X



トップページ声優総合
1002コメント490KB

声優の演技総合スレ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/12/21(土) 23:21:32.75ID:GfuoK8TS
声優の演技について総合的に語るスレです

実質過去スレ
古いアニメをみて思うんだが昔の声優って今より演技下手じゃね? Part3
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/voice/1540959978/
何故声優は劇場アニメに使われなくなったのか?
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/voice/1567922075/
全身で演技できる人が女優、声しか演技できないのが声優なわけだけど
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/voice/1573899425/
0155声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/12/25(水) 01:53:57.87ID:JL66pp+R
>>151
>>150にも書いたけどさ
俳優として評価されるものがあれば、俳優としての場がまずあるよね
その上で声優としても評価されるものがあれば、声優としての場もある

一方で声優に専念した役者というのは
俳優としての場が望めなかったケースというのが一般的なんだよ
ここでまず俳優に対して落ちる
それこそ文学座の役者と大塚明夫の比較が良い例

声優同士での競争において生き残った人間が声優としての椅子を得られる
実力でも無い事には、仕事量を確保して行けない事は言うまでも無い
大塚明夫にしても>>149の関智一にしても山寺宏一にしても
皆、声優として一定の地位を得たからこそ手を広げられる余裕も出た訳だ

俳優からの進出が激しくなれば、手を広げている余裕も無くなって来ると言える
それこそ山寺宏一も一時期に比べたら大人しくなっただろ
ブラピなんてのは昔の話で最近は良い役で固定されないと語ってたりするしな
0156声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/12/25(水) 01:58:35.79ID:lYqL/Lx2
>>155
だから、その声優に専念してたはずの人物に仕事を頼むというのは
本職に満足の行くものが無かったからではないのか?w
お前が言ってる論理に基づいてるのに、お前は自分の主張を放棄するのか
0157声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/12/25(水) 02:04:58.94ID:2eKFfST6
>>155
>俳優として評価されるものがあれば、俳優としての場がまずあるよね

お前の価値観だけでモノを言うな。
じゃあ文学座に声の仕事目指して入ってきた連中はどうなるんだよw
声の仕事の為に舞台やる人間もいるんだぞ?

>一方で声優に専念した役者というのは
俳優としての場が望めなかったケースというのが一般的なんだよ

アテレコ論争みたいな頃の話を今の一般的として語るな。今はそんなケースが主流ではないわ。過去の話ばっか崇めてるから情報が更新されないんだよ。

>俳優からの進出が激しくなれば、手を広げている余裕も無くなって来ると言える

想像だけだね?
むしろ広げてる声優が増えてきてるね?w

>それこそ山寺宏一も一時期に比べたら大人しくなっただろ

いや全然?
まったくスケジュール取れないって制作が嘆いてますけど?w

>ブラピなんてのは昔の話で最近は良い役で固定されないと語ってたりするしな

それはここ20年くらい前からの傾向であって、それは各局の権利問題やスケジュールの問題、多チャンネル化による影響だからw

知ったかぶりだけで情報が20年以上更新されてないんだよ君はww
0158声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/12/25(水) 02:08:06.01ID:vVFpHxQ8
>一方で声優に専念した役者というのは
>俳優としての場が望めなかったケースというのが一般的なんだよ
>ここでまず俳優に対して落ちる
>それこそ文学座の役者と大塚明夫の比較が良い例

文学座の役者と大塚明夫が例って何十年前だよ
まずは2015年以降でその例とやらを複数だしてみろよ
0159声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/12/25(水) 02:08:40.98ID:lYqL/Lx2
声優の知識がない誰かさんに一言付け加えるけど
お前が好きな声優やってる役者が多い昔より
お前が嫌いな今の声優の方がずっと仕事多くて忙しいからな
0160声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/12/25(水) 02:15:32.40ID:vVFpHxQ8
>大塚明夫にしても>>149の関智一にしても山寺宏一にしても
>皆、声優として一定の地位を得たからこそ手を広げられる余裕も出た訳だ

https://heroq.com/archives/menu/
関智一の最初の舞台って1994年だけど
このときの関って一定の地位を得たと考えられるか?
たしかにGガンダムの主役だけど将来を考えるとね
0161声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/12/25(水) 02:22:54.36ID:JL66pp+R
>>153
役者のスケジュールの合う合わないという問題を軽視し過ぎなんだよね
何故に声優というものが成立して来たのかも理解していない

声の仕事をやる役者の全てが浮動では安定供給が出来ない
だから一部が固定化したまでの話
この辺の事情は宮崎駿の80年代のアニメにも言える
妥協の産物みたいな事を述べてただろ

各種の声優の権利獲得にしても
労働力の安定確保という制作側の弱みを握ったから出来た
その点では今でも吹き替え畑はこれが通じるんじゃないかな

>>154
何が君をそんなに必死にさせるのか分からんが
声の俳優 本職を自負する役者であれば
ホームグラウンドでは負けないように頑張れよ と
言っているまでの話なんだけどね

まあ、俳優にとっちゃ実力を買われて起用されている訳だから
ライバル視するほどの役者など限られているだろうがな
気になるとすれば同じように俳優として呼ばれて来ている
他劇団なんかの役者だろうけど
0162声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/12/25(水) 02:31:59.48ID:JL66pp+R
時間のないところで というのが該当箇所ね

制作日数が伸びれば制作費がかさむ
じっくりと役者を探して選ぶにも、その役者にアフレコさせるにもお金が要る
もののけ姫がアニメ声優を使わなかったのは、妥協しなくて良い環境だったからだね

宮崎駿は、声優のスキルについてどう考えているのか - エキサイトニュース(2/4)
https://www.excite.co.jp/news/article/E1372265521873/?p=2

「映画は実際時間のないところで作りますから、声優さんの器用さに頼ってるんです。
でもやっぱり、どっかで欲求不満になるときがある。存在感のなさみたいなところにね。
特に女の子の声なんかみんな、「わたし、かわいいでしょ」みたいな声を出すでしょ。
あれがたまらんのですよ。なんとかしたいといつも思っている」
0163声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/12/25(水) 02:54:08.99ID:lYqL/Lx2
>>161
役者のスケジュールの合う合わないの問題の軽視?アホかw
その役者じゃなけりゃ作品によって絶対にダメなケースならまだしも、
そこら辺の木っ端舞台役者風情の為にスケジュールを犠牲にするバカがどこにいる
季節に合った作品内容だとか、その時期に公開しないとスクリーン数が確保出来ないとか、
スケジュールをズラせないという問題もあるのに引用BBAはそれを軽視し過ぎなんだよねw
ていうか、お前は俳優が駆逐された理由がスケジュールに妥協したという結論に逃げ込みたいだけ
0164声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/12/25(水) 02:56:16.29ID:lYqL/Lx2
>>162
そもそも宮崎駿に幾ら時間を与えた所で音響演出の才能はないので結果は変わらん
お前がそれを認めたくないから下らん結論に逃げ込んでるだけ
0165声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/12/25(水) 03:06:07.05ID:JL66pp+R
>>163
論点を理解していないのか それとも意図的に摩り替えているのか
私が言おうとしているのは、キャスティングにおける候補 その順位の話だよ

例えば、ある俳優Aを本命に考えていたとする
しかし、彼はスケジュールの都合でオファーを受けられない
それならば、次点である俳優Bに話を持って行った
しかし、これも折り合わない

そうこうしているうちに放送なり公開なりが近付いて来て
アフレコしなければならなくなった もう俳優から選んでいる余裕は無い
そういう時の最後の砦が声優C、声優D、声優E… といった存在なんだよ
とりあえず一定の形にはなって来るがベストではない

宮崎駿の言わんとしている単発映画ですらそれなのだから
レギュラーの仕事をやる人材ともなれば長期拘束で更にハードルは上がる
これが理解出来ないのか?
0166声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/12/25(水) 03:19:20.13ID:JL66pp+R
かつては声の仕事と縁遠かった役者にまで声がかかり始めたのは
固定枠を占めていた声優が鬼籍に入ったりして、その穴埋めが必要になったから
それを浮動枠を拡充する事で乗り切ろうという発想なんだよね >>148

こういう業界の変化を理解してないのは、どちら様なのかと言いたいわ
大塚明夫が「自分の商品価値は高まり続けている」と語るのも
そういう事情もあると言える

https://ji-sedai.jp/book/publication/works/seiyudamashii.pdf

日本の「声優」の歴史をみると、一九六〇年頃から洋画や海外ドラマの吹替えが多く制作され始め、
「声だけの芝居をする役者」が大勢求められるようになったことがわかります。
声優という言葉自体は一九四〇年代からありますが、戦前は主にラジオドラマがその活躍の場で、
今私たちが「声優」として思い浮かべる像とは少し違いました。

例えるならば六〇年代は、五十しかない椅子に五十人の役者が余らず座っているような状態でした。
「声だけが必要とされる仕事」が先にあり、それを埋めるため、各配給会社が
新劇の舞台役者や売れないテレビ俳優を引っぱってきていたので余りようがないのです。
「声優なんてのは売れない役者の成れの果てだ」と見なされていた時代の話です。

では今はどうかというと、三百脚の椅子を常に一万人以上の人間が奪い合っている状態です。
0167声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/12/25(水) 03:22:44.09ID:lYqL/Lx2
>>165
そもそも論として宮崎駿はラピュタの時点で寺田農を起用してるし、
そもそも論として宮崎駿はお前の言ってるような事は口にしていないw
ナウシカにしろラピュタにしろ少女や少年が主人公なので
お前の大好きな渋い演技のおっさんおばさん俳優がそこに当てはまらないのは明白だし
フラットに選んだ結果があのキャストだったのかもしれない
0168声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/12/25(水) 03:23:53.92ID:lYqL/Lx2
>>166
固定枠の役者が鬼籍に入ったのが悪いんだ!役者は負けてないんだ!


バカですか?w
0169声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/12/25(水) 03:57:54.45ID:JL66pp+R
声優が10,000人いようが
要求を満たすだけの役者が200人しかいなければ
100人分は俳優の労働力によって埋めなければならない

こういう簡単な道理も分からん人間の多い事
オタクに担がれていれば危機感も持てなくなるものかね

矢島正明 - スーパー!ドラマTV
https://www.superdramatv.com/alacarte/seiyuu/detail11.html

声の仕事を目指す方へのメッセージ

矢島
「声だけだから簡単だわい」、と思わないでほしいなということがまず第一です。
声優を志すならば、やはり芝居から入ってほしいと思います。
いかにして人間像を自分なりに作り上げていくか。
その辺の一つ一つの作業を基礎からきちんと積み上げて、
自分で肉体化していくということがまず基本にないと。
声だけで入ってくると、どうしてもその辺が抜け落ちてしまうんですよね。

このごろの吹き替えの世界で、芝居の人たちが席巻してきているということは、
声優として純粋に育ってきた人たちは何か危機感を感じなければならないと思うんですよね。

そういう意味で、新しく仕事に入る人は、やはり基本的人間像をどうやってつくっていくのか。
そこのところをがっちりと固めてから入っていただくのが一番いいのではないかなと思います。
0170声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/12/25(水) 03:59:59.69ID:lYqL/Lx2
>>169
渋い声のおっさん俳優を200人集めた所で今時のアニメの若者キャラは全く出来ない
こういう簡単な道理も分からないのがお前
0171声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/12/25(水) 04:12:54.96ID:JL66pp+R
>このごろの吹き替えの世界で、芝居の人たちが席巻してきている

俳優が声優もやる 単なる原点回帰ではあるのだが
保守本流を歩んでいる訳では無い声優というもの 言わば異端が
これからどれだけ支持されるか見物だな

国民的アニメとされたドラえもん・クレヨンしんちゃんも左遷された今
ますます求心力となるものを得られなくなって行く

歴代ジブリ作品で声優に起用された俳優は? 積極的に俳優を起用する理由も明らかに | ニコニコニュース
https://news.nicovideo.jp/watch/nw87581

ではなぜ、最近のジブリはプロの声優ではなく、俳優・役者を起用するのか? 
「借りぐらしのアリエッティ」の公開時に更新されていた公式ブログで
スタジオジブリ広報部長の西岡純一氏がこの疑問に答えていた。

西岡氏によると「ジブリ作品は実写に近いような動きで、
時間の流れが実際に近いものになっているため、プロの声優の声に違和感を感じる」

「海外のドラマの吹き替えは役者が吹き替えている場合が多い」などの理由が挙げられている。
0172声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/12/25(水) 04:20:52.34ID:lYqL/Lx2
自分の見たくない物しか見たくない
若い世代の台頭を信じたくない老害はさっさと滅びろよ
0173声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/12/25(水) 04:43:32.67ID:yj4Gplfm
わからないまま自分の都合のいいとこだけ掻い摘むから現在のアフレコ状況もわからない。それが君だ。
今は一時期の劇団だらけのキャスティングも飽きられアニメの売れっ子を配したり、各声優プロダクションの役者をバランス良く配したりしてる。観てないから知るまい?

君は本職はホームグラウンドでは頑張れよなんて言ってない。常に声優をディスろう、下の存在であると言い続けてる。
作品観て下手な声優に文句を言うなら理解しよう。アイドル活動で芝居を疎かにしてゴリ押しでキャスティングされた結果酷いモノだったと憤るなら分かる。

君は観てもないのにインタビューなどを曲解して論を述べるから説得力もないし、だから皆から反論されるんだ。同調者もほとんど居ない。

とりあえず作品観て?話はそこからにしよう。な?
0174声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/12/25(水) 09:01:28.92ID:UeiFFbEI
俳優でも声優でもそうだけど亡くなった人や老人引用してきても意味はあまりないんだよ

だから俳優や舞台や芸能人挙げるにしても、若手を挙げなきゃ意味がないって
そりゃメイン役の出演者の多くが若手だから、それはアニメに限らずそうなの

こんな事いっちゃもともないけど女の子は若い内が華なのは別に日本も日本以外もアニメもアニメ以外も社会的なものだからね
0175声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/12/25(水) 09:18:15.00ID:vVFpHxQ8
>>169
>声優が10,000人いようが
なぜ声優がそこまで増えたのか考えたか?

>100人分は俳優の労働力によって埋めなければならない
では死んでない20、30年齢の俳優上げてください

>保守本流を歩んでいる訳では無い声優というもの 言わば異端が
>これからどれだけ支持されるか見物だな
ゲームオブスローンズという大作ドラマでも声優が主要キャラにいるし
そもそも何で新規参入があいつくんだ


>国民的アニメとされたドラえもん・クレヨンしんちゃんも左遷された今
>ますます求心力となるものを得られなくなって行く
少子高齢化とスマホの普及考えろよアホ

ジブリジブリジブリとうるさいが
一度解散して、宮崎死亡したら終わりでしょう
0176声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/12/25(水) 18:19:54.81ID:JL66pp+R
演技力では、俳優に勝てず
知名度では、タレントに勝てず
そういうどっち付かずの存在が声優の実態だろ

アニメブームを契機としてイベントやラジオといった
タレント的立ち回りを求める動きが出て来て
これを前提とした役者が需要され始めたという話に過ぎん

本多知恵子が有名女性声優に直撃インタビュー - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=izLLUE3uF3M

Humming Bird PV"Love Wing" アイドル防衛隊ハミングバード「Love Wing」 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=NHLKkPZbhJ8

それ故に声の仕事が出来る事が第一である吹き替えは
特に声優という役者を必要としている訳では無く
また、興行性を重視する作品においては
声優のタレント性よりもタレントのタレント性が買われる事になる
0177声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/12/25(水) 18:25:54.03ID:HG7JDFix
ほらやっぱり声優をディスりたいだけ。
演技など本当はどうでもいい。だって知りも観てもないから。他人の言葉を曲解してでも叩きたい。わからない返信はスルーで負け続けの人生。
自分がなれなかった声優を何とかして叩く毎日。

ヘドが出るわ!
0178声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/12/25(水) 18:29:42.58ID:UeiFFbEI
まーた刑事コロンボの頃の知識で吹き替え語ってるよこの人

アニメもそうだが吹き替えはアニメより更に大きく変わったんだよ
お前どうせ無知だから知らんけど
0179声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/12/25(水) 18:41:21.87ID:JL66pp+R
もっともアニメにしても
"声優" が求められるものばかりでは無いようだがな

ゴール・D・ロジャー
大塚周夫→津嘉山正種

沖田十三
納谷悟朗→菅生隆之

毛利小五郎
神谷明→小山力也

俳優は、吹き替えだけでなくアニメでも期待される事があるが
声優は、アニメの人気者が吹き替えの実力者にまで上り詰める事はまず無い
特に女性ではそれが顕著

・俳優→声優 と 声優→俳優
・吹き替え→アニメ と アニメ→吹き替え

どちらの成功者がより多いか
ぬるま湯と言われても仕方無い現実が確かにあると思うけどね
0181声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/12/25(水) 18:53:19.42ID:JL66pp+R
高倉文太
納谷六朗→森田順平

ファミリーアニメ、キッズアニメの後釜なんて
声優なら誰しもやりたいだろうになあ
それを俳優に掻っ攫われるのだから
声優がアニメのプロという話も眉唾ではあるな
0182声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/12/25(水) 19:05:30.60ID:iTfW2SBf
その変更後の人達はどれくらい声の仕事以外やってんの?津嘉山さんくらいじゃないの?小山力也さんとかもう10年以上声優としてばっかじゃない?舞台すら…。

君がよく出す文学座あたりの吹替勢もほとんど何年も声の仕事しかしてないんだが……
0183声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/12/25(水) 19:10:05.29ID:UeiFFbEI
吹き替えはみんながTV見ていた時代とフィルムの吹き替えやってた時代と違うと
何度言っても理解しないんよなこの人

DVDというメディアが出て、BSCS放送が出来て、字幕が主流になったり
大きく変貌してるっていっても、昔のまま語るからね
0186声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/12/25(水) 21:46:24.93ID:lYqL/Lx2
>>181
森田順平みたいに声優事務所のマウスに籍を置いて
声優業を基本としながらも俳優の仕事も来る特殊な人間を
俳優が掻っ攫ったと喜ぶ引用BBA
0187声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/12/25(水) 22:42:30.36ID:JL66pp+R
・声の仕事もやる俳優 > 声優

この構図が受け入れられないからと
何か俳優の定義に異議申し立てをするような輩まで出て来たが
別に俳優や声優という言葉を使わなくても構わんのだけどね

・声の世界での実力は、役者の実力に比例している

こう言い換えてしまっても良い

・声の世界で凄い奴は、声だけやっているから凄いという訳でも無い
0189声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/12/25(水) 22:59:06.41ID:lYqL/Lx2
>>187
「お前の言う俳優の定義」が明らかにおかしいんだから
異議申し立てがあるのは当たり前の話
お前の口から出まかせばかり吐かれてるのが全ての原因
お前の言う俳優の実力はお前の実力の無さに比例している
と言ってもいいかもしれんねw
0190声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/12/26(木) 00:13:26.66ID:9GfhrAuj
>>187
>・声の世界での実力は、役者の実力に比例している

これは別に間違ってないけど、それだけではないぞ。君みたいな奴にはなにかわからないかもだけども。

>・声の世界で凄い奴は、声だけやっているから凄いという訳でも無い

誰も声だけやってるから凄いなんて言ってない。前も言っただろ?勝手に妄想で話を作るな。

いいから逃げないで作品を観てから語れ。
0191声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/12/26(木) 01:19:29.34ID:zPbram9Y
声優は声の俳優を自負するなら
画を見ず声だけ聞いている人間の心をも動かせるぐらいじゃないとね

『声の説得力』というのは、なかなか面白い表現ではあるが
元来、セリフは言うものでは無く聞かせるものだからね

映画「ルパン三世 ルパンVS複製人間」
最新技術でよみがえる39年前の傑作 監督だけは「今さらほめられても…」(1/3ページ) - 産経ニュース
https://www.sankei.com/premium/news/170904/prm1709040001-n1.html

2017.9.4 16:00

1万年を生きてきた男を重厚な声で怪演した西村だが、
吉川監督は、「最初は全然イメージじゃなかった」と打ち明ける。

「しゃべり方が時代劇風で、『パーティー』を『パーテー』としか発音できない。
演出していてずっと違和感があった。でも、西村さんの声の説得力に負けちゃうんです。
作りながら、逆にこっちのほうが作品のテーマに合っているなって思えてきた」
0192声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/12/26(木) 01:23:30.54ID:r5teX6o5
もともと声優は画がないラジオ由来だけど無視するなよ
0194声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/12/26(木) 06:37:14.41ID:5AilIz7V
ドラマCDの存在は無視なのか……。

まぁどうせあっても聴いてないし声優はおろか俳優のTVドラマも映画も観てないんだろうけどねww
0196声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/12/26(木) 12:21:57.80ID:iZFoEZEp
そういえばBBAは朗読劇に文句言ってたな
あれが声の説得力で勝負してないなら何なのかと思うがw
0197声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/12/26(木) 13:18:53.34ID:iDo8WR6f
演技ではないが電車やバスのアナウンスも声優がやってる例が多いらしいね
0198声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/12/26(木) 21:36:15.21ID:zPbram9Y
俳優がいて、その副業として吹き替えがあって
更に声の副業としてアニメがあって
本来はこういう位置付けだったのだから
アニメで飯食って行こうという発想に無理があるんだよな

これを言い出すと青二プロダクションは
東映動画の紐付きとして作られた企業ではないかと指摘されそうだが
設立から10年で分裂する事になってんだよね
更にアニメ業界も分裂でスタジオが沢山増えて行った

こういう群雄割拠に突入した事でアーツビジョンなんかの
新興勢力が存在感を示せる余地が出て来たとも言えるけれど
アニメ自体が90年代に地盤沈下を決定的にした事で
養成所出で美味しい思いを出来た世代は最初で最後になっている

良い作品に巡り合いたいと思っても
そういうものは俳優なりタレントが持って行く
アニメオンリーの声優は如何に一世を風靡しても基本的に先が無い
0200声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/12/26(木) 21:52:23.58ID:zPbram9Y
上で挙げた西村晃なんてのは
まさに俳優>吹き替え声優>アニメ声優という例なんだよね

今も昔も声の世界 アニメの世界で凄いのはこのタイプだよ

https://web.archive.org/

http://www.dex-et.jp/bronson/chatos.html

ジャック・パランスの声は、2代目『水戸黄門』こと西村晃。
彼はテレビシリーズ『87分署』のロバート・ランシングや、
『ブラジルから来た少年』のローレンス・オリビエなどを吹き替えており、
実は声優としてもベテランなのです。

ですから、“芸能人吹替”とは異なり、
重厚な彼の声の演技をご安心して楽しんでいただけます。
0201声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/12/26(木) 21:53:56.72ID:JCDqCie0
しっかしここまでアニメ業界や声優業界、さらには舞台や芸能人無知な奴が
業界を知ったかして語ってるって異常だよなあ

タイムマシンで過去から来た人にしか思えん
0202声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/12/26(木) 22:06:07.56ID:CdB5dOl8
>>200
> 今も昔も声の世界 アニメの世界で凄いのはこのタイプだよ

で、そのアニメの世界で凄い俳優って今現在どこにいるの?
名前出してよ
0205声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/12/26(木) 23:10:20.69ID:iZFoEZEp
>>200
アテクシが凄いと思うタイプの奴だけが凄いザマス!
それ以外は凄くないザマス!


お前が言ってるのはこれなw
お前がどんなキチガイかよく分かるだろうw
0206声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/12/27(金) 00:05:04.20ID:VtcbkJU2
今のは当然観てないし、昔のも観てるのか怪しいw

観た作品聞いても絶対答えないしなw
こんだけ今の声優に物申すんだから、アニメはおろか実写も舞台もかなり観てるんだろうな〜。

ねぇ早く教えてくださいよぉ〜。
0207声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/12/27(金) 06:17:15.18ID:CqSFbLgK
>>198
>アニメ自体が90年代に地盤沈下を決定的にした事で
根拠不明
>アニメオンリーの声優は如何に一世を風靡しても基本的に先が無い
アニメオンリーの声優って誰ですか?そんな奴どこにいる?
0208声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/12/27(金) 06:20:48.12ID:CqSFbLgK
俳優、声優らが「労災適用して」と記者会見 「特別加入」の拡大訴える
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191223-00010578-bengocom-soci
「ゲーム出演では怒鳴り声、叫び声を連発し、何十パターンも録らないといけない場合がある。一週間は声が元に戻らない、ポリープが喉にできたという人もいる」

「声優といっても今は各地のイベントに出たり、歌や舞台、ダンス、写真集を出したり、握手会があったり、活動の幅が広がったことにともなう、事故の可能性もあります」
0209声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/12/27(金) 06:30:54.73ID:y2B4gqoV
吹き替えの方がアニメよりギャラ安いし、劇団に所属しても舞台の出演料なんて大した事ない
地盤沈下どころか最初から沈んでるという・・・w
0210声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/12/27(金) 08:57:09.16ID:c3CPPalD
90年代を過渡期に声優の仕事が大きく変わったって何度いっても理解しない


声優の仕事やあり方が変わり、仕事の量も莫大に増え、声優の数も爆増した
みんながTVを見ていてアニメと吹き替えだけやっていれば良い時代なんてものはとっくに消滅している
本人はそれを地盤沈下とかと思い込みたいだけでしょ、もちろん現実はむしろ拡大の一途なわけで
0211声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/12/27(金) 13:00:34.00ID:AuWwLxvl
むしろ、声優なのにアイドルやらバラエティーまでさせられて、いまの人はマルチな才能を求められて大変だと思うわ
0212声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/12/27(金) 13:23:32.98ID:c3CPPalD
それはまあ別にアニメや声優業界に限った事ではなくて
色々なジャンルも自分が前面に出て宣伝しないといけないみたいな時代に移り変わったからな
スポーツ選手ですらそういう傾向あるし、実際スポンサーがついてくれるのとそうじゃないので活動すら出来ないのもあるからな
0213声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/12/27(金) 13:30:57.07ID:kVwVJTcP
鬼頭残念(中間では一位)

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191227-00000003-anmanmv-ent

■ランキングトップ20
[2019年に一番“推せた”女性声優]
1位 内田真礼
2位 花澤香菜
3位 鬼頭明里
4位 沢城みゆき
5位 水瀬いのり
6位 早見沙織
7位 悠木碧
8位 佐倉綾音
9位 雨宮天
10位 竹達彩奈
11位 茅野愛衣
12位 水樹奈々
13位 高橋李依
14位 坂本真綾
15位 伊藤美来
16位 諸星すみれ
17位 上田麗奈
18位 石川由依
18位 小倉唯
20位 上坂すみれ
0214玉井コト
垢版 |
2019/12/27(金) 13:39:53.37ID:YOEFP2yp
そろそろ喜安浩平久々の既存声優復活希望だぞ
アニメ作品を倍増することを宣言するさ
0216声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/12/27(金) 14:49:49.06ID:sTIfwRpR
ヘボ同士が本分そっちのけで人気取りに走る
これはまあ先が続かんだろうと思いたい所だが
悪貨は良貨を駆逐するから業界の変質に繋がるんだよね

アニメ業界がオタクに媚びたポルノまがいしか作れなくなったように
その煽りを受けてか娼婦の声しか出せない声優ばかりになった
0217声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/12/27(金) 15:11:38.52ID:VtcbkJU2
望まれるから出してるんだぞ?
実際は色んな声もいる。ただ今のアニメの目立つトコにそういう役が少ないし、アイドル物も多い以上、そういう声が目立つのはしょうがない。

実際ちょこちょこ面白い声の声優もいるし、作品観たりしてれば気づけるハズ。
まぁ観てないからわからないだろうけど。
0218声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/12/27(金) 15:39:12.99ID:y2B4gqoV
>>216
汚い言葉遣いで人を中傷するだけの汚い批判しか出来ない奴が声優は娼婦と騙る
お前自身が娼婦以下のクズじゃんw
0219声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/12/27(金) 16:11:40.53ID:sTIfwRpR
>>217
だから悪貨は良貨を駆逐したから
娼婦の声が目立つ結果になったのだと言っている

世界名作劇場の主演声優が
放送期間中に18禁アニメにも主演して
オタクから拍手喝采
こんなのは30年以上前には見られていた事

望まれるから出してる それが市場原理だと言いたいのだろうが
オタクが喜ぶ声である事が優先された結果、業界全体が汚染されたんだよね
声優=オタクだけが喜ぶ声=アニメになってしまった
これの反発が90年代後半になって、もののけ姫やブレンパワードのような形で現れた
だが、時すでに遅しで今に至る訳だ
0220声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/12/27(金) 16:22:29.19ID:sTIfwRpR
>>218
声優それ自体がオタクのカキタレとしての
ニーズから成立したようなものだろうに

養成所や専門学校なんてものはアニメブームが無ければ
毎年新人を供給する所まで行けた訳が無い
ただでさえアニメ雑誌で代アニの生徒募集広告が
いつまでも出てたと言われるのだからな

その後ろめたさもあるから
吹き替え仕事まで声優とか言い出すようになったんだろ
ある時期まではそういう言い方など見られなかったと聞く

娼婦の声以外も出せる そういう声が要求されない芝居も出来る
この手の話は毎度お決まりだが
そういうものが欲しければ、別に声優に頼まずとも良い訳で
声優の成立以前は俳優がやっていたのだからな
0221声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/12/27(金) 16:26:37.95ID:c3CPPalD
>悪貨は良貨を駆逐した

貨幣の価値が全くわからない無知が、そう思いたい願望で語っていて笑う

娼婦の声もガセネタと何度言われても使う
0222声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/12/27(金) 16:29:15.26ID:c3CPPalD
ブレンパワードやハゲ作品すら見てない奴が平気で嘘言ってるから困る
ハゲにそんな思想ないぞ? もものけ姫?若林音響が糞味噌にいってたけど?
0223声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/12/27(金) 16:33:48.82ID:sTIfwRpR
>>221
起用される側 と 起用する側 の言い分
発情期じゃねえんだから、役の芝居に合う声を出せてこそだろうに

【声優】原田ひとみ、“萌え声=下手”の風潮に怒る・・・「ふざけんなし」「じゃあキサマは人を悶えさせる様な声と表現力を出せるのか」
https://anago.5ch.net/test/read.cgi/moeplus/1403076268/l50


Interview: Hayao Miyazaki | Film | The Guardian
https://www.theguardian.com/film/2005/sep/14/japan.awardsandprizes

Wed 14 Sep 2005 17.20 BST

"All the Japanese female voice actors have voices that are very coquettish and wanting male attention,
which was not what we wanted at all."
0225声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/12/27(金) 16:39:19.00ID:c3CPPalD
どうせその文章貼ると予知してたからなあw
お前ほんと毎度論破されてる気するけど、何度も貼るんよな
発達障害かよ、ちょうどハゲがGレコで使った声優発達障害起こして活動中止って記事出てたけど
0226声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/12/27(金) 17:55:53.39ID:CqSFbLgK
>>219
>だから悪貨は良貨を駆逐したから
>娼婦の声が目立つ結果になったのだと言っている

具体的にどうぞ
悪貨は良貨を駆逐するというメカニズムをさ
画に誤魔化されない素晴らしい演技を俳優が披露してるのにどうして劣化代替声優に駆逐されるんだ?
同じ声で勝負してるし、それはオタクにもそれ以外のヒトにもわかることだぞ

>声優=オタクだけが喜ぶ声=アニメになってしまった
だからゲームとか歌だの色々やっているわけだけど


>声優それ自体がオタクのカキタレとしての
>ニーズから成立したようなものだろうに

ラジオドラマってオタクのカキタレだったのか?
0227声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/12/27(金) 17:58:26.20ID:PX5nzrT7
娼婦の声は大人の女性全般の話で
単に駿がロリコンだって話なのに
0228声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/12/27(金) 18:02:24.51ID:ZEmtSE3N
「悪貨が良貨を駆逐する」と「俳優が活躍して声優は落ち目」を都合よく使い分けるからな。
0229声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/12/27(金) 18:23:11.79ID:sTIfwRpR
悪貨は良貨を駆逐する その過程はこんなもんだろ

1.声優とは、芝居をするもの

2.声優とは、アニメ声を出すもの
3.声優とは、アニメ声を出していれば良いもの
4.声優とは、アニメ声を出さなければいけないもの

だから、宮崎駿や富野由悠季なんかが
声優を敬遠しているというのは錯覚であって
声優の側が勝手にあらぬ方向に行ったまでだ
0230声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/12/27(金) 18:25:53.99ID:c3CPPalD
だからお前は冨野が声優敬遠してるなんてないぞと何度言えばわかるんだ?
むしろ声優積極的に起用してる奴だぞ、しかも新人や若手ばかり
0231声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/12/27(金) 18:26:01.29ID:Q/P3PbuY
>>228
ほんとそれ
ジブリだけでマウント取ってる癖にな
持ち上げるのは演技音痴の宮崎駿だけ
0232声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/12/27(金) 18:30:14.79ID:CqSFbLgK
>>229
だから意味不明
声優はアニメ専業ではないし
吹き替えもゲームもナレーターもラジオドラマもドラマCDや朗読、舞台もする
これってお前の眼にはアニメにはいるのか

逆にアニメだろうが画に頼らない素晴らしい演技を行う上位存在の俳優がいるはずなのに
何で駆逐されるんだ?
オタクのせい?人間の一部はオタクになるよう作られたのかw
0234声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/12/27(金) 20:52:31.73ID:y2B4gqoV
>>219
「悪貨が良貨を駆逐した」と一言で言われても、
妄想と嘘しか言えないお前の完全な思い込みと逆恨み
という疑念は全く払拭出来てない訳でw

>世界名作劇場の主演声優が
>放送期間中に18禁アニメにも主演して
>オタクから拍手喝采

お前はそれをセンセーショナルな出来事だと思ってるんだろうけど
名劇声優が18禁アニメに出たらいけない理由とは?
0235声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/12/27(金) 20:56:56.18ID:y2B4gqoV
>>220
だから、「オタクのカキタレ」みたいな汚らしい言葉でしか他人を罵倒出来ないお前こそが
娼婦どうのこうのなんて言えるような人間じゃないんだって、オタクのカキタレ以下の汚い人間がお前なんだからw
その行為を後ろめたいと思ってるのも完全にお前だろ?だから無意味で無駄な屁理屈を毎回長々と書いてる
娼婦の声という言葉に異常にこだわる割に潔癖性があるようにも全然見えないし
単純にお前は己の人間性が非常に汚いから、「アテクシは娼婦より上ザマス!」と言いたいが為に
声優をダシに使ってるという側面もあるわな
0236声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/12/27(金) 20:58:25.75ID:y2B4gqoV
>>223
発情期で無知な子供でもないのに、娼婦とかを異常に敵視して興奮してるBBAって一体何?w
0237声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/12/27(金) 21:01:34.93ID:y2B4gqoV
>>229
2.声優とは、アニメ声を出すもの→出さなくてもいいけど?w

3.声優とは、アニメ声を出していれば良いもの→論理の飛躍が過ぎる上に小馬鹿にしてるのを隠してない時点で終わってる

4.声優とは、アニメ声を出さなければいけないもの→上と同じ
0238声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/12/27(金) 21:04:29.44ID:c3CPPalD
>>232
基本的に知識が30年前で止まってるから
新しい事は知らないだけっしょ

何度言っても90年代を過渡期に声優の仕事もあり方も変わったって言っても理解しないわけで
0239声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/12/27(金) 21:04:45.20ID:VtcbkJU2
>>229
うわっ怖っ!
1以外誰もそんな事言ってないのに…。
そら勝手に解釈変えるわな。
そんなのが頭に流れ込んで来てるんじゃねぇ…。

妄想の能書きはいいから作品観ろよ?ww
0240声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/12/27(金) 23:24:57.85ID:sTIfwRpR
業界のターニングポイントとしてはこんなもんだろ

2.声優とは、アニメ声を出すもの → 麻上洋子
3.声優とは、アニメ声を出していれば良いもの → 日高のり子
4.声優とは、アニメ声を出さなければいけないもの → 林原めぐみ

物の見事に吹き替えで使えねえ名前が並ぶ
0241声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/12/27(金) 23:26:45.86ID:y2B4gqoV
>>240
吹き替えで使えなきゃいけない理由はない
逆にお前の好きな連中こそアニメで使えないんじゃないのか?
0242声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/12/27(金) 23:27:35.61ID:c3CPPalD
ほんとまあターニングポイントとか意味不明な事言ってる分際で
その後の事無知過ぎるからな

刑事コロンボで知識止まってるからな
0243声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/12/27(金) 23:29:13.80ID:c3CPPalD
今は若手声優も、アニメ中心にやってる声優も吹き替えやりまくってるのにそういうのはまーったく知らんからな
DVD化によってアニメ業界より吹き替え業界が大きく変わって、仕事や声優の量も爆増したんだよ
0244声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/12/27(金) 23:45:25.85ID:sTIfwRpR
日本のアニメは1958年公開の白蛇伝
森繁久彌の起用を本格的な出発点として
少しずつ積み上げて行ったというのに

麻上・日高・林原が
その流れを引き継ぐだけのメンツに思えるのかね
明らかに逆行してんだよ

役者の仕事の一つとして当たり前にアニメがある
こういう所にまで持って行けてこそだったのに
アニメブームは悪貨は良貨を駆逐する契機にもなった
それに抗おうとした形の宮崎駿が
もののけ姫で大成功を収めたというのは偶然じゃない
0245声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/12/27(金) 23:47:08.36ID:oh7e6Z09
アニメと声優が嫌いなのにそのアニメと声優に粘着してんのな
そういうのって富野が一番嫌ってるのに何を学んでるのやら
0246声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/12/27(金) 23:55:26.61ID:CqSFbLgK
>>240
お前の中で大作映画パシフィック・リムで使われた林原についてどう考えてるんだ?
0247声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/12/27(金) 23:55:58.35ID:c3CPPalD
毎度いうけど業界をここ30年知らんやつが、何故業界を知ったかし語ろうとしてるのか?
業界は大きく変わってるんだよ、もちろん昔も今も変わらん事なら1/3ぐらいあるけど
残りの2/3を無視するからな
0248声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/12/27(金) 23:58:21.40ID:CqSFbLgK
>アニメブームは悪貨は良貨を駆逐する契機にもなった
だから何でだ?
悪貨は良貨を駆逐する理由は?
俳優は優れた声があるんだろ
0249声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/12/28(土) 00:02:58.94ID:iIgANAZK
板が違うと、こうまで違うものか

アニメ声の声優がアニメを駄目にしている
https://comic2.5ch.net/test/read.cgi/asaloon/1057175648/

1 :メロン名無しさん:03/07/03 04:54 ID:???
アニメ声の声優を駆逐しない限り
アニメは社会的に認められない

8 :メロン名無しさん:03/07/03 07:05 ID:???
アニメ声が悪いというより
今の声優の演技の下手くそさに問題がある

11 :メロン名無しさん:03/07/03 13:02 ID:s7iwbhOh
>8
専業声優でない芸能人が声優に起用されるのは、専業声優
に魅力が無いからだという指摘を聞くね。

18 :メロン名無しさん:03/07/03 19:28 ID:???
>>16
特定の声優を売りたいばかりに声優の演技力以前のキャスティングがまかり通っていすぎ。

38 :メロン名無しさん:03/07/04 22:08 ID:???
「アニメ声」って如何にもイパン人が下劣な意味を込めて使うような言葉だな。
AVの宣伝文句とかにもよくあるしね。

64 :メロン名無しさん:03/07/06 20:18 ID:???
アニメ声って言葉自体が蔑称だろう
どうしてこれが蔑称として通るのかを考えれば
駆逐しろという1の意見には同意できる点もある

103 :メロン名無しさん:03/07/07 05:51 ID:???
アニメ声も洋画系声も使い分けられる声優はいいんじゃない?
アニメ声しか出せないのは・・・

105 :メロン名無しさん:03/07/07 09:03 ID:???
問題の本質はアニメ声じゃないよ。
馬鹿で下品なアニオタと
それに媚を売っている一部のアニメと声優とが
アニメを貶めているんだ。
これら全部をまとめて駆逐しないと意味がない。
0250声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/12/28(土) 00:03:09.54ID:iIgANAZK
107 :メロン名無しさん:03/07/07 14:23 ID:???
宮崎は馬鹿で下品なアニオタに媚を売っている声優を
精一杯に良く言って「娼婦」と形容したんだろうな。
ストレートに「売女」とは言えんからな。

167 :メロン名無しさん:03/07/23 03:03 ID:???
基本的にはアニメ声の声優も絶対不可欠な存在だと思う

ただ、作品のために声優があるはずなのに
一部、声優を売り物にして内容がダメな作品があるのがなぁ・・・

168 :メロン名無しさん:03/07/23 06:29 ID:YdTnlB8u
>167
よく話題性のために専業声優で無い有名人がアニメ・洋画の声優に起用されることが批判されるけど、
専業声優も似たようなものだな。

169 :メロン名無しさん:03/07/23 06:39 ID:???
>>168
似たようなものじゃなくて全く同じ構造だろ
本末転倒だからな

172 :168:03/07/23 13:06 ID:???
>169
>170
専業声優のモットーは「実力で役を獲得する」ことにあると思うのだが。

声優業界が存在感で役を獲得する動きを肯定してしまうということは、専業声優でない有名人
が声優を務めることに文句を言えない様な気がするたが。
0251声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/12/28(土) 00:03:28.11ID:KQIMzKbx
アニメブームって言ったって30年いや40年以上前の第一次アニメブームの話してるからねこの人
0252声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/12/28(土) 00:05:21.57ID:KQIMzKbx
>>250
16年前のスレ持ってきて板が違うとか頭大丈夫?
本気で心配して入院させる家族いないのか
0253声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/12/28(土) 00:06:56.28ID:oLflasw+
>>249
板が違う以前に16年も前の2ちゃんの名無しのレスという何の権威もないものを
よく得意げに引用できるな お前の自作自演レスなの?
0254声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/12/28(土) 00:10:53.77ID:eC44allH
>>244
森繁久彌がどんなに名優だとしても、出来る範囲の役柄はどう転んだ所で限られてる
お前は世の中のアニメが森繁の出来る役、出来る雰囲気の作品にしろとでも言うのか?w
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況