https://twitter.com/mahbow1980/status/1245928732021284865
リアルでのセリフの掛け合いの経験って結構重要なのよ…それが理解出来るとリアルな会話の再現が可能になる。
その技術が理解できてない時点でこの合理的な収録方法をすると、基本独り言の応酬になってしまう。セリフを順番にぶつけてるだけ。
画があるから何とかなるけど会話では無いものが出来る。

https://twitter.com/mahbow1980/status/1245928733917102083
ゲームでの収録がそれに当たるかな?
常に独り言だから会話のキャッチボールが出来ない。基本的にドッジボール、ぶつけ合い。
とは言え、今のアニメもほとんどがそれではあるんだけど…
相手のセリフを受けてのリアクションが取れない。常に自分のセリフをしっかりハッキリばかりに意識が行ってる。

https://twitter.com/mahbow1980/status/1245928735678672897
ただでさえ未熟な状態でデビューさせて持ち上げ、成長する機会を奪ってる業界の現状で合理的・効率的を求めると「声優」の「優」の部分がもう意味をなさなくなるとは思うかな、個人的に。
役者・タレントと質の大差はますます無くなると思う。
「声優」ではなく「声タレント」になるんじゃないかな?
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)