声優の声ってノイズを排除する方向に進化している感じで
作っている感があるからか、芝居からして何か嘘っぽいんだよな 
外国人俳優やアニメキャラの肉体から発せられたように感じられてこそだと思うんだけどね

【第3回】声優なのにセリフ無し。見送る”息”をみんなで練習/堀内賢雄さん60th独占インタビュー(2/3)
https://numan.tokyo/interview/rKR8M?page=3

『ER』の現場は、新劇の人たちばかりなんですよ。
しゃべり方がお芝居の延長線で、人間が生身でしゃべっている感じがする。
きっちり滑舌がいいわけでもなくて、それがナチュラルなんですよね。

僕は長らく、芝居ができないというコンプレックスがあったから、
舞台をやっている人たちのお芝居の中に入って自分を確かめてみたいというのが、一つありました。

あともう一つは、普通の会話劇にいい声の人は別にいらないし声を響かせる必要もないんだけど、
僕の場合、歯切れよくしゃべって声が響いてしまったりするから、こういう作品にはちょっと不向きなんですよ。
そこにチャレンジしたくて。このジャンルできっちり芝居ができるようになれば、
どこでも通用するはずだって考えがありましたね。