X



2026 FIFAワールドカップ アメリカ,メキシコ,カナダ大会総合スレ Part1

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0002名無しが急に来たので
垢版 |
2022/07/24(日) 19:13:11.08ID:5xkQtzbn
2
0003名無しが急に来たので
垢版 |
2022/07/24(日) 19:14:54.08ID:7w6Bx+qQ
48チームでヨーロッパ国は16~17は少ないよなぁ
せめて19~20はないと(割合的にも)
0004名無しが急に来たので(ジパング)
垢版 |
2022/07/24(日) 19:29:32.21ID:bUr17pzO
早いけどスレ立て乙

24ヵ国時代と同じルールに変更してくれないかなぁマジで
6月と9月の2期に分けたって別にいいだろうに
0006名無しが急に来たので(兵庫県)
垢版 |
2022/07/24(日) 19:55:31.64ID:pbXemBCS
勝ち点オール3となって落とされる国もあれば、勝ち点1で通過する国も普通に出てくるもんな
問題になるぞこれは
0007名無しが急に来たので
垢版 |
2022/07/24(日) 20:02:18.94ID:5NvPLvst
ちょっとどころじゃないはやすぎるわw
0008名無しが急に来たので
垢版 |
2022/07/24(日) 20:07:46.27ID:StscayKG
3チーム×16グループのグループリーグなんてバカじゃねえの
グループリーグ敗退チームは四年に一度のW杯が4日か5日間ぐらいで終わるんだぜ

今のFIFA会長は無能すぎる
0009名無しが急に来たので
垢版 |
2022/07/24(日) 20:11:09.99ID:hdwApZpO
枠増やしすぎたせいでグループリーグの価値下がるし開催国の負担も増えるしでいいことないな
スタジアムの数も12→16必要になったし宿泊施設とか練習場とか用意できる国なんて限られてくるよ
サッカー盛んなブラジルでさえワールドカップのスタジアム持て余して維持出来なくなってるのに
これからは4万人以上のスタジアム13個と6万人以上のスタジアムが2個と8万人以上のスタジアムが1個必要
0010名無しが急に来たので
垢版 |
2022/07/24(日) 20:28:25.69ID:Gsb+Jkx9
欧州は今年の13チームからウェールズを抜いて、新たに加わりそうなのはハーランド、セルロート、ウーデゴールと攻撃陣にタレントが出始めてきたノルウェー
若手主体でまあまあ戦えてるイタリアとウクライナ、強豪国と張り合えるようになったハンガリー
この辺が有力になるのかな
0011名無しが急に来たので
垢版 |
2022/07/24(日) 20:55:36.54ID:MI9qbGqy
>>6
1分1敗で次の駒に進めるとかありえねー
1勝1敗で敗退した国を代わりに出せよ

こういう奴は確実に出てくるな
0012名無しが急に来たので
垢版 |
2022/07/24(日) 21:06:23.31ID:XOZMCWYX
>>11
98年は3分で突破したチリが、勝ち点4得失+4で敗退したスペインを持ち出しながらめっちゃ叩かれてたのは覚えてる
R16ではブラジルに1-4でボコボコにされてたからなおさら
0013名無しが急に来たので
垢版 |
2022/07/24(日) 21:16:51.50ID:7ogWcu69
変な線入ったスタジアムで試合する糞大会確定(笑)
アステカも収容減らしてショボくなったしサッカーの終わりを告げる大会になりそう(笑)
0014名無しが急に来たので
垢版 |
2022/07/24(日) 21:19:49.78ID:M2kWl1TQ
4カ国×12グループでGLやればいいだろ
GL〜準々決勝まで1日4戦、準々決勝や準決勝は全て同日やるとか
決勝Tはベスト32じゃなくて、ベスト16(GL1位12+GL2位の勝ち点上位4カ国)からなら
そこまで日程延びないだろうに
0015名無しが急に来たので
垢版 |
2022/07/24(日) 21:32:43.75ID:7E13w4y+
>>12
4チームのグループリーグでも突破権が2位までというルールだってまあまあ揉め事はあるんだよね
他にも1982年はイタリアが3分で2次リーグに進んでアルジェリアが2勝1敗で敗退したり
1996年のアトランタ五輪もガーナは勝ち点4で突破して日本は2勝1敗で敗退したりもした

今回もE組は日本全敗で他3つが勝ち点5で並んで
A組はエクアドルorセネガルが3分で通過しそうでイヤな予感がする
広島組を優遇する森保JAPANでは勝ち点は望めないよ
0017名無しが急に来たので
垢版 |
2022/07/24(日) 21:53:56.87ID:EpqWriXx
>>15
その影響なのか、1986~1994は各組3位成績上位4つを引き上げるルールに変更したわけよ
温そうに見えるが公平さでは◎だと思った
GL最終戦も消化試合になりにくいからどの組も盛り上がってたね
0018名無しが急に来たので
垢版 |
2022/07/24(日) 22:52:15.44ID:XOZMCWYX
ただ4ヶ国×12グループ、決勝トーナメントは32チームから
というルールに変えると、決勝トーナメントから交代枠7にしないとキツイんじゃないかな
大会期間も35,36日は設けないと
0019名無しが急に来たので
垢版 |
2022/07/24(日) 23:00:49.16ID:3eClRHn9
32年ぶりの米大会かぁ
あの日はクソ暑い中で選手は辛かっただろうが好ゲームがたくさんあって楽しめたな
今や予選敗退が当たり前になってきたブルガリア、ルーマニア、アイルランドが大健闘してサウジアラビアが旋風を巻き起こしたり
悲しい事件もあったけど
0021名無しが急に来たので
垢版 |
2022/07/24(日) 23:52:43.80ID:xxtSWNHD
>>8
これが最大の問題
0023名無しが急に来たので
垢版 |
2022/07/25(月) 03:26:21.15ID:2AcOUQdY
94年大会でさえ移動が大変だったらしいのにカナダとメキシコまで加えるとか正気とは思えない
アメリカ国内でしかやらないチームは有利じゃね?
0025名無しが急に来たので
垢版 |
2022/07/25(月) 17:20:48.48ID:LwJmtlbu
6月にアメリカ国内の会場が16候補から11会場が正式決定
全16会場

カナダ
バンクーバー/BCプレイス・スタジアム 54000人
トロント/BMOフィールド 45000人

メキシコ
メキシコシティ/エスタディオ・アステカ 87000人
モンテレー/エスタディオBBVA 53000人
グアダラハラ/エスタディオ・オムニライフ 49000人

アメリカ合衆国
ニューヨーク/メットライフ・スタジアム 87000人
フィラデルフィア/リンカーン・フィナンシャル・フィールド 69000人
ボストン/ジレット・スタジアム 70000人
シアトル/センチュリーリンク・フィールド 72000人
ロサンゼルス/SoFiスタジアム 100000人
サンフランシスコ/サンノゼ・リーバイス・スタジアム 75000人
カンザスシティ/アローヘッド・スタジアム 76000人
ヒューストン/NRGスタジアム 72000人
ダラス/AT&Tスタジアム 92000人
アトランタ/メルセデス・ベンツ・スタジアム 75000人
マイアミ/ハードロック・スタジアム 65000人

決勝戦はニューヨークのメットライフスタジアムかロサンゼルスのSoFiスタジアムのどちらかになる模様
0026名無しが急に来たので
垢版 |
2022/07/25(月) 18:42:43.17ID:bXoEH6OJ
出場国増やし、決勝Tはベスト32からと大会日数は増えても、
カタールW杯みたいに、
大会前の事前準備期間を短めにすれば良いんじゃね?
0027名無しが急に来たので
垢版 |
2022/07/26(火) 02:33:25.28ID:WrzE377M
>>25
・カナダは当初トロント、エドモントン、モントリオールの3会場だったが
トロント以外が外れることになり急遽バンクーバーが代替地に選ばれるも2会場しかなくアメリカが10会場から11会場に増えた
・アメリカはシカゴ、ボルチモア、ナッシュビル、デンバー、シンシナティなどが候補にあったが国内開催地選考で外れている
特に首都ワシントンDCに近いボルチモア(M&Tバンクスタジアム)の落選は国内で驚きを持って伝えられた
・アメリカの11会場は全て収容65000人以上でNFLのスタジアムである
・前回アメリカで開催された1994年大会の観客数は今も大会史上最多記録だった(グループリーグのマイナー国同士の試合ですら大半が8割以上埋まっていた)
今回コロナが収束してた場合はまた記録更新する可能性が高い
0028名無しが急に来たので
垢版 |
2022/07/26(火) 03:49:04.59ID:gHBzKrAn
移動距離が半端ない大会になるのは確かだけど、まあ、まだトロント、バンクーバーとアメリカ国境に近い所選んだのは良かったんじゃないのか
キャパ考慮してみても準々決勝あたりまではメキシコというかメキシコシティでやらせそうな気がするんだよなぁ、その場合メキシコシティからアメリカのどこかさらに決勝NY、又はLAとかの大遠征もありえるのか?
移動の不利がモロ出そうな大会になりそう
0029名無しが急に来たので
垢版 |
2022/07/26(火) 07:18:47.32ID:j2o5/ovg
>>24
今だとFIFAの代表ウィーク期間、6月9月のどちらかは3週設けてるからな
そんなに苦にはならないだろ
0030名無しが急に来たので
垢版 |
2022/07/26(火) 10:19:04.26ID:AtD6hVBJ
時期的にはNBAプレーオフと重なるのか?
また94年と時と同じで米国民はW杯やってるの知らんうちに終わりそう
0031名無しが急に来たので
垢版 |
2022/07/27(水) 12:22:34.73ID:NConQ7Jj
開催国枠は、北米6を3つ削減するんだろうけど、
プレーオフ枠2つ無しにして開催国枠に回し、北米枠の削減分は1のみでも良かったかも
開催国
米国、カナダ、メキシコ
北米枠
コスタリカ、ホンジュラス、パナマ、
グアテマラ、ジャマイカ
0033名無しが急に来たので
垢版 |
2022/07/27(水) 20:28:54.70ID:pKWnjFDB
Jリーグは全58クラブ、うちJ1を戦えるのは18クラブ
欧州は全55チーム、うちW杯に出られるのは13チーム。2026年以降は16~17
予選敗退が当たり前だと思われてるような代表国は2026年以降も本戦出場は難しいわな
0034名無しが急に来たので
垢版 |
2022/07/27(水) 20:58:46.83ID:ap0pLntI
>>32
ブルガリアやルーマニア、アイルランド、スコットランド、オーストリアが
80~90年代W杯に出られてたのはまだ旧ソ連、旧ユーゴが冷戦前冷戦中だったのが大きいよ
当時はクロアチアもウクライナも無くてUEFA加盟国は30ちょっとしかなかったんだから
Jリーグで言えばまだJ3が無くてJ2が12~18チームだった時代みたいなもん

しかも24ヶ国制も32ヶ国制も欧州枠は13前後と大して変わってないし
J1も今だと札幌、仙台、大分のような財政難のクラブが降格したら再昇格には2桁年数かかってもおかしくない
0035名無しが急に来たので
垢版 |
2022/07/27(水) 21:15:08.82ID:ACwMJwpJ
次の欧州予選はどういう形式で組むかによるかな
全10組で各組1位はストレートイン
各組2位、各組3位最上位、UNL上位2チームでPO
大陸間行きは抽選で決める
おそらくこんな感じになるのではないかと予想
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況