ボイスドラマの企画をし始めてなんだかんだ5年くらい経つけど、
最近つくるのがちょっと辛くなってきたので初カキコ失礼

昔は毎年ごとにざっくりクラス替えみたいな位に
そこそこ色んな人が入れ替わりで入って出てってみたいな感じだったイメージ
それこそ色んなタイプの声質も演技の幅もあった気がするなあ

今はもうその5年前ぐらいからずっと変わらず残ってる古参勢に
頼むことになることが多い気がする
結果的にだから毎回似たような人選になってしまう……
ただ理由としては、連絡が取れる、音質・演技が安定してるとかがある程度安心できる
みたいな………今はもう新しい人はあまり出てこないんかな

「このぐらいの演技レベルの人たちばかりになると有償じゃないとマズいんすよね」
みたいなことを言ってた一部が居たりとか
もし正当に市場価値を荒らしたくないとかそれで稼ぎたいとかなら
まずは自分がそれでしっかり営業すべきじゃないの?と思った

いくつかスレに出てた事務所に関しては参考にならない、結局提出ブツが物を言うと思う
あとはボイスドラマのCVとか募集するとき
相当丁寧に募集要項書いてもメールの件名すらまともに書いてくれないことがある……
流石に募集をする準備もした意味もないんだね、そうなんだねと思ってしまう
だったら募集もしないし作品もつくらなくていいんだなって思ってしまったよ

とかなんか積もり積もって、こんなにこの業界面白くなかったっけ?
みたいな感じの気持ちになっているのはワシだけだろうか