>>1
これはテンプレに入れておいても良いかもしれない
声優観のズレが議論の噛み合わなさの根底だろうから

★ジブリは声優をつかうべきだと思う人 →2
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/animovie/1287504919/

252 :見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/07/22(金) 15:56:05.21 ID:Ix6cohHV
>声優を起用していた昔のジブリアニメ
>有名になったとたんに声優ポイ

ああ、その辺の認識がすでにズレて妄想の世界に入り込んでるのか。
何度も言われてるけど、これが基本なんだよ。

・80年代までアニメの秋か絵をやっていたのはみんな俳優だった
・アニメに特化したアイドル的な「声優」が生まれたのは90年代中ごろから
・したがって宮崎駿は昔も今も俳優を使って声の演技をしてもらっているだけ

昔の声優はれっきとした俳優で、洋画の吹き替えなんかは名のある俳優がフィックスでやってた。
アニメとかは金かけられないから世間的にはやや無名の俳優が当てることになってたけど、
彼ら彼女らはれっきとした俳優。
「ルパン」の山田康雄も納谷悟朗も、テアトル・エコーの看板俳優というれっきとした舞台役者で、
大河ドラマにも出ていたし井上久志の舞台の主役をハッタリしている人だ。
声優として声を当てる演技にだって「役者としてのプライド」があったから
そういう仕事を卑下したりはしない。自分の仕事には自信を持っていたろう。
けどそういう自分を「声優以外の仕事ができない人間」と見るような奴に
声優声優言われて喜ぶようなことはなかったはずだ。