>夜光虫は春から夏にかけて見られる単細胞プランクトン。彼らは赤潮の原因藻類でもあります。
>昼間、海岸(突堤や、テトラポッドの隅など、潮の流れがよどんで溜まっている場所。ヨットハーバーもいいポイント)を散策して、海水面が赤くなってる場所を探してください。
>その赤いところがほぼ間違いなく夜光虫です。夜にその場所に行って、石を投げ込む・水面をたたくなど刺激を与えると光ります。
>なお、昼間、その赤い水をなるべく刺激を与えないように静かにくむと、直径1mmほどの赤い丸いふわふわした球体がたくさん取れます。
>そのひとつひとつが夜光虫です。これを瓶にいれ、暗い部屋でシェイクしても光りますよ。1回か2回だけど。