X



トップページ声優総合
1002コメント465KB

何故声優は劇場アニメに使われなくなったのか?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/09/08(日) 14:54:35.57ID:TglOdaHV
ジブリ
新海
そして超平和バスターズ
大ヒットを狙うと声優を使わなくなる法則
0107声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/09/11(水) 13:56:59.11ID:b+HBd83N
引用BBAを追い詰めると事実誤認の妄想と捏造で話題反らししかできないのがよーくわかりました
0108声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/09/11(水) 14:31:33.29ID:40ujS6RF
>>105
高山みなみと山口勝平だったから集客できたなんて一言も言ってないよ?
声優でなければヒットしないだろうなんてことも一言も言ってないよ?
声優がキャスティングされてた頃のジブリ作品は人気高いよねって言ってんのよ
0109声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/09/11(水) 14:44:57.01ID:36udTc7a
リアリズム路線で音響演出的なセンスもあった高畑はまだしも
宮崎駿が声優路線から転換したのが成功だったとはあまり思えんな
0111声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/09/11(水) 17:41:43.85ID:wilGFAKb
>>108
あなたは宮崎駿作品に出演していた当時の島本須美を
声優だと見なしているの?

もっとも、カリオストロもナウシカも
厳密にはジブリの括りには入らないと言うなら
ラピュタ・トトロ・魔女宅ぐらいしか対象にならない気もするがな
それとも、紅の豚の森山周一郎も声優と捉えている口なのか
0112声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/09/11(水) 18:33:35.06ID:hsRQSRzx
「仕事ほしいんでしょ」「何もしないからホテル行こう」
女性声優が語るセクハラの実態
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190910-00010000-bfj-soci&;p=1

「昔に比べたらマシになってきた部分もありますが、やっぱり業界内には
『パワハラもセクハラも、文句を言うやつがおかしい』という空気があります。
被害の数も、女性声優でセクハラされたことがない人なんていないんじゃないかってくらい」

そう語るのは、声優のKさん(30代)。十数年前に業界に入り、
テレビアニメや吹き替えなど様々な媒体の仕事を請け負ってきた。
働き始める以前から、業界の悪習については何となく知っていた。
でも、自分がセクハラの対象になるとは、思っていなかった。

「セクハラって、自分よりもっとかわいい子が狙われるものだと思ってたんです」

「でも業界に入ってみたら、やる側にとっては『若い』ってことさえあればよかったり、
男社会の中で『自分はこれだけ女を抱えているぞ』と、
トロフィーにするためのものだったりすることがわかって。
あまり関係ないんだなと実感しました」
0113声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/09/11(水) 18:33:52.51ID:hsRQSRzx
特に記憶に残っているのは、働き始めて1年ほど経った頃のこと。
マネージャーに呼ばれて行った飲みの席で、自分の倍以上の年齢の男性プロデューサーと2人きりにされた。

「マネージャーが帰った後から、相手がちょっと様子がおかしくなって。
かわしていたんですけど、腕を掴まれて『ホテルに行こう』って言われて。
最後は『無理って言ってるじゃないですか!』って叫んで、必死に振りほどいた覚えがあります」

「普通にそういうことを言ってくるクライアントさんはたくさんいます。
『仕事欲しいんでしょ、夢なんでしょ』とか『何もしないからホテルに行こう』とか」

「ちょっと前までは、収録している真っ最中に触ってくる人もいました。
録っている間は、声が出せないので」

「そういう誘いや行為を断ったり、『その気がないな』って判断されたりしたら、
仕事に呼ばれなくなったり、別の理由をつけて悪評を立てられたりします」

「力を持ってるディレクターだったら、その人の作品だけじゃなくて、
他の仕事から干されたりすることもあります。たとえ事務所に相談しても、
セクハラに対してNOと言うのが生意気なんだとか、
お前がもっとうまくかわさないのがいけないんだろとか言われて」

「だから仕事をもらい続けるためには、クライアント、ディレクター、プロデューサー、
事務所、マネージャー、あとは先輩の機嫌も取り続けないといけないような状況です」

実際はキャスティング権を持っていなくても、そう見せかけて、
セクハラをする人や接待を求める人も少なくない。

「特に若い子は人を信じがちで、権限を持っていない人と、
よくわからないまま何年も仲良くし続けているような子もいます」
0114声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/09/11(水) 18:48:45.62ID:40ujS6RF
>>111
声優と捉えて何が悪いの?
島本須美と森山周一郎は声優としてのキャリアも俳優としてのキャリアもある人たちだよね?
あなたの頭の中では俳優の方が格上っぽいけどあまりにも価値観が古いよ
0116声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/09/11(水) 19:06:24.72ID:wilGFAKb
>>114
その考え方を採用するなら
声の仕事をやる役者は誰でも声優として見なせると言う事だよな

だったら、キムタクであろうと誰であろうと声の仕事をしている以上は
声優になるのだから、俳優との区別をする必要はあるまい?
しかし、君は明らかに「声優」というものに固執している >>97

これを君の言う「声優としてのキャリア」に求めて行くとしても
クラリスを演じた当時の島本須美は、まだ声の仕事を始めて1年にも満たないはずだけどな
赤毛のアンのオーディションは1979年の頭までにはやってただろうし
カリオストロの公開は同年の12月だから

経験の浅さは問題にならないというなら
声優である事に下駄を履かせようとする考え方も間違いになる
0118声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/09/11(水) 19:52:36.95ID:wilGFAKb
当時の島本須美は青年座の所属で女優で通るだけの人だったと思うがな

声優という線引きをどういう風に考えているのかこれが気になって仕方ない
ラピュタのドーラ役である初井言榮は劇団の先輩になる訳だが
こちらを女優と見なすならどうして島本須美には当てはまらないのか

出演料の相場で決めるとするとしても
当時、現職の国会議員だった中山千夏や漫才ブームで売れっ子だった西川のりおを
テレビアニメ版でも続投させた、じゃりン子チエ(1981)は
全65話の拘束で一体、どれだけのギャラを払えたのかという話になる
2人だけ別口で特別に予算を組めるほどの余裕があったのか

石原裕次郎に5分で1000万円を払った、わが青春のアルカディア(1982)なんかは
明らかにタレント相場と呼べるケースだろうけど、それ自体が話題性を持つ極端なものだろうし
1000万円を使っても2000万円分の宣伝が出来れば1000万円の儲けという形の発想が当たった

天元突破グレンラガン(2007)に出演した上川隆也は、大河ドラマでの主演歴があったほどだが
こちらはそんな法外な相場など要求せずテレビアニメの声優を務めている
0119声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/09/11(水) 19:57:12.46ID:40ujS6RF
>>116
スレタイがなぜ声優は劇場アニメに使われなくなったのか?なんだから声優について考えるのが普通でしょうよ、固執もクソもないわ
あと島本須美の声優としてのキャリアをなんで駆け出しの頃で考えてんの?
0120声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/09/11(水) 20:06:39.40ID:wilGFAKb
>>119
君の考える声優の定義とは一体どういうものなの?
声優と非声優の線引きは何によって決まるの?

駆け出しの頃だからこそ、よりそれが言えてくると思うのだがな
声優としてのキャリアが浅い島本須美は、より非声優としての色が強かったと言える訳で

97 声の出演:名無しさん 2019/09/11(水) 13:00:37.10 ID:40ujS6RF
ジブリはメインキャラクターに声優をキャスティングしなくなった。
でも地上波で何度も放送され、たくさんのファンがいるのは
メインキャラクターに声優がキャスティングされてた頃の作品だよね
0121声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/09/11(水) 20:09:44.13ID:5TRoB+Fb
昔の話はよくわかったから現在において、どうなの?
舞台出身声優なんて僅かしかいないし、芸能人で声優やる人すら少ないよ

君の中で舞台とはなんだかよくわからない、それこそさっき書いたけど90年代後半に生きているのかな?
0122声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/09/11(水) 20:10:46.46ID:5TRoB+Fb
あ、つっこまれるといやだから、若手の話ね
死んだり加齢したおじいさんおばあさんの話はよくわかったので
0124声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/09/11(水) 20:15:53.46ID:5TRoB+Fb
NGID:v2HLtDmS

この脳足りんまだいたのか
何したいか全くわからん捏造しまくってるし
0125声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/09/11(水) 20:16:21.56ID:40ujS6RF
声優の定義についてこの場で語る意味がわからない
0128声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/09/11(水) 20:25:47.51ID:2RmFrjZ+
>>127
(声優養成所や若手声優の演技力低下、声優の演技について)
「声優は役者の仕事の一つです。
 だから役者になるための勉強をしないと、
 声優の学校でマイクの技術を教えってもらって
 マイクの前でボソっと喋っただけじゃ所詮それまでです。」(森山周一郎)
0129声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/09/11(水) 20:29:16.43ID:wilGFAKb
>>125
声優とは何かをはっきりさせない事には
何故に声優が敬遠されるのかという話にも繋がらないと思うがな
それこそ、俳優を使うな 声優を使うなという意見を展開する人間なんて
単に身内意識を持てるかどうかという程度の感覚しか持ち合わせていなさそうだし

だから、出演時は共に青年座所属の役者であるにもかかわらず
島本須美を声優と見なす一方で、初井言榮を女優と見なすような事が起きるんだろ
一つのレスでこの手の主張を見かけた時にはさすがに呆れたよ
如何にいい加減な認識しか持ち合わせていない奴が、声優に拘っているのだなと
0133声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/09/11(水) 20:38:50.69ID:36udTc7a
>>129
青年座でも声優としてのキャリアが豊富な人間は沢山居るし
それを声優と規定するのが悪いのか?
別に俳優じゃないとは誰も言ってないし
0134声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/09/11(水) 20:39:05.27ID:wilGFAKb
×声優を使うな
○声優を使え

大体、声優オタクのおかしな所は
声優呼ばわりされるのに必ずしも良い顔しなかったような役者を
有力声優として祭り上げて、タレント起用の対抗馬にしたがる点なんだよな
声優がキャスティングされてたと言いつつ、納谷悟朗だったりの名前を持ち出す

それこそ、死んだり加齢したおじいさんおばあさんではなく
もっと現役バリバリの世代を持ち出して声優の優位を主張すれば良いものを
内心では力不足だと感じていて、舞台出身の人間に縋りたくなるのかね

しかし、納谷悟朗なり森山周一郎なんかの上手さを主張する事は
俳優の優位を認めている自覚が無いのが哀れ 墓穴掘っているんだけどね
0135声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/09/11(水) 20:44:25.56ID:wP0WMWrC
>>134
お前は、「幻魔大戦」のキャストから、古谷徹と小山茉美を無視したことは、どう言い訳するんだよ。声優だろw
0137声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/09/11(水) 20:47:00.85ID:36udTc7a
>>134
おかしな所を今まで俺らに毎日散々指摘されてるお前が
自分の立ち振る舞いを反省した事が全くない時点で
他人様に何かを言う資格はない
0138声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/09/11(水) 20:48:04.23ID:wilGFAKb
>>133
それはどの段階で声優と規定されるんだよ その線引きを教えてくれって

もののけ姫でサン役をやった石田ゆり子は、それ以前にも平成狸合戦ぽんぽこに出てたり
その後も北斗の拳のOVAやコクリコ坂から に出演している訳だが
彼女が今後アニメに出る場合は、声優として出ていると見なして良い訳か?
あるいは、既に声優であるのかどうか
0139声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/09/11(水) 20:48:05.72ID:v2HLtDmS
>>137
資格がないのはこっち

77 名前:声の出演:名無しさん[sage] 投稿日:2019/09/11(水) 11:28:57.49 ID:M83b5wDn [2/2]
何で舞台上がりは声優で通用しないのって聞いても全く答えられない
0142声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/09/11(水) 20:58:18.59ID:36udTc7a
>>138
そもそも「どの段階で声優と規定」とか言ってる時点で
お前は果てしなく頭が悪い
その行為に何の意味がある?お前が下らない言葉遊びしたいだけだろw
0143声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/09/11(水) 21:00:13.31ID:v2HLtDmS
>>142
アタマが悪いのはこいつ

77 名前:声の出演:名無しさん[sage] 投稿日:2019/09/11(水) 11:28:57.49 ID:M83b5wDn [2/2]
何で舞台上がりは声優で通用しないのって聞いても全く答えられない
0144声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/09/11(水) 21:00:28.34ID:5TRoB+Fb
>>140
子役なら劇団扱いってトンチンカンな事言ってるので
相手にするだけ無駄でNGにした方がいいです
0149声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/09/11(水) 21:06:53.54ID:wilGFAKb
>>142
君の書き方では
声優としてのキャリアによって声優と規定されて来ると読める >>133
だったら、そのキャリアとは0か1かで決まるのか そうでは無いのか
君の中に基準があるんだろ? それを教えてくれたら良い

1回でも声の仕事をしたら声優というなら
石田ゆり子や木村拓哉が今後もアニメの仕事をやっても
俳優がするなとは言えなくなるよね
0150声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/09/11(水) 21:12:38.48ID:36udTc7a
>>149
俺が>>133で言ったのは青年座所属でも声優と呼べる人間は居るという事だけ
キャリアで規定されるなんて一言も言ってない
大体、意味がない行為と言ってるのが聞こえないのか?
0か1で決まるとかそうではないとか、それすらどうでもいいわw
お前が何が何でも俳優だと思いたいならそれを止める義理はない、
ただ他人の判断に口を挟むならエセ人間如きがふざけるな、とは言うがね
0151声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/09/11(水) 21:21:58.18ID:wilGFAKb
>>150
>キャリアで規定されるなんて一言も言ってない

→青年座でも声優としてのキャリアが豊富な人間は沢山居る
→それを声優と規定する
→悪いのか?

自分の書き込みをもう一度読み返すべきでは?
何が何でも声優だと思いたがっている その論理を適用すれば
石田ゆり子や木村拓哉も例外では無いはずだがな
青年座の人間とこの二人に線引きしてないというなら声優だと認めるのか?
0152声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/09/11(水) 21:27:58.68ID:36udTc7a
>>151
>>129の「出演時は共に青年座所属の役者であるにもかかわらず島本須美を声優と見なす」
という言葉に対する反論がそれだけど?お前こそ文章全然読んでないだろ
また、「何が何でも俳優だと思いたがってるマン」が他人様に「何が何でも声優だと思いたがってる」
と言う行為がどれくらい己の事を棚上げにしてる物言いか、お前は全く自覚してない
0153声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/09/11(水) 22:08:48.31ID:wilGFAKb
>>152
だったら、石田ゆり子や木村拓哉は
俳優であり声優でもあると認めるのかね
0155声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/09/11(水) 22:28:09.16ID:wilGFAKb
>>154
声優と見なしたいから声優

これで片が付くというのであれば
俳優が声優をやるな といった話にはならなくて済むんだけどね
0157声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/09/11(水) 22:45:15.45ID:B4XUa4jU
俳優時代は無名でも声優として売れたのなら、それは声優でいいんじゃないの

日高のり子や池田秀一は声優業に進出する前からそこそこ有名だったみたいだけど、その後はやっぱり声優だと思うし
0158声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/09/11(水) 22:47:31.86ID:wilGFAKb
声優の成立過程を見ても分かるように
俳優は声優の上位概念なのだから
俳優であれば声優呼ばわりする必要は無いんだけどね

山路 和弘(やまじ かずひろ、1954年6月4日 - )
高畑 淳子(たかはた あつこ、1954年10月11日 - )
島本 須美(しまもと すみ、1954年12月8日 - )

1人は俳優兼声優で
1人は女優で
1人は声優

ここの板であれば、こういう連想をする人間が少なく無さそうだが
3人とも青年座の関係者で、アニメも吹き替えの仕事の経験もある
私からすれば、声優という概念が持ち出される余地は無いと思うのだが
なぜか声優の肩書きが押し売りされる御時勢
0160声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/09/11(水) 22:49:52.56ID:36udTc7a
上位とか体位の話でもしてるのかな?w
まさか人間のゴミクズが誰それが上とか下とかほざくような
恥知らずな真似は出来んよなあ(棒)
0161声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/09/11(水) 22:50:49.25ID:v2HLtDmS
>>158
>なぜか声優の肩書きが押し売りされる御時勢

声優業が細分化された結果でしかない
・深夜アニメ専門
・アイドル専門
・吹替え専門
・ナレーション専門
・ソシャゲ稼ぎ
・そこそこあれこれ専門
0162声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/09/11(水) 22:59:50.96ID:wilGFAKb
>>160
それじゃ、声優と呼ばれる事を嫌がる役者が
どうして存在して来ていると考えるんだ?
0163声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/09/11(水) 23:05:42.12ID:36udTc7a
>>162
その逆で、声高に言わないだけで声優と呼ばれる事を嫌がらない役者も大勢居るはずだが
その役者達は俳優より下の存在でも構わないと思ってると、お前はそんな珍説を唱えるのか?w
0164声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/09/11(水) 23:06:48.47ID:36udTc7a
誰かが嫌がってるからみんな嫌がってるはずだ、
だから青年座の関係者はみんな俳優だ、なんて言う方が
どう見ても実態を無視して己の好みを押し付けてるだけの傲慢なクズだろう
0165声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/09/11(水) 23:11:17.65ID:wilGFAKb
>>163
役者としては箸にも棒にも掛からぬ奴が
何かしら縋れるものになってるからじゃないの? >>32
声優を引いたら何も残らないなら後生大事にしたがるのは当然だと思うが

その逆と言えるのが古本新乃輔だろうな テレビドラマや映画といった仕事をやりつつ
テレビアニメでも最盛期は三つの番組で主役を掛け持ちするという
90年代における第3次声優ブームの一角を成したと言える存在だったが
ある時期を境に声の仕事を止めたよね
林原めぐみと一緒にアニメ主題歌まで出していたほどなのに

色々と理由は取り沙汰されたけど、声優呼ばわりされて傷付いたという説が有力視されてる
声の仕事をやっているばかりに俳優と見なされない事態に陥るのは看過出来ないだろうな
0166声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/09/11(水) 23:12:20.44ID:5TRoB+Fb
声優と呼ばれる事を嫌がる役者とか1970年80年代の話で
ここ20年ぐらいはそういうほとんど気にしないというか
自分で声優言ってる人が多いと思うのですがね
0167声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/09/11(水) 23:15:24.48ID:v2HLtDmS
>>165
例えばナレーションを声の仕事とみなせば、ナレーションは声優業であろうが
木村匡也は声優なのか?
と問われて、声優だと答える人間がどれだけいるのかということ
木村匡也は声の仕事を専門としているが声優ではない
これが通常ではないかな

声優業が細分化され、それが自立し独立しているわけで
十把一絡げに論ずることは不毛
0168声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/09/11(水) 23:23:09.87ID:wilGFAKb
>>166
声優として振る舞う事に利益が生じているからそうなるんだろ
舞台女優としての拘りがあったはずの野沢雅子の変節っぷりを見れば良い
もし声優への風当たりが強まれば迎合するのを止めてスタンス変えると思うよ

逆に伊武雅刀とか戸田恵子なんかは
いわゆる声優界であれば十分にお山の大将がやれるはずなのに
特に見向きもしないよね また声優としての価値を今のポジションでも活用しない

むしろ、あまり過去を話題にしたがらないとも言える
俳優や女優としてのイメージが声優としてのイメージよりも価値を持っているから
0169声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/09/11(水) 23:25:58.42ID:5TRoB+Fb
>>168
そう君が言うようにまんまそれは1970年代80年代の話ね
自ら証明しているよね
0170声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/09/11(水) 23:27:15.80ID:5TRoB+Fb
1970年代1980年代の声優の話して
正直何したいのこの人っては思う

時間が止まった人?
0171声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/09/11(水) 23:31:47.80ID:wilGFAKb
>>169-170
平野綾が声優から女優に肩書きを変えたと
以前、話題になってなかったか?
あいつは21世紀に入ってからの役者だろ

元々子役と呼べる時期から声の仕事もやっていたが
そのまま声優として落ち着いた訳では無いからこそ
返上する事にしたのではないのかな
上位概念たる女優として通用するだけのものがあるから
0172声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/09/11(水) 23:39:16.51ID:5TRoB+Fb
その発言は知らないしソースも見た事ないけど
よりによって平野綾なのかよ、声優にそれなりに知識ある人なら
平野綾がどういう人か知ってると思うけど

その時点で1970年代80年代で知識止まった無知としか言いようがないと思う
0173声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/09/11(水) 23:45:10.20ID:wilGFAKb
>>172
オタクの不倶戴天の敵だからこそ、より分かりやすくて良いんじゃないか
敵視している奴らが崇めている声優という肩書きに甘んじるつもりは無いのだと
オタクと同床異夢を続けて保険をかけるつもりもサラサラない

まあ、オタクに嫌われようが業界内での評価は既に確立されているだろうし
それがアンパンマンの準レギュラーといった形になっているんだろ
指名に足るだけの存在だから媚び売らなくても良い仕事は来る
0174声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/09/11(水) 23:45:15.84ID:5TRoB+Fb
平野の、例の事件すらもしかして知らないのであろうか
興味が皆無なんだろうけど、まさか平野綾を反論の題材にするとは思いもしなかった

本当最近の声優や業界全く知らない、知識皆無な人が
私は声優や舞台詳しいとかやってるんだね、恐ろしいわ

寝ます
0175声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/09/11(水) 23:47:46.88ID:36udTc7a
>>165
>役者としては箸にも棒にも掛からぬ奴が何かしら縋れるものになってるからじゃないの?

なってるからじゃないの?って何だよw

>声優を引いたら何も残らないなら後生大事にしたがるのは当然だと思うが

「何も残らないなら」という仮定の中でしか反論出来ないの?w
0176声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/09/11(水) 23:51:29.79ID:36udTc7a
>>168
「声優として振る舞う事に利益が生じている」って変な言い回しだな
声優に限らず仕事が舞い込む事でギャラが生じるのは当たり前の話なのだから
仕事が舞い込む事を「変節」とか言い出すのは身勝手な外野の論理でしかない
お前が勝手に期待して勝手に裏切られたと感じて変節と罵る、
勝手な輩が勝手に人を傷つけている、青葉みたいな奴の論理だぜこれは
0179声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/09/11(水) 23:53:45.00ID:wilGFAKb
>>175
声優呼ばわりされる事を嫌がる役者は
俳優や女優としての自負があるからだろ
声の仕事だけしか出来ない訳では無いのだと

だったら、声優呼ばわりされる事を嫌がらない役者は
俳優や女優としての自負が無いと見なせるだろ

声優以外の何者でも無いのだからそれ自体には悪感情は無い
ただし、声優を低く見る向きには反発する
それこそ、このスレにも言える事じゃないか
0180声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/09/11(水) 23:56:23.87ID:36udTc7a
>>179
自負があるからかどうかなんてお前が勝手に思い込んでるだけで
本人は違うって言い出したらどうすんの?
お前は勝手に人の意見を代弁する行為を平気でやるが、
実際は本当に本人がそう思ってるのかは曖昧な事が殆どじゃないか
つまり、お前が言う代弁は殆どは真偽不明の事柄という事だ
0181声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/09/11(水) 23:56:59.59ID:wilGFAKb
>>176
声優の野沢雅子さんです と紹介される事を是としなければ
そういう取り上げ方もされないと思うがな
私は声優じゃないと言い出す奴で企画が成立するのか?

>>178
「オタクが嫌いだから!?」アイドル声優・平野綾の前途多難な“女優転向”宣言 (2012年11月28日) - エキサイトニュース
https://www.excite.co.jp/news/article/Cyzo_201211_post_268/
0182声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/09/11(水) 23:58:28.60ID:36udTc7a
大体、自負があるとかないとか外野が軽々に決めつけるような事柄ではない
本当に自負がないのならまだしも、そうじゃないのならただの失礼なクソ野郎でしかないからな
それを平気で犯す引用BBAはただの失礼なクソ野郎って事だ
0183声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/09/11(水) 23:58:49.96ID:wilGFAKb
>>180
野沢雅子なり田中真弓なりが
声優と紹介されても舞台女優だと拘っていた例は有名だろうに

自負があるかどうかは定かでは無いと逃げるなら
なぜに嫌がるのか説明してみろよ >>162から逃げたままだぞ
0184声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/09/12(木) 00:00:30.83ID:7bYpfWVY
さすがに本人の発言ではなくサイゾーソースは笑う
もしかしてサイゾーについても無知で知らない?
0185声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/09/12(木) 00:03:50.19ID:o4xz9jbn
>>181
>声優の野沢雅子さんです と紹介される事を是としなければ
>そういう取り上げ方もされないと思うがな
>私は声優じゃないと言い出す奴で企画が成立するのか?

キチガイはすぐ発言が飛躍するから敵わんなw
声優と紹介される事を是とするのが「変節」なのか?
はっきり言って、その程度の事を「変節」と呼ぶ奴はよっぽど狭量で頭がおかしい
些末な事で騒いで逆恨みしてるキチガイという俺の指摘は完全に正しいという事だな

>「どうやら、“女優転向宣言”は本気のようです。事務所には、できるだけ声優の仕事は入れないように強くアピールしているそうですよ」(芸能事務所関係者)

本人の発言はどこにもないし、本当の事務所関係者かどうかも分からない記事を持ち出して
女優宣言した!と言い張るのがお前のいうソースなのか?w
0186声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/09/12(木) 00:06:23.10ID:o4xz9jbn
>>183
本当にそういうこだわりがある例ならとやかく言うつもりはない
だが、お前は平野綾のように真偽不明でも、サイゾーソースでこだわりがあると平気で強弁する
そういう強弁をする人間が「こだわってるのは有名」だと言った所で嘘を疑わなければいけない
0187声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/09/12(木) 00:14:12.45ID:o4xz9jbn
>>183
>自負があるかどうかは定かでは無いと逃げるなら
>なぜに嫌がるのか説明してみろよ >>162から逃げたままだぞ

「自負があるかどうかは定かではない」のは明確な本人の発言でもなければ
定かではないのは当然の話だが、それを「逃げる」と評する輩は
発言もないのに勝手にテレパシーが届いてるのだろうか?w
ニュータイプのつもりか何かかもしれんが、実際は青葉のように幻聴が聞こえてるだけじゃないのかw
嫌がる理由も本人ではないと分からない事は多々あるのに、それを説明しろと叫ぶのも青葉的
「逃げたまま」と相手に逃げたレッテルを貼るのも、そのような幻聴幻覚から来る勝手な妄想なのか、
或いは逃げたレッテルを貼る事で自分が優位に立ちたいという下種のやり口なのだろう
0188声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/09/12(木) 00:15:49.57ID:KoMXb7c2
アテレコ論争なんかを見れば、余技と見なされていた時代の雰囲気が分かるのにな
そして、本質的にはそれは今でも変わってないだろ ギャラの安さが何よりの証

現代日本における声優の歴史 ―声優の誕生と黎明期―
https://m-repo.lib.meiji.ac.jp/dspace/bitstream/10291/19754/1/bungakuronshu_49_83.pdf

>声優マネージメント業界で実績のある南沢道義は,
>『声優100年 声優を目指す君たちへ』(小学館集英社プロダクション,2014年),5頁において,
>声優ができたばかりの「当時の吹き替え声優は劇団の俳優が兼務し,本人たちも「声優」と呼ばれることに抵抗感があった」と述べ,
>当時の「声優」の存在の希薄さ,認知度の低さと俳優としてのプライドとの葛藤を表している。
0189声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/09/12(木) 00:17:25.56ID:o4xz9jbn
>アテレコ論争なんかを見れば、余技と見なされていた時代の雰囲気が分かるのにな

雰囲気が分かった所で何の意味があるのだろう?w

>そして、本質的にはそれは今でも変わってないだろ ギャラの安さが何よりの証

本質的に変わってない理由が全然語れてないんだが・・・キチガイの脳内では語った事になってるのかw
0190声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/09/12(木) 00:27:18.20ID:KoMXb7c2
奥行を出せる役者ほど、俳優として活躍していたり
あるいは声の仕事をやっても吹き替えが中心だったり

その後の歴史を見れば、アニメ畑の人間に大した奴が出なかった事は
オタなら周知の事実だと思うんだけどな 特に女性は酷い
日高のり子が売れっ子な時代もあったんだぜ それ掴まされたパヤオも哀れ

http://outsite.cool.coocan.jp/out1980.html
https://i.imgur.com/Ra3qinC.jpg

月刊OUT 1980年4月号 井上真樹夫インタビュー

というのは声優というのはそれまで常に陰の存在ということを言われ続けてきたもんですから、
だんだん自分が萎縮してたんですね。名前も出ないような仕事をいつまでも続けるんだ、
っていうようなことを言われましたしね。何度やめようかと思ったかわかりませんよ、それは。
事実、僕等の先輩が何人それでやめていったか。
それでも僕等は続けて来た。だからスター意識なんて持ちようがないですよ。
でも、これから出てくる若い人達の場合はどうでしょうかねえ、ちょっと心配です。

だから、これはホントに噂の域を出ませんけど声優グランプリ、
つまり声優のアカデミー賞みたいなものを設置しようかなんていうことも囁かれてはいます。
もし、それが出来て、みんなが自分の演技に磨きをかけようという気持になったらいいと思うんです。
若い「アニメ・スター」とやらも人気だけじゃダメだと気づくでしょう。
そうなれば、いわゆる声優界も奥行が出ます。

今、アニメには、本当の演技力のあるベテラン声優の出る幕がありません。
若い世代の天下です。若手にも演技水準の高い人もいる反面、
プロとして聞くにたえないものも、堂々とまかり通っているのも事実です。
賢明なファンなら、お分りでしょうが……ウーム、「アニメグランプリ」ねえ……。
0191声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/09/12(木) 00:36:03.50ID:o4xz9jbn
>>190
>奥行を出せる役者ほど、俳優として活躍していたり
>あるいは声の仕事をやっても吹き替えが中心だったり

決めつけ

>その後の歴史を見れば、アニメ畑の人間に大した奴が出なかった事は
>オタなら周知の事実だと思うんだけどな 特に女性は酷い
>日高のり子が売れっ子な時代もあったんだぜ それ掴まされたパヤオも哀れ

決めつけ
あと勝手にパヤヲを憐れむな

http://outsite.cool.coocan.jp/out1980.html
https://i.imgur.com/Ra3qinC.jpg

そして意味のない貼り付け
0192声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/09/12(木) 00:36:58.10ID:o4xz9jbn
逃げたと言ってる人間が昨日まで言ってた事を放置して逃げるのはギャグとしか言いようがない
0193声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/09/12(木) 02:01:33.69ID:C3D3I5lO
月刊OUT 1980年4月号 井上真樹夫インタビュー

もう2020年なのによくこんなのソースとして出せるなw

というか一貫してゲームに触れないのは何か理由でもあるの?
もともとゲームに声優は必要ないのに使われているわけだ
0194声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/09/12(木) 02:10:03.11ID:o4xz9jbn
不都合な事柄はひたすら無視しまくってるから、そんな事聞いても答えられないか
或いは滅茶苦茶な屁理屈を捏ねる事で強引に自分を正当化する事しか出来んよ、奴はw
0195声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/09/12(木) 02:55:28.11ID:psxSJl5t
声優事務所は芸能事務所にたいして腰がひけている、と言ってた声優がいたけどアニメ映画の出演枠みたいなのを芸能事務所がもってたりするのかね

最近のアニメ映画は実写映画よりも興行収入を上回るものも多いし、
芸能事務所サイドにもそれなりにメリットあるんだろうな
0196声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/09/12(木) 07:33:28.08ID:nBCMvmph
そもそも深夜アニメですら新人を使うだろ
新人声優使うことと俳優を使うことに差があるといえるのか
0197声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/09/12(木) 10:42:52.97ID:o4xz9jbn
深夜アニメは金がないから新人を使うという側面と
演技が拙くても新鮮味のある人を主役で起用したくてやってる側面がある
まあ、新人の演技力も90年代より今はかなり上がってると思うが
0198声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/09/12(木) 10:54:09.38ID:sHK3FHC+
>>197
> 深夜アニメは金がないから新人を使うという側面と

そもそもそれが嘘だから
賢者の孫とか魔王様リトライみたいなしょーもないアニメでも
結構ベテラン中堅使うからな
制作費に占める声優のギャラは思われてるほどでも無いって
某プロデューサーも言ってたしね
0199声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/09/12(木) 11:12:15.66ID:7bYpfWVY
新人使うのはギャラじゃなくて、宣伝やイベントの為でしょ
新人に無茶振りのイベントどさ周りさせたり、動画配信生出演させたり

TVアニメだけでいえばギャラなんて安いよ日俳連のルールもあるし
0200声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/09/12(木) 11:13:30.04ID:7bYpfWVY
TVアニメのギャラ安いってのは中堅ベテランも安いって話しね
これは色々な声優が言ってると思うけどさ、波平の話とか
0201声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/09/12(木) 11:36:39.56ID:o4xz9jbn
>>198
その2作品の場合その代わりなのかは分からんけど作画の方が微妙だったりするから
予算全体はそれで抑えられてるのかもしれない(実際はあまり関係ないかもしれないが)
0202声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/09/12(木) 11:46:58.18ID:pQsEDbd/
>>201
な、 自分の間違いを絶対認めないだろ
こういう基地外が引用BBAみたいなのを煽って
声優スレを荒らしてるわけ
0204声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/09/12(木) 11:54:52.85ID:pQsEDbd/
>>203
> 予算全体はそれで抑えられてるのかもしれない

これ何の根拠も無い妄想だよね
妄想で弁解するとか引用BBA並みの基地外やね
0206声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/09/12(木) 12:00:42.19ID:KoMXb7c2
半人前の中でも更に半端者が
大手を振って歩けて来た面もあるのがアニメの世界でもあるし
適正な評価が成されているだけじゃないのかね
アニメ・スターといっても役者としては大した事が無い奴ばかり

声優道 名優50人が伝えたい仕事の心得と生きるヒント - Google ブックス
https://books.google.co.jp/books?id=q8iPDwAAQBAJ

>声優は半人前の役者がやる仕事だと思われていた

>声優という言葉はすでにあったと思うけど、
>NHK放送劇団のようにラジオドラマを専門にやる人たちを指す言葉でね。
>放送局ごとにそういうラジオドラマを演じる劇団を抱えていましたが、
>新劇などの舞台役者からは声優なんて半人前のように見られていたんです。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況