X



外来種・交雑種・純血種・国際結婚・帰化

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無虫さん
垢版 |
2010/10/25(月) 23:56:27ID:vG5cEZ6K
さーて、怨恨と罵倒を覚悟で書いてみましょうか?
外来種は基本的に3つのタイプに分ける事が出来るんじゃないかな?

タイプ1)在来種を大量に食害したりニッチを奪うなど、破滅的な影響を与える。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%96%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%82%AE%E3%83%AB
ブルーギルとかブラックバスが典型例・在来種と交雑しないので殲滅戦を招き寄せる
カダヤシVSメダカは似ているが交雑不可能なのでメダカは滅ぼされる可能性が高い。

タイプ2)在来種と競合しないので、困る事はない
これは気にする必要はない。

タイプ3)在来種と交雑するので将来的には融合
http://www.epcc.pref.osaka.jp/afr/fish/tenji/sakana/sakana/barahikaku.html
ニッポンバラタナゴとタイリクバラタナゴは全然似ていないが(外見上は完全に別種)
どんどん交雑するので将来的には融合する(穏便な解決可能)
オオサンショウウオなんかもそういうコースを辿ると思われる。

一部の連中は危険な外来種と安全な外来種をごっちゃにしてるから
冷静な対処が出来ないんじゃないの?
010276
垢版 |
2011/02/06(日) 21:43:09ID:???
元気ですか?

私は気分が少し悪いです
0103ナイアルラトホテップ
垢版 |
2011/02/14(月) 21:05:03ID:hr6Ict1z
気分が悪い時は紅茶など如何ですかな?
0104名無虫さん
垢版 |
2011/02/16(水) 23:58:14ID:394XGxRW
ハーブのお茶が美味しい
0105名無虫さん
垢版 |
2011/02/19(土) 07:32:51ID:XvpbFbyI
サンショウウオ万歳
0106ショゴス
垢版 |
2011/02/26(土) 02:33:01.04ID:hJFtIlW5
どうなるのかな?
0107名無虫さん
垢版 |
2011/03/01(火) 20:35:58.41ID:M8vHuO0Z
日本のサンショウウオは全て交雑種になる
0109名無虫さん
垢版 |
2011/03/02(水) 11:49:00.64ID:swg7fKtY
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/shiga/news/20110301-OYT8T01165.htm

県「ブルーギルだけでも」

ブラックバスやブルーギルなどの外来魚一掃に向け、「外来魚駆除釣り大会」を年4回程度実施する県が、今年から「外来魚駆除」の言葉を外して
「釣り大会」と名称を変え、参加者を募っている。外来魚の再放流を巡って対立した財団法人「日本釣振興会」(日釣振)県支部と共催で6月に「釣
り大会」を開くのに備え、表現に配慮したためという。県は「外来魚一掃の趣旨は曲げていない」とするが、外来魚駆除の市民団体は「県民だましだ」
と指摘している。(浦野親典)

0110続き
垢版 |
2011/03/02(水) 11:51:43.42ID:???
日釣振は、全国の釣具店などでつくる団体。釣った外来魚の再放流禁止を盛り込んだ「県琵琶湖のレジャー利用の適正化に関する条例」にも制定前に、
反対を表明していた。現在も、琵琶湖岸でブラックバスを釣り上げた後、再び放流する釣り人の情報が県に寄せられており、一掃には釣具店などの協
力が欠かせない状況だ。

また、条例を審議する県琵琶湖レジャー利用適正化審議会が昨年3月、「釣り団体を巻き込んだ、リリース禁止の輪を広げる」とする答申を県に提出。
審議会委員の協力で、日釣振県支部に釣り大会の共催を申し出た。

同年9月から協議を始め、〈1〉「外来魚」「駆除」という言葉を使わない〈2〉釣り愛好家の多いバスではなく、外来魚の大半を占めるブルーギル
釣りを強調する――などの方針で合意し、「びわ湖の日」(7月1日)制定から30周年を記念して、今年6月に開くことを決めた。

県は方針に基づき、1月は「冬の釣り大会」(荒天のため中止)、3月12日は「早春の釣り大会」とした。6月の「釣り大会」は大津など4市5会
場で実施し、約2000人の参加を想定。釣ったブルーギルはフライにして振る舞うほか、外来魚から作った堆肥で育てた野菜も配る。準備中のチラシ
も、再放流の禁止を求める文章を小さな字で印刷した。

こうした県の姿勢を、全国ブラックバス防除市民ネットワークの高田昌彦理事(琵琶湖を戻す会代表)は「条例の趣旨を次世代に伝えるためにも、しっか
りと『外来魚駆除』とうたうべきだ」と批判する。

県は「日釣振の理解を得るための工夫で、迎合したわけではない。まずは『ブルーギルだけでも、一日だけでも協力し合いたい』という考えだ」としている。

(2011年3月2日 読売新聞)


0114名無虫さん
垢版 |
2011/03/03(木) 04:54:29.31ID:???
そう言えば、日淡板の淀川外来魚駆除大会スレが落ちたんだが、新しく立たないのかなぁ。
0115名無虫さん
垢版 |
2011/03/03(木) 10:29:59.00ID:xiSZQOvN
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/shiga/news/20110302-OYT8T01030.htm

「外来魚駆除明確にして」 市民団体 釣り大会名の削除に反対


青木室長(右)に要望書を提出する高田代表(県庁で)  県が6月、日本釣振興会(日釣振)県支部と共催で「外来魚駆除」
の言葉を使わずに「釣り大会」を開く計画について、全国37団体でつくる「全国ブラックバス防除市民ネットワーク」(ノー
バスネット、東京)は2日、「外来魚駆除」と明確にうたうべきだとする要望書を県に提出した。

ノーバスネット理事の高田昌彦・琵琶湖を戻す会代表が、県庁琵琶湖レジャー対策室を訪問し、「釣り大会」を担当する青木幸一
室長に手渡した。

要望書では、「『外来魚駆除』という用語を使わないのは、駆除に協力しようと集まる多くの人を欺く」などと指摘。〈1〉外来魚は
駆除すべき魚〈2〉「釣り大会」は、駆除を担う行為〈3〉外来魚の再放流を禁じる県条例――の3点の明確な広報を求め、実現で
きない場合は、日釣振と共催しないよう訴えている。

(2011年3月3日 読売新聞)


0116名無虫さん
垢版 |
2011/03/03(木) 12:48:43.17ID:O4yzcfJU
横から失礼します。
類人猿研究の保護のために署名をよろしくお願いします。

http://gari-sonzoku.info/
0118名無虫さん
垢版 |
2011/03/06(日) 16:18:50.11ID:???
>>117
俺も見たw守谷のジョイ本で。
シークレットが気になるな・・・
0119名無虫さん
垢版 |
2011/03/14(月) 22:41:56.26ID:t2AIsMM/
おれがやってみたらアルゼンチンアリだった
0121名無虫さん
垢版 |
2011/03/17(木) 22:52:18.06ID:Hg2lr6Nd
戦闘が得意なありらしいな
0122名無虫さん
垢版 |
2011/03/18(金) 05:17:21.79ID:aYZ6BddL
奴ら、巨大地下都市を築くんだよな
0123名無虫さん
垢版 |
2011/03/22(火) 21:48:39.02ID:tXMAxFte
交雑可能な近縁種が日本にいれば良いんだけどね
0124名無虫さん
垢版 |
2011/03/23(水) 21:51:56.70ID:6pAaARwf
クワガタによっては交雑で日本の遺伝子プールの中に
溶けたようだが
0125名無虫さん
垢版 |
2011/03/30(水) 22:52:11.03ID:O1kuHJfN
タンポポの交雑種は綺麗だよ
0127名無虫さん
垢版 |
2011/04/02(土) 10:27:05.19ID:???
オオカワヂシャが今の時期から青々と大繁殖している。やばいねこれ
0128名無虫さん
垢版 |
2011/04/02(土) 14:46:09.02ID:???
山奥まで進入しているタカサゴユリはもっとやばい!
0129名無虫さん
垢版 |
2011/04/07(木) 06:08:19.35ID:tTc/cPCz
バラタナゴって面白い
0130名無虫さん
垢版 |
2011/04/10(日) 08:01:53.30ID:vk4SUMrQ
交雑種が泳いでる
0131名無虫さん
垢版 |
2011/04/14(木) 21:30:43.82ID:5GetvvMd
交雑種のタンポポが綺麗
0132名無虫さん
垢版 |
2011/04/15(金) 16:39:28.05ID:1Cl7m88t
クレソンが美味い!
0133名無虫さん
垢版 |
2011/04/22(金) 06:32:48.71ID:flTp4Y4j
タンポポがドンドン増えてる
0135名無虫さん
垢版 |
2011/05/08(日) 19:39:41.16ID:AachGZ/S
目指せバラタナゴ
0136名無虫さん
垢版 |
2011/05/11(水) 20:52:45.69ID:2Hqnjtpp
パンナコッタにみえる
0137名無虫さん
垢版 |
2011/05/12(木) 01:28:54.72ID:GGfaJSER
美味しいオヤツは好きだよ
0138名無虫さん
垢版 |
2011/05/18(水) 23:24:00.45ID:R1z2EpTv
そう言えばサンショウウオはどうなるんだろう?
0139名無虫さん
垢版 |
2011/05/20(金) 19:47:08.85ID:???
近所に自然工法だかなんだかの河川があるけど
生えてるのが一面ホソムギやらオオカワヂシャやらクレソンやらで
これが自然と言われてもなんか違うよなあ。
0140名無虫さん
垢版 |
2011/05/22(日) 02:15:52.88ID:???
綺麗どこしか見てない上に、とりあえず人間に役に立つ奴植えておけ、みたいな自然・環境保護はもううんざり。
0141名無虫さん
垢版 |
2011/05/22(日) 02:20:44.31ID:???
まぁ、自然保護と言っても、人間の目から見た自然保護だからなぁ。
0142名無虫さん
垢版 |
2011/05/22(日) 13:44:26.78ID:???
環境保全に対する何の見識も持たないまま、
必ずしも熱心でない行政が主導で業績のための形式としてすると、
こうなるという見本をアチコチで見かけるな。
0143名無虫さん
垢版 |
2011/05/25(水) 23:58:32.77ID:nc8EYUff
>>142
残念だけど、それは言えるよなあ
0144名無虫さん
垢版 |
2011/05/29(日) 21:07:36.99ID:Q+jHHvm+
魂が欲しい
0145名無虫さん
垢版 |
2011/06/03(金) 22:38:29.90ID:3c2HxxT5
交雑バラタナゴって大陸種に似てるんだよな
0146名無虫さん
垢版 |
2011/06/08(水) 02:36:36.48ID:vyJiVILd
「タイリクスズキ」ってかなり生息域を拡大しているようですね。
産卵期が同じだと、「ヒラ」や「マル」との交雑種が増えそう。
0148名無虫さん
垢版 |
2011/06/12(日) 00:55:29.51ID:UWBPT2kW
>>146
東京湾でも斑点のあるスズキがたまにあがるけど混ざってるのかな?
顔つきとか、いろとか固体差がありすぎてよくわかんないけど・・・
なんかスズキって獰猛でフグなんかも襲っちゃうらしい。現にフグ
みたいなクランクベイトのルアーでもつれる!でもフグの毒に
耐性がないから食っても死んじゃうんだって!
0149名無虫さん
垢版 |
2011/06/12(日) 12:28:10.75ID:???
なんか、かわいいやつだな
0150名無虫さん
垢版 |
2011/06/12(日) 21:17:26.55ID:TX15aKdJ
>>147
釣り関係の仕事をしている人が放流してるのかな?

>>148
フグ食べて死んでしまう映像見てみたい。可哀想だけど。
業者が関係していれば東京湾は可能性大ですね>タイリクの生息域

>>149
これからは慈悲深くスズキを観てしまいそう
0151名無虫さん
垢版 |
2011/06/12(日) 22:16:32.12ID:uCU0NzSc
>>150
わざわざ放流する程の価値があるんだろうか?

まあ、ブルーギルの大失態を考えると軽率な放流の可能性はあるんだけど
0152名無虫さん
垢版 |
2011/06/12(日) 23:46:17.96ID:TX15aKdJ
>>151
在来スズキより大きくなって、場所によっては
昼間でもトップウォーター・プラグに飛びかかるスズキですからねー

魚に詳しくなければ、見分けがつかない個体もいるようですよ
0153名無虫さん
垢版 |
2011/06/16(木) 23:58:13.47ID:pp3wFGUb
>>魚に詳しくなければ、見分けがつかない個体もいるようですよ

そんなのって多いよね
カダヤシだってメダカと区別がつくヒトは少数派だし
0154名無虫さん
垢版 |
2011/06/17(金) 02:00:05.77ID:???
あのオオキンケイギクというやつなにあれ?ナガミーを超える?
0155名無虫さん
垢版 |
2011/06/19(日) 17:58:44.97ID:g2ZetDYf
以前、一生使えるからと思って
日本の野草と樹木全集を別々に買ったのですが、
樹木はともかく野草の外来種の多さに驚きました。

最初は戦国時代のポルトガル船からですかね?
東アジアはルートさえ想像がつきません。
0156名無虫さん
垢版 |
2011/06/19(日) 18:11:20.34ID:???
最初は紀元前に大陸からじゃないのかな?
イチョウとかも外来種でしょ。
0157名無虫さん
垢版 |
2011/06/20(月) 08:58:40.88ID:???
農業の伝来に連れて、雑草が沢山来たはず。
0158名無虫さん
垢版 |
2011/06/20(月) 22:06:52.16ID:???
>>156
そのイチョウは長崎のオランダ商館長が土産に持って帰ってヨーロッパに定着し、
巡り巡ってゲーテの詩の題材にもなりましたとさ。
0159名無虫さん
垢版 |
2011/06/21(火) 00:14:22.13ID:???
日本中に生えてる稲も外来種だしな。
0160名無虫さん
垢版 |
2011/06/22(水) 18:51:11.61ID:???
また放流ホタルで自然を大切にする季節がやってきますた(´д、)
魚の放流と同じでもはや黙認レベルか
0161名無虫さん
垢版 |
2011/06/22(水) 19:02:07.26ID:???
手っ取り早い成果が目に見えないと人の興味は続かないから
まぁ仕方が無い
0162名無虫さん
垢版 |
2011/06/23(木) 09:36:22.46ID:???
毎年放流してる時点で何かおかしいと人は気付くべき
0163名無虫さん
垢版 |
2011/06/23(木) 20:00:43.43ID:???
自然保護に貢献してる俺・私格好いい!と、一時の夢ぐらい見させてやれよ。
0165名無虫さん
垢版 |
2011/06/26(日) 21:11:04.30ID:ZzWQpvjD
>>164
うーん、良く解らんな・・・オオサンショウウオだと仮定すると白すぎるし
交雑種と仮定しても白すぎる事に違いはないんだけどね。

真珠貝ですら交雑種の時代だからねえ・・・まあいるだけでも良いかも
0166名無虫さん
垢版 |
2011/06/30(木) 00:29:33.92ID:LavhKtYl
真珠貝も雑種の時代さ
0167名無虫さん
垢版 |
2011/07/04(月) 21:26:12.72ID:???
オイラはニジマスが一番好きな魚です。

少〜中学の頃、2月に渓流釣り用として、アマゴと一緒に放流されたニジマスの
残りマスを、夏にいとこが一匹釣って、ビニール袋に生きたまま入れて持って帰った。

それで、俺の実家の小さな池で飼うことになった。(低い山から浸み出したあまり冷たくない井戸水で)
おなじ長さのバスと仲良く4〜5年生きて、20センチ弱が40センチ程になって死んだ。
死んだといっても、池を外敵から防ぐために金網で覆っていたんだけど、
猫が金網の隙間から前足を突っ込んで、ニジがパニックになって外に飛び出して死んじゃった。

実家は四国の瀬戸内海沿岸なのに本当に元気だった。
ニジマスも、バス並にすごい適応力だよね。
ギルやコイもすごい生命力だけど。

背中からしか見えなかったから、もし今度飼うときは、
池の横を掘って、透明なガラスを横に取り付けよう。
0169名無虫さん
垢版 |
2011/07/09(土) 00:48:20.42ID:AJs19ccS
>>167
それはそれは
水質が余程良かったのですね。
0170名無虫さん
垢版 |
2011/07/13(水) 06:58:43.90ID:eAX3DOpq
ご近所の池での国際結婚、まあ良いんじゃないの?
0171名無虫さん
垢版 |
2011/07/14(木) 02:44:58.64ID:BJStqKVn
うむ
0172名無虫さん
垢版 |
2011/07/14(木) 04:57:13.65ID:S6exJXZe
厚生省から最新の国際結婚数が発表されました。
http://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/jinkou/suii05/marr2.html
平成17年に国際結婚した日本男性と外国人女性のカップルはまた増えて3万3116カップル、
日本女性と外国人男性のカップルは減って8365カップルだったそうです。

_______________________________
おそらく世界最下位の貞操観念
貞操の重視の率が男と女が逆転してる世界唯一の国が日本
http://www.worldtimes.co.jp/wtop/education/data/dt040225.html
日本の女がいかに異常であるか認識できるだろう。

興味深いのは、純潔肯定派は米中韓のいずれの国でも男子より女子に多いのに対して
日本では男女の数値が逆転していること。
援助交際と称した女子高生の売春が横行する、日本社会の特異さが表れている。
0173名無虫さん
垢版 |
2011/07/16(土) 23:21:12.17ID:17lEWcen
国際結婚を望む男性にとっては日本女性の貞操観念など所詮は他人事
0174名無虫さん
垢版 |
2011/07/18(月) 17:35:11.54ID:???
ニセアカシアとアメリカフウが野生化しているって本当ですか?
ある程度の大きさになる樹木って、その土地の自然林では繁殖できないと思っているのですけど。
例外として孟宗竹がありますね。
0175名無虫さん
垢版 |
2011/07/18(月) 18:54:53.78ID:???
クスノキも日本本土では移入種らしい。

あと、島嶼だと、樹木そのものがはじめから少ないために、移入種がよくはびこる例がある。
グアムなんか、街でも海岸沿いの自然林ぽいのでも、外来がかなり幅をきかせてる。
材木用に持ち込んだ、と言うこともあったらしい。
オキナワのモクマオウもよく育ってる。
小笠原では、オキナワから入ったリュウキュウマツとかヒメツバキが問題になってる。
0176名無虫さん
垢版 |
2011/07/19(火) 08:13:07.25ID:???
>>クスノキも日本本土では移入種らしい

そうなんですか?減産は、南西諸島というか琉球諸島ですか?
鹿児島では、ネイティブかと思っていたのですが・・・・
確かにクスだけの森ってありませんよね。葉の色も少し明るいし。
0177名無虫さん
垢版 |
2011/07/19(火) 17:33:56.22ID:???
>>174
河川でニセアカシア増えまくって柳やクルミを圧迫してる感じ。
0178名無虫さん
垢版 |
2011/07/19(火) 18:35:22.94ID:???
>>177
そうなんですか。
そういえば、テーマパークの周辺とか、がけ崩れのあった所、池の周辺にもあったなぁ。
確か荒れ地でもすぐ大きくなるけど、根が浅いのが弱点ですよね。
田畑や住宅地のそばの天井川の土手脇に増えていると、台風や大雨・地震などがあると危険だ。

でも花の香りがいいし、ニセアカシアの林で取れた蜂蜜は上手いんだろうなー。
材木とか薪炭材には向かないのですかね。

オニグルミとか瀬戸内海でも少し山に入れば川沿いにあるし、椎の木同様あく抜きで食べれるクルミのほうがいいな。
とにかく、穀物・水・薪炭・家・衣服があって初めて鉄もつくれるし、教育も医療福祉も成り立つから、
栽培植物と、木と水は人類の大問題なんだけどなぁー。

1999年にやってた「ターンAガンダム」で既にクリエイターが訴えていたのにね。
放射能・食糧・科学技術が進歩することによる危険性、
紙幣の価値がなくなったり、主権国家や民族の違いによる対立をどうするかとか
今の日本や世界を先取りしている。
宮崎アニメもそういったメッセージがあるし。


0179名無虫さん
垢版 |
2011/07/21(木) 23:03:06.83ID:cKnmuy9q
アニメ「C」で日本円が滅びるシーンがあったね
0180名無虫さん
垢版 |
2011/07/22(金) 16:24:40.27ID:iMnvT5HG
>>179
そのあと、どんな経済になったのですか?

人類が世界中を、仕事その他で移動して、貿易の影響で、限定された地域にしか生息
していなかった動植物・ダニとか、小さくて誰も気づかないカビなんかも生息域を拡大しているんでしょうね。

近くのため池で、ウシガエル(婆ちゃんは食用ガエルといっていた)やソウギョなんかもいる。
土手には背高アワダチソウが伸びている。
北米の五大湖では、小さな巻貝が繁殖して、取水・排水口などを塞いでいるとか

日本ではブルーギルやバスにニジマスが害魚にされて、
米国ではコイや欧州原産の、ブルックトラウトやブラウントラウトが問題になったり、
欧州ではニジマスやブルックトラウトが、害魚扱いされているそうな
ブルックトラウト(あれは岩魚ですけど)ってブラウントラウトとのハイブリッドが有名で、
岩魚と鱒だってのに、凄い生命力。
0181名無し虫さん
垢版 |
2011/07/25(月) 20:45:16.00ID:c62GLyzs
>>180
ドルで買い物をしたり
豊かじゃないけど子どもが一杯生まれる社会
0182名無虫さん
垢版 |
2011/07/25(月) 23:58:03.43ID:wux/g4jv
外国人が嫌いなのはいいけどノルウェーの奴みたいな事だけはすんなよ
アイツは移民政策が気に入らなかったらしい
0183名無虫さん
垢版 |
2011/07/26(火) 00:23:21.61ID:???
まあ気持ちだけは解かる気がする。
0184名無虫さん
垢版 |
2011/07/27(水) 09:27:09.93ID:GnjHtjwF
ttp://imageshack.us/photo/my-images/372/tjpo1.jpg/
アジア人男性と白人美少女のカップル
0186名無虫さん
垢版 |
2011/08/02(火) 01:58:15.63ID:YjPs+VSN
バスの放流は釣具屋が行ってた。
数が減るのが嫌だからキャッチアンドリリースを謳い文句にしてたんだよ。頭いいよな

小さい池に成魚を数十匹放流してた。キャッチアンドリリースするもんだから数が減らなくて
小魚やえび類を食べつくした後、バスが全滅した
後に残ったのは鯉とカエルだけだった。金儲けに重きを置いたら自然を壊す1例だな
0187名無虫さん
垢版 |
2011/08/02(火) 02:04:38.40ID:???
ついでにギル放流したのも釣具屋だ。
釣り業界長年の悲願として女性顧客の獲得があるが、その夢をギルに託した。
一頃の釣り雑誌には、女性向けに「エサを触らずこんなキレイな魚が釣れます」とか
「カップルで釣りデート、彼氏はバスを彼女はギルを」ってな特集や広告がよく載ってたもんだ。
0188名無虫さん
垢版 |
2011/08/02(火) 09:40:50.24ID:WHZ2uOrL
ないない
0189名無虫さん
垢版 |
2011/08/02(火) 16:29:59.49ID:+P83r3WC
今日の夕方のニュースで日本に嫁いだロシア妻の特集やるね。
0190名無虫さん
垢版 |
2011/08/02(火) 20:36:55.45ID:???
>>187
ギルを日本に持ち込んだのは天コロ。
現在日本にいるギルは天コロが持ち込んだものだってDNAレベルで証明されてる。
0192名無虫さん
垢版 |
2011/08/02(火) 23:29:02.32ID:???
天皇がギルは害魚である
いなくなるのが望ましいと発言すれば駆逐しようという人が多く出てくるだろう
是非お願いします
0193名無虫さん
垢版 |
2011/08/02(火) 23:48:25.14ID:???
>>192
こないだ言ってたやん。
「私が持ち込んだ魚が原因でこんなことになってしまって、とても残念に思っている」って。
個人的には、持ち込んだ人より広めた人が悪いと思うけど。
0194名無虫さん
垢版 |
2011/08/03(水) 00:50:47.26ID:???
バスよりギルの方がタチが悪いよなー。
0195名無虫さん
垢版 |
2011/08/05(金) 08:40:48.78ID:tODhmy6W
今田の嫁を探す番組で、
何人か登場した美女の中にロシア娘が居たんだが、みんな「本当に良い子」って絶賛してたなw
美女だから惑わされるとかではなく、マツコデラックスもその子だけは絶賛してたからな。
ちなみに「今時の日本の女で、こういう性の根を持った子は居ない」とも言ってた。
0196名無虫さん
垢版 |
2011/08/07(日) 06:34:12.92ID:lXw2SyCq
>>195
外国系の嫁が入ってくるには良いことだ
0198名無虫さん
垢版 |
2011/08/11(木) 02:26:52.44ID:oA7Oj0r7
今さっきテレビでやってた
0199名無虫さん
垢版 |
2011/08/11(木) 02:59:41.58ID:???
天皇がギル持ち込んだことはやっぱりタブーなの?
あんまり知られてない気がする。
0200名無虫さん
垢版 |
2011/08/11(木) 03:28:39.27ID:???
今全国で見られるギルは天皇が持ち込んだギルの子孫なのか?
広まり方が早すぎるので、別系統のような気がする
0201名無虫さん
垢版 |
2011/08/11(木) 10:49:58.97ID:???
>>199
今や公然の秘密ですよw
>>200
遺伝子を調べれば判ると思うが、仮に結果が同系統であっても人間が持ち込めば、
繁殖力旺盛なギリだから、あっという間に全国へ拡がっていくだろうね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況