だが、鹿島のようなサッカーを見かけることは滅多にない。
堅守速攻。粘り。勝負強さ。伝統の力とは、冒頭で述べた実況アナの鹿島評だが、それは地味という言葉に置き換えられる。
魅力的とは言えないサッカーだと捉える人は決して少なくない。そうしたタイプが好むのは川崎フロンターレの方になる。
サイドか真ん中かと言えば真ん中。サイドチェンジが多いか少ないかと言えば、少ないサッカーだ。短めのパスで真ん中を突くサッカー。極論すれば、このタイプに収まる。

 パスサッカーを好むはずなのに、展開力は軽視される日本。攻めながら守るという概念が浸透していない日本。
同様な性癖を抱えるハリルジャパンが苦戦する中で、鹿島のサッカーを見れば、救われた気になる。サッカーは正解がないスポーツだと言われるが、それは正解に限りなく近いサッカーに見える。
さらに言えば、こちらの方が美しい。展開美に富んでいる。石井監督はなかなかやる。願わくば、自らのサッカーを自信満々に、より大きな声で世間に向けてアピールして欲しいものである。

http://blog.livedoor.jp/sugicc402/archives/5146780.html