X



23なのにすでに骨髄提供を2回も経験したので質問に答える

00011
垢版 |
2018/03/05(月) 17:30:51.93ID:IbFDX0W2
1回目は2015年のゴールデンウィークらへん。2回目は2017年の8月くらい。
一応守秘義務とかもあるので、場所は関東とだけ…
00021
垢版 |
2018/03/05(月) 18:45:06.26ID:IbFDX0W2
あれ、需要無いかぁ…
かなC
0003バリアフリーな名無しさん
垢版 |
2018/03/05(月) 20:07:06.92ID:RyJ87lzT
特に無いけど他の人は質問あるだろし
とりま支援
0005バリアフリーな名無しさん
垢版 |
2018/03/05(月) 21:01:49.42ID:RyJ87lzT
>>4
2回とも骨髄だった
全身麻酔してたから一瞬だったよ
0006バリアフリーな名無しさん
垢版 |
2018/03/05(月) 21:26:11.94ID:Fs9DBPgc
>>5
骨髄かあ
腰の痛みとかどうだった?
末梢の方がその後の生活に支障なさそうだな、と思ってるんだけどなんせ入院期間が長い
0007バリアフリーな名無しさん
垢版 |
2018/03/05(月) 21:36:02.56ID:RyJ87lzT
>>6
一回目は二十歳だったから手術の翌日(退院日前日)には歩けた。
病院食だとお腹が空いたからロビーのコンビニにご飯買いに行ったわw
個室だったからペペロンチーノとか食べて、お見舞いに来てくれた友達に「部屋くっせ!」って言われたの覚えてるw

二回目は歩くのすら辛いのに退院させられて、タクシーで家まで帰ったわw
でもタクシー代は骨髄バンクが出してくれるよ!
0008バリアフリーな名無しさん
垢版 |
2018/03/05(月) 21:39:16.01ID:RyJ87lzT
>>6
連投すまん
抹消はよくわかんないけど、4時間注射しっぱなしとか聞いて、骨髄のほうがいいなって思った
でも、骨髄でも止血のために仰向けで3時間くらい居させられた(腰から髄液を取る→腰の止血のために自分の体重を使って圧迫止血→寝返り打つと止血できないし腕には点滴も入ってるから寝ちゃダメって言われてラノベ読んで3時間過ごした)からあんまり変わらんかも…
0009バリアフリーな名無しさん
垢版 |
2018/03/05(月) 22:11:15.84ID:Fs9DBPgc
>>7
詳しくありがとう!
やっぱり若い方が回復早いのか?w
仕事柄骨髄穿刺の場面よく見てたからあれを全麻とはいえやられるのはすごく抵抗があるんだよね
そして腰痛いまま力仕事も難しそう…だけど3泊4日で済むのは魅力
末梢だと4泊5日、長いと6泊7日って言われたからさすがにそんなに入院できないし、ってところで今家族会議中w
0010バリアフリーな名無しさん
垢版 |
2018/03/05(月) 23:26:10.50ID:RyJ87lzT
>>9
仕事柄よく見るっていうのに驚きw
全身麻酔でも長引く可能性あるからねぇ
自分も、一回目の提供の家族の同意もらうときに母親に泣かれたよ…

まず…
一回目は大学生だったけど、二回目は社会人で、仕事先の責任者に話をして「骨髄移植を待ってる人もいるから、その人のために休みを…」って納得してもらったなぁ。有給使ってやすんだよ…
一回目の家族の説得には、「将来に自分とかおかんが骨髄必要になったとき、回り回って」恩が帰ってくるかもやん?病気になったのが自分に関わりがある人やったらって思うと、相手には提供に応じてほしいやん!」って言ったけど、母親に泣かれて辛かったなぁ…

なんせ家族会議なら、
明日は我が身、患者さんの気持ちになれば断れないよね。自分は死ぬこと、後遺症を負うことなんて滅多にないけど患者さんは高確率で死んでしまうし…。
ってことを訴えれば折れてくれる、かも?
患者さんから実際に手紙をもらえればまじで感動するよ
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況