X



市町村への権限移譲で大虐殺されるツキノワグマ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無虫さん
垢版 |
2010/11/14(日) 12:16:25ID:zsrpqoaW
本年度に捕獲されたクマは、大部分が9月以降に出てきた。農作物の被害を防ぐイノシシ用の箱わなにかかったクマが多く、ドングリなど山の食べ物が少ないことが
原因の1つとみられる。

クマ205頭のうち、放獣したのはわずか12頭。残りは飼育施設に引き取られた1頭を除き、すべて射殺された。県内の推定生息数のほぼ6分の1にも達する捕殺に、
環境団体からは「このままだと絶滅する」との声が出ている。

県は捕殺以外の対応を基本方針としているが、実際にクマを捕獲する市町村は放獣先の確保や費用の問題などから、放獣したくてもできないのが現状。
また、県から市町村への有害鳥獣の捕獲許可の権限移譲が進んでおり、6月の殺処分が11月に入っても報告されていない例があった。
放獣のためのシステムが整わず、対応が市町村任せになっていることが、大量捕殺につながっているようだ。

http://www.chunichi.co.jp/article/gifu/20101113/CK2010111302000116.html
0002名無虫さん
垢版 |
2010/11/15(月) 15:35:04ID:cZ1os0Cj
クマったもんだな
0003名無虫さん
垢版 |
2010/11/15(月) 17:12:26ID:kfGrAgSv
絶滅危惧種の保護に関しては、国が責任を持つべきだと思うな

法律で保護を強制する代わりに、
被害に対してはきちんと補償が出されるようにする、みたいな

0004名無虫さん
垢版 |
2010/11/16(火) 13:06:39ID:jS6vZqvD
天然記念物に指定するしかない
とくに西日本では早急に指定しなければアホな役人によって絶滅させられる
0005名無虫さん
垢版 |
2010/11/16(火) 21:52:36ID:???
>4

私は動物学者ですけど。
お役人の行動に問題はないと思いますよ。

問題があると思うなら、自分で行動してくださいね。
0006名無虫さん
垢版 |
2010/11/17(水) 10:23:13ID:NeI9nXCp
てゆうか、生息地域が分断されてるせいもあるだろうに。
コリドー(回廊)を作るべき、生息地同士繋げて繁殖に
大いに役立てる
0007名無虫さん
垢版 |
2010/11/17(水) 18:43:19ID:Pg6/ZfX4
杉の植林をやめろ
あんなの役に立たないだろ
0008名無虫さん
垢版 |
2010/11/17(水) 23:05:11ID:???
クマの行動を、分かってますか?

春の子連れの母熊は、凶暴ですよ。
母熊に、顔をパンチされたヒトを知ってますよ。

つまらない知識で書き込みしないでねw

0009名無虫さん
垢版 |
2010/11/18(木) 10:44:04ID:2LW8EqM+
>>5
そりゃ動物学者などやめた方がいいな
0010名無虫さん
垢版 |
2010/11/18(木) 10:45:51ID:2LW8EqM+
>>8
だからクマを殺せと?
お前頭がいかれてるなw
それで動物学者気取りとは笑える
0011名無虫さん
垢版 |
2010/11/18(木) 11:26:55ID:Flo1zXRX
熊殺傷は憲法9条違反!
0012名無虫さん
垢版 |
2010/11/18(木) 11:58:09ID:SujiY828
こいつの言っているのは動物学者でなく単なる役所の論理
0013名無虫さん
垢版 |
2010/11/21(日) 20:57:32ID:???
クマ:山口市で捕獲、4頭殺処分 /山口

県は20日、山口市阿東地福上と徳地三谷の山中でメス4頭のツキノワグマを捕獲したと発表した。

「地元住民の不安が強いため」などとして殺処分された。県自然保護課によると、いずれも同日午前8時半〜45分ごろ、
イノシシ用のわなにかかっているのを猟友会員が発見。今年度のクマの捕獲は52頭。
http://mainichi.jp/area/yamaguchi/news/20101121ddlk35040319000c.html
0016名無虫さん
垢版 |
2010/11/23(火) 23:46:02ID:???
市町村への権限移譲で大虐殺されるツキノワグマ
ttp://kamome.2ch.net/test/read.cgi/livemarket1/1289665061/

1 山師さん@トレード中 New! 2010/11/14(日) 01:17:41 ID:jMHiMqR20
本年度に捕獲されたクマは、大部分が9月以降に出てきた。農作物の被害を防ぐイノシシ用の箱わなにかかったクマが多く、ドングリなど山の食べ物が少ないことが
原因の1つとみられる。

クマ205頭のうち、放獣したのはわずか12頭。残りは飼育施設に引き取られた1頭を除き、すべて射殺された。県内の推定生息数のほぼ6分の1にも達する捕殺に、
環境団体からは「このままだと絶滅する」との声が出ている。

県は捕殺以外の対応を基本方針としているが、実際にクマを捕獲する市町村は放獣先の確保や費用の問題などから、放獣したくてもできないのが現状。
また、県から市町村への有害鳥獣の捕獲許可の権限移譲が進んでおり、6月の殺処分が11月に入っても報告されていない例があった。
放獣のためのシステムが整わず、対応が市町村任せになっていることが、大量捕殺につながっているようだ。

http://www.chunichi.co.jp/article/gifu/20101113/CK2010111302000116.html
0017名無虫さん
垢版 |
2010/11/24(水) 19:10:23ID:pt7rOlT4
山に住むジジババどもを処分しろ!
0018名無虫さん
垢版 |
2010/11/24(水) 23:43:20ID:???
最近ツキノワグマ処分のニュース多いね・・・
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況