ID:Vc3jWYil
クロイロも裏側が肌色なのがキショいよね
0295名無虫さん
垢版 |
2013/01/17(木) 19:53:18.54ID:qmesl7NV
日刊ゲンダイが、選挙独占企業”ムサシ”について、総務省に直撃した。
自民党に献金している企業が公正を期すべき選挙事務を独占している。
総務省は、その実態を把握していなかった。
参考)「選挙独占企業の怪 2013年01月13日 09時44分 発行」(国民教養革命)
http://bn.merumo.ne.jp/backno/bodyView.do?issueId=2013011309443600580541000

安倍政権が米国債(紙屑債)50兆円の購入を決定 
今回の不正選挙をしかけたムサシのトップはゴールドマンサックス 
これが安倍政権を無理矢理登場させた本当の目的だったのだろう http://enzai.9-11.jp/?p=13747
https://twitter.com/tokaiama/status/290942046171197440

「最初の不正は6年ほど前、次が民主党の菅VS小沢の代表選挙、
そして今回だ」と事情通は平然と言ってのけた。
http://blog.livedoor.jp/jlj001/archives/52017506.html

http://www.ustream.tv/recorded/28470413
36:30位から、不正選挙の話題になります。本編動画再生スタート前に30秒の広告があります。
文化放送拝見しました。情報感謝です。http://www.youtube.com/watch?v=kCTjv8pG3og
「2012年衆議院選挙 不正選挙不正開票の実態1/4」の
動画の2:38秒辺りに「票を燃やした」とのコメントが出てきます。
また「未来の票を持ち去ったのを見た」とのコメントもあります。
http://richardkoshimizu.at.webry.info/201301/article_115.html

う〜ん裏社会はバカしか使えませんからねえ。
70%がどこそこ、などという細かい按分は苦手だと思います。
計算機にインチキをやらせるにしても、
小沢さんのギリギリで未来の党を立ち上げるというフェイントでプログラム変更は間に合わず、
単純な手に切り替えざるを得なくなった。要は、自民党の票数=実際の未来の党の票数だと思います。
「(計算機の)結果が不服で、実際の票数が知りたい」などという訴訟を起こされた選管は、
今後は辻褄合わせに奔走し、生きた心地はしないでしょうねw
http://richardkoshimizu.at.webry.info/201212/article_249.html
0296名無虫さん
垢版 |
2013/02/09(土) 15:24:37.87ID:hd/Qsi7e
KGB48
0297名無虫さん
垢版 |
2013/02/09(土) 22:20:32.13ID:???
ライバルがももいろプラナリアZ
0298名無虫さん
垢版 |
2013/02/18(月) 14:58:36.27ID:???
なんかそれかわいい。

余談だが、「ぷならりあ」で辞書で調べて出てこなくて困ったこともありました。
0300名無虫さん
垢版 |
2013/03/15(金) 18:15:34.46ID:ghNREACT
やっぱりスレがあったw
さすが2ちゃん。

>>248-249
最初のやつのほうがズレが少ないと思うんだがw

                                     __
                         _____.......______......._____ )::ヽ
  -=ニ:::::::::::::=-...........___............-‐::::=ニ::三´:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::~:::::::::i
      ̄~''''=::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::!
           ̄~~~~''''''~~~~''''''''''~~~~'''''''~~~~'''''''''''~~~~''''''''~~)::::/
                                     `~´
   _  __      .__  __  __i__    ヽヽ
  /  | |  |   / .|  |   | !  | -+┐   /  |__ヽヽ.| |
    .| |  | /|   |  |   |   .|   .| .|  /|   |     | | i
   _/ .|__| ´ .|  |__| .__|  _/  ./ _| ´ .|   |__」 ./ .|_/

頭をちょっといじってみた。
0301名無虫さん
垢版 |
2013/03/24(日) 00:13:53.55ID:???
コウガイビルって共食いするの?
いくつかに切断したらそれぞれが個体になるの?
0302名無虫さん
垢版 |
2013/04/25(木) 07:10:42.09ID:???
もうそれほど寒くない雨上がりの早朝、いるかないるかな……いなかったorz
0303名無虫さん
垢版 |
2013/06/19(水) 17:39:52.43ID:oO2CJToG
時々下水を伝ってタイル貼りのトイレの排水管から家に現れる…。
見た目の印象と異なり動きも俊敏であっという間に
居間のほうまでニュルニュルしながら這ってくる…ひょえー
0304名無虫さん
垢版 |
2013/06/19(水) 20:17:44.01ID:???
じぇ!じぇ!じぇ!
外で見るのは面白いけど、部屋の中に入ってくるのは勘弁してよー、だね
0305名無虫さん
垢版 |
2013/06/22(土) 17:03:30.09ID:???
録画しといた先週の「世界番付」を視てたら、プラナリアのことを
「ヒルと同じ」扁形動物と紹介していた。
こうしてまた不正確な情報が拡散されていくのだな。
0306名無虫さん
垢版 |
2013/06/22(土) 18:58:27.46ID:???
アリジゴクはカゲロウの幼虫なので成虫になると1日で死ぬのです
0309名無虫さん
垢版 |
2013/06/26(水) 08:05:49.66ID:3Q9oK5Tn
今朝公園をジョギングしてて、なんか冷たいと思ったらこいつが足にくっついてた。
いったいどうやってくっついたのか?気持ち悪い。
0310名無虫さん
垢版 |
2013/06/26(水) 09:07:04.00ID:???
上から落ちてきたか、端を踏んで飛びつかれたか
0311名無虫さん
垢版 |
2013/06/26(水) 22:42:16.52ID:STErMmaf
>>310
水溜まりで水をはねて、ふくらはぎがピチャッと濡れた感覚があった。
でも振り返っても水溜まりはなくて、「なんで濡れたんだろう?」
と思いながらそのまま走ってて、でもいつまでたっても乾いた感じが
しないから足を見たら、じぇじぇじぇ〜!こいつがくっついてた!
端を踏むと飛びつくのかよ。想像できない。
0312名無虫さん
垢版 |
2013/06/30(日) 16:52:14.78ID:???
人間の値は吸わんから問題なし。
俺はガキの頃に初めて見たときは気持ち悪くて石ぶっつけたこともある。
0313名無虫さん
垢版 |
2013/07/02(火) NY:AN:NY.ANID:???
>>311
奴らは樹上から自分の粘液を糸状に垂らして、
それを伝ってブラ下がる&降りて来るという芸当をもつ。
もしかしたらそれを引っ掛けたのかもしれないね。

ところでAmazonのロゴって確信犯だよね。
ttp://up.mugitya.com/img/Lv.1_up22821.jpg
0314名無虫さん
垢版 |
2013/07/02(火) NY:AN:NY.ANID:???
端を踏んで靴に貼りついて、足を挙げたときの遠心力でふくらはぎに貼りついたんだろう
0315名無虫さん
垢版 |
2013/07/19(金) NY:AN:NY.ANID:???
昨日側溝に黄色いのがいました
0317名無虫さん
垢版 |
2013/07/19(金) NY:AN:NY.ANID:???
これです(35〜40cm位?)
ttp://iup.2ch-library.com/i/i0959120-1374198560.png
0321名無虫さん
垢版 |
2013/07/21(日) NY:AN:NY.ANID:???
もう見られないみたいですね。
暗い側溝に沿って真っ直ぐに伸びたミスジコウガイビルの橙色が鮮やかで、とてもきれいでしたよ。
芸術ですらありました。これだけ褒めておけばきっと再アップしてくれるでしょう(笑)
0322名無虫さん
垢版 |
2013/07/22(月) NY:AN:NY.ANID:???
コウガイビルって言うと公害ビル(べつに郊外ビルでもいい)と勘違いされる古典的なギャグがあるらしいけど
俺はコウガイヒルって呼んでたよ。
0323名無虫さん
垢版 |
2013/07/22(月) NY:AN:NY.ANID:???
ヒルじゃないのにヒル
なんでヒルなんてレッテル貼ったんだろう
0324名無虫さん
垢版 |
2013/07/23(火) NY:AN:NY.ANID:???
見た目が似てるからじゃね?
0325名無虫さん
垢版 |
2013/07/27(土) NY:AN:NY.ANID:???
最近うちにコウガイヒルがよくいる。
ナメクジが大量、異常発生したから天敵としてでてきたのかな。
家庭菜園のミミズ食われると嫌なんだけど、フトミミズ主体なんで
地中いるから被害は少ないのかね。ナメクジ多く食べてくれるなら助かるんだけど
0326名無虫さん
垢版 |
2013/07/27(土) NY:AN:NY.ANID:9svEWxnZ
僕はチビでもでかいミミズを捕食できるぜ!
ttp://www.youtube.com/watch?v=9q8wHE6rjCs&feature=player_embedded
0327名無虫さん
垢版 |
2013/07/27(土) NY:AN:NY.ANID:???
>>325
クロか?ミスジか?
KGBの動きって頭をクネクネしながら動いているよね。
0329名無虫さん
垢版 |
2013/08/16(金) NY:AN:NY.ANID:???
↑糞マルチ厨房
お前がウザい
0330名無虫さん
垢版 |
2013/08/16(金) NY:AN:NY.ANID:???
スルーしとけば、なんくるないさぁ〜

雨が降ってもコウガイビル見かけないね。暑さでやられたんだろうか
0331名無虫さん
垢版 |
2013/08/17(土) NY:AN:NY.ANID:???
餌のミミズが這い出て死んでるなー
0332名無虫さん
垢版 |
2013/08/27(火) NY:AN:NY.ANID:???
扁形動物はみな肉食系だよね、何でだろう?
0333名無虫さん
垢版 |
2013/09/03(火) 01:45:26.54ID:???
この夏はついに一匹も見なかったな。去年は気づいたら脚を登ってきてたりしたのに。

>>332
植物細胞を消化できないのでは。
0335名無虫さん
垢版 |
2013/10/21(月) 21:26:00.05ID:THJeZDbH
俺冷蔵庫で飼育してるわ
0336名無虫さん
垢版 |
2013/10/22(火) 11:41:51.37ID:???
なんで冷蔵庫に入れるの?
0337名無虫さん
垢版 |
2013/10/23(水) 00:08:49.67ID:???
>>336
高温で死ぬのが怖いのと代謝を低くさせて餌をあんま与えなくても良いように入れてる
因みに温度計で温度調べてみたら11℃だったわ
0338名無虫さん
垢版 |
2013/10/23(水) 03:52:38.14ID:???
>>337
>高温で死ぬのが怖い
夏にしか見掛けないから暑さには強いのかと思ってたけど、
今年あまり見掛けなかったのは暑すぎたってことなんでしょうか。

クロの餌やり動画をアップしていた人?
0339名無虫さん
垢版 |
2013/10/23(水) 15:26:53.38ID:???
>>338
どうなんだろう
確証がある訳じゃなくて、念には念を入れて冷蔵庫で飼ってるんだ

違うよ
0341名無虫さん
垢版 |
2013/11/04(月) 17:07:32.03ID:spC7nR2m
黒いの見つけたっ
0343名無虫さん
垢版 |
2013/11/06(水) 18:39:53.18ID:???
15cmほどの黒いコウガイビルが庭におってびっくりした
近くによく見る普通サイズのもいたけどそれの3,4倍くらい、いかにもヌシって感じ
ナメクジがんがん食ってくれるとありがたい
0345名無虫さん
垢版 |
2013/11/06(水) 20:01:57.86ID:???
これもクロなの?
それにしても居心地の良さそうな庭だね。
0346名無虫さん
垢版 |
2013/11/06(水) 20:34:44.47ID:???
どうなんでしょうかね
調べてみるとクロが一番近いんでしょうけど色々混ざっている様な
右上の黄色くてラインが入るのは近年見かけるようになってヤツです
ミスジにしてはラインがハッキリしていて大きいのは見かけたことがありません
昔は右上のサイズで色が漆黒ってやつしか見かけなかった気がします
0347名無虫さん
垢版 |
2013/11/06(水) 21:54:49.29ID:???
もうちょい調べたところクロスジコウガイビルの特徴もあるのかな
0348名無虫さん
垢版 |
2013/11/07(木) 22:29:06.49ID:???
KGBを手に乗せたりする動画があったような気がする
正気の沙汰じゃないな
0349名無虫さん
垢版 |
2013/11/08(金) 05:06:20.32ID:???
うちの近所ではそういう中間色(おぃ!)のは見掛けないなあ。
気が付かないだけかもしれないけど。
数から言うとミスジが多いかな。まあ、これも無駄に目立つ色だからかもしれない。
0350名無虫さん
垢版 |
2013/11/19(火) 04:49:57.18ID:???
>>340
リクウズムシだよ。
ニューギニアヤリガタリクウズムシの属するヤリガタリクウズムシ科とは別のリクウズムシ科。
ニューギニアヤリガタはカタツムリでも昆虫でも何でも捕食するが、リクウズムシは小昆虫(他蜘蛛等)しか捕食しない。
関東にいるのと同種のようだけど、どこの地域だろう。
http://www.imgur.com/QB5dT91.jpg
0351名無虫さん
垢版 |
2013/11/19(火) 04:54:18.48ID:???
Exifあるのね。なるほど新潟の方か。
割りと広域に生息していそうだな。
0352340
垢版 |
2013/11/19(火) 12:33:58.00ID:???
>>350-351
御意。

ウズムシ類は、頭が尖がっているのと末広がりになっているタイプに分かれるのか。
0353名無虫さん
垢版 |
2013/12/10(火) 10:35:52.20ID:???
初めてコウガイビルにお目にかかったので記念カキコ。かたつむりのような模様だったからミスジかな。
コンクリートの上で干からびかけながら粘液出してたので水かけて蘇らせたあとナメゾーンにご案内しといた。
あいにくミミズの居場所は知らなかったのでそちらにはご案内出来なかった。
0354名無虫さん
垢版 |
2013/12/11(水) 16:00:38.05ID:YSYA93f4
数年前に蛍光ピンクのKGBに遭遇したんだが、そいつは外来種なのかな

綺麗だったんだよなぁ
0356名無虫さん
垢版 |
2013/12/11(水) 21:48:11.57ID:???
ピンクのコウガイビルだかヒルだか実在するのは聞いたことがある。
捕まえて飼ってみればよかったのに。
0357名無虫さん
垢版 |
2013/12/21(土) 14:40:03.26ID:hngEv5Rj
その時はただただ気色悪いなめくじだと思った

今頃後悔orz
0358名無虫さん
垢版 |
2014/02/12(水) 21:05:33.97ID:???
ミスジKGBの首根っこを茶トラ猫の首根っこだと思えば気持ち悪くないよな?
0359名無虫さん
垢版 |
2014/02/12(水) 21:14:04.11ID:???
>>358
ミスジが寒い夜に君の寝ている布団の中に入ってきてもおk?
0360名無虫さん
垢版 |
2014/02/13(木) 06:55:01.05ID:???
それは背筋が凍る状況だな
0361名無虫さん
垢版 |
2014/02/19(水) 21:09:03.96ID:???
寝室の電灯の紐にぶら下げて遊ばせている強者が居るじゃん
0363名無虫さん
垢版 |
2014/05/14(水) 04:57:23.50ID:???
今年初見! 初見がクロとは、こりゃまた縁起がよいね。
0366名無虫さん
垢版 |
2014/07/06(日) 05:22:47.06ID:???
今年初めて見たというわけじゃないと思うんだけど、でも、ここに書いてないから初めてかな、
ミスジコウガイビルいた〜!
0367名無虫さん
垢版 |
2014/07/07(月) 01:20:22.24ID:???
そういわれると、今年はまだ見ていない気がする
0368名無虫さん
垢版 |
2014/07/12(土) 05:36:07.99ID:Njm8OjB+
今朝はたくさんいたよ
0369名無虫さん
垢版 |
2014/07/12(土) 21:19:54.16ID:???
ナメクジは居るけどKGBは見かけなくなった
0370名無虫さん
垢版 |
2014/07/14(月) 21:33:42.41ID:f+yXANpp
鮮やかな黄色のは見たことあるよ。
0371名無虫さん
垢版 |
2014/08/14(木) 11:34:43.02ID:???
お墓参りしたら、出たんですねー!(稲川淳二風)
15センチほどのミスジ君が
0372名無虫さん
垢版 |
2014/09/08(月) 08:28:59.36ID:???
今朝いたよ、いたいたミスジ君。
「どこ行ってたん?久しぶりだねえ」と声を掛けそうになったよ。
0373名無虫さん
垢版 |
2014/09/08(月) 20:07:22.51ID:MKRlotxT
こいつ等が体長二メートルくらいあったら人間も捕食するんだろうな。
0374名無虫さん
垢版 |
2014/09/08(月) 20:23:42.14ID:???
口広げられる範囲が厳しそうだ

流石のKGB先生も朝方物陰へ帰宅し損ねてミイラ化してるのも見かける
雨が降っても復活しなかった(これはナメクジも一緒)
0375名無虫さん
垢版 |
2014/09/10(水) 03:18:41.38ID:???
見たことねえな
こんなの本当にいるのかよ
0376名無虫さん
垢版 |
2014/09/10(水) 03:23:33.63ID:???
雨上がりの生け垣のそばなどでよく見かけるけど、いまは探して歩かないほうがいいよ。
蚊にくわれるといけないからね。
0378名無虫さん
垢版 |
2014/09/17(水) 07:01:05.97ID:???
>>375
オオミスジは外来種だというし都会のほうがよく見られるだろな
クロすら見たこと無いてんなら、幼少から野原や森等での外遊びには無縁だったんだなとしか
0379名無虫さん
垢版 |
2014/09/17(水) 07:04:04.28ID:???
庭の隅に長く放置してある植木鉢を持ち上げてみると、
いるかもしれないし、ナメクジしかいないかもしれない。
0380名無虫さん
垢版 |
2014/09/17(水) 19:44:26.33ID:???
>>378
ゆとり世代以降は既に虫追いかけたりしていないと思う
0381名無虫さん
垢版 |
2014/09/18(木) 02:00:46.55ID:???
虫を追いかけたりするのがゆとり教育ではなかったのか
0383名無虫さん
垢版 |
2014/09/20(土) 13:34:27.15ID:???
そうなんか、そりゃアホにもなるわな
0384名無虫さん
垢版 |
2014/09/21(日) 16:46:19.65ID:xJmF4Nm3
例年になく庭にたくさんKGBがいた。
ほぼ単色の小さな連中だが、草取り中に何匹も遭遇するのは珍しい。
あいつら急に日当たり良くなると生きていけないかな。
0385名無虫さん
垢版 |
2014/09/22(月) 11:07:29.72ID:FPnmKyOq
そんなヤワじゃないさ
0387名無虫さん
垢版 |
2014/11/03(月) 22:14:10.01ID:???
雨のあと落ち葉を掃くと、水でふやけたミミズがたくさん転がり出てくるが、KGBのふやけたのは見たことがないな。
ザブザブ水があるときはどうしているんだろう。
0388名無虫さん
垢版 |
2014/11/04(火) 05:06:12.60ID:???
ミミズはおだてても木に登れない。
0390名無虫さん
垢版 |
2014/11/27(木) 17:38:23.91ID:Kp9uKCbQ
ミミズは木に登れるぞ。
0391名無虫さん
垢版 |
2014/11/27(木) 21:27:13.32ID:???
雨上がりの朝とあって外の壁のあちこちでKGB先生がミイラ化して磔状態になってる中
一際でかい太さ2cmほどの黒々ととぐろ巻いてナメクジ捕食中の先生が居た
あの状態でそのまま磔ミイラ化しちゃうかと思ってたが夕方見たら無事完食して帰宅した模様
0392名無虫さん
垢版 |
2014/12/12(金) 18:30:21.13ID:FwLaQNQ5
そう。雨上がりの地面にはナメクジが意味もなく這っており、その粘液を辿って
コウガイビルがナメクジを喰う。だが帰ることができないコウガイビルが大量に
粘液の端っこで干からびて死んでいることから、彼らは帰り道のことまで勘定に
入れてないらしい。
0393名無虫さん
垢版 |
2014/12/12(金) 19:34:05.23ID:???
本能と反射でしか生きていないから
そこまで考えることが出来ないんだろう
0394名無虫さん
垢版 |
2015/03/22(日) 10:54:42.56ID:85T69SZ2
コウガイビル 昨日庭にいました はじめてです
0395名無虫さん
垢版 |
2015/05/17(日) 22:08:58.52ID:16h3/T7D
『世界最大』の奇怪昆虫が発見され大騒ぎに。おぞましい姿にドン引きする人が続出
http://tokuteiasia.info/archives/22354
0396名無虫さん
垢版 |
2015/06/01(月) 22:53:16.17ID:4coPAyu6
>>392
ナメクジやミミズは水たまりでの溺死をおそれてでてくるんだろ
コウガイビルは何もかんがえずそれらを追いかける
うちの辺だと路上のKGBはまずみないけどな
0397名無虫さん
垢版 |
2015/06/11(木) 10:05:58.68ID:fGIXvwsu
今年最初のミスジコウガイビル接近遭遇
0400名無虫さん
垢版 |
2015/11/15(日) 10:14:41.25ID:pwBhdcU6
今朝、庭にいた。
雨だからね。
0401名無虫さん
垢版 |
2015/11/21(土) 13:21:26.22ID:???
先日職場に迷い込んだKGB先生
作業用ゴム手袋で捕獲しようとしたらピチピチ暴れてた
意外と暴れる筋力あるのなw
その後先生は無事屋外に放逐されました
0402名無虫さん
垢版 |
2016/02/21(日) 20:10:44.62ID:VAID14rR
今から40数年前、雨上がりの朝、玄関を出ると塀の下に沿う見たこともない生き物を見て、あまりにも気持ち悪く、その場を走り去った思い出がある。大きさは30cmぐらいで、真っ白だった。6歳の思い出です。
0403名無虫さん
垢版 |
2016/03/03(木) 01:25:57.35ID:???
見たことないわ
ほんまにおるんかいな?
0404名無虫さん
垢版 |
2016/03/03(木) 07:46:02.68ID:???
>>403
そう思ってるんじゃないかと思って夕べ君の布団のなかに入れておいたよ。
0406名無虫さん
垢版 |
2016/05/11(水) 12:21:24.79ID:???
風呂場で発見して環境作って飼い始めたんだけど
エサとしてミミズあたえたら共生しちゃった(´・ω・`)
0407406
垢版 |
2016/05/25(水) 19:13:23.78ID:???
ある朝いなくなっていました
数日後の今日干物として発見しました。踏み潰しされた後がありました
ごめんよ、短い間だったけど楽しかったよ
0408名無虫さん
垢版 |
2016/05/26(木) 04:15:26.17ID:???
約束どおり 僕は見ていた KGBの命の終わるまで♪
0409名無虫さん
垢版 |
2016/06/07(火) 12:09:11.05ID:???
シャワーもない昔ながらのボロい浴槽だけど、
水溜めるまでは気づかなかったけど浴槽釜に入り込んでたようで、
裸眼だとよく見えないから一緒に風呂に入ってしまった…orz
さすがに頭は水で洗ったけど毒ないし別にいいよね。ナメクジよりマシだ…
0410名無虫さん
垢版 |
2016/06/15(水) 23:10:06.59ID:???
先日職場で30p級のミスジー先生が排水溝にいたのでホースの放水で狙撃
排水溝はごみ等を溜めるグリストラップに繋がってるが
そこに落としたら翌日同僚が恐慌に陥ると予想されるので
グリストラップ上げてその下の水槽で溺死させることにした
…ナマンダブナマンダブ
0411名無虫さん
垢版 |
2016/07/01(金) 00:50:34.72ID:???
30pくらいのこの昼を見つけた
なげー(´・ω・`)
0412名無虫さん
垢版 |
2016/07/13(水) 20:00:24.22ID:???
散歩中に6センチくらいの茶色いのが居た
久々に見た
0413名無虫さん
垢版 |
2016/07/28(木) 01:30:57.92ID:5ONgFLdg
クリアブルーの奴とかいたら人気でそう
0415名無虫さん
垢版 |
2016/11/18(金) 12:11:00.64ID:t78XE+db
ノートンクソだ。カルペフスキー最強
0418名無虫さん
垢版 |
2017/01/02(月) 11:36:16.31ID:???
初夢で大三筋KGBのパック詰めの夢見てしまった・・・
0419名無虫さん
垢版 |
2017/01/02(月) 22:16:41.27ID:3Fq2TkuU
外見で損をしてる生物の一つ
0420名無虫さん
垢版 |
2017/01/03(火) 10:31:58.44ID:???
>>418
俺がこれから中華クラゲを食おうというときに、なんてこと言うんだ
0421名無虫さん
垢版 |
2017/01/03(火) 12:11:08.67ID:???
KGBやご同類をかわいい女の子に擬人化したらきっと人気でるよね?
0422名無虫さん
垢版 |
2017/01/04(水) 13:13:50.96ID:XT6zFNXZ
420
0423名無虫さん
垢版 |
2017/01/04(水) 19:32:00.00ID:???
ヌメヌメして気持ち悪いと思う
0424名無虫さん
垢版 |
2017/01/05(木) 16:45:39.44ID:???
雑に扱うと千切れちゃうけど増えるw
0425名無虫さん
垢版 |
2017/01/05(木) 18:51:32.38ID:???
大三筋は泣きたくなるほど気持ち悪い
黒は不気味な気持ち悪さ
0426名無虫さん
垢版 |
2017/01/10(火) 05:15:56.51ID:???
関西にはコウガイビルがいないのか?
「見たことない。そんなもんがいる東京郊外なんかに住みたくない」と言われたよ。
0427名無虫さん
垢版 |
2017/01/13(金) 22:38:21.67ID:???
郊外蛭ってかい?

関西にだって居るはずだが
0429名無虫さん
垢版 |
2017/01/15(日) 03:03:06.44ID:???
中国地方(日本だよ)の山間部。
年配の何人かに聞いてみたが、見たことも聞いたこともないと言ってた。
昔は田圃にヒルはいたそうだが。俺、そっちのほうが嫌だ。
0430名無虫さん
垢版 |
2017/01/15(日) 21:59:43.21ID:???
田圃に居るのはウマビルかチスイビル
ちなみにウマビルは貝類しか食べないので無害
0431名無虫さん
垢版 |
2017/01/16(月) 08:50:54.71ID:3rVsgNMj
430
0432名無虫さん
垢版 |
2017/03/19(日) 01:09:18.38ID:???
クロコウガイビルが卵生だとは知らなかったなあ。
みんなは知ってた?
0433名無虫さん
垢版 |
2017/04/28(金) 13:48:37.15ID:cnnBqabT
ここまで気持ち悪い虫はなかなかおらん
画像で出すなボケ
0434名無虫さん
垢版 |
2017/05/01(月) 00:36:15.96ID:Bud2tkny
なめ茸みたいw
0435名無虫さん
垢版 |
2017/05/05(金) 19:57:58.80ID:???
毎日新聞の子供向け版の漫画にクロコウガイビルらしき虫の描写が
結構メジャーになってきたのかな?
0436名無虫さん
垢版 |
2017/07/23(日) 07:25:23.55ID:???
☆ 日本人の婚姻数と出生数を増やしましょう。そのためには、☆
@ 公的年金と生活保護を段階的に廃止して、満18歳以上の日本人に、
ベーシックインカムの導入は必須です。月額約60000円位ならば、廃止すれば
財源的には可能です。ベーシックインカム、でぜひググってみてください。
A 人工子宮は、既に完成しています。独身でも自分の赤ちゃんが欲しい方々へ。
人工子宮、でぜひググってみてください。日本のために、お願い致します。☆☆
0438名無虫さん
垢版 |
2017/09/25(月) 18:04:03.38ID:???
小さいクロ見つけてから今日で飼育5週間目。
ジップロックのタッパーに湿らせたティッシュ入れて
数日に一度拭き掃除&交換するだけ

餌のつもりでキセルガイ入れたら上にのせても捕食モードに入らず3週間くらい共存してた
必要最少限しか食べないエコな生き物なのか
捕食中の様子が見たい…
0439名無虫さん
垢版 |
2018/02/08(木) 12:01:54.88ID:Tcf02bsH
知り合いから教えてもらった副業情報ドットコム
暇な人は見てみるといいかもしれません
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

WZSTC
0441名無虫さん
垢版 |
2018/03/12(月) 05:36:47.96ID:nALn3/4S
Windowsを立ち上げたら、いきなりピンクのコウガイビル「のようなもの」が!w
0443名無虫さん
垢版 |
2018/04/06(金) 00:35:04.58ID:???
悪いひとたちがやって来て
みんなを殺した

理由なんて簡単さ
そこに弱いひとたちがいたから

女達は犯され
老人と子供は燃やされた

悪いひとたちはその土地に
家を建てて子供を生んだ

そして街ができ
悪いひとたちの子孫は増え続けた


朝鮮進駐軍 関東大震災 日本人10万人大虐殺

https://youtu.be/iBIA45CrE30
https://youtu.be/D0vgxFC04JQ
https://www.youtube.com/watch?v=sYsrzIjKJBc
https://www.youtube.com/watch?v=SiHp41uWo1I
https://www.youtube.com/watch?v=zYBCTRryFP8
https://youtu.be/Q5Ifb-UXVic
0444名無虫さん
垢版 |
2018/05/10(木) 02:43:49.80ID:???
山で緑がかったKGBを見るなぁ
0446名無虫さん
垢版 |
2020/07/26(日) 07:16:02.22ID:/jGeUoDT
所さんの目がテン!プラナリアの神秘0200726
0447名無虫さん
垢版 |
2020/08/12(水) 16:38:50.85ID:???
さっき、側溝に50センチくらいのミスジを久しぶりに見た。
0448名無虫さん
垢版 |
2020/08/15(土) 20:01:59.23ID:???
今日三角形の頭ヒラヒラさせながら歩いてたよ
0449名無虫さん
垢版 |
2020/10/24(土) 18:18:15.74ID:???
あのキモいアフリカマイマイを食ってくれるのか、いい奴じゃん。
と思ってたが、
コイツも十分キモイ。
0450名無虫さん
垢版 |
2020/10/24(土) 18:48:53.30ID:???
ゴキブリの天敵のアシダカグモと同じ感じ
0451名無虫さん
垢版 |
2020/11/17(火) 22:41:30.66ID:???
いらすとやにもまさかのコウガイビルのイラスト!でも、ほのぼの風にデフォルメされても気持ち悪い…
0452名無虫さん
垢版 |
2023/03/23(木) 02:22:57.49ID:???
ゲッ!!(/||| ̄▽)y-ξ⌒◇ヾ( ̄  ̄;)ジュッ
0454名無虫さん
垢版 |
2023/08/21(月) 11:39:01.33ID:???
ココマデスッタ ;-o-)_C-~
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況