サンキュータツオ:

『22/7』は金かけてアイドル売りたい、曲売りたいって言うには分かるんだけど、とにかくお話がすごく杜撰。
謎の所から招待状が来て、待ちあわせ場所は動物園。詐欺のパターンじゃないですか。普通行かないでしょ

他にも突っ込み出したらキリが無い。「やめちまえ、こんなアニメ」って第1話で思った。

以前やった0048は現実じゃないファンタジー作品だったのでまだ受け入れられたけどこっちは現代。
視聴者側が感じる「いやいや、嘘でしょ」ってロジックを作中にも入れてほしかった。
他だと、待ち合わせ場所で別の女の子から話しかけられるんだけど、面と脚を褒められるっていう。
褒めポイントが外見なんだよね。これおじさんが作ってんなっていうのが伝わってきてキツイ。
面と脚って…。
今季の『理系~』だったら、考え込んでる姿がカッコいいとかもうちょっと内面に入り込んでた。

『22/7』駄目でしょ。コンプライアンス的にも。
アイドルを奴隷化というか、そういう目線が自然と描かれてる。
穏やかな感じで見ていられない。壁という要素にしても、この作品はあまりにも運営ロジックに振り回されすぎている。
『推しが武道館~』の女の子がこれ見たらどう思うよ?オタク舐めんなよやめちまえ。

リアル寄りにしてるのに謎の地下施設に連れて行かれるし、壁から出てくるのは命令書だし…
平成のアイドル事情が知られた中で、令和に昭和のアイドルアニメ入れてきた感じ。
15、16の女の子の視点がどこにもない。全体的に大人の男のロジックで作られているアイドルアニメになっちゃってる。

今後も絶対見るよ。ふざけんなって思いながら。怒りしかない。全部が雑。