X



日本一サッカーに詳しいオレと楽しむW杯
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
00011
垢版 |
2018/06/25(月) 15:57:47.94ID:XvEtEvzp
1998W杯以降、毎週海外サッカーを観続け、
自身も高いレベルでずっとサッカーをやっており、
自分なりに戦術をずっと研究しており、
日本の解説陣やサッカー雑誌ではレベルが低いので、解説として参考にするのはBTSportなどの海外の有名なmatch discussionやyoutubeのtactical analysisなど。

そんなおれとW杯を楽しもう!
0003名無しが急に来たので
垢版 |
2018/06/25(月) 16:13:50.32ID:TZ8Y1YsV
次のアルゼンチンスタメン‼
選手の意見は分かるわけないですがあなたならどうするか教えてください
00041
垢版 |
2018/06/25(月) 16:15:43.75ID:XvEtEvzp
今大会のテーマは堅守速攻と走力。

今大会の強豪国は爆発的な攻撃力を持ったチームがいない。
だから、堅守速攻型の中堅国の守備に手を焼きまくっている。

そんな堅い守備を突破するには、
・圧倒的な個
・裏をかくプレー
・汚いプレー
を強豪国がどれだけ出していけるか。

現状では堅守速攻型のチームが優勢の大会となっている。
00071
垢版 |
2018/06/25(月) 16:19:30.88ID:XvEtEvzp
また、サッカーというものは
技術の差は走力によって埋め合わせができてしまうスポーツ。
なぜなら走力によって状況状況で数的優位が作れるから。

堅守速攻型+走力のあるチームが今大会で一番有利。
0008名無しが急に来たので
垢版 |
2018/06/25(月) 16:23:37.18ID:TZ8Y1YsV
>>4
先生!
ブラジルはネイマールがファールで潰されてもウィリアンジェズスコウチーニョパウリーニョ控えにドウグラスコスタフィルミーノレナトアウグストがいます!
守備陣もミランダが躍動してますダニーロもダニエウアウベスの代わり出来てます!
カゼミーロ半端ないです!

つまりブラジルがワンバーワンと言うことでおけですか?
00091
垢版 |
2018/06/25(月) 16:25:02.62ID:XvEtEvzp
>>3
おれだったらパボンを先発で使うよ。
アルゼンチンは仕掛けられる選手が少ないため、仕掛けようとするメッシにディフェンスが集中するから、そこを潰されたら終わり。
だから、仕掛けられるパボンを先発で使ってディフェンスを分散させたい。
0010名無しが急に来たので
垢版 |
2018/06/25(月) 16:29:29.51ID:wiWVZo/y
長友は自己マンのワンパターン

こいつの下手くそクリアでいつもピンチ失点につながってる

筋肉バカはキックの精度上げる努力しろ
00111
垢版 |
2018/06/25(月) 16:31:41.16ID:XvEtEvzp
>>8
ウィリアンはまだ仕事ができてない。
攻撃ではドウグラスコスタが一番躍動しているんだけど、ケガの回復にどれだけかかるか。

ダニーロはレアルでのプレー、シティでのプレー、代表でのプレーを見ている限り、現状でアウベスの代わりは全くできてないよ。

カゼミロも最近は結構軽いプレーが増えていて、決して安定しているとは言い難い。

つまり、ブラジルは結構綻びがあって、おれは優勝するとは考えていない。
00121
垢版 |
2018/06/25(月) 16:39:11.18ID:XvEtEvzp
おれは現状ではフランスが優勝に一番近いと考えている。
理由として、守備ブロックが強固な上にグリーズマンとムバッペを中心としたカウンターの精度と質がやたら高い。
それと、何と言っても中盤の守備でカンテが効きまくっている。
今大会ではドイツもブラジルもスペインも重要なアンカーの守備が効いてないんだけど
フランスだけはカンテの守備が効きまくっている。
フランスの守備ブロックを崩せる程の攻撃力を示せたチームはまだいない。
0013名無しが急に来たので
垢版 |
2018/06/25(月) 16:44:18.57ID:TZ8Y1YsV
>>11
ウィリアンはブラジルの立ち位置に困ってる感じがしますね、個人的にかなり気使ってるように見えます、選択肢がありすぎる感じでしょうか

ダニエウアウベスは正直最近下手くそだと思いませんか?俺は普通に代表外されたのかと最初思いました、パスミスが特に目立つしオウンゴールもするし

カゼミーロに関してはめちゃマッチョに動いてるんでいい気がします!フェルナンジーニョには代わりは荷が重いと思います?

綻びがあるとなるとではやはりスペインでしょうか!セルヒオ・ラモス率いるDF陣がまだイエローすら貰ってません、余裕かましてそうです
0015名無しが急に来たので
垢版 |
2018/06/25(月) 16:57:36.24ID:TZ8Y1YsV
>>9
パボン使いますかーアルゼンチンはパボン使わさすぎですよねw
メッシがパス出してもまたクールダウンした所にボール戻ってくるじゃないですか、あれじゃ相手はメッシをマークすればいいやってなりますよ
ディマリア、ディバラ、メッシとかの中盤にして4バックにしてオタメンディから好きなように縦パス出させれば翻弄出来る気がしますが!
ストライカーはイグアイン
アグエロも付近に置いて
超強いはずなんですけどアルゼンチン
0017名無しが急に来たので
垢版 |
2018/06/25(月) 17:01:22.75ID:dSq0EB33
>>1
セルジオエッチGOさんですか?
0018名無しが急に来たので
垢版 |
2018/06/25(月) 17:06:51.30ID:81X6v+4I
ポーランド戦の前に監督に言うんだぞ。
「おなか痛くて今日は休みます」
必ずだぞ。
00191
垢版 |
2018/06/25(月) 17:09:43.02ID:XvEtEvzp
>>13
ウィリアンはチェルシーでもそうだけど、活かし方が意外と難しいんだよ。
活躍する時は鬼のように活躍するんだけど、消える時は本当に消える。
自分の型にハマる試合では良さがでるんだけど、ブラジルはどうしてもネイマールにボール集めるから、
ウィリアンは自分のリズムでボール触れなくて苦労してると思うよ。

アウベスは年齢的にもちろん衰えた。
だけど、ダニーロは昔からやらかすところがいまだに変わってないから、W杯でもやらかすとおれは思ってるよ。

守備面ではフェルナンジーニョでもいいと思うよ。
ただ、カゼミロの思い切りの良い攻撃性はブラジルのサッカーにより合ってるだろうね。

スペインはイスコの決定力次第だと思うよ。
イスコが安定的に得点できたら抜群に強い。
00201
垢版 |
2018/06/25(月) 17:19:17.20ID:XvEtEvzp
>>15
メッシはカットインのプレーに依存しまくっているから活躍できる条件は決まっていて、
バイタルエリアが自由に使えること。

逆に言えば、バイタルエリアを固められてカットインを封じられるとメッシはなす術がなくなる。

アルゼンチンはドリブル突破orフリーランニングによって相手のバイタルを開けさせてからメッシにボール渡すべきなのに
バイタルを固められた状態でメッシ様お願いしますのサッカーしてるから、それではメッシは仕事ができない。
0021名無しが急に来たので
垢版 |
2018/06/25(月) 17:20:42.89ID:TZ8Y1YsV
>>12
あ、フランスって言ってた!w

とうとうデンベレも控えで安定してきちゃいましたけどこうなると途中から出すの難しくないですか?バルサでも大変なことになってて可哀想です
段々調子が出てきたように俺も感じます、特にジルーが!
皆仲良さそうで見てて楽しいです、ジルーはともかく若いですもんねー今回勝てなくてもフランスの時代は間違いなく来ましたよね、ジダンもホッとしてるはず..!
カンテポグバ半端ないですよねーポグバはたまに噛み合ってないように見えますが
DF陣どうですか?自分は割とベルギーと同じにおいがします、ユムティティとロリス以外にパッとしない気がします
0022名無しが急に来たので
垢版 |
2018/06/25(月) 17:32:33.83ID:TZ8Y1YsV
>>19
俺もかなり見てるはずなんですけど全然詳しいですねーさすがですw
ウィリアンキレると自分のやりたいことが定まるイメージあります!やっぱりフワフワしてるからよくないんだと思うんですよ笑
ネイマールはほんとどうなっちゃうんですかねえ、結局スイスのあの戦略は完璧だったと言うしかなくないですか?ああやって止めるのが広まりますよ、皆筋肉モリモリにしつつスピード出せばええですよシャキリやばくないですか?シャキリ11人いたら誰も敵わないと思います

イスコはでもやれてないときでもかなりゴールに近いプレイしてくれますよねー、あれじゃ守備陣は目を離せないと思います、セネガル戦の大迫もクリバリ抑えてましたよね割とシュート外しまくってましたけど半端ねぇです、そーゆーの大事だと思います
ジエゴコスタがギリギリで使われてほんとよかったですねwやっぱ違うなーって思いました笑
00231
垢版 |
2018/06/25(月) 20:39:28.36ID:XvEtEvzp
>>21
フランスの守備力はベルギーとはレベルが違うよ。
ベルギーは寄せが割と緩いし、一対一もフランスのディフェンス陣に比べて強いわけじゃない。
センターバックに関しては、ユムティティ以上にヴァランが頼りになると思うよ。
にしてもカンテがほとんど攻撃の芽を摘んでくれるから、最終ラインは相当守りやすくなってる。

攻撃はグリーズマンを中心に時間をかけずに質の高い攻撃ができていて、時間をかけないことでムバッペのスピードとジルーの高さがより活きてる。

ブラジルはネイマールが足元でボール持ち過ぎで攻撃に時間かかってるから、ネイマールがシンプルにプレーできるとだいぶん違うんだけどね。
00241
垢版 |
2018/06/25(月) 20:45:39.25ID:XvEtEvzp
>>22
スイスの守備力は大会屈指だからブラジルが勝てなかったのは何の驚きでもないね。
ただ、今調査になってるシャキリとジャカが出場停止になってしまうなら、スイスは終わる。
00251
垢版 |
2018/06/25(月) 20:56:45.87ID:XvEtEvzp
>>22
スペインの中盤の技術は間違いなく大会屈指なんだけど、
ポゼッションを生き甲斐にしてる選手ばっかりで、あれをずっとやってたら守る方は慣れてくるんだよね。
その慣れを崩すためには、イスコがもっとシュートと得点を示していく必要がある。
じゃないと最終的にコスタだけ抑えとけば良いとなるから、得点源が分散できるとスペインは相当戦いやすくなるよ。
00261
垢版 |
2018/06/25(月) 21:00:28.15ID:XvEtEvzp
>>22
大迫はポストプレーはほんと上手いよ。
ただ、普段のリーグ戦でも決定力がないから、決定力さえつけば選手として2ランクぐらい上がるんだけどね。
00271
垢版 |
2018/06/25(月) 22:05:57.01ID:XvEtEvzp
ドイツは主力の高齢化とずっと同じメンバーで戦ってきたマンネリ化のしわ寄せが遂に来た。

主力の高齢化によってチーム全体でフリーランニングが減っているため、
・守備の寄せが甘くカウンターをくらいやすくなった
・次から次にスペースへ走り込んで崩して行く得意の攻撃が減った

ずっと同じメンバーで戦ってきたことによるマンネリ化のため、
・攻撃が単調で最後のアイデア・一捻りがなく、相手ディフェンスをなかなか崩せない


また、センターバックが裏抜けに弱すぎるため、高速カウンターができるチームにはかなり相性が悪い。

ただ、勝者のメンタリティを持っているチームなので、そのメンタルでどこまで進めるか。
決勝T初戦がブラジルなら、かなり厳しい。
00281
垢版 |
2018/06/25(月) 22:08:46.21ID:XvEtEvzp
ロシアに関しては
走行距離が全チーム中1位で、走るサッカーによって結果を出してる。
だけど、明らかにペース配分考えずにぶっ飛ばして、行けるところまで行くという作戦で行ってるので
決勝T入ってからガス欠が起きてくることが予想される。

ちなみにユーロ2008でも走りまくったロシアは大躍進を遂げたけど、ベスト4で急激なガス欠に陥って最後に大敗した。

ロシアの凄まじい走行距離の多さに対して、ドーピングだ言ってる奴もいるけど、現時点では疑うレベルではない。
ただこれが万が一決勝まで続いたらそれはおかしいと思うよ。
0029名無しが急に来たので
垢版 |
2018/06/26(火) 00:20:15.31ID:IHUmiaLP
ハリルについて調べてるんだけど

ハリルってコミュ障みたいなんだけど
技術や戦略視点では優れてるみたいだと聞いた
(日本代表の最後はそれも怪しかったらしいけど)

>>1からしたら、もう今のサッカー界はハリルみたいな監督は通用しないと思う?
00301
垢版 |
2018/06/26(火) 01:45:31.14ID:42Q68pS3
>>29
ハリルが悪いんじゃないよ。
過去を振り返っても分かる通り、海外の監督は誰がやろうと日本代表監督にはあまり向いてない。
海外のマインドで日本代表を率いろうとすると、必ず日本人マインドとの違いにぶつかってしまう。

日本の問題
・失敗を恐れる民族性
・出る杭は打たれる民族性
・空気を読まなきゃいけない民族性
・闘争心が弱い民族性

また今回ハリル解任劇では、協会側があからさまなビジネス上の都合を持ち込んでしまった。
色々と根が深い問題を抱えているので、海外の監督が来て数年の短期間で日本代表が見違えるように成長するなんてことはありえないよ。
00311
垢版 |
2018/06/26(火) 01:55:07.57ID:42Q68pS3
ロシア×ウルグアイ戦

ウルグアイが地力の強さを見せたね。
ロシアは主力温存と退場者が出たこともあって、この試合ボロボロだった。
決勝Tではきっちりと立て直せられるか、それとも引きずってしまうか。
いずれにしろB組1位には負けるだろう。

ウルグアイは完璧な内容だった。
ウルグアイのような堅守速攻型のチームは今大会有利だよ。
だけど、スアレスの衰えとカバーニの決定力の低さが気になる。
0033名無しが急に来たので
垢版 |
2018/06/26(火) 02:52:59.30ID:d99ZgtaT
>>27
こんばんわw

ドイツ今かなり危機的状況にいると俺は思ってます!
とりあえずメンツが頭おかしいのにここに来て全然スタメンが安定してない、サポーターとのイザコザ、怪我人多すぎ、活躍できてないのに使い続けるのが俺的にヤバイ気がします

まず俺ならミュラーにゴールだけ決めればいいと指示してストライカーやらせますwミュラーポジショニング半端ないと思います、前回大会の良さが消えてしまってる気がします
次にドラクスラーとマルコロイス入れるとしてマリオゴメスにクローゼの役割も試してもらいたかったです!試したのかな?わかんないけど
グロース、ケディラは安定でボアテングはMFやFWが全然定まってないのに今前に出すべきではないと思います、、点決めてましたけども。出すなら3-3-3-1で出たとき守備カバーしてもらった方がいいと思います!
後はブラントブラッテンハルトリュディガーキミッヒで
ドイツほんと頑張ってほしいです強すぎるはずなのに悲しいです
0034名無しが急に来たので
垢版 |
2018/06/26(火) 04:44:07.19ID:IHUmiaLP
>>30
レスサンクス

とすると海外から招くのは、
昔なら圧倒的な技術不足や知識不足の面から有効だったけど、
今ではあまりメリットがないということかな?

ビジネスよりハリルの能力が合わなかった面のほうが強いと思うんだけど…

監督交代でここまで変わると思ってなかったから本当にびっくりしてる

1はもう日本の監督に任せても大丈夫だと思ってる?

なんか監督問題ばっかでスマソ

今まで選手の能力の問題がほとんどと思ってたので
今回の件はかなり衝撃的だったんだ

思えば日本代表も強くなったもんだ…

昔は監督は選手の技術を上げる側面が大きかったけど
欧州のように監督で左右されるレベルになったのかと
0035名無しが急に来たので
垢版 |
2018/06/26(火) 04:46:10.93ID:IHUmiaLP
さらに言えば

日本人監督が海外でやるというのは現実的だと思う?
またやらないと行けないと思う?

色々とスマソ
0036名無しが急に来たので
垢版 |
2018/06/26(火) 08:56:18.66ID:nUA79iuQ
俺も1998フランスワールドカップからサッカー見始めた
今回のワールドカップは1998以来の面白さだと思うんだがどうだろう

2002は世界的に黒歴史だし
2006はまあまあ面白かったが
ここ2大会は壊滅的につまらなかった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況