X



トップページ声優総合
1002コメント465KB

何故声優は劇場アニメに使われなくなったのか?

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/09/08(日) 14:54:35.57ID:TglOdaHV
ジブリ
新海
そして超平和バスターズ
大ヒットを狙うと声優を使わなくなる法則
0885声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/10/24(木) 21:51:23.44ID:DfPRXYxd
娼婦の声 ってのは本人ではなく他人が書いた記事だし
そもそも声優へ言ったものではなく、パヤオがロリを揶揄したものだと何度いえば
0886声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/10/24(木) 21:52:14.53ID:3fpYBX37
結論を言うなれば、小児たる3歳児であろうと
感情やニュアンスが混じった会話が苦手な30歳児であろうと
劇場アニメというものは、端から児童向けに作ろうとはなっていない

五歳になった子供が急激にアンパンマンを拒否…そして今は一生解けないかもしれない魔法にかかっている模様 - Togetter
https://togetter.com/li/1113825

アニメ趣味など無い人間 大人に鑑賞して貰ってこそ商機となる
その為には、児童向け=声優 は選択肢から外れて来る
0887声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/10/24(木) 22:37:59.89ID:1MvKWaK1
結論を言うなればって一体何の話の結論を言ってんの?
0888声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/10/24(木) 22:45:12.75ID:JXxKlDS7
>>879
お前こそ日本語を破壊してるだろw
自覚無いのか?お前だぞ、明確に日本語を破壊してるのは
お前が言ってる難癖の言葉は確実に日本語を破壊してる
お前自体はカスみたいな存在で別に誰にも影響力はないけどなw
0889声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/10/24(木) 22:46:40.17ID:JXxKlDS7
>>886
「結論を言うなれば」といきなり切り出すのがお前の言う正しい日本語なのかw
お前が操ってる日本語の数々は、どこからどう見ても正しくない日本語であり、
どこからどう見ても日本語の価値を貶されてるぞ?反論してみろよヘタレw
0890声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/10/25(金) 00:53:46.92ID:9a4fto81
>感情やニュアンスが混じった会話が苦手な人

声豚・アニ豚が一番聞きたく無いであろうセリフ
不適合者でもなければ楽しめないと言われてるようなもんだ
0891声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/10/25(金) 01:00:42.31ID:1ZP7nTXJ
>>890
声優を認めたくないお前こそ聞きたくないセリフだらけじゃん
だから反論もせずヘタレと言われても独り言をぶつぶつ垂れ流してんだろ?w
0892声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/10/25(金) 01:04:40.48ID:9a4fto81
>>891
己の理解の範疇にあるものしか捉えられないから
声優こそが至上であるかのように考えそれを主張する事になる

声豚の主張はかねがね理解不能であったが
幼稚園児のアンパンマン愛を大人が理解出来ないようなものだと思えば
さしておかしな話でも無い訳だ
同じ土俵で会話が成されているという認識が間違いだったんだね
0893声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/10/25(金) 01:06:46.21ID:1ZP7nTXJ
>>892
それってお前の事だろ?>己の理解の範疇にあるものしか捉えられない
幼稚園児以下のゴミクズBBAが俺と同じ土俵でしゃべれると思うな、思い上がりも甚だしいわ
0894声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/10/25(金) 01:11:29.89ID:9a4fto81
>>893
>感情やニュアンスが混じった会話が苦手な人

我こそは高見にいると言いたいのであれば
これに対する有意義な反論頼むわ

本来、小児向けに過ぎない子供騙しに等しいものを
何故に良い歳した大人が喜んでいるのか
その精神性が幼稚なままだからじゃないのかね
そして声優もまた幼稚な存在でしかない
0895声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/10/25(金) 01:17:16.50ID:1ZP7nTXJ
>>894
過去の名優と言う名の老人をマンセーしてる自分は高見にいるという勘違いに明け暮れて
他の者達は低い者だと言う、お前自身は名優でも何でもないタダの雑魚に過ぎないし、
優れた知識や見解を持ったヲタですらないどうしようもないゴミw
まずはそういう己の惨めさから認識しない限りお前は一生大人になれない子供のままだな
見た目は薄汚いBBAだがw
0896声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/10/25(金) 01:18:16.79ID:1ZP7nTXJ
しかし急に反論するとはどういう風の吹き回しかねえ
俺が言った中にBBAが逆上するような言葉でもあったか?w
0897声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/10/25(金) 01:19:29.55ID:nzZvcvYT
前はもっともらしいこと言ってたけど
ボコボコにされてアニメと声優完全否定になったね
そっちが本音だろうけど
だったらさっさと声優板を去れよ
会話が通じないと言いたいのはこっちだわ
0898声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/10/25(金) 01:21:29.33ID:9a4fto81
>>895
否定でない否定は反論とは言わない

声優は幼稚ではないという事を否定したものではないよね
君も内心では私の意見に同意する所があるのか
0899声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/10/25(金) 01:22:47.85ID:1ZP7nTXJ
>>898
子供騙しだの幼稚だの言ってる本人が最も幼稚だって言ってんだよw
お前、自分が幼稚じゃないとでも思ってんのか?実際は誰よりも幼稚なバカだぞw
0900声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/10/25(金) 01:24:07.05ID:1ZP7nTXJ
声優は幼稚だと言い張りたいなら少なくとも己が賢いという処の一つでも見せてみろよw
どうせコピペ貼るか無意味なポエムを吐くしか能がないだろうけどな
0901声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/10/25(金) 01:31:43.01ID:9a4fto81
>>897
アンパンマンが好きな中年がいても一向に構わんが
そこに後ろめたさを感じているからと正当化を目論み出すから
妄言だとして退けられる

声優とオタクの共依存でアニメそのものへの認識が変質した
アニメを勝手に声優の専有物にするな

プロの声優を使わないジブリは糞
https://live23.5ch.net/test/read.cgi/liventv/1216389620/

>オタの言い分って、金払ってチンポをシゴいて貰ってる奴が、
>実際は娼婦を下に見てるクセに、娼婦はプロの仕事だと言うようなもの。

>そんで、娼婦も、実際は自分を安売りしてることを知ってるクセに、
>プロだと言い張って、金払ってくれる奴に媚びて、その立場にとどまってる。
0902声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/10/25(金) 01:36:51.58ID:1ZP7nTXJ
>>901
「アンパンマンが好きな中年は後ろめたさを感じてる」

それ、声優論でも何でもないな
ただ自己肯定感の薄いヲタが居るだろうと、そういう考えの元にマウント取ってるだけ
理屈も何もない野蛮な行動でしかないなw
0903声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/10/25(金) 01:38:58.80ID:9a4fto81
>>899-900
己が賢いという処?
少なくとも私はアニメ声の芝居を上手いとは思わないからな
>>877の見解を採用するなら
感情やニュアンスが混じった会話が苦手な人には該当しないようだ

そういう私を否定する君は苦手な人
つまりは私より賢くないという事になってしまうのだがな
0904声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/10/25(金) 01:39:11.96ID:1ZP7nTXJ
要するに引用BBAは自分が好きな俳優はアンパンマン好きの中年と違って
後ろめたさを感じる必要がない連中だと、そういう下らない主張をやってる訳ね
まあ、その俳優連中を声優板のヲタの方がよっぽど客観的に語ってる訳だがw
0905声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/10/25(金) 01:41:08.16ID:nzZvcvYT
アニメ見てないから妄想でしか語れない引用BBA
意味不明で具体性ゼロ
0906声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/10/25(金) 01:41:23.20ID:1ZP7nTXJ
>>903
お前みたいなバカよりは賢いと、そう断言してもいいぞw
「アニメ声の芝居を上手いと思わない」とかいう己の好みを
上手下手に勝手に置き換えるような偏見バカに一体誰が負けるの?w
お前の偏見丸出しの主張で他人様に勝てるつもりでいるの?

「私はお前より賢い」と堂々と主張も出来ない時点でお前の負け
0907声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/10/25(金) 01:48:05.10ID:9a4fto81
>>902
いやいや、そういう見る目のない連中を利用する事で
成立を見たのが声優業界というものだろ
声優事務所や養成所の伸張なんてのは
オタ向け産業の膨張無くしてはあり得なかったよ

声優はオタク向けの娼婦になる事で対価を得る
オタクはオタクで自分を男にしてくれた女に対して
女神であるかのように考え出す

このサイクルが80年代後半にかけて進展したから
90年代初頭に「娼婦の声」と掣肘されたのだし
0908声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/10/25(金) 01:53:14.86ID:1ZP7nTXJ
>>907
まるで自分は見る目があると言わんばかりだな
でも、見る目があるとは断言出来ないヘタレメンタルw
0909声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/10/25(金) 01:54:30.82ID:1ZP7nTXJ
引用BBAこそ有名俳優の娼婦か愛人か腰巾着か知らんけど、
有名俳優の意向を笠に着てる事でしか己の存在価値を示せない訳だが、
そういう自分がヲタにどうこう言う資格あるというのは完全な思い上がり
0910声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/10/25(金) 02:10:47.31ID:nzZvcvYT
芸能人だって一般人の娼婦やホストだぞ
芸能人に金落としてる連中は全部そうだからな
特に声優が変なわけでも無い
声優憎い養成所憎いの奴が一般人持ち出して叩く前キチパターンだよ
0911声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/10/25(金) 02:22:21.32ID:9a4fto81
アニメのキャラクターあっての声優のキャラクターボイス

そこから外れ始めて既に云十年
寄生先の弱体化で、いよいよ焼きが回って来たかな

【日本文化の象徴】進むアニメの「テレビ離れ」 ゴールデン帯から番組消失 ★5
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1569764386/

939 名無しさん@1周年 2019/09/30(月) 14:41:08.18 ID:pma5Gqlm0
>>931
ちなみにその辺りからアニメ誌に戦前のアニメ作家や芸術系短編アニメの特集が載らなくなって、代わりに
人気キャラ特集ばっかり載るようになってったのよ。
手塚治虫が「キャラや声優の人気だけでアニメ見る人に阿ってたら、やがて大変なことになるんじゃないかね」
って言ってたけど。
今の声優やキャラ目当てだけでアニメ見てる人って、政岡憲三や木下蓮三、その他の海外作家や戦前の
アニメを見てたり名前を知ってる人っているのかなあ。

949 名無しさん@1周年 2019/09/30(月) 14:54:22.99 ID:pma5Gqlm0
>>945
ガンダムZZでハヤトが死んだとき、アニメック以外のアニメ誌が、ファンの投書も総没にするレベルでガン無視して
プルの追悼特集だけ組むという畜生以下のやらかしをしたの。
(皮肉にも、キャラ人気だけに阿ったアニメ作りを危惧してた手塚氏のお弟子さん達のアニメ)

その事について何が悪いのかさえ判ってないオタどもの態度を見たとき、「あ、こいつらダメだ、腐ってる」と思いました。
はっきりいって今でもこの件に関しては軽蔑以外の感情はありません。
0913声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/10/25(金) 02:26:17.28ID:1ZP7nTXJ
己が誰かに寄生しないと何もほざけない雑魚の癖に
他人様がやってる事を寄生だと詐称する
引用BBAこそ自分が焼きの回った人間以下のゴミだと気付こうなw
0914声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/10/25(金) 02:26:54.51ID:nzZvcvYT
このネット時代にテレビの前にかじりついてるのは
ネットを使えない老人だけですよ
5chに張りついてる癖にアニメ配信知らないからねこの人
0915声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/10/25(金) 07:27:37.33ID:Pm4T9CIA
引用のキチガイなところは

ここ最近20〜30年アニメどころか、吹き替え、さらには実写なドラマ映画すら観ていないところ
林原山寺三石が20代な頃の四半世紀前の知識で止まっているところ
その知識で何故か自分は識者だと言い張ってるところ

声優板に来るなら当然知らなきゃいけない物や知識を知らない、だから話が他人と噛み合わない
そりゃリアルじゃ誰も相手にしないから、こういうところで殴り書きするしか自分を主張できないわけよ
0916声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/10/25(金) 08:50:39.81ID:7CXZZOHR
三石琴乃がアプリゲームのギャラは桁が違うので
それだけで生活できてしまうと言ってたみたいだが
仮に1本30万円としたら年10タイトル出ただけで300万円の収入になるから
確かにアプリゲームのギャラだけで生活できる計算になるか
アニメのギャラだけではランカーの売れっ子でも年400〜500万円が関の山だが
アプリゲーム・家庭用ゲーム・イベント・ニコ生のギャラを加算したら
余裕で年収1000万円を越えるな
0917声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/10/25(金) 12:31:04.17ID:Jdw9dSjE
Aqoursのメンバーなんか数千万円稼いでるからな
引用BBAと同類の現実知らん耄碌爺に若手声優がそんなに稼いでるわけないと言われたが
ラブライブってグッズだけで年間数十億円売れてるからな
それだけ稼いでるのにギャラ200万円とかだったら事務所が黙ってない
0919声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/10/25(金) 17:09:56.41ID:K0Edgzzw
声優は出資してるわけじゃないのにグッズ売上でそんなに貰えるわけがない
イベントやライブの拘束が多いだろうからその分は多いだろうが
0920声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/10/25(金) 18:10:11.05ID:GErNr9kw
別にグッズから声優に直接入るわけじゃないけどな
ライブやイベントは商品を売るための撒き餌みたいなもん
あんたみたいな旧来の仕組みがいつまでも動いてると錯覚してる耄碌爺は害でしか無いわ
0921声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/10/25(金) 23:14:15.27ID:9a4fto81
アニメ喋りの蔓延とでも言おうか、もはやアニメだけに止まらない現象ではあるのだが
これがどういう原理で拡大したのかを考える上では、このスレの考察が興味深い

「名ばかり役者の粗を誤魔化しつつも、タレント性を押し出して行く」

大要すればこんな所だけど、なるほど確かに学芸会がクラスの人気者の自己陶酔に終始しがちなように
映画もドラマもアニメもその延長に過ぎなくなっているとすれば、納得の行く所なんだよね
それこそアンパンマン演技をドラマで見せられるとは思わなかったショムニが
戸田恵子のブレイクのきっかけになるなんてのは、その辺を象徴する話と言える
堺雅人にしても似たようなものだろう

「アニメ声優の演技は気持ち悪いと言ったらずっと根に持たれた」・・監督が語る★2 [転載禁止]©2ch.net
https://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1432289385/

97 :名無しさん@1周年:2015/05/22(金) 19:27:21.66 ID:Bym89jja0
実写の映画ドラマのほうが不自然で気持ち悪いと思ってしまう
欧米人でもないのに普通の日本人あんな過剰な振る舞いしないもん
アニメと違い生身の人間がそのまま画面出てきて演技してるから
余計に不自然さが際立ってるよ
半沢とかもうギャグにしか見えなかったしw

250 :名無しさん@1周年:2015/05/22(金) 19:48:52.05 ID:2BfIhBsl0
>>97日本はドラマ、映画、アニメとみな過剰演出(舞台はあり)
なぜなら事務所の一押しというだけで演技の基礎もないド素人がいい配役をとるから
ハリウッドは名のしれた人気俳優でもオーディションをで役をとるが
日本は事務所の力関係で配役が決まる

そのためろくに声も出せないアイドルでもセリフをこなすために独自の過剰演技がうまれた
あの不自然な型にはまった演技スタイルは誰でも出来るのを前提に作られている
0922声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/10/25(金) 23:25:29.56ID:1ZP7nTXJ
「スレの考察」とか言って芸スポのアホの書き込みが頼りにしながら、
このスレの書き込みは何が何でも全否定という完全なダブルスタンダード
0923声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/10/25(金) 23:30:48.71ID:9a4fto81
今はアニメの在り方を問題にしているのでその辺に入って行く訳だが
これを読んだ時に声優と全く同じ構図だと思ったんだよね

>そのためろくに声も出せないアイドルでもセリフをこなすために独自の過剰演技がうまれた
>あの不自然な型にはまった演技スタイルは誰でも出来るのを前提に作られている


勿論、アイドルがやる歌手 アイドルがやる俳優と同じように
アイドルがやる声優というカテゴリーであるならば
アイドルだから〜 という言い分で大目に見て貰えない事も無いかもしれない

しかし、本人があくまでも声優が主でアイドルが従だと言っている以上は
アイドルと同じように下手でしかないものを味があるとか言い出す訳にはいかない
それこそ贔屓の引き倒しにもなりかねんはずだが
なぜか、昨今の声優オタクというものはアイドル的に声優を扱おうとする

自分をプロの声優だと認めてくれている訳でもない連中に騒がれて
更にそれを良しとしている自称声優が蔓延れば、そいつらに寄生されたアニメも当然死にかねん
声優批判の声はそういう所から来るというのを理解した方が良い
0924声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/10/25(金) 23:56:09.77ID:1ZP7nTXJ
アイドルガーアイドルガーと言えば何でも否定出来ると思ってる低脳
0925声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/10/26(土) 00:09:27.35ID:tBFMSdwX
声優を役者として見ているなら
褒められるような人間など微々たるものだとなりそうだけどな
声優をタレントとして見ているから
箸にも棒にも掛からぬような人間でもスター視出来るんだろうけど

実質を問わないという点ではタレント起用の論理と全く変わらん
声優界も芸能界とやっている事が同じだという自覚すら無く
己の贔屓が使われない事に文句を付けているだけだから支持もされない
0926声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/10/26(土) 00:14:09.24ID:lGy9PmTQ
そもそも褒めたいという感情を持ってない人間が「褒められる人間など居ない」
とほざいた所で、それは己の悪感情の発露でしかないという当たり前の話にしかならん
偏見が人の目を曇らせるのは言うまでもない話
0927声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/10/26(土) 00:29:13.42ID:tBFMSdwX
>>926
勝手に決め付けられても困るんだけどなあ
私の知る限りにおいては
俳優の仕事ぶりに比して声優が劣ると考えているだけ

役者として褒められる声優が沢山いるというなら
是非とも紹介してくれたら良い
私の知らない名前が数多く挙がるかもしれないだろ?
0928声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/10/26(土) 00:32:07.64ID:lGy9PmTQ
>>927
そう決めつけるだけの材料をお前は毎日のように提供してるじゃないかw
本当に困ってるなら己の行動を反省して、そう言われない努力をすべきだな
それが出来ないなら批判は甘受するしかないだろう?
己の身勝手な行動は批判されたくない、でも行動は縛られたくない、
そんな勝手が許されるのは子供だけだぞ、いい年したBBAに許されるかw
0929声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/10/26(土) 00:35:56.44ID:lGy9PmTQ
しょうちゅう繰り返される「紹介してくれ」のセリフも、知識ゼロな上に他人の話を真面目に聞く気がない
幼児以下のゴミクズがほざくのは紹介という言葉の愚弄にしかならんのよな
大体、引用BBAが男性声優のスレとかに出没して今時の声優を語ってる姿は過去に一度も存在しない
そんな何も語れない不勉強野郎が何で他人様に上から目線でほざいてんだ?
土下座して己の不勉強を謝るならまだしも、開き直ってる時点で反省ゼロじゃん
0930声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/10/26(土) 01:18:53.75ID:A77yxOx+
結論を言うなればって一体何の話の結論を言ってんの?
0931声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/10/26(土) 03:25:50.10ID:Bo6+AmSg
>>927
前からずっと言ってるけど、まず君が認める素晴らしい役者の名前を出してみて?最近のね?

そして駄目な演技の作品のどの台詞がどう駄目なのか、具体的にあげてみてよ。
0933声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/10/27(日) 14:57:35.58ID:UJB17I+R
俳優にはアニメが出来ないとか主張する奴の声優観って
一体どういう事になっているのか気になるわ

例えば、故・石田太郎の国産タイトルでの主な出演歴を見てみると
並の声優なら代表作に持って来られるほどのものが幾つも並ぶ

1979年 ルパン三世 カリオストロの城(ラザール・ド・カリオストロ伯爵)
1982年 わが青春のアルカディア(ゼーダ)
1983年 宇宙戦艦ヤマト 完結編(ルガール大神官大総統)
1985年 カムイの剣(天海、西郷隆盛)
1988年 AKIRA(敷島大佐)
1992年 三国志(張飛翼徳)
1997年 名探偵コナン 時計じかけの摩天楼(森谷帝二)
1998年 クレヨンしんちゃん 電撃!ブタのヒヅメ大作戦(マウス)
2001年 メトロポリス(レッド公)

おまけに海外アニメならディズニーのくまのプーさんのロバまでやっているという
これは上記の悪役や強面キャラとは明らかに作風・演技が違う

彼が例外なのか一端の役者ならこれぐらい出来るものなのか
どちらの結論にせよ声優が至上という評価であればここまで仕事が依頼されていまい
0934声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/10/27(日) 15:28:25.72ID:UJB17I+R
あるいは、「俳優の声優仕事」に過ぎないものまで
声優の成果としてオタクが捉えているという可能性が考えられる

この場合、声の仕事をすれば声優認定になって来るだろうから
声優の有力者として俳優を担ぎ、俳優への対抗馬に仕立てているなら滑稽な話ではある
声優オタク自身が俳優の優秀さを証明してしまっている皮肉
下記のやり取りなんて良い例だろう 当時の島本須美は「女優の声優仕事」でしかないのだから


>ところで気になったんだけどさ
>上手い俳優使えば問題ないというのはあるけども
>問題ないだけで、上手い声優使えばギャラも安く済むしクオリティ上がるんじゃない?
>下手くそな声優も下手くそな俳優よりはマシ
>演技だけ見れば専門的な訓練を受けてる分声優が上
>ただ作品の演出としてリアル感を出すために俳優起用はありだと思う

>ただジブリはそれ重視してる最近のよりもバリバリ声優使ってる昔のジブリの方が人気も評価も高いんだよな
>無論俳優のキャスティングも逸脱で良かったし、最近のは演技みてないだけだと思うけど

>なんか俳優の方がいいって言うよりもマシって感じが強いんだよね
>確かに俳優でも務まるけどそこまで気を遣うなら最初からプロの声優使えよっていう
>龍が如くのインタビューで見たけど、ベテラン俳優でもアフレコ凄く大変だったらしいし、付け焼き刃でなんとかなっても
>それはなんとかなっただけで、もっと善い選択肢があったと思うんだよなぁ
>ここで言われてる俳優擁護も、それ声優じゃだめだったの?てのばっかだし
>やっぱり基本、餅は餅屋じゃないか?


>亡くなった石田太郎さんや檀 臣幸さんの演技は声だけの演技の声優なら誰でもできるってわけですね、わかります
>その台詞を大塚明夫さんにいってきてよ 失笑されると思うから


>声優オタクが話題性で起用されたタレントと一般起用された俳優を一緒に考えるからいつまでたっても誤解されたままなんだろうな
>舞台俳優とか声優にはできない演技があるからいろんな監督が起用するというのに
>俳優を偏った存在としてみてる声優オタクは声優業界が実は本職だけではないことにいつ気づくのだろう
0935声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/10/27(日) 15:45:26.81ID:UJB17I+R
昔話がどうこうと突っ込まれる前に書いておくが
後世にまで残る仕事ぶりという観点で言えば
今の時代にどれだけのものがあるんだろうね

今から云十年後の声優・アニメーターの卵からすれば
1979年も2019年も同じ過去でしか無いだろうが
得られるものとしてはどちらが多いか
どちらがより後世でも語り継がれているか
声優はそれだけの価値あるものを遺せているか

どうもその辺が疑問なんだよな
0937声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/10/27(日) 16:40:52.41ID:wSsXGIEx
昔話がどうこうと突っ込んでくださいとわざわざ書いているけど

別に昔を否定しているんじゃないんだよ、私も私以外の人もな
じゃあ何で君の昔の話が突っ込まれるかというと
昔の話で今でも通じるのは100のうち30ぐらいなわけ、残り70はやっぱり時代に合わせて変化しているししベテランも取り入れて変えて言ってる話なんだよ

でも君はその70の部分を知らない無知の上に 昔100今0みたいな割合で語るでしょ?
アニメーターの話なら昔のカットとか構図は勉強になるけど、顔や絵柄とかはもう別物でしょ?
昔の絵のアニメーターが今現役で通用するか?しないでしょ?
0938声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/10/27(日) 17:59:59.87ID:AIZkCIws
石田太郎の話してるけど、既に故人だからな
石田太郎の後継者と言えるような存在って居るのか?と言っても無知野郎には無意味だし
0939声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/10/28(月) 00:04:29.49ID:XR30vHgF
この構図に異論を差し挟む人間は少数だろうが
俳優の位置付けを巡っては議論になるんだよな

・声優>タレント

あくまでも声優が一番左側に来ないと納得しない奴は
"底辺" に位置される成果を強調する事で声優の優位を主張しようとする

・声優>タレント(名ばかり俳優)

一方で "頂点" に位置される成果を強調する事で声優にマウントを取りたがる奴もいる

・俳優(一流)>声優

どちらも正解を言っているとするなら現実はこんなものかね

・俳優(一流)>声優>タレント(名ばかり俳優)
0942声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/10/28(月) 21:33:22.83ID:XR30vHgF
後はこういう構図もあるね

・声優(一流俳優)>タレント(名ばかり俳優)

俳優を身内として引き込みたい声優サイド
名ばかり俳優である事を覆い隠したい芸能サイド
そういう時には一端の俳優を声優として祀り上げたい動機が生じる

声優の技術も何もストレートプレイの応用でしかないという事になれば
名ばかり俳優にとっても声優にとっても実は都合が悪い

吉岡里帆:「私のうぬぼれだった…」 声優挑戦で数々の“気づき”
https://mantan-web.jp/article/20170414dog00m200050000c.html

>それは声優さんから学ぶことが多いから。
>音をとるってことへの意識、どうすれば泣いているように聞こえるのか、
>どうすれば心の底からうれしく感じるのかとか、
>普通の芝居をやっていると身につかない技術でもあるので。
0945声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/10/29(火) 01:38:24.24ID:pPe3QIm5
顔出しでは大根な役者が
声だけでは名優になる

そんな事があり得ると思ってるのかね
これは俳優・声優を問わないぞ
0947声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/10/29(火) 07:30:06.74ID:kpUhxnYE
顔出しで大根な奴は声の演技でも100%大根だろ
何言ってんだこの馬鹿
0948声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/10/29(火) 16:50:25.16ID:pPe3QIm5
声優ではなく、役者による声優仕事を求めているという
実に分かりやすい回答
声優に対してストレートに実力不足だからと言わないだけ
まだ温情があるとは思わんかね

歴代ジブリ作品で声優に起用された俳優は? 積極的に俳優を起用する理由も明らかに | ニコニコニュース
https://news.nicovideo.jp/watch/nw87581

2011/07/15 14:10

ではなぜ、最近のジブリはプロの声優ではなく、俳優・役者を起用するのか? 
「借りぐらしのアリエッティ」の公開時に更新されていた公式ブログで
スタジオジブリ広報部長の西岡純一氏がこの疑問に答えていた。

西岡氏によると
「ジブリ作品は実写に近いような動きで、
時間の流れが実際に近いものになっているため、プロの声優の声に違和感を感じる」
「海外のドラマの吹き替えは役者が吹き替えている場合が多い」などの理由が挙げられている。
0949声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/10/29(火) 16:58:14.38ID:gaYm9r5L
駿や鈴木じゃなくて広報が答えてる時点でジブリ終わってる
引用BBAみたいな馬鹿に引用されるから言質取られたくなかったんだろうけど
0951声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/10/29(火) 17:11:00.89ID:7gx3RFVq
演技が不自然と言うなら全員俳優にしないといけないんだけど、
メインの数人以外は、みんな声優がやるんだよな。

大塚明夫とか、ジブリの常連だし。
0952声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/10/29(火) 17:30:18.59ID:mEVH41Kc
こういう大企業の弁解みたいな「広報を通してください」やってる時点でジブリはダメになったと思ったよ
クリエーターなら自分の言葉で答えんかい!
0954声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/10/29(火) 18:10:03.27ID:+p341Mpz
アリエッティとかアフレコ演出木村絵理子
だろうけど、木村は他作品ではそんなこと一切言わず声優使ってるからな
0956声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/10/29(火) 20:56:34.43ID:GOBYSmbV
>>942
この引用では声優は凄いって書いてある訳だが、君はこの内容読んだの?
書いてある内容に何を思うよ?ww
0957声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/10/29(火) 21:02:33.98ID:vAzuPydN
声優が凄いねえ…
八千草薫が紫綬褒章でしょ
こういう実績見ちゃうとね、いつも感じるわけ

あーなんで声優には紫綬褒章が一人も出ないんだろう
やっぱり役者としてはド底辺扱いなんだろうなって
野沢雅子も絶対無理
玄田哲章も山寺宏一も絶対受賞できない

なぜなのかって考えるべきやと思うわね
芸事の世界じゃほんと存在すら認識されてない
芸事の分野の最々底辺だから仕方ないわけだけども
声優を神格化してるアホ共はわかってるのかしら
0958声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/10/29(火) 21:12:39.75ID:+p341Mpz
お前が引用してきたのに、声優が凄いって書いてあるんだが

自分の貼ったものぐらい責任もったらどうだ?さすがに
0960声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/10/29(火) 22:08:01.87ID:+p341Mpz
個人的に、合っていれば声優じゃなくても可な考えなので
吉岡里帆の声は良かったよ、あれ声優に混じっても戦える声質じゃないかね

まあじゃなきゃ起用しないか
0961声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/10/29(火) 22:24:40.59ID:cb61befb
>>960
現実は前作声優で10億超えのチームが人気歌手の描き下ろし主題歌と
前作の倍の館数席数を用意してもらって何故か興行成績が半分になっている
お前の「良かった」などと言う感想は何の意味も持たない
芸能人が嫌われたというのが現実
0962声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/10/29(火) 22:26:47.19ID:pPe3QIm5
声優がそんなに御立派であるならば
世間には別格のイメージであるディズニーとジブリこそ
声優の聖域として死守出来ていないといけない
しかし、現実にはそうなっていない
0963声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/10/29(火) 22:40:42.08ID:+p341Mpz
お前は知らないんだけどジブリの何が聖域だよ
とっくに解散しただろw

なんかショートの1作もう一度作りたいとか言ってるぐらいで
0964声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/10/29(火) 22:44:39.29ID:1LEipWbn
ディズニーは声優使ってるじゃん
それと聖域とか勝手に言い出すな、アニメの何もかも知らない俳優マンセー信者風情が
0965声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/10/29(火) 22:48:57.29ID:+p341Mpz
ディズニーは声が若いから若いキャラには子役使ってるだけで脇役なんかは声優も使ってるよな

ただただ若いから起用されるので、それっきりの人も多い
0966声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/10/29(火) 23:00:56.70ID:7gx3RFVq
ディズニー最新作のアナ雪2、芸能人キャストが覚せい剤でパクられたんで声優が代役だからな。

いざという時、頼りにするのはプロなんだな。
0967声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/10/30(水) 00:20:24.43ID:2HJapdJX
>>963
つまり、声優否定のまま勝ち逃げされたと
失地回復の機会すら与えられないままとなれば
いつまでも付いて回ってかえって都合が悪いな
0969声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/10/30(水) 02:05:33.99ID:NXo1WpF3
>>962
ディズニーは吹き替えの際にまず山寺宏一のスケジュールを問い合わせてくるとか知ってんのか?
0970声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/10/30(水) 20:00:15.77ID:2HJapdJX
声優に対する否定的な見解なんて今に始まった事でも無いし
このスレなんて17年前のやり取りとは思えないというか
17年経っても同じ事を言われているという良い証だ

【ジブリ監督】声優は娼婦みたいで嫌
https://tv.5ch.net/test/read.cgi/voice/1026284732/

39 :声の出演:名無しさん :02/07/10 18:57
アニメ声と世間にいわれているるように、アニメ用の声ってキャラによってある程度
決まっているよね。
キャラに合わせた声をいかに創れるかが声優の技量の一つであると思うけど、演者が
素の声で喋る実写に比べると当然ながら声のバリエーションは減る。
あと演技自体も実写に比べると記号化されたものが多いし、作り手もそれを望む。
宮埼はその主体性の無さをプロとしてこなす様が娼婦にみえて1の発言に繋がったのだろう。
声優を蔑視しているのも、枠に填めるのを職業としている以上、従来のアニメの枠を
声優には超えられないと思っているから声優を使わないのだろう

70 :声の出演:名無しさん:02/07/10 21:07
ただ「清楚で可憐な美少女」の演技(及び声質)にまでマニュアル化が進んだ結果、
アニメファンには「萌え」と感じられるものが、
そうでない観客には「媚び」「痛い」と感じられるのではないか。
宮崎監督自身、いわゆるアイドル声優に対して
「甘ったるい声で男を誘う娼婦」などと凄いことを言ってたし。

まとめると、宮崎監督が声優を使わない理由は
1、顔出しの役者の方が、声優よりも匿名性が高い
2、演技の記号化、形骸化を避ける(&萌え演技への嫌悪)
ということになる。
0972声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/10/30(水) 20:05:29.38ID:g1f7Kei9
死んだ人が演技出来ないように
なくなった制作はアニメを作れません

自分の脳はいつまでも時が止まってるのに身体だけは老いて行く
0973声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/10/30(水) 20:05:50.58ID:PKXpsOom
自分で、私は手垢まみれの古ぼけた中傷しかできませんって自白するとはね。


>顔出しの役者の方が、声優よりも匿名性が高い

ジブリの芸能人キャストなんか、みんな顔が浮かんでしょうがないだろ
森繁とか美輪とか小林薫とか西村雅彦とか
0974声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/10/30(水) 20:22:28.80ID:rmmzhVmw
まとめがヘタクソ過ぎて他人を釣る為にデタラメ言ってるとしか思えんw
0975声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/10/31(木) 11:52:25.71ID:yb/YK7d9
根本的な問題として声優は発声がなってないよ
作中の登場人物 セリフが抑えて喋っている状況であっても
声優にかかればその制御下では上手く演じられないから
ハイテンションで叫んでいるみたいになる
結果的にキャラクターが常に誇張された状態に陥る

それを簡単に抑制する方法としては
発声のイロハも知らない人間を使う事だが
これも極端から極端に振れているだけで感心しない
0977声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/10/31(木) 11:59:28.77ID:7tXxAFXw
発声がなってないのはどう考えても、俳優の方じゃないかねw
発声のイロハも知らないから滑舌が悪く何言ってるか分からない人ばかり
0978声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/10/31(木) 14:12:06.29ID:SguMiGL2
>>975
そこがおかしいのは演出音響班の責任だからな?
指示すればいい。そうなってるって事はそれがいいって思ったと言うこと。もちろん新人やアイドルだと指示しても出来ないから諦めた場合もあるが、それはどの媒体の役者でもあり得ることだから。
0979声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/10/31(木) 14:19:28.97ID:7tXxAFXw
そもそもこいつここ20年のアニメみてないのに知ったかしてるだけだぞ

そうであって欲しいって願望で語ってるんだから
0981声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/10/31(木) 15:14:46.35ID:qUziBrj4
移籍スレとか関係ないスレに来るの迷惑だから
隔離所として立てろ
0983声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/10/31(木) 22:19:31.50ID:yb/YK7d9
「アニメ声」という言葉が市民権を得るようになった
それもネガティブなイメージとして

その担い手が専ら声優なのだから
声優が忌避される現場というものがあっても妥当だろう
そういえば森繁久彌はNHKのアナウンサー上がりだったな

校内放送指導者講座 報告 - NHKサービスセンター
https://www.nhk-sc.or.jp/kyoiku/ncon/ncon_h/64pdf/kouza2016.pdf

・声は自然なことがコンテストでは重要 声を作ることはダメだと言うことを指導
  アニメ声では順位が下がる
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況