X



トップページ声優総合
1002コメント465KB

何故声優は劇場アニメに使われなくなったのか?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/09/08(日) 14:54:35.57ID:TglOdaHV
ジブリ
新海
そして超平和バスターズ
大ヒットを狙うと声優を使わなくなる法則
0304声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/09/15(日) 13:06:50.59ID:sFBfkvNx
ソースもなにも昔の作品みたら
変な声とか昔の方が全然多いやろ、音響監督なんかも今はナチュラルな声が好まれるって言ってるわけで
0306声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/09/15(日) 13:42:51.16ID:EBCI+uJG
サラッと凄い事言ってるな
タレント起用に危機感持ってたって事なのかな
それとも、どこぞの事務所の養成所ビジネス対策か

声優・羽佐間道夫さんが「青二プロ」創業者・久保進さんの訃報に語ったこととは?
https://www.tbsradio.jp/224134

2018.2.9 金曜日

タツオ:
素人考えだが、ギャラが安い声優業だけでやっていくのは、相当大変だったのでは?

羽佐間:
我々は同じ境遇だったから、しょっちゅう集まって話はしていた。
社会的地位とか権利の獲得をどうしていこうか、というのはいつもテーマに挙がっていた。

彼が倒れる1年ほど前にも、ウチにあちこちのプロダクションの人たちが集まって
「これは大同団結しなければいけない」と話していたが、そう言っているうちに彼が倒れてしまった。
そこにはエイティワンや大沢事務所もいて、
もちろん久保ちんもいたし、そうやって集まっては、ウチで会合をしていた。

タツオ:
老舗の声優事務所の経営者たちも問題意識を持ち続けていたと?

羽佐間:
もっていた。俳優と経営者という違う立場だが、お互いが話し合える場を我々はもっていた。
しかし、彼が倒れてから、夢はつぶれてしまった。
0307声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/09/15(日) 13:58:08.42ID:sFBfkvNx
>>306
申し訳ございませんが、お探しのページが見つかりませんでした。
サイト更新などにより、URLが変更になったか、URLが正しく入力されておらずご覧いただけない可能性がございます。
0308声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/09/15(日) 14:07:13.43ID:dn9m8qH+
ソースも出せない乞食が必死過ぎて草生えるわw
他人だけにはソース要求するって引用BBAの同類やろ
0312声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/09/16(月) 00:12:23.90ID:7msOJHGg
250 見ろ!名無しがゴミのようだ! sage 2019/09/15(日) 20:46:13.60 ID:x7tO+NwJ
あいみょんと吉岡里穂を使っている時点でかなり宣伝効果ある

251 見ろ!名無しがゴミのようだ! sage 2019/09/15(日) 21:13:02.38 ID:3wZv4Ojq
>>250
うちの地元で天気の子見ると、大抵これとハローワールドの予告がセットで出てくる

吉岡里帆もそうだけど、吉沢亮の名前が出ると結構え?となる女子勢がいる
そんで、ダメ押しが主題歌を歌うあいみょんの字幕が出た時
0313声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/09/16(月) 08:11:37.82ID:rMw4PUOc
「あの花」や「ここさけ」を流行らせたのはいわゆるオタク層だろうに
それ以上を狙うと普段アニメを見てない連中を取り込むために
呆気なく声優は切り捨てられる
声優も声豚もほんと哀れだねえ…
0314声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/09/16(月) 08:25:22.51ID:+TpFHiyt
知名度ではタレントに勝てず
演技力では俳優に勝てず

こういう現実があるのも事実だからねえ
声優をありがたがる層がオタクに限定されてるのが悪い
0315声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/09/16(月) 09:09:55.97ID:XmheA8M1
俳優がアニメの仕事やってた時代は
ちゃんと全身で演技した声になってるんだよな
口先だけでは無い
0316声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/09/16(月) 09:18:05.31ID:iTOpi1/s
>>314
議論で声ブタに勝てず
知能で誰にも勝てず

こういう現実があるのも事実だからねえ
0317声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/09/16(月) 09:29:39.31ID:Xhzd+6z9
引用BBAの戯れ言はどうでもいいけど
あの花、ここさけのスタッフが声優を見捨てたという現実から逃避し続ける声豚が哀れ
0319声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/09/16(月) 11:04:22.23ID:dAnxr0Qf
新サクラ大戦の舞台も声優排除か…
本来声優は役者なのに舞台に使われないってどういうことよ
0320声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/09/16(月) 12:39:53.06ID:ESglV5j2
>>318
つか長井とマリーは声優使いたい人だから、上から強制されたんやろなっては思うよ

さよならの朝でも、(宣伝効果の為に)芸能人使えって言われたの拒否ってたけど
これは拒否れなかったかな
0323声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/09/16(月) 14:34:02.59ID:SnYSG3EC
>>319
舞台なんかやってくれる暇な声優探すの面倒だろ
昔のは旬を過ぎたおばさんたちを起用してたからいいけど
0325声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/09/16(月) 21:09:34.45ID:KmGOkcWc
テレビ局がスポンサーに入るんだからタレント使った方がおいしい思いができるだけだよ
0326声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/09/16(月) 22:43:26.39ID:s/hM3R3Y
ヒットしてもコケても
保険かけない選択肢は無くなってるんだろうな

【ゲーム】<ドラクエ5劇場版>ファンが心底落胆した理由...制作者の主張強すぎだ「ユア・ストーリー」
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1568635154/l50
0327声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/09/17(火) 07:03:29.79ID:3faTswlh
>>326
ね、この人芸能人使って大失敗した作品あるのにこうやって予防線張ってくるでしょ
そういう基地外の意見など誰がまともに取るでしょうか
で、そういう芸能人叩かれてる流れのスレには芸スポでも声優批判に行かないw
0328声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/09/17(火) 07:42:23.74ID:D9c7QpwO
ドラクエアニメは作品の出来が酷すぎただけ
声豚が必死になっても芸能人使うのは止まらんよ
0329声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/09/17(火) 08:57:27.14ID:cDGIadts
技術革新が名ばかり声優の乱立を可能にしたと思えば
タレント起用も減らんだろうね

【明田川進の「音物語」】第5回 “銀河声優伝説”と呼ばれたOVA「銀河英雄伝説」のキャスティング : ニュース - アニメハック
https://anime.eiga.com/news/column/aketagawa_oto/106374/

>ただ、声や芝居がいいからと選んだ劇団の人のなかには、
>アニメーションの絵にあわせるのが苦手だという人もでてきました。
>今ならば、多少のズレは「Pro Tools」(※音響業界標準のソフトウェア)を使えば簡単に調整できるのですが、
>当時はテープで編集していたので、絵にあわせて声を長くするなんてことは基本的に難しい。
0330声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/09/17(火) 09:23:32.53ID:b++pEJh6
>>329
ね、またおかしなこと言い出したでしょw
劇団員がアニメに合わせられない話なのに
それがまるで声優が合わせられない話だったかのようになっちゃう
統失入ってるからねこの人
0331声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/09/17(火) 13:49:19.90ID:33HmHLiP
劇団の人はアニメの絵に合わせるのが苦手→技術革新→劇団の人は減りました

クソワラタ
0332声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/09/17(火) 18:41:26.23ID:cDGIadts
【テレビ】<「ドラえもん」&「しんちゃん」>大人の事情で金曜から土曜にお引っ越し…揺れる国民的アニメの未来
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1568482771/l50

テレビアニメですらこの惨状なのだから
ますますマイナー感が出て来る声優なんて使う選択肢が無い
0334声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/09/17(火) 22:25:28.94ID:7QWBQ9NF
現しずかちゃんの声優は朗読やイベントの仕事で全国色々な所に行ってるらしいが、それほど実績のある声優とは思えないし
やっぱりドラえもんとかサザエさんの声優というだけで声優業界の外に出た時の扱いが違うのかな
0335声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/09/17(火) 22:33:01.01ID:33HmHLiP
かかずゆみが実績あったのは一昔前だからな
関智みたいに最近も露出多い人間ではないし
0336声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/09/18(水) 02:42:21.38ID:K5D5fL55
声優が我が物顔で作品を語るのが気に入らないから
宮崎駿は声優を使わなくなったなんて噂もあるしな

その点では森繁久彌や美輪明宏なんかは
もののけ姫やハウルに出ている事を名刺代わりにする心配は無い
作品タイトルに寄生しなくても個人の評価が確立されている
0337声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/09/18(水) 03:55:00.19ID:2tbs+62H
>>336
噂と言えば根拠のない流言飛語を言ってもいいと思ってるなら
安易過ぎるな、訴えられても知らんぞ
0338声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/09/18(水) 07:16:25.53ID:UY+o11UU
引用すらデタラメしか無いからな
発言の一部を切り取るだけなら
まだマシで言ってもいないことを
捏造するのはしょっちゅう
0339声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/09/18(水) 07:29:21.43ID:7JL747JV
>>337-338
大塚明夫
「芸能人吹替えはよくない!」
よく聞く批判です。CRとしてテレビ俳優を使うな、“ちゃんとした”声優を使え、というわけです。
私からすると、芸能人が吹替えをやって何が悪いのかわかりません。
声優、芸能人、というくくりがそもそも間違っていると思います。
いい声優がいい俳優たり得るかはわかりませんが、いい俳優であればいい声優たり得るだろうというのが私の考えです。
例えばジブリ映画は声優以外の役者を多く起用していますが、
「もののけ姫」に出演された美輪明宏さんや森繁久彌さんに文句をつける人はあまりいないでしょう。
あの人たちは、類い稀なる芝居心でもって、台詞のコードなどもすべて折り込み済みで的確な演技をしていたからです。
0340声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/09/18(水) 07:37:23.99ID:2tbs+62H
>>339
的外れの反論というだけでも完全にお前は論外だが
それを大塚明夫の発言を引用して行うというのは更に罪深い
死んで大塚明夫に詫びろ
0341声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/09/18(水) 08:03:07.67ID:TtT0nPXX
そりゃ大塚明夫もジブリ出てるのに
芸能人の悪口言わんだろw
大地葉とか言う空の青に呼ばれた女もそうだけど
こういう時は芸能人の方の演技も素晴らしいと言って媚びとけば間違い無いからな
皆口裕子やかないみかみたいに下手くそな芸能人使うななんて言ったら
間違っても芸能人使う作品に呼ばれないw
0342声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/09/18(水) 08:20:20.30ID:TtT0nPXX
そういえば山口勝平なんかも共演した芸能人必ず褒めるな
そういうのが生き残るコツだわな
0343声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/09/18(水) 09:58:12.22ID:ei37RAS3
畠山豪介@inava62
プロってなんなんですかねぇ。声優の僕がメインキャストで15000円貰う傍らゲストの芸人さんが100万円貰ってった映画の吹き替えの現場を思い出します。
9月17日 21:00
いいね:1,008
リツイート:1,223
0346声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/09/18(水) 11:18:58.97ID:PWZBHQuh
一応この雑魚声優舞台やってるのな
売れない合間に舞台やるなんて殊勝な心掛けじゃないか
0347声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/09/18(水) 11:42:30.81ID:K5D5fL55
アテレコの特性上、声優の名前が表に出なくても作品は成立するから
本来、スター・システムは機能しないはずなのだが
なまじ顔出しで成功出来なかった奴らが従事しているからか
そのルサンチマンみたいなのが働いて、市民権を主張するようになるんだよね
日の目を見られる機会を逃すまいとしたのがアニメブームだろ

勿論、全ての声優がそうであった訳では無いし
そうであった人間の多くも一過性だったりするのだが
一部の人間はその後もアニメ・スターとして振る舞う道を選んだ

これが古株の世代の癇に障る面はあるんじゃないかな
あるいは、声優というものがそういう変質した存在だとするなら
本来の黒子に徹してくれる役者を使おうとなるのは分かる話
0348声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/09/18(水) 12:35:31.89ID:+wrmrFnh
例によって芸能人の特別ギャラ問題は完全スルー
都合の悪いことは聞こえません〜
0349声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/09/18(水) 12:54:03.65ID:PXwAN+X3
>>347
> 本来の黒子に徹してくれる役者を使おうとなるのは分かる話

どこが黒子なんだよw
劇場アニメに芸能人使う理由はテレビで○○の映画よろしく!ってやってもらうためだろ
統合失調症はありとあらゆることを逆さに取ると言うがほんとしょーもな
0350声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/09/18(水) 12:59:09.56ID:2tbs+62H
>>347
ルサンチマン丸出しのアンチ声優のクズの癖に市民権を主張してるのはお前だろw
0351声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/09/18(水) 13:00:37.92ID:2tbs+62H
>これが古株の世代の癇に障る面はあるんじゃないかな

噂では大塚明夫の癇に障る、とは言わなくなったヘタレw
ビビりなら最初から書くなボケが
0353声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/09/18(水) 14:11:54.36ID:K5D5fL55
いわゆる声優界の誤りは、オタクの人気者に過ぎない奴らを
全面に押し立て過ぎた事にある いわゆるアイドル声優問題

ただでさえ半端者の役者というイメージがある中で
更に役者もどきに成り下がれば、声優というものが評価される訳無かろう
それが90年代に顕在化したというだけの話だな

宮崎駿なんかに逆恨みする前に
自分達の行いが立派なものであったかどうか反省したらどうかね
0354声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/09/18(水) 14:42:07.20ID:pTNQURPg
>>353
芸能人の宣伝効果が10
声優の宣伝効果が3ぐらいとしたら
舞台役者の宣伝効果は0.5ぐらいだなw
0356声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/09/18(水) 15:05:55.16ID:vzyJrdJL
俳優から声優業に進出して、すっかり味をしめた人も多いんじゃないの
0360声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/09/18(水) 18:47:19.47ID:+IH2bSWm
827 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ ffc5-yGOr) 2019/09/18(水) 18:23:59.26 ID:ajCEfzez0
大体、昔は声優養成所なんてものは存在せず
現場で学べと言われた俳優が声の仕事をやっていたのだから
声優じゃ無ければ出来ないなんて事は無いんだよ

https://futoko.publishers.fm/article/1111/

>でも実際声優という仕事を生業としていくにあたって必要な多くを学ぶのは現場です。
>5年間勉強してきたと言っても、プロの現場ではまったく通用しません。
>現場に入って初めて、スタート地点に立てたという感じです。

引用BBA嫌儲で全く相手にされず発狂w
そもそも引用した陶山自体が養成所出身声優だし
0361声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/09/18(水) 18:51:14.30ID:7sxVFizL
引用ババア嫌儲に書き込んでるwwwこいつも所詮ルサンチマンのゴミクズの仲間か
0362声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/09/18(水) 20:34:30.64ID:K5D5fL55
俳優は声の仕事以外で顔や名前を売れるから
裏方稼業でまでガツガツする必要は無いんだよな
その結果、声優よりもプロ意識が高いという事になっている
0363声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/09/18(水) 23:15:33.87ID:b3Iu+Tk8
いい加減嘘ばっかりつくな基地外
俳優が声優では通用しないだけだ
0364声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/09/18(水) 23:58:44.21ID:MLCW3ugA
>>363
はい

遊戯王の風間俊介→棒読み批判→絶賛へ
派出所のラサール石井→棒読み批判→絶賛へ
アイシールドの田村淳→棒読み批判→絶賛へ
ターちゃんの岸谷五郎→棒読み批判→絶賛へ
るろうにの涼風真世→棒読み批判→絶賛へ
アカギの風間杜夫→棒読み批判→絶賛へ
ゲド戦記の香川照之→棒読み批判→絶賛へ
パトレイバーの竹中直人→棒読み批判→絶賛へ
グレンラガンの上川隆也→棒読み批判→絶賛へ
獣王星の堂本光一→棒読み批判→絶賛へ
デスノの中村獅童→棒読み批判→絶賛へ
アルフの所ジョージ→棒読み批判→絶賛へ
うる星やつらの藤岡琢也→棒読み批判→絶賛へ
0366声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/09/19(木) 02:27:59.44ID:tRcYAuAf
棒読み批判されてない人もいるし
絶賛されてない人もいる
こういうふうに機械的に当てはめるのがアスペ丸出し
0369声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/09/19(木) 12:04:59.18ID:gUCrL4Ds
>>363
俳優で通用しない奴を
凄い声優とか喜んでいる現実があるのに?
0370声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/09/19(木) 12:51:30.63ID:HFU+CHbT
声優に通用しないゴミ芸能人でも
劇場アニメに出たときだけは
必死に持ち上げる引用BBA
0371声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/09/19(木) 13:41:15.21ID:w2Y7V8EG
引用BBAはまず俳優コンプ丸出しの己の醜悪な現実に気付く所からだなw
0372声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/09/19(木) 18:39:20.46ID:gUCrL4Ds
アニメとはいえ2時間前後で完結する
一つのドラマを描くのが映画なのだから

ドラマを演じられるだけの人間を起用しようと思えば
声優よりも俳優の方が適任だと考えるのは当然だと思うけどな
声優を買い被り過ぎなんだよ 役者として凄い奴なんて誰がいるのか
0375声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/09/19(木) 19:24:27.54ID:gUCrL4Ds
>>373
作り声で朗読するのは芝居じゃない

テレビアニメではそれでも許容されているから
オタクの耳を腐らせる一因になっているけど
まともなセリフを求める奴には受け入れられるものではない
0377声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/09/19(木) 20:34:52.99ID:sA7ekUk7
引用ババアはいつスレ民を論破してツイッターデビューするのでしょうか
果たしてそんな日が訪れるのかw
0380声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/09/20(金) 00:15:31.78ID:XlzGbzpN
島本須美がもののけ姫で見限られた感じになったのは
かつてのような女優らしさではなく
声優っぽくなったからだとするなら筋は通るけどな
0384声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/09/20(金) 13:22:23.81ID:XlzGbzpN
「職業上の仮面」という指摘は、島本須美本人にも実感あったと思うけどねえ
悪く言えば、かまととぶるなという事だろうし
宮崎駿が知ってたかどうか知らんが、若い時の島本さんは舞台で脱いでたりもしたんだよ

宮崎駿 総合スレッド1
https://tamae.5ch.net/test/read.cgi/animovie/1236478685/

569 :見ろ!名無しがゴミのようだ!:2013/09/09(月) 23:14:26.55 ID:jAQHXpag
よく鈴木が勝手に決めてるんだ!という誹謗というか思い込みがあるけど、
たとえば鈴木が宣伝戦略にほとんど噛んでいなかった「ナウシカ」の段階で、
宮崎はもうキーになる大ババ役を、声優ではない北林谷栄に依頼してる。
もうこの時点で、「作り声は嫌だ」という意識はあったんだろうね。

ただこの頃は声優以外の俳優に声をかけるツテがなかったんだろう。
それくらい、以後は俳優あるいは「実感のある素人」を探し求めてる。

ラピュタでジジババ役、奥の深い大人の役には初井、常田、寺田。
トトロの大人役には北林、糸井。
魔女宅でもババ役大人役には加藤、関、三浦、今思えば戸田w


で、選べる立場になってからは美輪・森繁あたりは別格としても、
田中裕子、小林薫、西村雅彦、森光子、佐藤允、名古屋章、近藤芳正、
夏木マリ、内藤剛志、沢口靖子、神木隆之介、我修院達也、小野武彦、
菅原文太、上条恒彦、大泉洋、加藤治子、山口智子、奈良岡朋子、
吉行和子、 左時枝、大竹しのぶ、竹下恵子、國村隼、野村萬斎だもん

このメンツを「大根役者ばっかり」と言える「声優」なんてまずおらんわな。
0385声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/09/20(金) 18:39:13.44ID:gOmETZLK
そのレベルで有名な俳優がアニメのアフレコすらまともに出来なかったら問題外だろ
むしろ俳優馬鹿にしてるわ
この馬鹿はとにかく権威にすがって声優叩くことしか興味ない基地外だし
0387声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/09/20(金) 22:18:17.81ID:XlzGbzpN
これ面白いな 行って確かめて来るか

https://twitter.com/kenjirohosaka/status/1154758770565644289

7:21 - 2019年7月26日

高畑勲展のホルスのところでは、高畑さんが制作の早い段階からスタッフからの意見を集めていたことを紹介。
そこにある宮崎駿の提案書の中に「演技にスタニフラフスキー・システムを導入しよう!(良く知らないけど)」
という言葉を見つけた時に、つい私は、会田誠さんみたいだな、と思ってしまった。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0388声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/09/20(金) 23:59:08.42ID:XlzGbzpN
実写でやれと言ってしまえばそれまでだが
アニメでは無く映画だと言いたいなら、その中間ぐらいを攻めないとな
俳優起用がその一つの方法論なのかもしれないけど、宮崎アニメはやはり誇張されている

高畑勲みたいにプレスコで絵が声に従属するやり方は未だかつてやった事は無いし
ディズニーのロトスコープとも手法が違う でも彼がアニメを志した白蛇伝はこれを取り入れてる
テレビアニメを嫌いつつも、その芝居が合う絵なんだよな もののけ姫はまだ良かったが

アニメーション作画における芝居・理論・技術について - Togetter
https://togetter.com/li/69137

村田峻治 @toshiharumurata
『スタニスラフスキー・システム』が100%正しいとは言わないが、
芝居の間や、同フレーム内に居る役者とのリアクションの理論等、
アニメーションを映画として考えた時に参考になるものが沢山有る。
もう何十年も続いている業界にそういった基本的メソッドが構築されていないのはおかしいと思う。

平松禎史 @Hiramatz
@toshiharumurata 若い頃読んだきりですが、スタニスラフスキー・システムは一読の価値あると思います。
作打ちなどでは体を動かして芝居の説明をしますし、やらせることもあります。
やはり絵に対してのメソッド化は難しいので体でやってみて体感することを覚えた方が良いかと。
0389声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/09/21(土) 00:05:43.29ID:vqO0aDwX
作画に全く興味ない癖にそういう自分に都合のいい話だけは反応するんだな
アニメに興味ない、何も知らない奴が尤もらしい顔で語るのは反吐が出るわ
0390声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/09/21(土) 00:18:43.99ID:ZDGnzcut
日本のアニメの場合はアフレコが主流だからキャラクターの芝居に対応しただけの台詞が必要
動きへの理解無くして台詞は出て来ない だから舞台やれとはお決まりで同時に線撮も嫌がられる

ジュリアス・シーザーの「Speak, hands, for me!」をどう日本語に訳すかといったものは
かねてより研究の対象になってるぐらいに芝居の核心に触れた話の一つなのだが
そういう教養はアニメ作りにも必要なはずなんだけどな キャラクターに芝居させているのはアニメーター
台詞が決まれば自ずと動きも決まるんだよ 

宮崎駿は動きが相変わらずハレのままなのに台詞にはケを求め出すから噛み合わない
高畑勲はプレスコで台詞を把握した上で動きを合わせるから擦り合わせが効く

ハレとケのグラデーションを操れて一流の声優 一流の役者だと思えば
島本須美は作画の制約上、ハレが求められがちなテレビアニメに染まり過ぎたんだろ
あるいはケで売られる事を拒絶したか これが「職業上の仮面」かね
0391声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/09/21(土) 00:27:07.70ID:vqO0aDwX
>>390
動きへの理解がないのはお前だろ、アニメの動きなんて一片たりとも理解してない無知野郎
線撮が嫌がられる?嘘ほざくなドアホ
線撮せずに済むスケジュールならまだしもそうじゃないならそれに対応するのがプロだろドアホ
0392声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/09/21(土) 00:27:49.64ID:vqO0aDwX
作画のサの字も分からないガチのアニメ素人がアニメを語るな
ぶっ殺されたいのかボケ
0393声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/09/21(土) 00:37:58.30ID:L83tpquY
線撮なんて使ってる時点でいかにもネットで調べて私は無知ですって言ってるようなものだが
原画撮影、コンテ撮、ラフ原、ボールドとかで全然違うし

線撮とかいつの時代だよ、そんな言い方
0394声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/09/21(土) 00:39:05.13ID:L83tpquY
あとプレスコの知識も40年前かよ

こいつ知識が古すぎて、会話が成立しないんよな
0395声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/09/21(土) 00:42:05.41ID:L83tpquY
全体的に知識がセル画時代の知識のまま、今もそのセル画のままアフレコが行われてると本気で思ってそう

もちろん音声面もそうだがアニメーションの作りなんて90年代後半を過渡期に全然変わってるからな
0396声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/09/21(土) 00:49:17.89ID:L83tpquY
プレスコの話なら、ドラゴンクエスト ユア・ストーリー
は是非見た方がいいぞ、技術が無い俳優や芸能人にやらせると
どれだけ酷いものになるかよくわかるからな
まああれアフレコや演技も酷い以前にストーリーが酷いけどね

更に酷かったのがニノ国か
0397声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/09/21(土) 00:50:29.43ID:vqO0aDwX
どうせ山田康雄が線撮嫌がったエピソードを流用したんだろうけど
それは何十年前だよって話だわな
0398声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/09/21(土) 09:59:15.06ID:gEbsxhdF
声優嫌いじゃないが俳優の声起用も好きなのでどっちでも別に良くない?
最近の声優さんで例えば男なら神谷明とか、古谷徹、井上和彦、女なら小山茉美とか潘恵子とかに
匹敵できるだけの実力者なんていないだろ?
0399声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/09/21(土) 10:11:43.65ID:L83tpquY
別に合っていれば私も俳優でも芸能人でも構わん派だけど
演技が微妙だったり、声が合ってないのが多いからな

男性の芸能人はまだマシだけど、女の芸能人はガチ酷い
当たり前だけそういうのは宣伝効果狙ってるだけで
旬が過ぎたら二度と使われんからな
0401声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/09/21(土) 14:29:42.36ID:Fxk5PHcH
使う側の事情は別として、
TVアニメや吹き替えを主戦場にしている声優からすると、
ジブリとか一般向けアニメ映画に出演するメリットは全くないような気がする

とくに若手中堅は深夜アニメのレギュラーやイベント出演で、限られた媒体で名をあげることが優先されるわけだし、
一般向けの仕事でもCMやバラエティー番組のナレーションみたいに大金が入る仕事なら別だけど、そうじゃないし。
0402声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/09/21(土) 17:18:46.97ID:wAzTORBi
知名度があがればゲーム業界からも声かかるよ
0403声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/09/22(日) 02:00:54.11ID:aR/ZoV2Q
メリットがあるかは知らんけどその声優がどういう評価されてるかを計る一つの物差しにはなるでしょ
梶、花澤、水樹、宮野とか最近映画に出てる連中見たら中堅に差し掛かってる人気者ばかりだし
0404声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/09/22(日) 09:40:21.74ID:EcJ+mq7i
声を張れないタレントに比べれば
声を張れる声優の方が絵には負けないが
声で絵を食ってしまっているケースも多々あるからな

タレントは喋っているだけとは言われがちだけど
多くの声優もその点では大差無いんだよね
キャラクターの口から発せられたようには感じられず
画面全体から声が出ている
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況